欧州 カテゴリのアーカイブ

藁科雅美記念館

bi_bo.jpg

日本の音楽評論家「藁科雅美記念館」を開設しました。藁科雅美の関連情報をお寄せください。北海道美幌町の恩人・藁科雅美ご家族の消息と連絡もお願いします。美幌音楽人 加藤雅夫 (連絡先)

関連記事

藁科 雅美(わらしな まさみ Masami Warashina、1915年1月15日 – 1993年1月3日)は、日本の音楽評論家。 人物・来歴 / 1915年(大正4年)1月15日に生れる。慶應大学医学部中退。昭和26年から毎日放送の音楽ディレクターとして活躍。著書「レコード音楽大事典」 訳書「バーンスタイン物語」等。日本ショパン協会常任委員。日本チェコスロヴァキア協会顧問。第1回美幌町文化賞受賞。1993年(平成5年)1月3日に死去した。 藁科一家の疎開先は美幌町(昭和20〜26年)。美幌町は鎌倉に移住した藁科雅美さんを介して権威者に町歌作曲を依頼した。 日本の音楽評論家でレコード音楽解説者として東京で活躍されていた藁科雅美ご一家が北海道の道東オホーツク海から30Kmほど内陸に位置する美幌町に疎開したのは73年前の昭和20年(1945年)。 美幌町に来てすぐに英語が話せるからと進駐軍の隊長付き通訳として即日強制徴用。疎開するときに「東京から貨車一台分のSPレコードを運んだ」 「どうして知ったのか配属されて来た学徒の特攻隊員の何人かが訪ねて来てわずかの休憩時間かわるがわるバッハやベートーベンの作品に耳を傾け感謝のまなざしを私に向けて帰隊していった」と藁科雅美は言う。その当時、個人的に英語を教えた生徒に文化人類学者となった山口昌男がいた。 東京でも名の知れていたピアニストで海軍航空隊付属美幌病院医師の筧潤二は美幌小学校講堂でピアノリサイタルを開催し美幌町で藁科雅美と再会する。藁科雅美と筧潤二は慶應大学医学部で共に学んでいる。 国立高等音楽学校(現 国立音楽大学)出身でピアニスト藁科みつゑ夫人は美幌高等女学校で音楽を指導。慶応大学医学部中退の藁科雅美は理科など六教科を教えた。「授業より畑仕事の監督が多く生徒に植物の芽を見て種類を教えてもらった」 昭和21年(1946年) 美幌文化協会創立に尽力し美幌レコード鑑賞会主宰の藁科雅美は音楽部長となる。藁科みつゑ夫人はドンコロ合唱団と漣女性合唱団を指導する。NHK北見放送局から合唱やレコードを放送したり、レコードコンサートではまだレコード会社が復興していない時期だったから自分のSPをかけた。 歓迎されて網走・釧路・旭川・小樽などからも呼ばれた。「そのSPは東京に戻るとき網走の奥谷という網元の息子に引き取ってもらった。その奥谷が後に東京に出るとき自分のコレクションも加えて網走市立図書館に寄贈。図書館によれば昭和43年の寄贈で全部で1113番まで番号が振られているとのことである。聴く人もなしに眠っているようだ」と藁科雅美は語っている。 昭和25年(1950年) 藁科雅美は戦後いち早く「北海道音楽」という北海道全土の音楽を結ぶ報道評論誌を創刊した。日本近代音楽館と北海道立図書館に寄託されている。内容は荒谷正雄・小林健次・伊福部昭・早坂文雄などの地方出身の音楽家、チェロの鈴木聡・バイオリンの巖本真理ら来道音楽家の写真や演奏会評、道内各地の音楽状況報告、新譜紹介、インタビュー、作曲募集など多彩な編集である。第1回美幌町文化賞受賞。 昭和26年(1951年) 藁科雅美と藁科みつゑは戦後 美幌高校と網走南ヶ丘高校の時間嘱託も勤めたが、日本の民間放送局で最も早く放送を始めた新日本放送(毎日放送)東京支社詰めの音楽ディレクターとして同年の秋に美幌町を離町した。「私たち家族にとって終生忘れ難い多数の人々の心暖かい見送りを受けて美幌の町を後にしたのだがその6年間の思い出は絶大である。美幌の豊かな自然の中で私たちの子供がすこやかに育ってくれたことも、それが戦後の混乱期であっただけにことさら感謝したい気持ちである。正直言って美幌時代の私は文化の中心地である東京が忘れられず、もしもここで死んだら遺骨を東京の空からばら散いてほしいと妻に頼んだような欲求不満と焦燥感にさいなまれた。しかし、今の私には冬の寒さが厳しい美幌を第二の故郷と思う懐かしさだけが残っている」 当時36歳の藁科雅美の居住先は神奈川県鎌倉市で近所に37歳の作曲家 早坂文雄と27歳の作曲家團伊玖磨が居た。後に團伊玖磨は東京で病に苦しんでいた21歳の作曲家 武満徹に「空気の良い鎌倉で療養しないか」と自宅を提供して横須賀市に移り住んだ。 昭和27年(1952年) 美幌高校から校歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は美幌町に團伊玖磨を紹介した。北海道美幌農業高等学校 校歌作詞は同校数学教諭の川上忠雄、校歌作曲は團伊玖磨。(2018年現在、北海道高等学校唯一の校歌) 昭和28年(1953年) 美幌町から町歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は早坂文雄を介して武満徹を紹介した。美幌町 町歌の作詞は美幌郵便局郵便配達員で39歳の大下孝一、町歌作曲は武満徹。(2018年現在、武満徹作曲の美幌町町歌は日本全国自治体唯一の町歌) 藁科雅美から作曲依頼された早坂文雄は病状悪化のため武満徹に「美幌町町歌」そして湯浅譲二に「美幌町病院歌」の作曲を依頼した。当時24歳の湯浅譲二は慶應大学医学部を中退して実験工房の瀧口修造・園田高弘・武満徹らと活動していた。(文責 / 美幌音楽人 加藤雅夫)

