藁科雅美記念館 の検索結果: 9 件

日本の作曲家 湯浅譲二 (北海道 美幌町ゆかりの有名人)

Joji_Yuasa_cropped_Joji_Yuasa_201411

日本の作曲家 湯浅譲二 (北海道 美幌町ゆかりの有名人)

関連記事

湯浅譲二 日本の作曲家 / 湯浅 譲二(ゆあさ じょうじ、1929年8月12日 – )は、日本の現代音楽の作曲家。 経歴と作品概論 / 1929年、福島県郡山市にて開業医の次男として生まれる。芸術愛好家だった父の影響で幼時より音楽に親しむ。旧制福島県立安積中学校を卒業したのち上京し、慶應義塾大学医学部に進む。当時は外科医志望であり作曲は趣味として行うつもりだったが東京で日本の現代音楽の状況を知るうちに「このぐらいなら自分でもできる」と思うようになり1951年、「10年間は面倒みてやるから」との父親の合意のもとに医学部教養課程を中退して作曲の道に進む。若い頃、詩人・瀧口修造の下で組織された芸術家グループ・実験工房で武満徹らと共に活動し電子音楽や自作を含む現代音楽の演奏会の製作にかかわった。一方で古典的な作曲理論を身につけておく必要も痛感し、大学教養課程での音楽の担当であった評論家・村田武雄の紹介で中田一次に短期間師事している。 アメリカのカリフォルニア大学サンディエゴ校でブライアン・ファーニホゥ、ロジャー・レイノルズらと共に作曲の教職に就いていた。湯浅が自らの音楽を語る言葉として、次の文句が良く引き合いに出される。「私にとって音楽とは、音響エネルギー体の空間的・時間的推移である」。これはつまり音楽をその音響現象の中に見られるエネルギーの力学的運動として捉えることにより、その音楽の語り口(ナラティヴィティ)を見出そうというものである。このことによって湯浅はジャンルや様式、地域性などを超えたほとんどの音楽がこの言葉によって説明できるとしている。 もう一つ重要な言葉として、「コスモロジー」という言葉も湯浅は多用している。これは個々の人間が持つ個人性、その人の歩んできた歴史背景、学習・経験してきた事柄、さらに地域性、民族性、時代性などを包括する言葉である。これによって個々の作曲家には個性が反映され、作曲家独自のメッセージが生まれると湯浅は解説している。 UPICシステムを用いて制作された音楽作品は宣伝の割には意外なほどにUPIC単体の為に制作されたものに傑作が少ないが、そのような不毛の中で「UPICによる始原への眼差し第一番」はその数少ない中の傑作であるばかりか湯浅音楽の最高峰に位置付けられている。 カリフォルニア大学サンディエゴ校教授、日本大学藝術学部客員教授、東京音楽大学客員教授などを経て、桐朋学園大学特任教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校名誉教授、国際現代音楽協会(ISCM)名誉会員。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。 主な作品 / 管弦楽曲 室内楽 吹奏楽 マンドリンオーケストラ 雅楽 ピアノ曲電子音楽、ミュジーク・コンクレート、コンピュータ音楽 合唱曲 校歌 童謡 映画音楽、テレビなどの音楽 フォークソング 著作・楽譜 / 受賞・受章など (湯浅譲二 – Wikipedia)

