園田高弘 の検索結果: 14 件

日本の総合芸術グループ・芸術家グループ 実験工房

日本の総合芸術グループ・芸術家グループ 実験工房

関連記事

実験工房(じっけんこうぼう)は、詩人の瀧口修造の下にさまざまな分野の若手芸術家約14人が集まって結成された総合芸術グループ。命名は瀧口による。活動期間は1951年から1957年まで。ただし、正式な解散はしていない。第二次世界大戦後の前衛芸術運動にて先駆的な功績を残した。 瀧口を顧問格として、それぞれの友人知人関係が連携して出来上がったグループだが、結果としては皆が反アカデミックで前衛的な気質を持っていた。 活動 / 様々な芸術ジャンルで活動するメンバーによる集団であり、その活動もジャンルを越境したものであった。 最初期の活動として、作曲・装置・衣装を担当した創作バレエ「生きる悦び」の上演が挙げられる。音楽分野では作曲家の武満徹や湯浅譲二らの最初期の作品発表の場としても活動し、またアルノルト・シェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」、オリヴィエ・メシアンの「前奏曲集」、「世の終わりのための四重奏曲」、「アーメンの幻影」などの日本初演も手がけた。特にメシアン作品の研究は実験工房の音楽関係メンバーに大きな影響を与えた。 フランス文学に関する関心も深く、瀧口修造がシュルレアリスムの日本における第一人者でありアンドレ・ブルトンと交流があったことをはじめ、秋山邦晴もフランス文学に造詣が深かったため、これらのフランス文学および芸術の研究は特に熱心だった。 1953年にはソニーの前身である東京通信工業から開発されたばかりのテープレコーダーおよびそれとスライドを連動させる教育用装置オートスライドを借りてきて、スライド写真の映像を伴うミュージックコンクレート作品を発表した。1956年にはテープ音楽(ミュージックコンクレート、電子音楽およびオートスライドも含む)のオーディションを主催した。 メンバー / 瀧口修造 詩人。グループのまとめ役。園田高弘 ピアニスト。福島秀子 美術家。福島和夫の姉。武満徹 作曲家。湯浅譲二 作曲家。鈴木博義 作曲家。佐藤慶次郎 作曲家。北代省三 美術家、写真家、造形作家。秋山邦晴 詩人、評論家(主に音楽)。山口勝弘 美術家。現在は環境芸術家を名乗る。駒井哲郎 版画家。福島和夫 作曲家。福島秀子の弟。今井直次 舞台照明、美術家。最も広く使われている集合写真の並び順による。この集合写真には園田高弘の右に夫人で作曲家の園田(西沢)春子も写っているが、実験工房のメンバーでは無かった。 (実験工房 – Wikipedia)

関連エントリ

美幌町の歌 (町歌と校歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本の作曲家 武満徹 (北海道美幌町町歌) – 美幌音楽人 加藤雅夫

実験工房 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019 日本芸術院賞 (日本芸術院)

800px-Flag_of_the_Japanese_Emperor_svg.jpg

2019 日本芸術院賞 (日本芸術院)

関連記事

日本芸術院賞(にほん げいじゅついん しょう、旧字体:藝術院)は、日本芸術院がその会員以外の者に授与する賞のひとつ。卓越した芸術作品を作成した者または芸術の進歩に貢献した者に対して授与される。戦前は帝國藝術院賞(ていこく げいじゅついん しょう)といった。 昭和16年度にあたる1942年(昭和17年)の第1回から、第二次世界大戦の末期と直後(1945年 – 1947年)を除いて毎年授与されている。昭和24年度にあたる1950年(昭和25年)からは受賞者が増えたことから、以後は毎年の受賞者の中でも特に選ばれた者に対して「恩賜賞」を授与するようになった。 恩賜賞と共に皇室の下賜金で賄われており、受賞者には賞状・賞牌・賞金が贈呈される。 授賞式は、天皇・皇后の行幸啓を仰ぎ、毎年6月に挙行される。 日本芸術院賞を受けると、その多くの者は後日、日本芸術院会員に推される。ただし日本芸術院会員は終身制で定員120と定められているため、日本芸術院賞受賞者全員が会員になれるとは限らない。 (日本芸術院賞 – Wikipedia)

日本中国文化交流協会の関係 / 東山魁夷 高山辰雄 井上靖 司馬遼太郎 水上勉 黒井千次 辻井喬 中村芝翫 團伊玖磨 伊藤京子 園田高弘 小澤征爾 武満徹 三善晃 堤剛 湯浅譲二 森下洋子 (北海道美幌町の音楽人 加藤雅夫ゆかりの音楽家など)

関連サイト

日本芸術院のホームページ

The Japan Art Academy

関連エントリ

町歌と校歌 – 美幌音楽人 加藤雅夫

加藤雅夫のあゆみ – 美幌音楽人 加藤雅夫

黑井千次 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

團伊玖磨 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

武満徹 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

湯浅譲二 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

司馬遼太郎 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本芸術院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本芸術院賞 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2919 日本芸術院 (国の栄誉機関)

