北見市 カテゴリのアーカイブ

ロコ・ソラーレと北見藤高校による特殊詐欺被害防止メッセージ (北海道北見市)

ダウンロード

ロコ・ソラーレと北見藤高校による特殊詐欺被害防止メッセージ (北海道北見市)

関連記事

特殊詐欺被害防止のメッセージ考案 2019/03/26掲載(北見市/社会・教育)
北見藤女子高生徒会の6人 / 特殊詐欺被害を防ごうと、北見藤女子高校の生徒会のメンバー6人が被害防止のメッセージを考え、これを基に合言葉をつくった。道警北見方面本部の依頼を受けて考案したもので、同本部は女子カーリングチームのロコ・ソラーレのメンバー4人がこのメッセージを呼び掛ける広報映像を制作。19日に同校で発表会が行われ、生徒達が思いを語った。
合言葉は「北海道」…道警北本の依頼受け ロコ・ソラーレのメンバーが呼び掛ける広報映像制作 / 合言葉は『北海道(ほっかいどう)』。考えたメッセージ「ほっ…ほっとかないで」「か…家族と決めよう合い言葉」「い…今すぐ必要と言われても」「ど…動揺しないで」「う…うそを見破ろう」の頭文字をつなげた。 同校の生徒会は、同本部が管内の高校に呼び掛けて昨年10月に立ち上げた「オホーツク高校生安全安心ボランティア」に参加しており、これまで啓発活動に参加している。その縁で、メッセージの考案を託された。 依頼を受けた生徒会の会長(2年女子生徒)ら6人は昨年12月、みんなが覚えやすい合言葉にしようと協議。頭文字が北海道になるようにメッセージを考えた。 発表会には、このうち5人が出席。会長は「1件でも詐欺をなくしたいという思いで考えました。この合言葉が詐欺被害を防ぐきっかけになれば」と語った。 ロコ・ソラーレがメッセージを呼び掛ける映像は、同本部のHPで視聴できる。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

振り込め詐欺(ふりこめさぎ)とは、電話やはがきなどの文書などで相手をだまし、金銭の振り込みを要求する犯罪行為。詐欺事件の総称として2004年に警察庁が命名した。面識のない不特定多数の者に対し、電話その他の通信手段を用いて、対面することなく被害者をだまし、被害者に現金などを交付させたりする特殊詐欺の一種。 2004年11月まではオレオレ詐欺と呼ばれていたが、手口の多様化で名称と実態が合わなくなったため、特殊詐欺の内の4つの型(成りすまし詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺)を総称して、2004年12月9日に警察庁により「振り込め詐欺」に統一することが決定された。 (振り込め詐欺 – Wikipedia)

関連サイト

北海道警察北見方面本部ホームページ

北見藤高等学校ホームページ

関連エントリ

オホーツク高校生安心安全ボランティア (北海道警察北見方面本部) – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

カーリングのデザインマンホール完成 (北海道北見市)

gazou

カーリングのデザインマンホール完成 (北海道北見市)

関連記事

北見市のデザインマンホール完成 2019/03/27掲載(北見市/社会・話題)
カーリングテーマに 早ければ年内の更新から採用 / カーリングのまちをアピールする、北見市のデザインマンホールが完成した。22日に市桜町仮庁舎でお披露目され、平昌冬季五輪に出場した北見市出身のカーリング選手・平田洸介さん(26)がお祝いに駆け付けた。平田さんは「素敵なデザイン。競技のPRになってうれしいです」と喜んだ。早ければ2019年度の更新から採用される。
平昌冬季五輪出場・平田 洸介さん 「素敵なデザイン、競技のPRになれば」 / 昨年2月の平昌冬季五輪でカーリング女子のLS北見(ロコ・ソラーレ)が銅メダルに輝いたことを記念し、市上下水道局が市内の事業者にデザインを依頼。女子選手がストーンを投げ、男子選手がスイープする様子が描かれた。 お披露目に駆け付けた平田選手は「デザインに男子選手も採用してもらって、うれしいですね」とにっこり。北見北斗高校、北見工業大学時代にラグビーに打ち込んだこともあり「ラグビーのデザインマンホールも作ってもらえたら」と語った。 完成したデザインマンホールは2枚あり、1枚を桜町仮庁舎内に展示、もう1枚は5月に常呂の百年広場の入口付近に設置する。この2枚はカラーで製作されているが、これから市内で使われるのは黒一色で、早ければ2019年度の更新から採用される。 市上下水道局は「常呂のカーリングホールと、これから北見工大付近に建設されるカーリングホールの周辺を中心に採用したい」と話している。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ご当地マンホール(ごとうちマンホール)もしくはデザインマンホール[2]とは、日本全国各地に存在する、各地域独特の意匠を取り入れたマンホールの蓋である。 (ご当地マンホール – Wikipedia)

