- Home
- アメリカ カテゴリのアーカイブ
アメリカ カテゴリのアーカイブ
4月9日 バターンの日(Bataan Day)
4月9日 バターンの日(Bataan Day)
関連記事
4月9日 バターンの日 [フィリピン] / 1942年のこの日、フィリピンのバターン半島が日本軍により占領された。多くの捕虜が徒歩により護送され、多数の死者が出たことから「死の行進」と呼ばれた。(4月9日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月9日 勇者の日(Araw ng Kagitingan、Bataan Day)(フィリピン) / 1942年のこの日、日本軍がフィリピンのバターン半島を占領し、バターン死の行進を起こした。追悼の日で休日。(4月9日 – Wikipedia)
バターン死の行進(バターンしのこうしん、タガログ語: Martsa ng Kamatayan sa Bataan、英語: Bataan Death March)とは、第二次大戦中の日本軍によるフィリピン進攻作戦において、バターン半島で日本軍に投降したアメリカ軍・フィリピン軍の捕虜が、捕虜収容所に移動する際に多数死亡した行進のことを言う。全長は120kmで、その半分は鉄道とトラックで運ばれ、残り42kmを3日間徒歩で移動した。フィリピンでは、日本がアメリカ軍を破ってバターン半島を陥落させた4月9日を2009年から勇者の日 (タガログ語: Araw ng Kagitingan) としてフィリピン・アメリカの戦士を称える休日として定めている。(バターン死の行進 – Wikipedia)
関連エントリ
北見藤女子高等学校とNGO法人LOOBについて ー 美幌音楽人 加藤雅夫
「ああ モンテンルパの…」 (音楽の誕生) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
ブルームボール 北見協会のチームについて
ブルームボール 北見協会のチームについて
関連記事
ブルームボール、ジャパンカップ優勝 / 北見協会チーム「アイスダックス」 / ブルームボールのジャパンカップ(全日本選手権大会)2018がさきごろ、旭川市で開かれ北見協会チームのアイスダックスがミックス(男女混成)部門で優勝した。2年ぶりの優勝で、11月に米国のミネソタ州で開かれる世界選手権への出場権を獲得した。ミックス部門で2年ぶり / 世界選手権出場権獲得 / ブルームボールはカナダ生まれのアイスホッケーに似た氷上スポーツ。専用のシューズを履き、ブルームと呼ばれるスティックでゴム製のボールを操りゴールを狙う。ジャパンカップのミックス部門には4チームが出場。決勝に進出したアイスダックスは、昨年の大会で優勝した苫小牧協会チームと対戦した。前後半を1-1の同点で終え、勝負は延長戦へ。両チームのゴールキーパーを外して4人対4人で行われた延長戦は、どちらかが得点を入れれば即終了となるサドンデス方式で行われた。延長前半は0-0。後半の開始数十秒後にエースの選手がセンターライン付近からロングシュート。見事相手ゴールに吸い込まれ、息詰る接戦にピリオドを打った。今回のジャパンカップは2年に1度の世界選手権出場をかけた大事な大会。出場権を得た北見協会を中心に日本代表チームが組まれる。(柏)
決勝ゴール決めMVPに / 選手(30) / 「世界戦、次はメダルを」 / 決勝ゴールを決めた選手(30)は、この活躍などでみごとMVPに輝いた。決勝は昨年敗れている相手と世界選手権をかけた戦いだった。「絶対負けられない気持ちで挑みました。大会の1カ月前から落ち着かない日が続いたので、ほっとしています」と語る。世界選手権へ向け、今後は通年利用できる釧路や苫小牧のリンクへ通って調整を進める。国際試合数多く経験し「遠かった強豪国の背中が、今ではすぐそばに近づいている」と実感。「2年前はベスト8。次はメダルを狙いたい」と意気込みを見せる。(柏)(2018年3月23日の記事 経済の伝書鳩)
Broomball is a recreational ice game originating in Canada (also contested as being Swedish) and played in certain other countries. It is played in a hockey rink, either indoors or outdoors, depending on climate and location. The future of broomball Edit / Broomball continues to grow globally. With a firm foothold