200px-Go-shichi_no_kiri_crest.svg

2919 日本芸術院 (国の栄誉機関)

関連記事

日本芸術院(にほんげいじゅついん、旧字体:日本藝術院、英語:The Japan Art Academy)は、美術・文芸・音楽・演劇など芸術のさまざまな分野において優れた功績のある芸術家を優遇し顕彰するために置かれた国の栄誉機関で、文化庁の特別の機関である。
概要 / 日本芸術院は、芸術上の功績顕著な芸術家を優遇するための栄誉機関である。会員は定員120人以内で、終身制である。死亡により欠員が生じた分科ごとに各部分科会員の投票により毎年12月に新会員が選定される(常に全欠員が補充されるわけではない)。文化功労者より低い年金(250万円)が授与されるが、これは特別職の非常勤国家公務員としての給与名目で支給されており課税対象になる。 東京都台東区上野公園にある日本芸術院会館に所在。同会館は会員の懇談や会議に使われるほか、展示室では時折日本芸術院が所蔵する美術作品の一般公開が行われる。毎年6月に天皇・皇后が臨席して挙行される日本芸術院賞と恩賜賞の授賞式もここで行われる。 帝国芸術院官制に基づき設置された帝国芸術院の改称により設立された。現在は、文部科学省設置法に基づき設置されており、文化庁の特別の機関である。 (日本芸術院 – Wikipedia)

Japan Art Academy (日本芸術院 Nihon Geijutsu-in) is the highest ranking artistic organization in Japan.[citation needed] The Academy discusses art-related issues, advises the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology on art-related issues, and promotes art (fine arts, music, literature, dance and drama though the annual Japan Art Academy Award (Nitten), the premier art exhibition in Japan. As a legal entity, its status is that of a special independent organization under the aegis of the Agency for Cultural Affairs. Its headquarters is in Ueno Park, Tokyo. (Japan Art Academy – Wikipedia)

日本中国文化交流協会の関係 / 東山魁夷 高山辰雄 井上靖 司馬遼太郎 水上勉 黒井千次 辻井喬 中村芝翫 團伊玖磨 伊藤京子 園田高弘 小澤征爾 武満徹 三善晃 堤剛 湯浅譲二 森下洋子 (北海道美幌町の音楽人 加藤雅夫ゆかりの音楽家など)

関連サイト

日本芸術院のホームページ

The Japan Art Academy

関連エントリ

町歌と校歌 – 美幌音楽人 加藤雅夫

加藤雅夫のあゆみ – 美幌音楽人 加藤雅夫

黑井千次 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

團伊玖磨 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

武満徹 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

湯浅譲二 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

司馬遼太郎 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本芸術院賞 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本芸術院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

11月をテーマにした作品 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

330px-Tru_Takemitsu.jpg

bi_bo.jpg

11月をテーマにした作品 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

1998年 (平成10年) 2月20日、武満徹さんの逝去を知った私は、誰もが知らない 武満徹の遺したもの「美幌町町歌」を皆さん(黛敏郎、園田高弘、谷川俊太郎、湯浅譲二、大江健三郎、横山勝也、小澤征爾、立花隆、文仁様、荘村清志など)に伝えた。皆さんは、「へえ!あの武満徹さんが 22才の時に…」と絶句。 美幌町出身で文化人類学の山口昌男さんも「不思議なご縁に驚いた、一昨日、東京の追悼コンサートで浅香夫人と長女の眞樹さんに会ったばかりだ…」と。 私も 札幌での追悼コンサート(岩城宏之 指揮 / 田中之雄 琵琶 / 横山勝也 尺八 / 札幌交響楽団)に行った。武満浅香さん(元・劇団四季女優)と武満眞樹さん(洋画翻訳家)は「町長と皆様から弔電をいただきました ありがとうございます」。私は 「美幌町をご案内すること叶いませんでした…残念です」。武満浅香さんは「町歌作曲の経緯は早坂文雄先生からの依頼だった ようです」。美幌町や美幌町民は、一度でも武満徹さんを地元に招待すべきだった。 (美幌の歌 / 町歌と校歌)