関連サイト

カーリング・デザインマンホールふたの展示について | 北見市ホームページ

北見市のマンホール

カーリングのご当地マンホール | NHK 北海道のニュース

関連エントリ

カーリングのデザインマンホール (北海道北見市) – 美幌音楽人 加藤雅夫

デザインマンホール の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道ベトナム交流協会オホーツク (設立)

402px-In_front_of_palace-crop.jpg

北海道ベトナム交流協会オホーツク (設立)

関連記事

設立総会を開催 2019/03/25掲載(網走管内/社会)
北海道ベトナム交流協会オホーツク / 文化など通じ友好関係促進を / 経済技術協力、人材育成、文化を通じてベトナムとの友好関係を深めようと、オホーツク管内の企業や団体などで構成する「北海道ベトナム交流協会オホーツク」の設立総会が21日、北見市のホテル黒部で開かれた。 管内の経済関係者ら約100人が出席。会長に株式会社陽気堂会長の加藤農夫也氏が選出された。加藤会長はベトナム人の技能実習生として管内で38社250人を受け入れている現状を紹介。「親睦と理解を深めオホーツクの活性化を図り、国際協力に役立てたい」と挨拶した。 総会後、北海道ベトナム交流協会会長の武部勤元衆院議員が「日越新時代の始まりと北海道」と題して講演した。(成) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、ベトナム語: Cộng Hoà Xã Hội Chủ Nghĩa Việt Nam / 共和社會主義越南)、通称 ベトナム(ベトナム語: Việt Nam / 越南)は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和国。首都はハノイ。 (ベトナム – Wikipedia)

関連サイト

日本・ベトナム交流協会ホームページ

関連エントリ

日本の政治家 武部勤(旭日大綬章)について – 美幌音楽人 加藤雅夫

ベトナムからの 職業研修生たち。(北見、北海道) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道の北見市から ベトナムのおもてなし – 美幌音楽人 加藤雅夫

ベトナム国立交響楽団 – 日越外交関係樹立40周年の記念コンサート – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌でホームステイ、アジアの留学生(台湾,韓国,マレーシア,中国,ベトナム) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見工大のベトナム出身留学生が語る「ベトナムの魅力」 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ベトナム交流協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

オホーツク・オーチャード株式会社 篠根果樹園 (北海道北見市)

225px-Carl_Larsson_Brita_as_Iduna.jpg

オホーツク・オーチャード株式会社 篠根果樹園 (北海道北見市)