in Canada and the United States and an established presence in other nations, the IFBA is now considering taking the sport to the Winter Olympics. The Canadian Broomball Federation is a member of the Canadian Olympic Committee, the first such national broomball body to achieve this, and it is expected other federations will soon follow. (Broomball – Wikipedia)
関連サイト
Japan Broomball Association./日本ブルームボール協会 – ホーム | Facebook
Broomball Japan – ホーム | Facebook
2018 Broomball World Championships – National Sports Center
2018 World Broomball Championships – Home | Facebook
スニーカーを履いたアイスホッケー「ブルームボール」 【オホーツク発掘ブログ】
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
アメリカの映画音楽 エデンの東
アメリカの映画音楽 エデンの東
関連記事
『エデンの東』(エデンのひがし、East of Eden)は、1955年公開のアメリカ映画。監督はエリア・カザン。原作はジョン・スタインベックの同名小説。音楽はレナード・ローゼンマン。この映画の主題曲は映画音楽の中でも人気が高く、特にヴィクター・ヤング演奏のレコードはよく使われて、こちらがサウンドトラック盤と間違われることが多い。実際のサウンドトラックはレナード・ローゼンマン演奏である。(Wikipedia ー エデンの東(映画))
レナード・ローゼンマン(Leonard Rosenman、1924年9月7日 – 2008年3月4日)はアメリカ合衆国の作曲家。南カリフォルニア大学教授。数々の映画音楽の作曲で特に知られる。1955年、教え子だったジェームズ・ディーンからエリア・カザンに紹介され、『エデンの東』のテーマ曲作曲を依頼された。エデンの東』の、美しく親しみやすいワルツふう主題曲は、映画音楽としてローゼンマンの作品中もっとも有名である。このため、彼の代表作のように言われることが多い。(レナード・ローゼンマン – Wikipedia)
『エデンの東』(エデンのひがし、英: East Of Eden)は、アメリカ合衆国の作家ジョン・スタインベックが1952年に発表した長編小説。 旧約聖書の創世記におけるカインとアベルの確執、カインのエデンの東への逃亡の物語を題材に、父親からの愛を切望する息子の葛藤、反発、和解などを描いた作品である。(Wikipedia ー エデンの東)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
イサドラの伝記映画「裸足のイサドラ」(映画音楽)
- 2018年03月17日(土) 8:37
- カテゴリ: お知らせ, アメリカ, オホーツク, ギター, マンドリン, 北海道, 映画, 美幌町, 音楽, 音楽療法
- この記事へのコメントは 1 件あります。
イサドラの伝記映画「裸足のイサドラ」(映画音楽) / 1972年(昭和47年)、国立療養所美幌病院(北海道美幌町)慰問演奏会開催。小林啓一郎指揮 クシロマンドリンクラブ(北海道釧路市)。美幌ギター愛好会(美幌マンドリンクラブ、美幌ギター・マンドリン協会、オホーツクマンドリンアンサンブル)。
関連記事
イサドラ・ダンカン(Isadora Duncan, 1877年5月26日- 1927年9月14日)は、20世紀を代表するアメリカのダンサー。モダンダンスの祖でもあった。 生涯 / サンフランシスコで生まれる。イサドラの両親はアイルランド人で、音楽教師であった母親から音楽の基礎教育を受けた。早くから古典舞踊を学んだが、その慣習的な動きに満足できず自分自身の創作する自由な舞踊を考えた。アメリカでダンスの仕事を少しした後、ヨーロッパに渡った。フランソワ・デルサルトに強く影響を受け、また古代ギリシャの壷やパルテノンの壁画などから感化を受けており、当時のギリシャ・リバイバルの波に乗り新しいダンスを生み出した。衣装もギリシャ風のチュニックを用い、靴を用いず裸足で踊った。 