私の宝物 木製のSLづくり (北海道北見市)

399px-Snowman-20100106.jpg

私の宝物 木製のSLづくり (北海道北見市)

関連記事

私の宝物 2019/03/12掲載(北見市/社会・本紙連載) 北見の男性(69) / 北見市の男性(69)は、職人の技と魂を込めて木製のSLづくりに手間と時間を注ぎ込んでいる。半年で1台しか作ることのできない本物そっくりの機関車。今、手元にある2台が男性の宝物だ。 木のSL、職人の技と魂を込め どこまでも本物そっくりに 「嫁に出すなら…」大切にしてくれる方に / 機関車は長さ1メートルほど。D51とC62の特急燕(つばめ)が並んでいる。種類の異なる木を使い、色と質感を出している。車輪やピストン、パイプ類などそれぞれ部品は別個に作って組み立ててある。板バネ、ブレーキなど見えないところの部品も本物そっくりに作ってある。 車輪ひとつをとっても、いくつもの部品からできている。客車も1両ついている。外観だけでなく、中の椅子や肘掛など一つひとつ丁寧に作られていて、椅子の背もたれのマットも木で作ってある。中をのぞくと、SLが活躍していた昭和の時代を感じさせる。 男性の工房「殊刃里」は、自宅から25キロ離れた置戸町秋田の旧・秋田小学校校舎。男性の母校でもある。教室の一つを町から借りて月に20日間、通って制作を続けている。 男性は民芸品の木彫り職人だった。30代で独立してから、「自分にしかできないものづくり」にこだわって仕事をし続けた。58歳で引退した後、2年間、北見市留辺蘂の果夢林の館で木工の指導員をしたこともある。 「今は趣味で作っています。機関車を作ってみたくて始めたら、素晴らしさに魅了されました。手間と労力を惜しまずにどこまでも本物に近づけたい」と男性。実物を見てスケッチをしたり、寸法を測ったり、制作前の準備にも相当の時間をかける。 「商品としてつくると採算を頭に入れなければなりません。でも、今はそれを無視して手間も時間も注ぎたいだけ注ぎます」と本物へのこだわりをのぞかせる。「もし、嫁に出すとしたら大切にしてくれる方に…」。男性にとって機関車は娘と同じ存在だ。(粟)
掲載画像 / 本物そっくりの木製SL / C62のプレートの文字は一つひとつ作っている / 動輪は実際に回る。レールにピッタリあわせないとスムーズに回らない / 枕木、レール、いぬくぎも本物そっくり / 客車も木製 / 客車の椅子も本物そっくり (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

私の宝物 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る