関連記事

北見産「あかね」でりんごジャム 2019/03/23掲載(北見市/社会・話題)
オホーツク・オーチャードが開発 / 北見市昭和で果樹園を営むオホーツク・オーチャード(株)(篠根克典社長)が北見産りんご「あかね」を原料にしたコンフィチュール(ジャム)の新商品を完成させた。19日に北見市役所で報告会が開かれた。 市内の農協や研究機関などでつくる市地場産品高付加価値化推進委員会の助成金を活用して開発した。 あかねは小ぶりで酸味の強さが特徴。報告会ではジャムを載せたアイスクリームやヨーグルトなどが用意され、辻直孝市長らが試食した。 篠根社長は「甘さを抑え、あかねのきれいな赤色を生かすことができた」と話していた。一びん150グラム入りで760円(税込み)。同社の直売所で4月6日に発売する。(柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ジャム (英: jam) は、砂糖が水分を抱え込んでその腐敗を遅らせるという性質を利用し、フルーツの果実や果汁に重量比10%から同量程度の砂糖や蜂蜜を加えて加熱濃縮し保存可能にした食品で、スプレッド類の1つである。コンフィチュール (仏: confiture)やコンフィテューレ(独: Konfitüre)ともいう。 (ジャム – Wikipedia)

関連サイト

北海道北見市のりんご果樹園/篠根果樹園のホームページ

関連エントリ

篠根果樹園 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

篠根克典 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Katsunori Shinone の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北見工業大学のインターナショナル冬コンサート (北海道北見市)

399px-Snowman-20100106.jpg

800px-Its_all_about_love.jpg

北見工業大学のインターナショナル冬コンサート (北海道北見市)

関連記事

インターナショナル冬コンサート 2019/03/22掲載(北見市/社会・行事)
北見工大で留学生ら熱演 中国、韓国、台湾、日本…
北見工業大学のインターナショナル冬コンサートが同大で開かれ、教職員と学生、留学生が自慢の歌や楽器演奏、ダンスで交流した。 尺八、琴の和楽器を含む教員音楽クラブ・インピダンスの演奏に始まり、アニメが好き過ぎて来日したデュオ、大学院生のストリートダンス、アコギ名演奏と多彩なプログラム。 短期留学を終え、まもなく台湾に帰る留学生は感謝の気持ちを込めて「マイスイートメモリー」を熱唱した。ラストは、夢と友好をテーマに作成したオリジナル曲を日本の学生と留学生がデュエットし盛り上がった。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

chour20180130

国際交流センター | 北見工業大学

関連エントリ

インターナショナルCアワー の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の洋画家 岸本裕躬 (北海道美幌町 美幌博物館の企画展)

1200px-Nara_Park01bns3200.jpg

日本の洋画家 岸本裕躬 (北海道美幌町 美幌博物館の企画展)