音楽評論家(おんがくひょうろんか)とは、音楽についての評論家である。日本の音楽評論家 / クラシック音楽 / 藁科雅美。(音楽評論家 – Wikipedia

團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。 逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。(伊玖磨 – Wikipedia

武満 徹(たけみつ とおる、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 デビュー、前衛作曲家への道 / 1953年には北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美が病状悪化の早坂文雄を介して委嘱した「美幌町町歌」を作曲している。この間、私生活においては1954年に若山浅香と結婚した。病に苦しんでいた武満夫妻に團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供して横須賀市に移住した。(武満徹 – Wikipedia

山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 – 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。北海道美幌町出身。
関連人物 / 美幌町時代 / 藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。(山口昌男 – Wikipedia

美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 藁科雅美 – 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。(美幌町 – Wikipedia

関連サイト

藁科雅美 プロフィール – あのひと検索スパイシー

藁科雅美 – 20世紀 BOX

藁科, 雅美, 1915-1993 – Web NDL Authorities – 国立国会図書館

協会について – 日本ショパン協会

日本チェコ協会/日本スロバキア協会

関連エントリ

日本ショパン協会創立50年/北海道・美幌町ゆかりの藁科雅美 – 美幌音楽人 加藤雅夫

音楽評論家 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Masami Warashina の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町の恩人 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

Rare Disease Day, RDD 世界希少・難治性疾患の日

399px-Snowman-20100106.jpg

Rare Disease Day, RDD 世界希少・難治性疾患の日

関連記事

世界希少・難治性疾患の日(より良い診断や治療による希少・難治性疾患の患者さんの生活の質の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動。)
世界希少・難治性疾患の日(せかいきしょう・なんちせいしっかんのひ、英: Rare Disease Day, RDD)は、希少疾患、難治性疾患の啓発を目的として、世界的規模で毎年2月末日に開催されている “Rare Disease Day” の、日本での正式名称である。概要 / 世界希少疾患の日ではなく、世界希少・難治性疾患の日となったのは、欧米における希少疾患という呼称と別に、日本において難病、難治性疾患という呼称が、従来より用いられてきたことによると思われるが、公開された記録はない。日本での開催事務局は、2015年開催より特定非営利活動法人ASrid内におかれている。2014年には世界84ヶ国にて、RDDに関係する1,000以上のイベントが開催され、そのうち410がRDD世界事務局が公認したイベントである[1]。日本は2010年から公式に参加した。2月末日に開催する由来として、4年に一度の閏年のみに設けられている2月29日が最も「希」な日として象徴的であったことによると記述がある。(世界希少・難治性疾患の日 – Wikipedia