Joji Yuasa (湯浅譲二 Yuasa Jōji, born 12 August 1929) is a Japanese composer of contemporary classical music. Biography / Born in Kōriyama, Fukushima, he is a self-taught composer. He first became interested in music while a pre medical student at Keio University, and in 1952 he joined a young artists’ group Jikken Kobo (Experimental Workshop, 1951 – 1957) in Tokyo, an organization for the exploration of new directions in the arts, including multimedia. Since then, Yuasa has written a wide range of compositions, including orchestral, choral and chamber music, music for theatre, and intermedia, electronic and computer music. His works have been commissioned by the Koussevitzky Music Foundation, Saarland Radio Symphony Orchestra, Helsinki Philharmonic Orchestra, Japan Philharmonic Orchestra, NHK Symphony Orchestra, Canada Council, Suntory Music Foundation, IRCAM and National Endowment for the Arts of the U.S.A. He has received a number of fellowships and awards, from: Japan Society Fellowship (1968–69), Composer in Residence at the Center for Music Experiment UCSD (1976), Berlin Artist Program by DAAD (1976–77), the New South Wales Conservatorium of Music in Sydney (1980), the University of Toronto (1981) and IRCAM (1987), As a guest composer and lecturer, he has contributed to the Festival of the Arts of This Century in Hawaii (1970), New Music Concerts in Toronto (1980), Asian Composers League in Hong Kong (1981), concert tour for Contemporary Music Network by British Arts Council (1981), Asia Pacific Festival in New Zealand (1984), Composers Workshop in Amsterdam (1984), Darmstadt Summer Course for Contemporary Music (1988), Lerchenborg Music Tage (1986, 1988), the Pacific Music Festival in Sapporo (1990), and Music of Japan Today: Tradition and Innovation (Hamilton College, NY – 1992). From 1981 to 1994 he was a music researcher and professor at the University of California, San Diego, where he is currently a professor emeritus. He has also served as a guest professor at the Tokyo College of Music since 1981, a professor at Nihon University since 1993 and an honorary member of ISCM. Yuasa is the recipient of a 1996 Suntory Music Award. (Joji Yuasa – Wikipedia

美幌町 日本の北海道の町 / 美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。 美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。(美幌町 (美幌町ゆかりの有名人) – Wikipedia)

関連動画

耳をすましてごらん:湯浅譲二 – YouTube

湯浅譲二作曲、長田弘作詞 おやすみなさい – YouTube

湯浅譲二:冬の光のファンファーレ~長野オリンピックのための – YouTube

関連エントリ

美幌町の歌(町歌と校歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

2019 日本芸術院賞 (日本芸術院) – 美幌音楽人 加藤雅夫

実験工房 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

湯浅譲二 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Joji Yuasa の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年 美幌町文化連盟の創立50周年記念式典・祝賀会

bi_bo.jpg

2019年 美幌町文化連盟の創立50周年記念式典・祝賀会

2019年度 美幌町文化連盟創立50周年を迎えます。 9月8日(日曜日) 美幌町民会館において記念式典を挙行いたします。(参加・出席は招待客と関係者のみです。一般非公開です。)

関連記事

美幌町文化連盟が50周年 2019/09/13掲載(美幌町/行事・文化) 半世紀の節目祝う / 感謝状、文化特別栄誉賞の贈呈も / 美幌町文化連盟が50周年を迎え、8日、町民会館で記念式典が行われた。連盟は戦後の1946(昭和21)年に美幌文化協会として発足したが、いったん活動を休止。50周年は69(昭和44)年にあらためて活動を本格化してからの節目になる。91(平成3)年、連盟に改称し、現在は歌謡、民謡、舞踊、吹奏楽など24団体が加盟。毎年11月の「美幌町文化祭」をはじめ、コンサートや演劇などの芸術文化鑑賞事業を開いている。2012(平成24)年には、町民会館びほーるのオープン記念事業「土の歌フェスタ」で実行委員会の中心的役割を担った。この日の式典には関係者約120人が出席。会長はあいさつで「心豊かに、文化あふれる暮らしを求める町民のため、連盟が機能していくことが重要。気を引き締めて運営に努めたい」と述べた。前会長ら功労者や、加盟団体8個人、10団体への感謝状、文化特別栄誉賞の贈呈も行われた。式典後は祝賀会も開かれ、半世紀の節目を祝った。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 美幌町

美幌町のご紹介(町長挨拶) | 美幌町ホームページ

美幌町文化連盟加盟団体 | 美幌町ホームページ

美幌町文化連盟の歩み – 美幌町文化連盟ホームページ

関連エントリ

町歌と校歌 (美幌町の歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌文化協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町文化連盟 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

音楽動画 (YouTube)