関連記事

23日から美幌博物館で企画展 2019/03/18掲載(美幌町/告知) 美幌ゆかりの洋画家・岸本裕躬さんの作品紹介 / 講演会や体験会なども / 少年期を美幌町で過ごした洋画家、岸本裕躬さんの作品を紹介する企画展「絵を描く心」が23日(土)から美幌博物館で開かれる。 岸本さんは1937年、常呂郡野付牛(現北見市)出身。札幌を拠点に全道展や行動展などの公募展に出展し、道内の美術を先導した。2011年に亡くなった。 人々の日常や家族を題材にし、晩年は自然の神秘を題材に大胆な構図と強烈な色彩感覚で多くの作品を描いた。本人の書簡によると、自然を描く際の原風景は、少年期を過ごした美幌町だという。 美幌博物館は岸本さんの作品11点を収蔵。「理容室(2)」「亡き父の像」の2点を常設展示している。 美幌にゆかりのある作家の作品を通じて美術に親しんでほしいと企画展を開く。美術分野の企画展は、16年の「家族のじかん」以来2年ぶり。 10月20日までの開催期間を前後期に分け、収蔵作品に加え、深川市のアートホール東洲館の協力で一部を入れ替えながら15点ずつを展示する。鑑賞の際のヒントになるパネルなども設ける。 企画展を担当する学芸員は「岸本さんの作品を通じ、家族の結びつきや、自然への思いを感じてもらいたい」と話している。 企画展のみの観覧は無料。期間中は講演会や体験会なども計画している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌博物館で企画展 2019/04/03掲載(美幌町/文化)
「絵を描く心」 / 美幌ゆかりの画家 岸本裕躬さんの感性に触れて 5月には講演会、8月は体験会なども / 少年期を美幌で過ごした画家、岸本裕躬さんの作品を紹介する企画展「絵を描く心」が美幌博物館で開かれている。作品に「鑑賞のポイント」が添えられ、岸本さんの感性や作品に込めた思いに、より触れられる構成になっている。 岸本さんは1937年(昭和12年)、旧野付牛村(現北見市)出身。小中学校時代を美幌で過ごした。法政大学入学後に本格的に作品を描き、2011年に亡くなるまで多くの賞を受賞した。 博物館や深川市アートホール東洲館の収蔵作品を中心に15点を展示。抽象的な表現を模索したといわれる1960年代、家族をはじめとした人物に重きを置いた70年代~90年代前半、生物や自然を多く描いた晩年と、大きく分けて3つの作風が並んでいる。 人物を題材にした作品では、家族のきずなや愛情を描きつつも、陰影を際立たせて人物の表情に「憂い」や「不安」などを感じさせる特徴的な作品が多く見られる。 10月20日まで。企画展のみの入館は無料。7月21日までを前期、23日からを後期とし、作品を一部入れ替える。5月にはアートホール東洲館の渡辺貞之館長の講演会、8月3日には絵の体験会など関連講座も予定している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌博物館でロビー展解説会 2019/05/03掲載(美幌町/社会・文化)
岸本裕躬さんの作品内の生物や植物 / 各分野の学芸員が分かりやすく説明 / 美幌博物館の学芸員による展示解説会がこのほど、博物館で開かれた。開催中の企画展「絵を描く心~岸本裕躬作品より」と、作品に描かれている生物や植物に関連したロビー展を5人の各分野の学芸員が来館者に分かりやすく解説した。 5月18日の「国際博物館の日」を前に、入館料を無料にして毎年開いている。 ロビー展は「お宝見せます」と題し、岸本さんの4つの作品をもとにコーナーを展開。画面手前のカボチャが印象的な作品「午後のカボチャ畑」のコーナーでは、美幌町内のウリ科の植物や、マルハナバチなど集まる昆虫を紹介している。多くの魚類や両生類が描かれた「両棲類夏之池端」のコーナーでは、アオダイショウなどのヘビ類や、エゾサンショウウオなどの標本が並ぶ。 このほか、美幌町内で見られるトンボやオサムシ、クワガタなどの昆虫、土器や石器を紹介するコーナーがある。訪れた人は学芸員の解説を興味深く聞き入り、質問していた。 ロビー展は5月14日、企画展は10月20日まで。(浩) (a href=”https://denshobato.com/BD/N/page.php?id=114659″>オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

企画展「絵を描く心~岸本裕躬作品より」 | 美幌町

関連エントリ

美幌博物館 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

岸本裕躬 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Hiromi Kishimoto の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市のアマチュア音楽家 国井よしのり