関連記事

『ノヴェンバー・ステップス』(英: November Steps )は、武満徹が1967年に作曲した、琵琶、尺八とオーケストラのための音楽作品。ニューヨーク・フィルハーモニックによって初演され、作曲者が国際的な名声を獲得するきっかけとなった。 作曲の経緯 / 武満にとって邦楽器の使用は1962年の映画『切腹』(監督:小林正樹)に端を発する。映画『暗殺』(1964年松竹映画、監督:篠田正浩)、さらに映画『怪談』(1965年 監督:小林正樹)、そしてNHK大河ドラマ『源義経』(1966年)の音楽を担当。それぞれ琵琶の鶴田錦史、尺八の横山勝也と共同作業で音楽制作をする。この経験を元に現代音楽純音楽作品として、琵琶と尺八のための『エクリプス』を作曲。武満にとって邦楽器のみの初の純音楽作品となる。また琵琶と尺八という組み合わせは邦楽の歴史ではそれまで見られないものであった。 この『エクリプス』の録音を、武満と親しくニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者を務めたことのある小澤征爾が同フィル音楽監督のレナード・バーンスタインに聴かせたところ、バーンスタインが非常に気に入り、これら日本の楽器とオーケストラとの協奏曲を書いて欲しいと武満に依頼することになる。そしてニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念委嘱作品としてこの『ノヴェンバー・ステップス』が作曲され、1967年11月9日、ニューヨーク・リンカーン・センターにおいて、鶴田錦史と横山勝也のソロ、小澤の指揮でニューヨーク・フィルハーモニックにより初演された。なお、ニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念の委嘱作品が『ノヴェンバー・ステップス』のみであるかのような記述が世に散見されるが、委嘱は他の多くの作曲家にも依頼されており、武満のこの作品はそれらの中の一つである。 (ノヴェンバー・ステップス – Wikipedia)

武満 徹(たけみつ とおる Toru Takemitsu、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 ほとんど独学で音楽を学んだが、若手芸術家集団「実験工房」に所属し、映画やテレビなどで幅広く前衛的な音楽活動を展開。和楽器を取り入れた『ノヴェンバー・ステップス』によって、日本を代表する現代音楽家となった。 (武満徹 – Wikipedia)

関連エントリ

ノヴェンバー・ステップス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本のオーケストラ 札幌交響楽団 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

Toru_Takemitsu.jpg

392445_109940502452293_906320627_n.jpg

日本のオーケストラ 札幌交響楽団 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

1998年 (平成10年) 2月20日、武満徹さんの逝去を知った私は、誰もが知らない 武満徹の遺したもの「美幌町町歌」を皆さん(黛敏郎、園田高弘、谷川俊太郎、湯浅譲二、大江健三郎、横山勝也、小澤征爾、立花隆、文仁様、荘村清志など)に伝えた。皆さんは、「へえ!あの武満徹さんが 22才の時に…」と絶句。 美幌町出身で文化人類学の山口昌男さんも「不思議なご縁に驚いた、一昨日、東京の追悼コンサートで浅香夫人と長女の眞樹さんに会ったばかりだ…」と。 私も 札幌での追悼コンサート(岩城宏之 指揮 / 田中之雄 琵琶 / 横山勝也 尺八 / 札幌交響楽団)に行った。武満浅香さん(元・劇団四季女優)と武満眞樹さん(洋画翻訳家)は「町長と皆様から弔電をいただきました ありがとうございます」。私は 「美幌町をご案内すること叶いませんでした…残念です」。武満浅香さんは「町歌作曲の経緯は早坂文雄先生からの依頼だった ようです」。美幌町や美幌町民は、一度でも武満徹さんを地元に招待すべきだった。 (美幌の歌 / 町歌と校歌)

関連記事

『ノヴェンバー・ステップス』(英: November Steps )は、武満徹が1967年に作曲した、琵琶、尺八とオーケストラのための音楽作品。ニューヨーク・フィルハーモニックによって初演され、作曲者が国際的な名声を獲得するきっかけとなった。 作曲の経緯 / 武満にとって邦楽器の使用は1962年の映画『切腹』(監督:小林正樹)に端を発する。映画『暗殺』(1964年松竹映画、監督:篠田正浩)、さらに映画『怪談』(1965年 監督:小林正樹)、そしてNHK大河ドラマ『源義経』(1966年)の音楽を担当。それぞれ琵琶の鶴田錦史、尺八の横山勝也と共同作業で音楽制作をする。この経験を元に現代音楽純音楽作品として、琵琶と尺八のための『エクリプス』を作曲。武満にとって邦楽器のみの初の純音楽作品となる。また琵琶と尺八という組み合わせは邦楽の歴史ではそれまで見られないものであった。 この『エクリプス』の録音を、武満と親しくニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者を務めたことのある小澤征爾が同フィル音楽監督のレナード・バーンスタインに聴かせたところ、バーンスタインが非常に気に入り、これら日本の楽器とオーケストラとの協奏曲を書いて欲しいと武満に依頼することになる。そしてニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念委嘱作品としてこの『ノヴェンバー・ステップス』が作曲され、1967年11月9日、ニューヨーク・リンカーン・センターにおいて、鶴田錦史と横山勝也のソロ、小澤の指揮でニューヨーク・フィルハーモニックにより初演された。なお、ニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念の委嘱作品が『ノヴェンバー・ステップス』のみであるかのような記述が世に散見されるが、委嘱は他の多くの作曲家にも依頼されており、武満のこの作品はそれらの中の一つである。 (ノヴェンバー・ステップス – Wikipedia)

