2018 年 07 月のアーカイブ
第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会 (北見工業高校ラグビー部 女子生徒)
第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会 (北見工業高校ラグビー部 女子生徒)
関連記事
全国高校女子ラグビー大会へ 北見工業高ラグビー部 女子生徒 / 道代表として 女子選手の夢の舞台、練習成果生かしたい いざ全国へ / 北見工業高校ラグビー部の2年女子生徒は、30日~8月2日に長野県で開かれる第8回全国高校女子合同チームラグビーフットボール大会(コベルコカップ)に北海道代表として初出場する。昨年4月にマネージャーとしてラグビー部に入部。秋に選手に転向し、男子に混じって楕円のボールを追いかけている。今春はニュージーランドで行われた1カ月間のラグビー短期留学に参加し、ホームステイをしながら本場のプレーを体感した。さきごろ札幌で行われた道選抜のセレクションで道代表に初選出。全国大会では13人の道代表に関東の選手が加わり、合同チームで試合に臨む。女子生徒はフォワード最前列のフッカーを任され、セットプレーのラインアウトではフィールドの外からボールを投げ入れるスロワーの大役も担う。女子生徒は「コベルコ出場は女子選手の夢なので、出場できてうれしい。スローインでは練習の成果を生かしたい」と張り切っている。(柏) (2018年7月16日の記事 経済の伝書鳩)
全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会は、2005年から毎年7月下旬に開かれる高校生年代のラグビー大会である。2006年まではKOBELCOジャパンユースラグビードリームトーナメントという大会名で、2007年からはKOBELCOカップとして開催されている。2011年からは、全国高等学校女子7人制ラグビーフットボール大会も併せて開催されていたが、2015年は全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会として開催され、15人制の大会として実施された。 (全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
平成30年度全国高等学校総合体育大会 (北海道網走南ヶ丘高等学校陸上部)
平成30年度全国高等学校総合体育大会 (北海道網走南ヶ丘高等学校陸上部)
関連記事
インターハイへ出場 網走南ケ丘高陸上部の7人 / 網走南ケ丘陸上部は男女7人の選手が、全国高校総体(インターハイ)=8月1~6日、三重県=に出場する。中学時代を含めると3度目の全国出場となる選手もいる。今季の南高は男女ともにフィールド競技での活躍が目立った。記録更新や入賞…それぞれの目標に意欲 いざ全国へ / インターハイに出場する選手、全道結果、抱負は次の通り。 〇森大地選手(主将、3年)=八種競技1位=「支えてくれた人達に“記録”という形で恩返しをしたい。インターハイでは入賞をめざしたい」 〇大西由悟選手(3年)=ヤリ投5位=「昨年のインターハイは不甲斐ない結果だった。今年は予選を通過し、入賞めざし頑張りたい」 〇伊藤千颯選手(3年)=三段跳2位=「小学4年から陸上を続け、初めての全国。北見支部記録を塗り替えたい」 〇廣瀬慧来選手(2年)=棒高跳2位=「中学時代を含め3度目の全国。これまでの全国では記録を残せなかった。北見支部の歴史に記録を残したい」 〇工藤颯斗選手(2年)=砲丸投2位=「初めての全国。自己ベストを更新し、トップレベル選手の技術を持ち帰り次につなげたい」 〇根田りりん選手(2年)=三段跳3位=「2度目のインターハイ。今回は自己ベストを出して、決勝に進むことが目標」 〇木幡遥香選手(1年)=砲丸投4位=「インターハイ出場はあと2回のチャンスがある。自分のフォームの課題を認識しており、初めてのインターハイではトップレベル選手と自分との違いを確認し、自己ベストを更新したい」 (2018年7月13日の記事 経済の伝書鳩)
全国高等学校総合体育大会(ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい)は、全日制高校生(中等教育学校の後期課程に在学している生徒を含む)のスポーツの祭典(定時制・通信制の高校生は全国高等学校定時制通信制体育大会に参加する)。通称、インターハイ、あるいは更に略してインハイ(Inter-High School Championshipsより)、または高校総体と呼ぶことも多い。全国高等学校体育連盟の主催で毎年8月を中心に開催されるスポーツの総合競技大会。 (全国高等学校総合体育大会)