関連サイト

特定非営利活動法人ASrid

Rare Disease Day ® 2018

RDD 2018 北海道 – レアディジーズデイ

Rare Disease Day レアディジーズデイ 世界希少・難治性疾患の日

Rare Disease Day (RDD) レアディジーズデイ 世界希少・難治性疾患の日 – Facebook

Rare Disease Day jp (rddjapan) on Twitter

Rare Disease Day | Facebook

関連エントリ

難病 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

世界希少・難治性疾患の日 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Rare Disease Day, RDD の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2月25日 茂吉忌(斎藤茂吉 Mokichi Saito)

Okhotsk_subpref_2010_Hokkaido.jpg

01.jpg

2月25日 茂吉忌(斎藤茂吉 Mokichi Saito)

関連記事

茂吉忌 / 精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉の1953(昭和28)年の忌日。(2月25日 今日は何の日~毎日が記念日~

斎藤 茂吉(さいとう もきち、1882年(明治15年)5月14日[1] – 1953年(昭和28年)2月25日)は、日本の歌人、精神科医。伊藤左千夫門下であり、大正から昭和前期にかけてのアララギの中心人物。精神科医としては青山脳病院(現在の都立梅ヶ丘病院や斉藤病院)の院長を務めた。長女は百合子、次女は晶子。長男は精神科医で随筆家の「モタさん」こと斎藤茂太、次男は精神科医・随筆家・小説家の「どくとるマンボウ」こと北杜夫で、随筆家の斎藤由香はこの北杜夫の娘にあたる。(斎藤茂吉 – Wikipedia

Mokichi Saitō (斎藤 茂吉 Saitō Mokichi, May 14, 1882 – February 25, 1953) was a Japanese poet of the Taishō period, a member of the Araragi school of tanka, and a psychiatrist. The psychiatrist Shigeta Saitō (Japanese Wikipedia article) is his first son, the novelist Morio Kita is his second son and the essayist Yuka Saitō is his granddaughter. (Mokichi Saitō – Wikipedia

798px-Donaueschingen_Donauquelle.jpg

800px-Musikantenbrunnen_Donaueschingen_0652.jpg

画像は、山形県上山市の海外友好都市「ドナウエッシンゲン」にある「ドナウの泉」、モーツァルトとそのアンサンブルの可動銅像。ドナウ川源流「ドナウの泉」側に斎藤茂吉の歌碑がある。「大き河 ドナウの遠き みなもとを 尋めつつぞ来て 谷のゆふぐれ」(斎藤茂吉)

767px-Mola_mola.jpg

斉藤茂吉の子:北杜夫の小説を好んで読んでいます。中に茂吉も出てきますが、厳しい父親だったようです。北杜夫は、躁欝ぎみで、躁の時は「ドクトルまんぼう」シリーズ、欝の時は「夜と霧の隅で」のような純文学をものにしています。(なりひら)

斎藤茂吉の義弟(齋藤西洋)の妻(淑子)は堀内敬三の妹です。堀内敬三は「美幌中学校校歌」を作詞されました。昭和23年6月5日制定、作曲は百田宗治。(美幌音楽人 加藤雅夫)

お元気ですか? 加藤さんが、森谷富太郎氏に関心をもたれているのに驚いてメールしました。私も、北見中央図書館長を1年間やっていたことから、山形県の上山市に行き茂吉記念館を見てくるなど、新図書館の構想を練ったりしました。今年は、中川町の茂吉小公園に行くなどしております。ブログにあるように、富太郎さんがイトムカに赴任してきた頃のことを少し調べはじめており、当時、一緒に歌会をやっていた方が生存していることが、最近分かりましたので、近いうちに会おうと思っております。何か良い情報があれば教えていただきたいと思います。(高木)

「温故知新」は素晴らしい言葉ですね、北見市の高木さん。私に代わって、ドイツの町「ドナウエッシンゲン」「ドナウの泉」にある斎藤茂吉の歌碑も見てきてください。私の兄嫁の実家が山形県の上山です。(美幌音楽人 加藤雅夫)

関連サイト

斎藤茂吉記念館

ヌプンケシ34号 | 北見市

ヌプンケシ35号 | 北見市

関連エントリ

斎藤茂吉 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Mokichi Saito の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ナルシソ・イエペスの娘 アナ・イエペス(Ana Yepes)