公益財団法人札幌交響楽団(こうえきざいだんほうじんさっぽろこうきょうがくだん、Sapporo Symphony Orchestra)は、北海道札幌市に本拠を置くオーケストラ。通称札響(さっきょう)。日本オーケストラ連盟正会員。 概要 / 北海道に本拠を置く唯一のプロ・オーケストラである。 1997年(平成9年)からは定期演奏会は札幌コンサートホールKitaraで催され、事務局も同ホール内に設置されている。 沿革 / 1961年(昭和36年) 7月1日 – 札幌市民交響楽団として発足。第1回定期演奏会を札幌市民会館で開催(荒谷正雄指揮)。1962年(昭和37年) – 財団法人札幌交響楽団 となる。
2018年(平成30年) – 札幌文化芸術劇場hitaruこけら落とし公演でオペラ「アイーダ」を演奏(アンドレア・バッティストーニ指揮)。 歴代指揮者 / 歴代指揮者には、荒谷正雄(常任)、ペーター・シュヴァルツ(常任)、岩城宏之(音楽監督)、秋山和慶(首席)、尾高忠明(音楽監督)、ラドミル・エリシュカ(首席客演)、マックス・ポンマー(首席)等が名を連ね、現在はマティアス・バーメルトが首席指揮者を務める。 岩城宏之(正指揮者 1975年 – 1978年、 音楽監督・正指揮者 1978年 – 1981年、 音楽監督 1981年 – 1988年、 桂冠指揮者 1988年 – 2006年) (札幌交響楽団 – Wikipedia)

関連サイト

札幌交響楽団 Sapporo Symphony Orchestra-「札響」

関連エントリ

ノヴェンバー・ステップス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

札幌交響楽団 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Sapporo Symphony Orchestra の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の指揮者 岩城宏之 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

466PX-~1.JPG

日本の指揮者 岩城宏之 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

1998年 (平成10年) 2月20日、武満徹さんの逝去を知った私は、誰もが知らない 武満徹の遺したもの「美幌町町歌」を皆さん(黛敏郎、園田高弘、谷川俊太郎、湯浅譲二、大江健三郎、横山勝也、小澤征爾、立花隆、文仁様、荘村清志など)に伝えた。皆さんは、「へえ!あの武満徹さんが 22才の時に…」と絶句。 美幌町出身で文化人類学の山口昌男さんも「不思議なご縁に驚いた、一昨日、東京の追悼コンサートで浅香夫人と長女の眞樹さんに会ったばかりだ…」と。 私も 札幌での追悼コンサート(岩城宏之 指揮 / 田中之雄 琵琶 / 横山勝也 尺八 / 札幌交響楽団)に行った。武満浅香さん(元・劇団四季女優)と武満眞樹さん(洋画翻訳家)は「町長と皆様から弔電をいただきました ありがとうございます」。私は 「美幌町をご案内すること叶いませんでした…残念です」。武満浅香さんは「町歌作曲の経緯は早坂文雄先生からの依頼だった ようです」。美幌町や美幌町民は、一度でも武満徹さんを地元に招待すべきだった。 (美幌の歌 / 町歌と校歌)

関連記事

『ノヴェンバー・ステップス』(英: November Steps )は、武満徹が1967年に作曲した、琵琶、尺八とオーケストラのための音楽作品。ニューヨーク・フィルハーモニックによって初演され、作曲者が国際的な名声を獲得するきっかけとなった。 作曲の経緯 / 武満にとって邦楽器の使用は1962年の映画『切腹』(監督:小林正樹)に端を発する。映画『暗殺』(1964年松竹映画、監督:篠田正浩)、さらに映画『怪談』(1965年 監督:小林正樹)、そしてNHK大河ドラマ『源義経』(1966年)の音楽を担当。それぞれ琵琶の鶴田錦史、尺八の横山勝也と共同作業で音楽制作をする。この経験を元に現代音楽純音楽作品として、琵琶と尺八のための『エクリプス』を作曲。武満にとって邦楽器のみの初の純音楽作品となる。また琵琶と尺八という組み合わせは邦楽の歴史ではそれまで見られないものであった。 この『エクリプス』の録音を、武満と親しくニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者を務めたことのある小澤征爾が同フィル音楽監督のレナード・バーンスタインに聴かせたところ、バーンスタインが非常に気に入り、これら日本の楽器とオーケストラとの協奏曲を書いて欲しいと武満に依頼することになる。そしてニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念委嘱作品としてこの『ノヴェンバー・ステップス』が作曲され、1967年11月9日、ニューヨーク・リンカーン・センターにおいて、鶴田錦史と横山勝也のソロ、小澤の指揮でニューヨーク・フィルハーモニックにより初演された。なお、ニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念の委嘱作品が『ノヴェンバー・ステップス』のみであるかのような記述が世に散見されるが、委嘱は他の多くの作曲家にも依頼されており、武満のこの作品はそれらの中の一つである。 (ノヴェンバー・ステップス – Wikipedia)