ドイツのベルリンとフランスのパリ、そしてロシア革命後のモスクワにダンス学校を創立、20世紀のダンス、舞踊だけでなく身体表現の形そのものを変革したといわれ、「裸足のイサドラ」のあだ名で呼ばれた。 しかし、1927年9月14日にフランスのニース近郊で首にまいたスカーフが自動車の車輪に巻き込まれ、イサドラは転倒して惨死した。享年49歳。イサドラの遺体は荼毘に付され、遺灰がパリのペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。 イサドラの舞踊は即興的な面が多く一定の理論を持たなかったため、その死と共に途絶えたが近代舞踊に多大な影響を与えた事は高く評価されている[2]。また、イサドラは大のカメラ嫌いとしても知られ、イサドラの舞踊を記録した動画映像は屋外で隠し撮りされたものが一つ存在するのみである。この映像は1995年3月25日に「映像の世紀第1集 20世紀の幕開け カメラは歴史の断片をとらえ始めた」で放送された。 1968年にはヴァネッサ・レッドグレイヴ主演でイサドラの伝記映画『裸足のイサドラ』が制作された。(Wikipedia ー イサドラ・ダンカン)
『イサドラ』(Isadora)は、1976年に初演された全1幕のバレエ作品である。振付はモーリス・ベジャール、音楽はフレデリック・ショパン、ヨハネス・ブラームス、フランツ・リスト、フランツ・シューベルト、アレクサンドル・スクリャービンなど(バベッタ・クーパー選曲)、主演はマイヤ・プリセツカヤによる。20世紀前期を代表するダンサーで舞踊の変革者・モダンダンスの祖といわれるイサドラ・ダンカン(1877年5月26日 – 1927年9月14日)へのオマージュ作品である。(Wikipedia ー イサドラ)
音楽動画
波乱の人生を歩んだダンサー「イサドラ・ダンカン」は踊りの際にクツを履かなかったことから「裸足のイサドラ」の異名を持ち、そして美しいプロポーションでのエロティックなダンスは異様な迫力をもって観客を魅了したとの伝説が残されています。そのイサドラ役にはバネッサ・レッドグレイヴが当たりました。音楽担当はモーリス・ジャール。ここでは、ドイツのバイオリニスト「ヘルムート・ツァハリアス」の演奏でお楽しみください。
Helmut Zacharias 映画「裸足のイサドラ」 Isadora(natumelow)
Isadora – Paul Mauriat ポール・モーリアのイサドラ(:ovoushka)
Isadora Duncan(stormieweather21)
関連エントリ
Isadora Duncan の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
美幌ギターマンドリン協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
オホーツクマンドリンアンサンブル の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
藁科雅美記念館
- 2018年03月17日(土) 0:05
- カテゴリ: お知らせ, アメリカ, オホーツク, スロパキア, チェコ, ポーランド, 北海道, 国際, 日本, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントは 4 件あります。
日本の音楽評論家「藁科雅美記念館」を開設しました。藁科雅美の関連情報をお寄せください。北海道美幌町の恩人・藁科雅美ご家族の消息と連絡もお願いします。美幌音楽人 加藤雅夫 (連絡先)
関連記事
藁科 雅美(わらしな まさみ Masami Warashina、1915年1月15日 – 1993年1月3日)は、日本の音楽評論家。 人物・来歴 / 1915年(大正4年)1月15日に生れる。慶應大学医学部中退。昭和26年から毎日放送の音楽ディレクターとして活躍。著書「レコード音楽大事典」 訳書「バーンスタイン物語」等。日本ショパン協会常任委員。日本チェコスロヴァキア協会顧問。第1回美幌町文化賞受賞。1993年(平成5年)1月3日に死去した。 藁科一家の疎開先は美幌町(昭和20〜26年)。美幌町は鎌倉に移住した藁科雅美さんを介して権威者に町歌作曲を依頼した。 日本の音楽評論家でレコード音楽解説者として東京で活躍されていた藁科雅美ご一家が北海道の道東オホーツク海から30Kmほど内陸に位置する美幌町に疎開したのは73年前の昭和20年(1945年)。 美幌町に来てすぐに英語が話せるからと進駐軍の隊長付き通訳として即日強制徴用。疎開するときに「東京から貨車一台分のSPレコードを運んだ」 「どうして知ったのか配属されて来た学徒の特攻隊員の何人かが訪ねて来てわずかの休憩時間かわるがわるバッハやベートーベンの作品に耳を傾け感謝のまなざしを私に向けて帰隊していった」と藁科雅美は言う。