平成30年度全国高等学校総合体育大会(へいせい30ねんどぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい)は、三重県を中心とする東海地方で開催される予定の全国高等学校総合体育大会である。総合開会式は8月1日。概要 / 愛称:2018 彩る感動 東海総体 スローガン:翔べ 誰よりも高く 東海の空へ 総合開会式:三重県営サンアリーナ 開催地:三重県(総合開会式など)、愛知県、岐阜県、静岡県。 (平成30年度全国高等学校総合体育大会)
関連サイト
インターハイ「2018 彩る感動 東海総体」 – 平成30年度全国高等学校総合体育大会
関連エントリ
北海道網走南ヶ丘高等学校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
北海道網走南ヶ丘高等学校陸上部 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
平成30年度全国高等学校総合体育大会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
社会を明るくする運動 (北見北斗高校定時制 女子生徒)
社会を明るくする運動 (北見北斗高校定時制 女子生徒)
関連記事
社明運動一人ひと言 北見北斗高定時制1年・女子生徒 / 笑顔でつながる癒し / 自然で素敵な笑顔を見ると癒されます。誰もが、自然で素敵な笑顔を見ると今日も一日頑張ろうという気持ちになるでしょう。私は最近、ネガティブな気持ちになることがありました。落ち込んだ自分は、周りのみんなに気を遣わせたり、雑な対応をしてしまいました。そのように振る舞う自分にさらに心が痛くなりました。そんな私にさえ、友達や先輩は笑顔で接してくれたのです。その笑顔を見た私は、「こんなに心配をかけた自分が情けない」「このままネガティブになっていたら駄目だ」と思い直し、ポジティブな気持ちに切り替えて頑張ろうと思うようになりました。そして他の友達や先輩が何か困っていたら、私も笑顔で癒してあげたい、日ごろから人を癒してあげられる笑顔を大切にしようと決めたのです。このように、みんなが常日ごろから笑顔で相手に接し、それを見た人たちが癒されて笑顔になっていけば、社会がより明るくなっていくのではないかと思います。 (2018年7月14日の記事 経済の伝書鳩)
社会を明るくする運動(しゃかいをあかるくするうんどう)とは、法務省が主唱する、犯罪をなくして社会を明るくするために、すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように全国民によびかける啓発活動。「社明運動(しゃめいうんどう)」とも呼ぶ。 (社会を明るくする運動 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
特別展 アイヌ文化に活きる植物 (美幌博物館)
特別展 アイヌ文化に活きる植物 (美幌博物館)
関連記事
21日から美幌博物館で特別展 アイヌ文化に活きる植物 / 美幌博物館の特別展「アイヌ文化に活きる植物」が21日(土)に開幕する。衣服や食料、神への捧げもの、飾りなどアイヌ民族が暮らしの中で多く活用してきた植物に焦点を当てる特別展。エゾイラクサやガマなどの繊維で編んだ衣服やござ、ヤナギなどの木を削り、祈りを捧げる際に使う「イナウ」などを紹介する。オオウバユリの鱗茎からでんぷんを採取する方法や、実際に採取したでんぷんも展示する。「イトウが上ってくるころに咲く」という意味のアイヌ語「チライムン」と名付けられたフクジュソウなど動植物と名前のかかわりも紹介。ヤマブドウのつるでつくった輪投げで遊べるコーナーも設ける。学芸員は「アイヌの人々と植物の密接なかかわりを通じて、植物をより身近に感じてもらえるようになれば」と話している。特別展のみの観覧は無料。10月21日までの期間中は、講演会や工作など関連イベントも予定されている。(浩) (2018年7月19日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
7月20日 コーヒーハウスの御案内 (キリスト兄弟団美幌教会)
7月20日 コーヒーハウスの御案内 (キリスト兄弟団美幌教会)
キリスト兄弟団美幌教会から「コーヒー・ハウス」の案内をいただきました。皆様へ御案内いたします。
関連記事
コーヒーハウスの御案内
神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。聖書
7月20日 (金) 午後1時30分~3時
お話 沢田洋子先生 (斜里教会牧師)
どなたでもご参加いただけます。参加費はありません。
教会でゆっくりした時間を過ごしませんか。
夏野菜のプレゼントもあります。お気軽においでください。
092-0004 美幌町仲町2丁目48-99 (山田歯科さんお隣)
キリスト兄弟団 美幌教会 電話 0152-72-3536
関連エントリ