岩城 宏之(いわき ひろゆき Hiroyuki Iwaki、1932年9月6日 – 2006年6月13日)は、日本の指揮者・打楽器奏者。指揮法を渡邉暁雄と齋藤秀雄に師事。 人物・生涯 / 晩年の顕著な活動としては、2004年12月31日の昼から翌2005年1月1日の未明にかけて、東京文化会館でベートーヴェンの全交響曲を1人で指揮したことが知られている(ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会)。同様の公演は、翌2005年12月31日にも東京芸術劇場で行われた。なお、2回目の公演では、岩城の健康面に配慮し、途中1時間の休憩時間を設けたり、日野原重明医師を聴衆として立ち会わせ、休憩時間に体調チェックを行ってプログラムを消化していった。この演奏会はインターネットでもストリーミング中継された。 1987年、指揮者の職業病ともいうべき頸椎後縦靭帯骨化症を患ったのを皮切りに、1989年胃がん、2001年喉頭腫瘍、2005年には肺がんと立て続けに病魔に襲われたものの、その度に復活し、力強い指揮姿を披露した。しかし、2006年5月24日、東京・紀尾井ホールで東京混声合唱団の指揮後、体調を崩して入院。同年6月13日午前0時20分、心不全のため都内の病院にて没した。73歳没。 岩城は「初演魔」として知られ、特に岩城自身が音楽監督を務めるオーケストラ・アンサンブル金沢では、コンポーザー・イン・レジデンス(専属作曲家)制を敷き、委嘱曲を世界初演することに意欲を燃やした。また、黛敏郎の作品を精力的に指揮した。 名古屋フィルハーモニー交響楽団初代音楽総監督、NHK交響楽団正指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、東京混声合唱団音楽監督、京都市交響楽団首席客演指揮者、札幌交響楽団桂冠指揮者、メルボルン交響楽団終身桂冠指揮者を務めた。ピアニストの木村かをりは妻。指揮活動のほかにも、打楽器奏者としての演奏活動、テレビ・ラジオへの出演、プロデューサー、音楽アドバイザー、執筆など多彩な活動を行った。また、東京藝術大学指揮科客員教授として後進の育成にも当たった。 (岩城宏之 – Wikipedia)

関連エントリ

岩城宏之 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ノヴェンバー・ステップス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の尺八奏者 横山勝也 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

Hokusai-fuji7.png

日本の尺八奏者 横山勝也 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

1998年 (平成10年) 2月20日、武満徹さんの逝去を知った私は、誰もが知らない 武満徹の遺したもの「美幌町町歌」を皆さん(黛敏郎、園田高弘、谷川俊太郎、湯浅譲二、大江健三郎、横山勝也、小澤征爾、立花隆、文仁様、荘村清志など)に伝えた。皆さんは、「へえ!あの武満徹さんが 22才の時に…」と絶句。 美幌町出身で文化人類学の山口昌男さんも「不思議なご縁に驚いた、一昨日、東京の追悼コンサートで浅香夫人と長女の眞樹さんに会ったばかりだ…」と。 私も 札幌での追悼コンサート(岩城宏之 指揮 / 田中之雄 琵琶 / 横山勝也 尺八 / 札幌交響楽団)に行った。武満浅香さん(元・劇団四季女優)と武満眞樹さん(洋画翻訳家)は「町長と皆様から弔電をいただきました ありがとうございます」。私は 「美幌町をご案内すること叶いませんでした…残念です」。武満浅香さんは「町歌作曲の経緯は早坂文雄先生からの依頼だった ようです」。美幌町や美幌町民は、一度でも武満徹さんを地元に招待すべきだった。 (美幌の歌 / 町歌と校歌)

関連記事

『ノヴェンバー・ステップス』(英: November Steps )は、武満徹が1967年に作曲した、琵琶、尺八とオーケストラのための音楽作品。ニューヨーク・フィルハーモニックによって初演され、作曲者が国際的な名声を獲得するきっかけとなった。 作曲の経緯 / 武満にとって邦楽器の使用は1962年の映画『切腹』(監督:小林正樹)に端を発する。映画『暗殺』(1964年松竹映画、監督:篠田正浩)、さらに映画『怪談』(1965年 監督:小林正樹)、そしてNHK大河ドラマ『源義経』(1966年)の音楽を担当。それぞれ琵琶の鶴田錦史、尺八の横山勝也と共同作業で音楽制作をする。この経験を元に現代音楽純音楽作品として、琵琶と尺八のための『エクリプス』を作曲。武満にとって邦楽器のみの初の純音楽作品となる。また琵琶と尺八という組み合わせは邦楽の歴史ではそれまで見られないものであった。 この『エクリプス』の録音を、武満と親しくニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者を務めたことのある小澤征爾が同フィル音楽監督のレナード・バーンスタインに聴かせたところ、バーンスタインが非常に気に入り、これら日本の楽器とオーケストラとの協奏曲を書いて欲しいと武満に依頼することになる。そしてニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念委嘱作品としてこの『ノヴェンバー・ステップス』が作曲され、1967年11月9日、ニューヨーク・リンカーン・センターにおいて、鶴田錦史と横山勝也のソロ、小澤の指揮でニューヨーク・フィルハーモニックにより初演された。なお、ニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念の委嘱作品が『ノヴェンバー・ステップス』のみであるかのような記述が世に散見されるが、委嘱は他の多くの作曲家にも依頼されており、武満のこの作品はそれらの中の一つである。 (ノヴェンバー・ステップス – Wikipedia)