その当時、個人的に英語を教えた生徒に文化人類学者となった山口昌男がいた。 東京でも名の知れていたピアニストで海軍航空隊付属美幌病院医師の筧潤二は美幌小学校講堂でピアノリサイタルを開催し美幌町で藁科雅美と再会する。藁科雅美と筧潤二は慶應大学医学部で共に学んでいる。 国立高等音楽学校(現 国立音楽大学)出身でピアニスト藁科みつゑ夫人は美幌高等女学校で音楽を指導。慶応大学医学部中退の藁科雅美は理科など六教科を教えた。「授業より畑仕事の監督が多く生徒に植物の芽を見て種類を教えてもらった」 昭和21年(1946年) 美幌文化協会創立に尽力し美幌レコード鑑賞会主宰の藁科雅美は音楽部長となる。藁科みつゑ夫人はドンコロ合唱団と漣女性合唱団を指導する。NHK北見放送局から合唱やレコードを放送したり、レコードコンサートではまだレコード会社が復興していない時期だったから自分のSPをかけた。 歓迎されて網走・釧路・旭川・小樽などからも呼ばれた。「そのSPは東京に戻るとき網走の奥谷という網元の息子に引き取ってもらった。その奥谷が後に東京に出るとき自分のコレクションも加えて網走市立図書館に寄贈。図書館によれば昭和43年の寄贈で全部で1113番まで番号が振られているとのことである。聴く人もなしに眠っているようだ」と藁科雅美は語っている。 昭和25年(1950年) 藁科雅美は戦後いち早く「北海道音楽」という北海道全土の音楽を結ぶ報道評論誌を創刊した。日本近代音楽館と北海道立図書館に寄託されている。内容は荒谷正雄・小林健次・伊福部昭・早坂文雄などの地方出身の音楽家、チェロの鈴木聡・バイオリンの巖本真理ら来道音楽家の写真や演奏会評、道内各地の音楽状況報告、新譜紹介、インタビュー、作曲募集など多彩な編集である。第1回美幌町文化賞受賞。 昭和26年(1951年) 藁科雅美と藁科みつゑは戦後 美幌高校と網走南ヶ丘高校の時間嘱託も勤めたが、日本の民間放送局で最も早く放送を始めた新日本放送(毎日放送)東京支社詰めの音楽ディレクターとして同年の秋に美幌町を離町した。「私たち家族にとって終生忘れ難い多数の人々の心暖かい見送りを受けて美幌の町を後にしたのだがその6年間の思い出は絶大である。美幌の豊かな自然の中で私たちの子供がすこやかに育ってくれたことも、それが戦後の混乱期であっただけにことさら感謝したい気持ちである。正直言って美幌時代の私は文化の中心地である東京が忘れられず、もしもここで死んだら遺骨を東京の空からばら散いてほしいと妻に頼んだような欲求不満と焦燥感にさいなまれた。しかし、今の私には冬の寒さが厳しい美幌を第二の故郷と思う懐かしさだけが残っている」 当時36歳の藁科雅美の居住先は神奈川県鎌倉市で近所に37歳の作曲家 早坂文雄と27歳の作曲家團伊玖磨が居た。後に團伊玖磨は東京で病に苦しんでいた21歳の作曲家 武満徹に「空気の良い鎌倉で療養しないか」と自宅を提供して横須賀市に移り住んだ。 昭和27年(1952年) 美幌高校から校歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は美幌町に團伊玖磨を紹介した。北海道美幌農業高等学校 校歌作詞は同校数学教諭の川上忠雄、校歌作曲は團伊玖磨。(2018年現在、北海道高等学校唯一の校歌) 昭和28年(1953年) 美幌町から町歌作曲の依頼を受けた藁科雅美は早坂文雄を介して武満徹を紹介した。美幌町 町歌の作詞は美幌郵便局郵便配達員で39歳の大下孝一、町歌作曲は武満徹。(2018年現在、武満徹作曲の美幌町町歌は日本全国自治体唯一の町歌) 藁科雅美から作曲依頼された早坂文雄は病状悪化のため武満徹に「美幌町町歌」そして湯浅譲二に「美幌町病院歌」の作曲を依頼した。当時24歳の湯浅譲二は慶應大学医学部を中退して実験工房の瀧口修造・園田高弘・武満徹らと活動していた。(文責 / 美幌音楽人 加藤雅夫)
音楽評論家(おんがくひょうろんか)とは、音楽についての評論家である。日本の音楽評論家 / クラシック音楽 / 藁科雅美。(音楽評論家 – Wikipedia)
團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。日本を代表するクラシック音楽の作曲家の一人である。 逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。(伊玖磨 – Wikipedia)