美幌町開基八十年記念「風はみどりに」 – YouTube

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年 第27回芸術祭 美幌町文化連盟

bi_bo.jpg

2019年 第27回芸術祭 美幌町文化連盟

関連記事

6月30日 午後1時から 第27回芸術祭 美幌町文化連盟 / 美幌町文化連盟(牛島義蔵会長)主催の第27回芸術祭が、今月30日午後1時(開場0時半)から町民会館びほーるで開かれます。入場料500円。当日は創明音楽会芳游会美幌の和琴演奏で幕開け。日本舞踊や民謡、和太鼓、フラダンスなど14団体が24番組を披露。舞台上で日頃の練習の成果を発揮します。 (フリーペーパーみつめて – 美幌新聞)

関連サイト

町民会館文化情報(第27回芸術祭 美幌町文化連盟) | 美幌町ホームページ

北海道バリアフリーマップ 美幌町

美幌町文化連盟加盟団体 | 美幌町ホームページ

美幌町文化連盟ホームページ

関連エントリ

町歌と校歌(美幌の歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌文化協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町文化連盟 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の作曲家 團伊玖磨 (5月17日 命日)

日本の作曲家 團伊玖磨 (5月17日 命日)

北海道美幌農業高等学校(北海道美幌高等学校)校歌の作曲家 團伊玖磨さん。

関連記事

團 伊玖磨(だん いくま Ikuma Dan、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルを手がけた。「團伊玖麿」は誤表記。
作曲家およびエッセイストとして / 1952年(昭和27年) – 北海道美幌農業高等学校校歌を作曲。1959年(昭和34年) – 皇太子明仁親王と正田美智子の成婚を記念して『祝典行進曲』を作曲。1964年(昭和39年) – 東京オリンピック開会式にて『オリンピック序曲』、『祝典行進曲』、閉会式にて『祝典行進曲』を演奏。エッセイ『パイプのけむり』の連載を雑誌「アサヒグラフ」にて始める。1966年(昭和41年) – 日本芸術院賞受賞。1973年(昭和48年) – 日本芸術院会員に就任する。1999年(平成11年) – 文化功労者に列せられる。2001年(平成13年)5月17日 – 日本中国文化交流協会主催の親善旅行で中国旅行中に心不全を起こし、江蘇省蘇州市の病院で死去した。77歳没。
逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。 (團伊玖磨 – Wikipedia)

團伊玖磨の楽曲一覧では、團伊玖磨の作品リストを示す。
校歌 / 高等学校 / 北海道美幌農業高等学校(北海道美幌高等学校)校歌 川上忠雄詞 (團伊玖磨の楽曲一覧 Wikipedia)

関連サイト

一般財団法人 日本中国文化交流協会のホームページ

関連エントリ

北海道美幌農業高等学校の校歌 | 美幌高等学校の校歌 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本の作曲家 團伊玖磨(Ikuma Dan)について – 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

團伊玖磨 の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫

Ikuma Dan の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の 文化人類学者 文化功労者 山口昌男 (北海道美幌町出身)

bi_bo.jpg

p_yamaguchi.jpg

日本の 文化人類学者 文化功労者 山口昌男 (北海道美幌町出身)

関連記事

山口 昌男(やまぐち まさお Masao Yamaguchi、1931年8月20日 – 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長、静岡県立大学国際関係学部教授、札幌大学学長などを歴任した。 人物 / 北海道美幌町出身。 関連人物 / 美幌町時代 / 藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。 (山口昌男 – Wikipedia)

Masao Yamaguchi (山口 昌男 Yamaguchi Masao, August 20, 1931 – 10 March 2013) was a Japanese anthropologist. Yamaguchi was born in Bihoro, Hokkaidō. A key figure in the introduction of structural anthropology to Japan, Yamaguchi was also noted for his engagements with political questions such as the Japanese emperor system and assimilation policies. Yamaguchi was also noted as a writer on the concepts of hermaphroditism and the trickster, and performed fieldwork in Asia, Africa, and elsewhere. (Masao Yamaguchi – Wikipedia)

関連サイト

山口昌男 | NHK人物録 | NHKアーカイブス – NHKオンライン

関連エントリ

藁科雅美記念館 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本の人類学者 – 山口昌男(Masao Yamaguchi) – 美幌音楽人 加藤雅夫

山口昌男 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

赤津ストヤーノフ樹里亜(ピアニスト・作曲家)について

225px-Noah_mosaic.JPG

赤津ストヤーノフ樹里亜(ピアニスト・作曲家)について

音楽動画


光と闇 赤津ジュリア.mov – YouTube

Maria:Akatsu Julia.mov – YouTube

関連サイト

赤津ストヤーノフ樹里亜 – 赤津ジュリアのホームページにようこそ!