290px-Guitar_headstock_front.jpg

250px-W_carnation4051.jpg

ナルシソ・イエペスの娘 アナ・イエペス(Ana Yepes)

1993年の11月17日、イエペス・トリオの北海道公演(旭川市公会堂)。ナルシソ・イエペス、イエペス夫人のマリーシヤ・イエペス、息子夫妻のイグナシオ・イエペス、娘のアナ・イエペスと楽しい食事会でした。これが、ナルシソ・イエペスと最後のお別れになってしまつた。アナ・イエペスとは今でも交流が続いている。

関連記事

Narciso Yepes (14 November 1927 – 3 May 1997) was a Spanish guitarist. In Paris he met Marysia Szumlakowska, a young Polish philosophy student. They married in 1958 and had two sons, Juan de la Cruz (deceased), Ignacio Yepes, an orchestral conductor and flautist, and one daughter, Ana Yepes, a dancer and choreographer. (Narciso Yepes – Wikipedia

関連サイト

Ana Yepes | earlydance.org

ナルシソ·・イエペス公式ホームページ(Narciso Yepes Official Homepage)

Ana Yepes | Facebook

関連エントリ

クラウドファンディング – アナ・イエペス (Ana Yepes) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ナルシソ・イエペス記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

アナ・イエペス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Ana Yepes の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

禁じられた遊び / 愛のロマンス / ナルシソ・イエペス

Narciso_Yepes.jpeg

300px-Jeux_interdits_1952_Japanese_poster.jpg

禁じられた遊び / 愛のロマンス / ナルシソ・イエペス

1966年、ナルシソ・イエペスの札幌公演(道新ホール)。控室で、ナルシソ・イエペスのギターを弾いた。初対面でした(美幌音楽人 加藤雅夫 19歳)。

1980年の6月、ナルシソ・イエペスの北海道札幌公演(札幌市教育文化会館)。ナルシソ・イエペス、小原安正、梶本尚靖、大塚房喜らと食事も同行、 夢のような出来事でした。ますますギターが大好きに…。

1993年の11月17日、イエペス・トリオの北海道公演(旭川市公会堂)。ナルシソ・イエペス、イエペス夫人のマリーシア、息子のイグナシオ・イエペス夫妻、娘のアナ・イエペスと楽しい食事会でした。これが、ナルシソ・イエペスとの最後のお別れになってしまいました。娘のアナ・イエペスとは今も交流が続いています。

関連記事

『禁じられた遊び』(きんじられたあそび、原題: Jeux interdits )は、1952年に公開されたフランス映画である。アカデミー賞名誉賞(後の外国語映画賞に当たる)、ヴェネツィア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞などを受賞した。撮影の予算オーバーによりオーケストラを組むことが出来ず、劇伴は全編を通してナルシソ・イエペスがギター一本で演奏した。これにより「愛のロマンス」が世に出ることとなった。(禁じられた遊び – Wikipedia

「愛のロマンス」(あいのロマンス)は、ギターの楽曲。起源についてはスペインの民謡とされることが多いが、19世紀後半にギターの練習用として作られたものと考えられており、実際にクラシック・ギターの練習曲の定番として広く演奏されている。作曲者についても諸説あるが、スペインのギター奏者アントニオ・ルビーラとする説が有力とされている。最初に映画で使われたのは1941年に製作されたアメリカ映画『血と砂』であるが、1952年のフランス映画『禁じられた遊び』の主題曲としてギタリストのナルシソ・イエペスが編曲・演奏したことで世界的に知られるようになった。タイトルも「Romance Anónimo(名前のないロマンス)」、「Estudio en Mi de Rubira(ルビーラによるホ調練習曲)」、「Romance de España(スパニッシュ・ロマンス)」など多数の表記が見られる。(愛のロマンス – Wikipedia