武満 徹(たけみつ とおる、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 デビュー、前衛作曲家への道 / 1953年には北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美が病状悪化の早坂文雄を介して委嘱した「美幌町町歌」を作曲している。この間、私生活においては1954年に若山浅香と結婚した。病に苦しんでいた武満夫妻に團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供して横須賀市に移住した。(武満徹 – Wikipedia)
山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 – 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。北海道美幌町出身。
関連人物 / 美幌町時代 / 藁科雅美 Masami Warashina(音楽評論家、訳書・バーンスタイン物語、1950年第1回美幌町文化賞受賞)。戦後、北海道美幌町に疎開中の藁科雅美から英語の個人指導を受ける。藁科雅美はその後(1952年)團伊玖磨に北海道美幌農業高等学校校歌作曲を依頼、(1953年)武満徹に美幌町町歌作曲を依頼する。(山口昌男 – Wikipedia)
美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 藁科雅美 – 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。(美幌町 – Wikipedia)
関連サイト
藁科, 雅美, 1915-1993 – Web NDL Authorities – 国立国会図書館
関連エントリ
日本ショパン協会創立50年/北海道・美幌町ゆかりの藁科雅美 – 美幌音楽人 加藤雅夫
Masami Warashina の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
アメリカ合衆国の作家 ローラ・インガルス・ワイルダー
- 2018年02月07日(水) 0:11
- カテゴリ: アメリカ, 日本, 映画
- この記事へのコメントは 1 件あります。
アメリカ合衆国の作家 ローラ・インガルス・ワイルダー
関連記事
『大草原の小さな家』(だいそうげんのちいさないえ、英語: Little house on the Prairie)とは、アメリカ合衆国のテレビドラマ。 概要 / NBCの製作により、1974年から1982年まで、全9シーズンにわたって放送された。 原作はローラ・インガルス・ワイルダー(1867年2月7日-1957年2月10日)による一連の半自叙伝的小説シリーズ。原作シリーズは『大きな森の小さな家 (Little House in the Big Woods)』に始まり全9作を数えるが、テレビ版では第3作の『大草原の小さな家 (Little House on the Prairie)』以降を描いている。また、テレビ版には、原作に登場しないキャラクターやストーリー展開も含まれている。 日本語版 放送 / NHK総合テレビジョンで1975年から1982年にかけてほぼ全てのエピソードが放送された(続編的な第9シーズンは別途1991年に放送)。(大草原の小さな家 – Wikipedia)
ローラ・インガルス・ワイルダー(Laura Ingalls Wilder, 1867年2月7日 – 1957年2月10日)はアメリカ合衆国の作家・小学校教師。彼女はその幼年期の体験に基づいた子どものための家族史小説シリーズを著した。最も有名な作品『インガルス一家の物語』は、NBCで『大草原の小さな家』としてテレビシリーズ化され、日本でも二度にわたってNHK総合テレビにて放映された。(ローラ・インガルス・ワイルダー – Wikipedia)
関連サイト
Laura Ingalls Wilder Memorial Society | Facebook
Laura Ingalls Wilder Historic Home and Museum – Home | Facebook
関連エントリ
ローラ・インガルス・ワイルダー の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Laura Ingalls Wilder の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
コロンビア号空中分解事故から15年(哀悼の意)
- 2018年02月01日(木) 0:21
- カテゴリ: アメリカ, 国際, 宇宙
- この記事へのコメントは 1 件あります。
コロンビア号空中分解事故から15年(哀悼の意)
関連記事
コロンビア号空中分解事故