400px-Grus_japonensis_in_flight_at_Akan_International_Crane_Center.jpg

北海道北見市のアマチュア音楽家 国井よしのり

関連記事

1年ぶりの新曲 2019/03/12掲載(北見市/文化)
北見・国井よしのりさん 「わが故郷の『寿毛無ヒストリー』」 / 「ヒップホップに初挑戦」 ラップも加え斬新な構成に / 北見市のアマチュア音楽家・国井よしのりさん(73)が1年ぶりに新曲を発表した。長年、作詞・作曲活動に携わるなかで「今回初めてヒップホップに挑戦しました」。さらにはラップ(語り)も加え、斬新な構成となっている。 タイトルは「わが故郷の『寿毛無ヒストリー』」。「寿限無、寿限無…」とラップ調にテンポのよい古典落語を文字った。「祖父、父親、孫の私と間違いなく“寿毛無”を引き継いでいる」と自虐的に笑う。 国井さんは北見市留辺蘂町平里の農家出身。温根湯温泉から石北峠に向かい、左手の丘を越えた沢沿いに畑と家があった。祖父・民蔵さんはかつて「大正13年、新潟県から平里の無加川沿いに入った。たびたび大水で畑を流され、二十数年頑張ったが水害には勝てず、泣く泣く山奥に大家族で移住した」と語っていたそう。 祖父の元気だったころの思いを詩として書き留めていた国井さん。昨年、音楽好きの国井さんの子ども達とともにヒップホップやラップの音楽談義で盛り上がり「それなら」と創作を試みた。 過酷な開拓生活の中にも、楽しい笑いがあった幼少期の思い出をメーンに、サビは「YaYaYa…人間一人じゃ生きられぬ」「FuWuWu…人生笑って歩こうよ」とラップを取り入れた。「開拓精神(ごころ)は今でも忘れない」と結ぶ。 演歌の「国道39号線」「男の流氷」「魚無川」も創作し、Web版「経済の伝書鳩」DMC(デンショバト・ミュージック・クリップ)に同時にアップした。QRコードからもアクセス可能。誰でも視聴できる。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

【DMC】デンショバト・ミュージック・クリップ ー 経済の伝書鳩

関連エントリ

国井よしのり の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

私の宝物 木製のSLづくり (北海道北見市)

399px-Snowman-20100106.jpg

私の宝物 木製のSLづくり (北海道北見市)

関連記事

私の宝物 2019/03/12掲載(北見市/社会・本紙連載) 北見の男性(69) / 北見市の男性(69)は、職人の技と魂を込めて木製のSLづくりに手間と時間を注ぎ込んでいる。半年で1台しか作ることのできない本物そっくりの機関車。今、手元にある2台が男性の宝物だ。 木のSL、職人の技と魂を込め どこまでも本物そっくりに 「嫁に出すなら…」大切にしてくれる方に / 機関車は長さ1メートルほど。D51とC62の特急燕(つばめ)が並んでいる。種類の異なる木を使い、色と質感を出している。車輪やピストン、パイプ類などそれぞれ部品は別個に作って組み立ててある。板バネ、ブレーキなど見えないところの部品も本物そっくりに作ってある。 車輪ひとつをとっても、いくつもの部品からできている。客車も1両ついている。外観だけでなく、中の椅子や肘掛など一つひとつ丁寧に作られていて、椅子の背もたれのマットも木で作ってある。中をのぞくと、SLが活躍していた昭和の時代を感じさせる。 男性の工房「殊刃里」は、自宅から25キロ離れた置戸町秋田の旧・秋田小学校校舎。男性の母校でもある。教室の一つを町から借りて月に20日間、通って制作を続けている。 男性は民芸品の木彫り職人だった。30代で独立してから、「自分にしかできないものづくり」にこだわって仕事をし続けた。58歳で引退した後、2年間、北見市留辺蘂の果夢林の館で木工の指導員をしたこともある。 「今は趣味で作っています。機関車を作ってみたくて始めたら、素晴らしさに魅了されました。手間と労力を惜しまずにどこまでも本物に近づけたい」と男性。実物を見てスケッチをしたり、寸法を測ったり、制作前の準備にも相当の時間をかける。 「商品としてつくると採算を頭に入れなければなりません。でも、今はそれを無視して手間も時間も注ぎたいだけ注ぎます」と本物へのこだわりをのぞかせる。「もし、嫁に出すとしたら大切にしてくれる方に…」。男性にとって機関車は娘と同じ存在だ。(粟)
掲載画像 / 本物そっくりの木製SL / C62のプレートの文字は一つひとつ作っている / 動輪は実際に回る。レールにピッタリあわせないとスムーズに回らない / 枕木、レール、いぬくぎも本物そっくり / 客車も木製 / 客車の椅子も本物そっくり (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

私の宝物 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第3回 全日本ジュニアスキー技術選手権大会 (北海道チャンピオン)

300px-Pske.jpg

第3回 全日本ジュニアスキー技術選手権大会 (北海道チャンピオン)