ナルシソ・イエペス(Narciso Yepes、1927年11月14日 – 1997年5月3日)はスペインのギタリスト、作曲家。 来歴 / 1952年に、パリのカフェで映画監督のルネ・クレマンと偶然知り合い、「映画自体はすでに撮ってあるが、どんな音楽をつけたらよいか決めかねているので、映画のための音楽を担当してほしい」と監督から依頼を受ける。当初、アンドレス・セゴビアに音楽を担当してもらう予定だったが、すでに映画制作の為の予算を使い果たしており、セゴビアとは制作費の折り合いがつかず、当時まだ新人であったイエペスに音楽担当の依頼をする事となった。 そこで、24歳のイエペスは映画『禁じられた遊び』の音楽の編曲・構成、演奏を1本のギターだけで行った。そして、その映画が公開されると、メインテーマ曲「愛のロマンス」が大ヒットし、世界的に有名なギタリストとなった。それから世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、日本にも1960年から1996年までの間に計17回訪問した。(ナルシソ・イエペス – Wikipedia

関連サイト

ナルシソ·・イエペス公式ホームページ(Narciso Yepes Official Homepage)

関連エントリ 

ナルシソ・イエペス記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

禁じられた遊び の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

愛のロマンス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ナルシソ・イエペス の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

アンドレス・セゴビア(Andrés Segovia)

290px-Guitar_headstock_front.jpg

399px-Snowman-20100106.jpg

アンドレス・セゴビア(Andrés Segovia)

1980年7月13日(日曜)、アンドレス・セゴビアの北海道札幌公演(北海道厚生年金会館ホール)。アンドレス・セゴビアの愛児にもご対面できました。(札幌グランドホテル)

関連記事

アンドレス・セゴビア(Andrés Segovia, 1893年2月21日 – 1987年6月2日)は、スペインのギタリスト。音楽史研究者やギター奏者から、「現代クラシック・ギター奏法の父」とみなされている。 業績 / 彼の尽力なしには、クラシックギターがコンサート・ホールに不似合いの、田舎の楽器と見られていただろうと見る向きは多い。彼はギターを、ピアノやヴァイオリンと同じような地位に引き上げようと努力し、世界的に演奏され、音楽学校で学ばれるような楽器にしようとした。また、自ら演奏技巧の上達に励んだだけでなく、教育者として、後進のギター指導にも力を惜しまなかった。マドリッドにて心臓発作により他界。94歳であった。亡くなった当日、来日中のスペイン国立管弦楽団(指揮: ヘスス・ロペス・コボス、ギター: ナルシソ・イエペス)により追悼演奏(ロドリーゴのアランフェス協奏曲の第2楽章)が成された。(アンドレス・セゴビア – Wikipedia

関連エントリ

A・セゴビアへのイエペスのオマージュ(ギター協奏曲) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

アンドレス・セゴビア の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Andrés Segovia の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ウィルタ語で「大切な物を収める家」という意味のジャッカ・ドフニ

Sunset_at_taihu_wuxi.jpg

448px-Noah_mosaic.jpg

北川源太郎(ゲンダーヌ)ご健在の頃、網走のジャッカ・ドフニでお会いした。ゲンダーヌ ある北方少数民族のドラマ(田了/著、D・ゲンダーヌ/口述)を頂いた。 1991年の7月にオホーツクマンドリンアンサンブルはサハリン訪問してポロナイスク市民と芸術祭を開催した。オ:タスの杜から来られた少数民族アンサンブル「メングーメ・イルガ(銀の文様)」の代表がゲンダーヌさんの元恋人・妻でした。(美幌音楽人 加藤雅夫)

関係記事

北方民族博物館で企画展 平成24年閉館の資料館ジャッカ・ドフニの軌跡紹介
北方少数民族の文化伝え 受け継ぐ150点並ぶ
平成24年に閉館した、網走市の北方少数民族資料館「ジャッカ・ドフニ」の軌跡を紹介する企画展が、市内の道立北方民族博物館で開かれている。3月31日まで。観覧無料。ジャッカ・ドフニはサハリンに暮らしてきたウイルタ、ニブフ、樺太アイヌを紹介する資料館。戦後さまざまな事情で網走で暮らすことになったウイルタのダーヒンニェニ=ゲンダーヌさんの夢「民族の文化を残し、正しく伝えたい」という思いを市民らが支え、昭和53年にオープンした。建物の老朽化などを理由に平成24年に閉館したが、関係者の尽力で、資料は一括して北方民族博物館が収蔵。今回、閉館から6年を経て、初めて企画展が実現した。会場にはゲンダーヌさん、ゲンダーヌさんの義妹で同館を守っていた北川アイ子館長の写真のほか、関係者が制作した、民族の文化を継承する裁縫箱やアザラシの銛など約150点を展示している。同博物館は「貴重な資料は、すべて北方民族博物館に収蔵されていることを知ってもらえれば」と話している。(玲)(2018年2月14日の記事 経済の伝書鳩