横山 勝也(よこやまかつや Katsuya Yokoyama、1934年12月2日 – 2010年4月21日)は日本の尺八奏者。東京音楽大学名誉教授、国際尺八研修館館長としても活躍[1][2]。 1967年(昭和42年)に小沢征爾指揮のニューヨーク・フィルと武満徹作曲の「ノヴェンバー・ステップス」を演奏し、その後世界各国のオーケストラと数多く共演するなど国際的にも知られた。 経歴 / 祖父である琴古流の横山篁邨、父の横山蘭畝から尺八を習い、25歳の時には福田蘭童、父と交流のあった海童道祖というまったく行く道を異にする師匠について学んだ。 1960年、第6期NHK邦楽技能者育成会卒業。 1963年、村岡実 、宮田耕八朗と東京尺八三重奏団を結成。(後に日本音楽集団に成長) 1964年、2代山本邦山、2代青木鈴慕と尺八三本会を結成。 1967年、小沢征爾指揮のニューヨーク・フィルと武満徹の「ノヴェンバー・ステップス」を演奏。 1971年、芸術選奨を受賞 。 1972年、第26回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。 1973年、第27回文化庁芸術祭大賞を受賞。 1988年、国際尺八研修館を岡山県美星町に開館、初代館長。 1994年、第一回美星国際尺八音楽祭を開催。 1998年、第二回ボルダー国際尺八音楽祭に招待され、海外の著名奏者との共演も行う。 2001年、鬼武者,「交響組曲Rising Sun」の尺八を担当。 2002年、紫綬褒章受章。 2010年、4月21日死去。法名『響流院釋勝楽』。 (横山勝也 – Wikipedia)

関連サイト

横山勝也 – 尺八虚無へ

関連エントリ

横山勝也 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ノヴェンバー・ステップス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の琵琶奏者 田中之雄 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

220px-Satsuma-biwa_(19th_century),_Japan_-_MIM_PHX

日本の琵琶奏者 田中之雄 (武満徹 ノヴェンバー・ステップス)

1998年 (平成10年) 2月20日、武満徹さんの逝去を知った私は、誰もが知らない 武満徹の遺したもの「美幌町町歌」を皆さん(黛敏郎、園田高弘、谷川俊太郎、湯浅譲二、大江健三郎、横山勝也、小澤征爾、立花隆、文仁様、荘村清志など)に伝えた。皆さんは、「へえ!あの武満徹さんが 22才の時に…」と絶句。 美幌町出身で文化人類学の山口昌男さんも「不思議なご縁に驚いた、一昨日、東京の追悼コンサートで浅香夫人と長女の眞樹さんに会ったばかりだ…」と。 私も 札幌での追悼コンサート(岩城宏之 指揮 / 田中之雄 琵琶 / 横山勝也 尺八 / 札幌交響楽団)に行った。武満浅香さん(元・劇団四季女優)と武満眞樹さん(洋画翻訳家)は「町長と皆様から弔電をいただきました ありがとうございます」。私は 「美幌町をご案内すること叶いませんでした…残念です」。武満浅香さんは「町歌作曲の経緯は早坂文雄先生からの依頼だった ようです」。美幌町や美幌町民は、一度でも武満徹さんを地元に招待すべきだった。 (美幌の歌 / 町歌と校歌)

関連記事

『ノヴェンバー・ステップス』(英: November Steps )は、武満徹が1967年に作曲した、琵琶、尺八とオーケストラのための音楽作品。ニューヨーク・フィルハーモニックによって初演され、作曲者が国際的な名声を獲得するきっかけとなった。 作曲の経緯 / 武満にとって邦楽器の使用は1962年の映画『切腹』(監督:小林正樹)に端を発する。映画『暗殺』(1964年松竹映画、監督:篠田正浩)、さらに映画『怪談』(1965年 監督:小林正樹)、そしてNHK大河ドラマ『源義経』(1966年)の音楽を担当。それぞれ琵琶の鶴田錦史、尺八の横山勝也と共同作業で音楽制作をする。この経験を元に現代音楽純音楽作品として、琵琶と尺八のための『エクリプス』を作曲。武満にとって邦楽器のみの初の純音楽作品となる。また琵琶と尺八という組み合わせは邦楽の歴史ではそれまで見られないものであった。 この『エクリプス』の録音を、武満と親しくニューヨーク・フィルハーモニックの副指揮者を務めたことのある小澤征爾が同フィル音楽監督のレナード・バーンスタインに聴かせたところ、バーンスタインが非常に気に入り、これら日本の楽器とオーケストラとの協奏曲を書いて欲しいと武満に依頼することになる。そしてニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念委嘱作品としてこの『ノヴェンバー・ステップス』が作曲され、1967年11月9日、ニューヨーク・リンカーン・センターにおいて、鶴田錦史と横山勝也のソロ、小澤の指揮でニューヨーク・フィルハーモニックにより初演された。なお、ニューヨーク・フィルハーモニック125周年記念の委嘱作品が『ノヴェンバー・ステップス』のみであるかのような記述が世に散見されるが、委嘱は他の多くの作曲家にも依頼されており、武満のこの作品はそれらの中の一つである。 (ノヴェンバー・ステップス – Wikipedia)