関連エントリ

藁科雅美記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

「ピアノの調べと聖書のメッセージ」 (世の光ラリー 2014 in オホーツク) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

赤津ストヤーノフ樹里亜 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Julia Akatsu Stoyanov の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

伊福部昭(Akira Ihukube)について

Akira_Ifukube.jpg


伊福部昭(Akira Ihukube)について

関連記事
5月31日 誕生日 / 1914年 伊福部昭 (作曲家『ゴジラ』『日本狂想曲』) 戸籍上は03/05。03/07は誤り。(5月31日 今日は何の日~毎日が記念日~

5月31日 誕生日 / 1914年 – 伊福部昭、作曲家。(5月31日 – Wikipedia

伊福部 昭(いふくべ あきら、Akira Ihukube、1914年〈大正3年〉5月31日 – 2006年〈平成18年〉2月8日)は、日本を代表する作曲家の一人。ほぼ独学で作曲家となった。日本の音楽らしさを追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くのオーケストラ曲のほか、『ゴジラ』を初めとする映画音楽の作曲家として、また音楽教育者としても知られる。経歴 / デビュー以前 / 1914年(大正3年)、北海道釧路町(釧路市の前身)幣舞警察官僚の伊福部利三、キワの三男としてうまれる。小学生の時、父が河東郡音更村の村長となったため、音更村に移る同地でアイヌの人々とし、彼らの生活・文化に大きな影響を受けた。代表作の一つ、『シンフォニア・タプカーラ』(1954年)は、この時のアイヌの人々への共感と、ノスタルジアから書かれたという。人物 / タバコ(銘柄はダンヒル・インターナショナル)をこよなく愛するヘビースモーカーで、インタビューの写真・映像では、大体片手にタバコを持っている。伊福部は同じ道東出身で、北海道の自然と風土を力強く詠った詩人・更科源蔵の作品に魅せられ、彼の第二詩集『凍原の歌』に収録された作品を基に、「オホーツクの海」(1958年)、「知床半島の漁夫の歌」(1960年)、「摩周湖」(1993年)、「蒼鷺(あおさぎ)」(2000年)の4作の歌曲を発表している。林務官時代に道東を回ることが多かった伊福部にとって、知床半島は特に印象の深い地であったという。「摩周湖」と「蒼鷺」は、伊福部の作品に取り組んでいるソプラノ歌手・藍川由美のために書き下ろされた。(伊福部昭 – Wikipedia

昭和25年(1950年) 藁科雅美は戦後いち早く「北海道音楽」という北海道全土の音楽を結ぶ報道評論誌を創刊した。日本近代音楽館と北海道立図書館に寄託されている。内容は荒谷正雄・小林健次・伊福部昭・早坂文雄などの地方出身の音楽家、チェロの鈴木聡・バイオリンの巖本真理ら来道音楽家の写真や演奏会評、道内各地の音楽状況報告、新譜紹介、インタビュー、作曲募集など多彩な編集である。(藁科雅美記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

関連サイト

伊福部昭オフィシャルサイト – 伊福部昭公式ホームページ-暫定版-

音更町図書館 伊福部昭音楽資料室

関連エントリ

伊福部昭 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の作曲家 團伊玖磨(Ikuma Dan)について