ダーヒンニェニ・ゲンダーヌ(日本名:北川源太郎、ウィルタ語名:Dahinien Gendanu / Daxinnieni Geldanu, 1926年頃 – 1984年7月8日)は、樺太生まれのウィルタ(オロッコ)民族研究家・運動家である。ウィルタ民族。 第二次世界大戦中は特務機関員として日本軍に協力した。終戦後はシベリアにて抑留され、帰国後は北海道網走市に移住して肉体労働で生計をつないだ。自民族の研究家として活動し、戦後ウィルタ運動のリーダーとして北方少数民族の復権運動に尽力した。その後彼の呼びかけにより網走に作られたウィルタ文化資料館「ジャッカ・ドフニ」の初代館長となった。ダーヒンニェニ・ゲンダーヌという名前は「北の川のほとりに住む者」を意味する。 経歴 / ウィルタの呪者の家系に生まれ長老であった義父北川ゴルゴロと同様に遊牧と狩猟で生活を営んでいた。 1942年(昭和17年)日本陸軍の特務機関は戸籍が未整備だった樺太の少数民族の若者へも召集をかけ、ソ連軍の動きを探るための諜報活動や軍事訓練へと当たらせた。当時敷香町在住のオロッコ族22人ギリヤーク族(ニヴヒ)18人の計40人もまた日本名を付けられ諜報部隊に所属した。彼ら「北方戦線の秘密戦士」の中の一人がゲンダーヌであった。 ソ連の参戦後、10年近くシベリアに抑留され、敷香特務機関配下60人のうち59人が強制労働にて死亡。ゲンダーヌ一人だけが生き残った。その後ソ連の占領下の樺太へ帰島することも叶わず父と共に北海道網走へ移住したが、国籍は与えられず、ウィルタであることを隠して差別から逃れた。肉体労働で生計を繋ぎつつ、少数民族の軍人恩給支給問題を国へ訴えた。1976年、この問題は国会において議論されたが、当時の少数民族に日本国籍はなく兵役義務もなく非公式の令状にて召集されたとして、彼らに戦後補償が与えられることはなかった。 しかしながら彼の告発をきっかけに、1975年に「オロッコの人権と文化を守る会」(翌年ウィルタ協会と改称)が発足。資料館の建設、慰霊碑の建設、樺太の同胞との交流という3つの願いを彼は抱いた。 北方少数民族の文化を残したいという彼の呼びかけにより780万円の募金が集まり、1978年網走市が提供した土地にウィルタ語で「大切な物を収める家」という意味のジャッカ・ドフニと名付けられた資料館が完成し、その館長となった。資料館にはウィルタの他ニブヒ、樺太アイヌなどの民族の宗教・生活用具、衣装など約600点の資料を収蔵・展示し、踊りの実演なども行われる。 また、1982年5月には網走市天都山に合同慰霊碑「キリシエ」が建立された。 1984年に急逝。2001年頃よりジャッカ・ドフニは来館者の減少により改修費用の捻出が出来ず、2010年に閉館した。(ダーヒンニェニ・ゲンダーヌ – Wikipedia

北海道立北方民族博物館(ほっかいどうりつほっぽうみんぞくはくぶつかん)は、北海道網走市にある博物館。北海道教育委員会が設置し、財団法人北方文化振興協会が指定管理者として管理をしている。英語名はHokkaido Museum of Northern Peoples。 沿革 / 1991年 – 開館。 概要 / 北方民族博物館の対象とする北方民族とは、オホーツク海・北極海周辺の、北海道、ロシア沿海州、アラスカ、シベリア、北欧等の地域に棲む民族(アイヌ、ニヴフなど)で、これらの地域と民族の文化と歴史の研究や理解促進を目的とする。これらの民族を対象とした民族学博物館としては、日本では唯一のものである。(北海道立北方民族博物館 – Wikipedia

関係サイト

北海道バリアフリーマップ 北方民族博物館 | 保健福祉部福祉局地域福祉課

北海道立 北方民族博物館公式サイト( 網走 )