関連記事

スキーのジュニア技術選手権で全道優勝 2019/03/14掲載(北見市・美幌町/スポーツ・教育) 北見スキー学校・女子生徒 / 北見スキー学校でスキーを習う、美幌中学校3年女子生徒が、スキーのジュニア技術選手権中学女子の部で全道チャンピオンになった。管内勢の全道優勝は男女を通じて初めて。 管内では初の快挙、全国の大舞台に挑む / 北海道スキー連盟主催の第8回北海道ジュニアスキー技術選手権決勝大会は2、3日、旭川市カムイスキーリンクスで開かれ、道内各地区予選を勝ち上がった小学生~高校生が出場。小回り、大回り、総合滑降の3種目で滑走やターンの技術を審査により競った。 女子生徒は中学生になると、北見若松市民スキー場に父と夜間、通い始める。しだいに腕を上げ、昨年1級に合格。今季はスキー学校の中でも最も難しく、レベルの高い「スーパーシロクマコース」に上がった。 スーパーシロクマコースは、上のクラスをめざす1級合格者や技術選手権で上位を狙う選手達が所属。スキー学校の教官は一般の技術選手権に出場するバリバリの現役選手が務め、女子生徒はメキメキと力をつけていった。先生が不在のときは父親が一緒に滑ったり、滑る様子をビデオに録画したり応援。「うまく滑れたときはビデオを見るのが楽しみで」と二人三脚、おやこ鷹で実力をつけていった。 全道大会中学女子の部は各地区代表49人が出場。女子生徒は3種目のうち得意な大回りと総合滑降で最高得点をマーク、小回りは3位だったが合計で石狩市の選手を1ポイント上回り764点で全道金メダルに輝いた。 スキー学校の指導者は「力強いエッジングが女子生徒の持ち味」と高く評価し、女子生徒は「メリハリを考えて滑ったのが良かった」。 全国大会は今月22日から後志管内ルスツリゾートスキー場で開催。不整地小回り、旗門競技種目が加わり難関だが、女子生徒は中学最後の大会を思い切り楽しみたい考え。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

全日本スキー技術選手権大会(ぜんにほんスキーぎじゅつせんしゅけんたいかい)は全日本スキー連盟(SAJ)が運営する、スキーの総合技術を競う大会である。技術選と略称されることがある。 (全日本スキー技術選手権大会 – Wikipedia)

関連サイト

第8回 北海道ジュニアスキー技術選手権決勝大会 競技結果 – 北海道スキー連盟

第3回全日本ジュニアスキー技術選手権大会 – 北海道スキー連盟

SAJ公認 北見スキー学校

関連エントリ

市橋優音 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

懲戒処分 (北海道北見市)

450px-Walk_under_the_cherry_tree_Muko-River__DSCF0228.JPG

懲戒処分 (北海道北見市)

関連記事

北見市、職員2人を懲戒処分 2019/03/02掲載(北見市/社会) 男性課長を減給10%1カ月、女性係員を停職1カ月に
北見市は職員2人に市民への信頼を失墜する行為があったとして2月28日、市立中央図書館長を務める男性課長(51)を減給10%1カ月、子ども総合支援センターに勤務する女性係員(21)を停職1カ月の懲戒処分にした。 市によると、男性課長は上司への届け出を行わずに休暇取得を20回繰り返し、勤務したと虚偽の報告を行った。市は勤務したとして支払った給与の返還を求める。 女性係員は第三者を装って自身と職場の同僚に誹謗中傷の手紙などを繰り返し送った。また、自作自演行為であることが判明する前には、警察にも虚偽の説明を繰り返したという。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北見市立中央図書館ホームページ

子ども総合支援センター きらり | 北見市ホームページ

北見市職員の分限及び懲戒に関する条例

自分中傷で市職員停職1か月 | NHK 北海道のニュース

関連エントリ

懲戒処分 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る