キリスト兄弟団美幌教会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
第129回全国吟道大会 (オホーツク岳風会北見支部)
第129回全国吟道大会 (オホーツク岳風会北見支部)
関連記事
道代表の2枠独占「心一つに頑張りたい」 オホーツク岳風会北見 男・女の合吟チーム 地区大会でともに入賞 / オホーツク岳風会の北見の男・女の合吟チームがそれぞれ、9月に愛知県で開かれる全国吟道大会に出場する。5月に札幌で開かれた「北海道地区吟詠大会」の合吟の部でともに入賞し、北海道代表の2枠を独占した。2チームを指導する高橋岳鶯会長は「素晴らしいこと。男女とも全国大会での活躍も期待しています」と話している。いざ全国へ / 鈴木華岳さん率いる女性チームのメンバーは、市内の各道場から選抜された補欠1人を含む11人。今年2月から練習を開始した。合吟は、全員の声をぴったりと合わせて吟じることが求められる。メンバーは心を一つにしようと、コミュニケーションを深めることにも力を入れたという。大会本番は「力を出し切ることができたと思います」と鈴木さん。「男女とも、いい結果になればうれしいです」と全国大会に向け、さらに一丸となって練習に励む。石川恒岳さんがキャプテンを務める男性チームは、女性チームと同様に市内の道場から選抜された11人で結成。今年1月末から練習を開始した。道大会を振り返りメンバー達は「完璧とは言えないけれど、精一杯できました」と口をそろえる。石川さんは「応援してくれる人達の力も大きい。全国大会では北海道の代表として心を一つに、みんなで頑張りたい」。(菊) (2018年7月12日の記事 経済の伝書鳩)
詩吟(しぎん)は、漢詩や和歌などを独特の節回しで吟ずる(歌う)芸能。吟詠(ぎんえい)、吟道(ぎんどう)とも。特徴 / いわゆる歌のように、詩文をリズム、メロディに乗せて歌うのではなく、詩文の素読(朗読)を基本とし、素読の後に特有のメロディ(節調という)を加えることで、より効果的に詩情を表現する。詩吟が、その吟詠(吟ずること)の対象とするのは、その歴史的経緯(下記参照)から主として漢詩であるが、和歌や俳句、新体詩を吟ずることも少なくない。ただし、あまり長いものは好まれず、漢詩の吟詠であっても七言絶句が一般的である。 (詩吟 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
張継七言絶句「寒山寺楓橋夜泊」(俊岳吟詠) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道常呂郡置戸町の置戸神社 (雅楽)
北海道常呂郡置戸町の置戸神社 (雅楽)
関連記事
置戸中2年生「雅楽」学ぶ 置戸神社で歴史や楽器について / 日本の伝統音楽にふれようと置戸中学校の2年生19人が13日、置戸神社を訪れ、雅楽の歴史や楽器について学んだ。授業では藤川伸生宮司が講師を務め、雅楽から生まれた「こつがいる」「音頭を取る」などの言葉や慣用句を紹介。雅楽が身近にあることを伝えた。また、藤川宮司ら神職3人が笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)の3つの楽器で、神前結婚式などで演奏される「越殿楽(えてんらく)」を披露した。生徒達は荘厳な響きに聞き入った。(成) (2018年7月16日の記事 経済の伝書鳩)
『越天楽』(えてんらく)は、雅楽の演目である。舞は絶えて曲のみ現存している。雅楽の曲のなかで最も有名な曲である。楽器は主に8種類。管楽器、弦楽器、打楽器に分かれている。「越殿楽」とも記述される。 (越天楽 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
熱中症から身を守るために (気象庁ホームページ)
熱中症から身を守るために (気象庁ホームページ)
関連記事
熱中症から身を守るために / 気象庁は、日々の気温の観測や予報、気象情報の発表を通じて、国の熱中症対策の一翼を担っています。本ページの各情報をご参照のうえ、熱中症に充分ご注意いただくとともに、電力需給対応にもご活用ください。 なお、熱中症は、湿度やスポーツ等による体調変化、水分補給の状態、健康状態等により、必ずしも気温が高い状態ではなくても発症することがあります。熱中症の予防などについては、関係機関へのリンクをご参照ください。 (気象庁 | 熱中症から身を守るために)