Sunset_at_taihu_wuxi.jpg

日本の作曲家 團伊玖磨(Ikuma Dan)について

関連記事

5月17日 忌日 / 2001年 團伊玖磨 (作曲家) <77歳>(5月17日 今日は何の日~毎日が記念日~

5月17日 忌日 / 2001年 – 團伊玖磨、作曲家、エッセイスト(5月17日 – Wikipedia

團 伊玖磨(だん いくま Ikuma Dan、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルを手がけた。経歴 / 作曲家およびエッセイストとして / 1952年(昭和27年) – 北海道美幌農業高等学校校歌を作曲。1959年(昭和34年) – 皇太子明仁親王と正田美智子の成婚を記念して『祝典行進曲』を作曲。1964年(昭和39年) – 東京オリンピック開会式にて『オリンピック序曲』、『祝典行進曲』、閉会式にて『祝典行進曲』を演奏。エッセイ『パイプのけむり』の連載を雑誌「アサヒグラフ」にて始める。1966年(昭和41年) – 日本芸術院賞受賞。1973年(昭和48年) – 日本芸術院会員に就任する。1999年(平成11年) – 文化功労者に列せられる。2001年(平成13年)5月17日 – 日本中国文化交流協会主催の親善旅行で中国旅行中に心不全を起こし、江蘇省蘇州市の病院で死去した。77歳没。逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。(團伊玖磨 – Wikipedia

img_history50_22.jpg

関連サイト

一般財団法人 日本中国文化交流協会のホームページ

関連エントリ

北海道美幌農業高等学校の校歌 ー 美幌高等学校の校歌

藁科雅美記念館 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

團伊玖磨 の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫

Ikuma Dan の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

藁科雅美記念館

bi_bo.jpg

日本の音楽評論家「藁科雅美記念館」を開設しました。藁科雅美の関連情報をお寄せください。北海道美幌町の恩人・藁科雅美ご家族の消息と連絡もお願いします。美幌音楽人 加藤雅夫 (連絡先)