北海道立北方民族博物館/Hokkaido Museum of Northern Peoples (JAPAN) – ホーム | Facebook

関係エントリ

Королева Тамара (Поронайск) – 美幌音楽人 加藤雅夫

ジャッカ・ドフニ の検索結果美ー 幌音楽人 加藤雅夫

北川源太郎 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ゲンダーヌ の検索結{果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

北方民族博物館 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2018年 奥村愛トリオコンサート(北見芸術文化ホール)

598px-Peace_dove_noredblobs_svg.png

012.jpg

2018年 奥村愛トリオコンサート(北見芸術文化ホール)

関連記事

奥村愛トリオ・コンサート 北見芸術文化ホールで 開館20周年を記念 ホール・ボランティア友の会も結成20周年 3月7日
奥村愛トリオ・コンサートが3月7日(水)午後7時から、北見芸術文化ホールで開かれます。 同ホール開館20周年と同ホール・ボランティア友の会の結成20周年を記念した市民ホール自主文化事業。バイオリン・奥村愛、ピアノ・加藤昌則、チェロ・小川和久の3アーティストが、柔らかな音色で聴衆を包みます。 E.メンデルスゾーン「ピアノ三重奏曲第1番」、J.ブラームス/加藤昌則「ハンガリー舞曲第5番」などを演奏します。 チケットは一般1500円(当日2千円)、高校生以下500円(当日800円)。問い合わせは同ホール(TEL 0157-31-0909)へ。(2018年2月7日の記事 経済の伝書鳩

奥村愛(Ai Okumura)
奥村 愛(おくむら あい、1979年9月16日 – )は、日本のヴァイオリニスト。コンサートイマジン所属。レコードレーベルはavex-CLASSICS。元夫でチューバ奏者の杉山康人との間に一女がいる。 人物・来歴 / 父はアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の元ヴァイオリン奏者で、ヴィオリストの奥村和雄、弟はチェリストの奥村景。 アムステルダムで生まれ、1987年、父親の同楽団退団に伴いその故郷である新潟市に移り、中学卒業まで同地で育つ。 1994年、第48回全日本学生音楽コンクール全国大会・中学生の部で第1位、1997年(第66回)及び1998年(第67回)日本音楽コンクールヴァイオリン部門で入選、1999年(第68回)同第2位入賞。 桐朋女子高等学校音楽科を卒業後、桐朋学園大学のソリスト・ディプロマ・コースで学んだ。辰巳明子に師事。 2002年、「愛のあいさつ」でCDデビュー。小品で構成され、トークを売りにした演奏会で知られる。条件を満たした入場者との記念撮影会を行ったり(富士山河口湖音楽祭2007、2008、2009、2010[5])、ファンミーティング(写真撮影会)を含んだイタリア-オーストリア旅行に参加を予定したりしている。 2004年、オーストリア・ウィーンに渡り、ライナー・ホーネックのレッスンを受けた。時期を同じくして女児を出産。のちに渡米。 プライベートについて公言することはなかったが、2008年、雑誌やラジオ等で「3歳の娘」について語った。 発言 / 練習時間 / Web上で公開されたインタビューでは、コンサートが続いたり移動が重なったりした後は、1~2日ヴァイオリンを弾かない日を決め、1日だらだら過ごすことに幸せを感じると発言している。2008年3月発行の誌上では、「練習は毎日欠かしたことがない」と話した。 音楽と人間性 / 「万人に愛されようとは決して思っていないが、“音楽はいいが人間としては…”という演奏家にはなりたくない。私の音楽を好きと言ってくれる人には、人間的にも魅力的でありたい。人間性は音楽に出ると思うから」。 使用楽器 / 1738年製 カミリア・カミリー。(奥村愛 – Wikipedia

関連サイト

ボランティア友の会結成20周年記念:北見市民ホール自主文化事業

Ai Okumura Official Site | Top

Ai Okumura’ s Diary 奥村 愛 オフィシャル・ブログ

奥村愛 Ai Okumura – ホーム | フェイスブック – Facebook

加藤 昌則 Masanori Kato – ホーム | Facebook

関連エントリ

奥村愛トリオコンサート の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北方領土の日(2月7日、日本の記念日)

800px-Atlasovisland.jpg

北方領土の日(2月7日、日本の記念日)