熱中症(ねっちゅうしょう、열중증、中暑、Гипертермия、Hyperthermia、heat stroke, sun strokeということが多い)とは、暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称である。本質的には、脱水による体温上昇と、体温上昇に伴う臓器血流低下と多臓器不全で、表面的な症状として主なものは、めまい、失神、頭痛、吐き気、強い眠気、気分が悪くなる、体温の異常な上昇、異常な発汗(または汗が出なくなる)などがある。また、熱中症が原因で死亡する事もある。特にIII度の熱中症においては致死率は30%に至るという統計もあり、発症した場合は程度によらず適切な措置を取る必要があるとされている。また死亡しなかったとしても、特に重症例では脳機能障害や腎臓障害の後遺症を残す場合がある。屋内・屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こり得る。湿球黒球温度21 – 25℃あたりから要注意になるといわれている。国立衛生研究所の資料によると、25℃あたりから患者が発生し(段階的に増え)、31℃を超えると急増する。日射病とは違い、室内でも発症するケースが多い。高温障害で、日常生活の中で起きる「非労作性熱中症」と、スポーツや仕事などの活動中に起きる「労作性熱中症」に大別することが出来る。ペットの熱中症 / イヌは汗腺が少ないため特に5月から10月にかけて熱中症にかかりやすいとされている。散歩の際には地面から体までの距離が人よりも近く舗装道路からの反射熱がイヌに大きな影響を及ぼすため注意が必要とされている。 (熱中症 – Wikipedia)
関連サイト
気象庁 Japan Meteorological Agency ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道 災害ボランティア (災害ボランティアセンター)
北海道 災害ボランティア (災害ボランティアセンター)
関連記事
災害ボランティア(さいがいボランティア)とは、主として地震や水害、 火山噴火などの災害発生時および発生後に、被災地において復旧活動や復興活動を行うボランティアを指す。近年の災害ボランティア / 一部の自治体(福井県・三重県・京都府・岐阜県・愛知県・新潟県・山梨県・静岡県・千葉県)では、行政や、地元の団体、NPO、社会福祉協議会などのいわゆる「CBO」(Community-Based Organization、“地域に根ざした機関”)と平常時から連携して、災害時には協働して災害ボランティアセンターを構築する動きが見られる。また、2007年(平成19年)5月現在では、京都府・京都市に、それぞれ災害ボランティアセンターが、官民共同運営方式で常設されているほか、福井県では、官民で組織する「県災害ボランティアセンター連絡会」が災害時に災害ボランティアセンターの設置を判断する方式を採用、三重県では災害時に官民協働で、「みえ災害ボランティア支援センター」が設置される仕組みになっている。このほか、佐賀県では、官民共同ではないが、佐賀県社会福祉協議会が常設で災害ボランティアセンターを組織しており、宮城県では、県の社会福祉協議会が災害時に災害ボランティアセンターを設置する。千葉県では、千葉県が設置する千葉県災害ボランティアセンターを「千葉県災害ボランティアセンター連絡会」(千葉県社会福祉協議会と日本赤十字社千葉県支部の共同事務局)で運営する。他にも、最近では市町村域で、災害ボランティアセンター、あるいは団体が連携した災害ボランティアネットワーク作りが行われている。例えば、京都府宇治市などで、2008年3月に、地域版の災害ボランティアセンターが常設された。 (災害ボランティア – Wikipedia)
災害ボランティアセンター(さいがいボランティアセンター)は、主に災害発生時のボランティア活動を効率よく推進するための組織である。平常時においても常設されている組織がいくつかあり、この場合は、災害予防に関するボランティアの養成や市民向け防災教育訓練、防災啓蒙活動を行うボランティアの拠点の性格も有する。 (災害ボランティアセンター – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
災害ボランティアセンター の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
7月17日 北海道みんなの日 (道みんの日)
7月17日 北海道みんなの日 (道みんの日)
関連記事
北海道みんなの日について / 7月17日は「北海道みんなの日(愛称:道みんの日)」です。北海道のこれまでの歴史、文化や風土について理解と関心を深め、北海道の価値をあらためて認識し、道民であることを誇りに思う心を育むことにより、道民が一体となってより豊かな北海道を築いていくことを期すとともに、道外において、北海道の価値が広く認識される契機とするため、「北海道みんなの日」が設けられました。 (北海道みんなの日 | 総合政策部政策局参事)
関連サイト
北海道みんなの日(愛称:道みんの日) | 北海道のホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)