関連記事

藁科 雅美(わらしな まさみ Masami Warashina、1915年1月15日 – 1993年1月3日)は、日本の音楽評論家。 人物・来歴 / 1915年(大正4年)1月15日に生れる。慶應大学医学部中退。昭和26年から毎日放送の音楽ディレクターとして活躍。著書「レコード音楽大事典」 訳書「バーンスタイン物語」等。日本ショパン協会常任委員。日本チェコスロヴァキア協会顧問。第1回美幌町文化賞受賞。1993年(平成5年)1月3日に死去した。 藁科一家の疎開先は美幌町(昭和20〜26年)。美幌町は鎌倉に移住した藁科雅美さんを介して権威者に町歌作曲を依頼した。 日本の音楽評論家でレコード音楽解説者として東京で活躍されていた藁科雅美ご一家が北海道の道東オホーツク海から30Kmほど内陸に位置する美幌町に疎開したのは73年前の昭和20年(1945年)。 美幌町に来てすぐに英語が話せるからと進駐軍の隊長付き通訳として即日強制徴用。疎開するときに「東京から貨車一台分のSPレコードを運んだ」 「どうして知ったのか配属されて来た学徒の特攻隊員の何人かが訪ねて来てわずかの休憩時間かわるがわるバッハやベートーベンの作品に耳を傾け感謝のまなざしを私に向けて帰隊していった」と藁科雅美は言う。その当時、個人的に英語を教えた生徒に文化人類学者となった山口昌男がいた。 東京でも名の知れていたピアニストで海軍航空隊付属美幌病院医師の筧潤二は美幌小学校講堂でピアノリサイタルを開催し美幌町で藁科雅美と再会する。藁科雅美と筧潤二は慶應大学医学部で共に学んでいる。 国立高等音楽学校(現 国立音楽大学)出身でピアニスト藁科みつゑ夫人は美幌高等女学校で音楽を指導。慶応大学医学部中退の藁科雅美は理科など六教科を教えた。「授業より畑仕事の監督が多く生徒に植物の芽を見て種類を教えてもらった」 昭和21年(1946年) 美幌文化協会創立に尽力し美幌レコード鑑賞会主宰の藁科雅美は音楽部長となる。藁科みつゑ夫人はドンコロ合唱団と漣女性合唱団を指導する。NHK北見放送局から合唱やレコードを放送したり、レコードコンサートではまだレコード会社が復興していない時期だったから自分のSPをかけた。 歓迎されて網走・釧路・旭川・小樽などからも呼ばれた。「そのSPは東京に戻るとき網走の奥谷という網元の息子に引き取ってもらった。その奥谷が後に東京に出るとき自分のコレクションも加えて網走市立図書館に寄贈。図書館によれば昭和43年の寄贈で全部で1113番まで番号が振られているとのことである。聴く人もなしに眠っているようだ」と藁科雅美は語っている。 昭和25年(1950年) 藁科雅美は戦後いち早く「北海道音楽」という北海道全土の音楽を結ぶ報道評論誌を創刊した。日本近代音楽館と北海道立図書館に寄託されている。内容は荒谷正雄・小林健次・伊福部昭・早坂文雄などの地方出身の音楽家、チェロの鈴木聡・バイオリンの巖本真理ら来道音楽家の写真や演奏会評、道内各地の音楽状況報告、新譜紹介、インタビュー、作曲募集など多彩な編集である。第1回美幌町文化賞受賞。 昭和26年(1951年) 藁科雅美と藁科みつゑは戦後 美幌高校と網走南ヶ丘高校の時間嘱託も勤めたが、日本の民間放送局で最も早く放送を始めた新日本放送(毎日放送)東京支社詰めの音楽ディレクターとして同年の秋に美幌町を離町した。「私たち家族にとって終生忘れ難い多数の人々の心暖かい見送りを受けて美幌の町を後にしたのだがその6年間の思い出は絶大である。美幌の豊かな自然の中で私たちの子供がすこやかに育ってくれたことも、それが戦後の混乱期であっただけにことさら感謝したい気持ちである。正直言って美幌時代の私は文化の中心地である東京が忘れられず、もしもここで死んだら遺骨を東京の空からばら散いてほしいと妻に頼んだような欲求不満と焦燥感にさいなまれた。しかし、今の私には冬の寒さが厳しい美幌を第二の故郷と思う懐かしさだけが残っている」 当時36歳の藁科雅美の居住先は神奈川県鎌倉市で近所に37歳の作曲家 早坂文雄と27歳の作曲家團伊玖磨が居た。後に團伊玖磨は東京で病に苦しんでいた21歳の作曲家 武満徹に「空気の良い鎌倉で療養しないか」と自宅を提供して横須賀市に移り住んだ。 昭和27年(1952年) 美幌高校から校歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は美幌町に團伊玖磨を紹介した。北海道美幌農業高等学校 校歌作詞は同校数学教諭の川上忠雄、校歌作曲は團伊玖磨。(2018年現在、北海道高等学校唯一の校歌) 昭和28年(1953年) 美幌町から町歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は早坂文雄を介して武満徹を紹介した。美幌町 町歌の作詞は美幌郵便局郵便配達員で39歳の大下孝一、町歌作曲は武満徹。(2018年現在、武満徹作曲の美幌町町歌は日本全国自治体唯一の町歌) 藁科雅美から作曲依頼された早坂文雄は病状悪化のため武満徹に「美幌町町歌」そして湯浅譲二に「美幌町病院歌」の作曲を依頼した。当時24歳の湯浅譲二は慶應大学医学部を中退して実験工房の瀧口修造・園田高弘・武満徹らと活動していた。(文責 / 美幌音楽人 加藤雅夫)

音楽評論家(おんがくひょうろんか)とは、音楽についての評論家である。日本の音楽評論家 / クラシック音楽 / 藁科雅美。(音楽評論家 – Wikipedia

團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。 逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。(伊玖磨 – Wikipedia

武満 徹(たけみつ とおる、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 デビュー、前衛作曲家への道 / 1953年には北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美が病状悪化の早坂文雄を介して委嘱した「美幌町町歌」を作曲している。この間、私生活においては1954年に若山浅香と結婚した。病に苦しんでいた武満夫妻に團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供して横須賀市に移住した。(武満徹 – Wikipedia

山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 – 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。北海道美幌町出身。
関連人物 / 美幌町時代 / 藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。(山口昌男 – Wikipedia

美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 藁科雅美 – 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。(美幌町 – Wikipedia

関連サイト

藁科雅美 プロフィール – あのひと検索スパイシー

藁科雅美 – 20世紀 BOX

藁科, 雅美, 1915-1993 – Web NDL Authorities – 国立国会図書館

協会について – 日本ショパン協会

日本チェコ協会/日本スロバキア協会

関連エントリ

日本ショパン協会創立50年/北海道・美幌町ゆかりの藁科雅美 – 美幌音楽人 加藤雅夫

音楽評論家 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Masami Warashina の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町の恩人 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る