コロンビア号空中分解事故(コロンビアごうくうちゅうぶんかいじこ)は、2003年2月1日、アメリカ合衆国の宇宙船スペースシャトル「コロンビア号」が大気圏に再突入する際、テキサス州とルイジアナ州の上空で空中分解し、7名の宇宙飛行士が犠牲になった事故である。コロンビアは、その28回目の飛行であるSTS-107を終え、地球に帰還する直前であった。 コロンビア号事故調査委員会(Columbia Accident Investigation Board, CAIB)はNASAに対し、技術および組織的運営の両面における改善を勧告した。シャトルの飛行計画はこの事故の影響で、チャレンジャー号爆発事故の時と同様に2年間の停滞を余儀なくされた。国際宇宙ステーション(International Space Station, ISS)の建設作業も一時停止され、STS-114で飛行が再開されるまで物資の搬送は29か月間、飛行士の送致はSTS-121が発射されるまで41か月間、完全にロシア連邦宇宙局に頼ることとなった。(コロンビア号空中分解事故 ー Wikipedia)
関連サイト
スペースシャトル「コロンビア号」(STS-107)事故調査報告
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
チャレンジャー号爆発事故から32年(哀悼の意)
チャレンジャー号爆発事故から32年(哀悼の意)
関連記事
宇宙からの警告の日(1月28日)
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。(1月28日 今日は何の日~毎日が記念日~)
チャレンジャー号爆発事故
チャレンジャー号爆発事故(チャレンジャーごうばくはつじこ)は、1986年1月28日、アメリカ合衆国のスペースシャトルチャレンジャー号が射ち上げから73秒後に分解し、7名の乗組員が死亡した事故である。同オービタは北米東部標準時午前11時39分(16:39UTC、1月29日1:39JST)にアメリカ合衆国フロリダ州中部沖の大西洋上で空中分解した。 弔辞 / 事故の夜、レーガン大統領には例年の一般教書演説を行う予定が入っていた。当初彼は予定どおり演説をすると発表したが、すぐに変更して教書を1週間延期し、代わりにホワイトハウスの大統領執務室からチャレンジャーの事故に対する国家としての弔辞を読み上げることにした。執筆を担当したのはペギー・ヌーナン(Peggy Noonan)で、末尾は以下に述べるジョン・ジレスピー・マギー・Jr.(John Gillespie Magee, Jr.)の「ハイ・フライト(High Flight, 空高く)」という詩の一節を引用して締めくくっていた。「 私たちは、彼らのことを決して忘れない。最後に彼らを見た今日の朝、旅立ちの準備をし、手を振ってさようならを言い、そしてぶっきらぼうな地球の表面からすべり落ち、神様の顔に手を触れたことを。 」 その3日後、レーガンは妻のナンシーとともにジョンソン宇宙センターで行われた追悼式に出席し、以下のように述べた。「 我々は星へと向かう際、時として力及ばず道半ばで果てることがある。しかし我々はその痛みを乗り越え、さらに先へと進まなければならない。 」(Wikipedia ー チャレンジャー号爆発事故)
STS-51-L
STS-51Lは、1986年1月28日に行われた、スペースシャトルチャレンジャーのミッションである。スペースシャトルのミッションとしては25回目で、チャレンジャーとしては10回目。ケネディ宇宙センター発射施設39-Bからのシャトルの初打上げであった。 アメリカでは初のアジア系宇宙飛行士である、日系人のエリソン・オニヅカ、初の民間人宇宙飛行士で高校教師クリスタ・マコーリフ、初の黒人宇宙飛行士ロナルド・マクネイアらが搭乗して大きな注目を集めていた。しかし発射から73秒後に空中分解を起こして、乗組員全員が死亡する大惨事となった。(ウィキペディア ー STS-51-L)
関連エントリ
ツイッター(Twitter)
加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter
https://twitter.com/bihorokato
フェイスブック(Facebook)
加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato
「世界の音楽療法の情報」 (2015年 5月10日)
「世界の音楽療法の情報」 (2015年 5月10日)
“Information of music therapy in the World” (May 10, 2015)
- Home
- アメリカ カテゴリのアーカイブ