関連記事

北方領土の日(ほっぽうりょうどのひ)は、北方領土問題に対する国民の関心と理解を更に深め、全国的な北方領土返還運動の一層の推進を図るために制定された記念日。2月7日。(北方領土の日 – Wikipedia

関連サイト

北方領土の日 – 内閣府

「北方領土の日」「北方領土返還運動全国強調月間」​関連事業一覧(平成30年) 北方対策本部 – 内閣府

北方領土の日 | 外務省 – Ministry of Foreign Affairs of Japan

北方領土対策本部 – 北海道庁

2月7日は「北方領土の日」です | 美幌町
-
関連エントリ

Nanakamado_rowanberry.jpg

北方領土の日 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

デンマークからの留学生(北見藤女子高等学校、AFS日本協会)

399px-Snowman-20100106.jpg

デンマークからの留学生(北見藤女子高等学校、AFS日本協会)

関連記事

デンマークからの留学生修了式 シーネさん
北見藤高で学ぶ 日本語で「絶対に忘れません」
デンマークから北見藤女子高校に留学していたシーネ・ローレンツェンさん(17)の修了式が26日、同校で行われた。全校生徒が見守る中、日本語で友人らに感謝の気持ちを伝えた。 シーネさんはAFSの留学生として昨年3月末に来日し、4月から市内でホームステイをしながら同校2年生として生活してきた。学校ではクラスメイトとともに修学旅行や体育祭、学園祭などを体験したほか、美術部に入部し、高文連で全道大会にも参加した。 修了証書を受け取ったシーネさんは、日本での暮らしを振り返って「日本とデンマークは違う生活だけど、心は同じ。クラスのみんな、先生達、絶対に忘れません」と語った。 修了式後には「1番が選べないくらい思い出がたくさんあります。私と仲良く、優しくしてくれてありがとうとみんなに言いたい。将来は決まっていないけれど、また日本に来て大人になったみんなに会いたい。日本文化ももっと見たいです」と話していた。(菊)(2018年1月29日の記事 経済の伝書鳩

北見藤女子高等学校(日本の北海道の高等学校)
北見藤女子高等学校(きたみふじじょし こうとうがっこう、Kitami Fuji Girls’ High School.JPG)は、北海道北見市三楽町にあるミッション系の私立女子高等学校。 札幌市にある藤女子中学校・高等学校、旭川市にある旭川藤女子高等学校は姉妹校にあたる。 学校法人藤学園が運営している。 ースはキャリアが、2年次から、アクティブとフロンティアに、特進が、英語と特進に選択できることから、自分に合った進路を選ぶことができるようになっている。 現在は女子校だが、2019年度には、男女共学になり、新しく校舎も改築することを検討中である。(北見藤女子高等学校 – Wikipedia

AFS (交換留学)
AFSとは、高校生の交換留学を主な活動とした、国際教育交流団体。日本における活動は公益財団法人AFS日本協会が行っている。 概要 / 高校生交換留学制度としては1947年開始と世界で最も歴史が古く、世界50カ国以上にネットワークを持っている(2016年現在)。本部はニューヨーク。 ホストファミリー、留学生のサポート、オリエンテーションの運営など、主な活動がボランティアによって支えられている非営利組織である。 2015年にUNESCOのオフィシャルパートナー(consultative status)として認められた。 AFSの目的 / 「AFSは国際的なボランティア団体であり、営利を目的としない民間の組織である。 より公正で平和な世界の実現に必要な知識、能力、理解力を多くの人びとが身につけるため、さまざまな異文化と接する機会を提供することを目的とする」。(AFS (交換留学) – Wikipedia

関連サイト

北見藤女子高等学校ホームページ

北見藤女子高等学校 | Facebook

AFS日本協会ホームページ

公益財団法人AFS日本協会 AFS JAPAN | Facebook

関連エントリ

1990年(平成2年)、AFS(アメリカンフィールドサービス)のドイツ留学生(リコーダー)と共演。AFS北見支部(AFS日本協会オホーツク支部)
加藤雅夫のあゆみ 40代 1987〜 – 美幌音楽人 加藤雅夫

デンマーク カテゴリのアーカイブ ー 美幌音楽人 加藤雅夫

北見藤女子高等学校 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

AFS日本協会オホーツク支部 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター(Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter
https://twitter.com/bihorokato

フェイスブック(Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る