鶴田 錦史(つるた きんし Kinshi Turuta、1911年8月15日 – 1995年4月4日)は、大正から昭和時代にかけて活躍した薩摩琵琶演奏家。本名:菊枝。 北海道生まれ。幼少の頃より兄の影響で錦心流薩摩琵琶を学ぶ。10代のころよりプロ演奏家として活躍するも、同門の水藤錦穣と比較して冷遇されたこともあり、1936年ごろより実業家として活動を始める。実業家として成功を収めたのち、1955年に鶴田錦史として再デビュー。 映画「怪談」において音楽を担当した武満徹に見いだされ、彼の代表作であるノヴェンバー・ステップスにて琵琶奏者として世界デビューを果たす。以後、薩摩琵琶の第一人者として、国内外にわたり活躍する。1985年、フランス芸術文化勲章コマンドールを受章。 (鶴田錦史 – Wikipedia)

関連サイト

田中之雄 (Yukio Tanaka) インタビュー – 琵琶奏者・田中之雄のページ

田中之雄 紹介記事 – 琵琶奏者・田中之雄のページ

田中之雄 プロフィール – 琵琶奏者・田中之雄のページ

琵琶奏者・田中之雄のページ

日本琵琶楽協会・公式ホームページ

関連エントリ

鶴田錦史 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

田中之雄 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ノヴェンバー・ステップス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

藁科雅美記念館

bi_bo.jpg

日本の音楽評論家「藁科雅美記念館」を開設しました。藁科雅美の関連情報をお寄せください。北海道美幌町の恩人・藁科雅美ご家族の消息と連絡もお願いします。美幌音楽人 加藤雅夫 (連絡先)

関連記事

藁科 雅美(わらしな まさみ Masami Warashina、1915年1月15日 – 1993年1月3日)は、日本の音楽評論家。 人物・来歴 / 1915年(大正4年)1月15日に生れる。慶應大学医学部中退。昭和26年から毎日放送の音楽ディレクターとして活躍。著書「レコード音楽大事典」 訳書「バーンスタイン物語」等。日本ショパン協会常任委員。日本チェコスロヴァキア協会顧問。第1回美幌町文化賞受賞。1993年(平成5年)1月3日に死去した。 藁科一家の疎開先は美幌町(昭和20〜26年)。美幌町は鎌倉に移住した藁科雅美さんを介して権威者に町歌作曲を依頼した。 日本の音楽評論家でレコード音楽解説者として東京で活躍されていた藁科雅美ご一家が北海道の道東オホーツク海から30Kmほど内陸に位置する美幌町に疎開したのは73年前の昭和20年(1945年)。 美幌町に来てすぐに英語が話せるからと進駐軍の隊長付き通訳として即日強制徴用。疎開するときに「東京から貨車一台分のSPレコードを運んだ」 「どうして知ったのか配属されて来た学徒の特攻隊員の何人かが訪ねて来てわずかの休憩時間かわるがわるバッハやベートーベンの作品に耳を傾け感謝のまなざしを私に向けて帰隊していった」と藁科雅美は言う。その当時、個人的に英語を教えた生徒に文化人類学者となった山口昌男がいた。 東京でも名の知れていたピアニストで海軍航空隊付属美幌病院医師の筧潤二は美幌小学校講堂でピアノリサイタルを開催し美幌町で藁科雅美と再会する。藁科雅美と筧潤二は慶應大学医学部で共に学んでいる。 国立高等音楽学校(現 国立音楽大学)出身でピアニスト藁科みつゑ夫人は美幌高等女学校で音楽を指導。慶応大学医学部中退の藁科雅美は理科など六教科を教えた。「授業より畑仕事の監督が多く生徒に植物の芽を見て種類を教えてもらった」 昭和21年(1946年) 美幌文化協会創立に尽力し美幌レコード鑑賞会主宰の藁科雅美は音楽部長となる。藁科みつゑ夫人はドンコロ合唱団と漣女性合唱団を指導する。NHK北見放送局から合唱やレコードを放送したり、レコードコンサートではまだレコード会社が復興していない時期だったから自分のSPをかけた。 歓迎されて網走・釧路・旭川・小樽などからも呼ばれた。「そのSPは東京に戻るとき網走の奥谷という網元の息子に引き取ってもらった。その奥谷が後に東京に出るとき自分のコレクションも加えて網走市立図書館に寄贈。図書館によれば昭和43年の寄贈で全部で1113番まで番号が振られているとのことである。聴く人もなしに眠っているようだ」と藁科雅美は語っている。 昭和25年(1950年) 藁科雅美は戦後いち早く「北海道音楽」という北海道全土の音楽を結ぶ報道評論誌を創刊した。日本近代音楽館と北海道立図書館に寄託されている。内容は荒谷正雄・小林健次・伊福部昭・早坂文雄などの地方出身の音楽家、チェロの鈴木聡・バイオリンの巖本真理ら来道音楽家の写真や演奏会評、道内各地の音楽状況報告、新譜紹介、インタビュー、作曲募集など多彩な編集である。第1回美幌町文化賞受賞。 昭和26年(1951年) 藁科雅美と藁科みつゑは戦後 美幌高校と網走南ヶ丘高校の時間嘱託も勤めたが、日本の民間放送局で最も早く放送を始めた新日本放送(毎日放送)東京支社詰めの音楽ディレクターとして同年の秋に美幌町を離町した。「私たち家族にとって終生忘れ難い多数の人々の心暖かい見送りを受けて美幌の町を後にしたのだがその6年間の思い出は絶大である。美幌の豊かな自然の中で私たちの子供がすこやかに育ってくれたことも、それが戦後の混乱期であっただけにことさら感謝したい気持ちである。正直言って美幌時代の私は文化の中心地である東京が忘れられず、もしもここで死んだら遺骨を東京の空からばら散いてほしいと妻に頼んだような欲求不満と焦燥感にさいなまれた。しかし、今の私には冬の寒さが厳しい美幌を第二の故郷と思う懐かしさだけが残っている」 当時36歳の藁科雅美の居住先は神奈川県鎌倉市で近所に37歳の作曲家 早坂文雄と27歳の作曲家團伊玖磨が居た。後に團伊玖磨は東京で病に苦しんでいた21歳の作曲家 武満徹に「空気の良い鎌倉で療養しないか」と自宅を提供して横須賀市に移り住んだ。 昭和27年(1952年) 美幌高校から校歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は美幌町に團伊玖磨を紹介した。北海道美幌農業高等学校 校歌作詞は同校数学教諭の川上忠雄、校歌作曲は團伊玖磨。(2018年現在、北海道高等学校唯一の校歌) 昭和28年(1953年) 美幌町から町歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は早坂文雄を介して武満徹を紹介した。美幌町 町歌の作詞は美幌郵便局郵便配達員で39歳の大下孝一、町歌作曲は武満徹。(2018年現在、武満徹作曲の美幌町町歌は日本全国自治体唯一の町歌) 藁科雅美から作曲依頼された早坂文雄は病状悪化のため武満徹に「美幌町町歌」そして湯浅譲二に「美幌町病院歌」の作曲を依頼した。当時24歳の湯浅譲二は慶應大学医学部を中退して実験工房の瀧口修造・園田高弘・武満徹らと活動していた。(文責 / 美幌音楽人 加藤雅夫)

音楽評論家(おんがくひょうろんか)とは、音楽についての評論家である。日本の音楽評論家 / クラシック音楽 / 藁科雅美。(音楽評論家 – Wikipedia

團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。 逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。(伊玖磨 – Wikipedia

武満 徹(たけみつ とおる、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 デビュー、前衛作曲家への道 / 1953年には北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美が病状悪化の早坂文雄を介して委嘱した「美幌町町歌」を作曲している。この間、私生活においては1954年に若山浅香と結婚した。病に苦しんでいた武満夫妻に團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供して横須賀市に移住した。(武満徹 – Wikipedia

山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 – 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。北海道美幌町出身。
関連人物 / 美幌町時代 / 藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。(山口昌男 – Wikipedia

美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 藁科雅美 – 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。(美幌町 – Wikipedia

関連サイト

藁科雅美 プロフィール – あのひと検索スパイシー

藁科雅美 – 20世紀 BOX

藁科, 雅美, 1915-1993 – Web NDL Authorities – 国立国会図書館

協会について – 日本ショパン協会

日本チェコ協会/日本スロバキア協会

関連エントリ

日本ショパン協会創立50年/北海道・美幌町ゆかりの藁科雅美 – 美幌音楽人 加藤雅夫

音楽評論家 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Masami Warashina の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町の恩人 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

藁科雅美記念館 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第28回花ふらりミニミニコンサート2013(in Beginning of Summer)

598px-Peace_dove_noredblobs_svg.png

407px-Old_guitarist_chicago.jpg

北海道弟子屈町の宿・花ふらりオーナー藤原多美さんから 2013年の春便りが送られてきました。

雪解けもすすみ、気がつけば4月も後半にさしかかろうとしています。
お元気でお過ごしでしょうか?
今年は雪の量が多かったです・・・
さて、今年初めての音楽会のご案内です。
今回は3公演行います。ご都合がつきましたらぜひお越し下さい。
素敵なピアノソロの演奏です。
なお、17日(金)は簡単な夕食をご用意いたします。
ご希望の方はご予約の際にお申し出下さい。
時間が遅いため、休憩時間のケーキはお持ち帰りでご用意いたします。ご了承下さい。
皆様と楽しい時間を過ごせるのを楽しみにしています。
宿・花ふらり

第28回花ふらりミニミニコンサート2013(in Beginning of Summer) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る