- Home
- 美幌町 カテゴリのアーカイブ
美幌町 カテゴリのアーカイブ
タカハシの高橋康弘さん 美幌町に寄付
タカハシの高橋康弘さん 美幌町に寄付
関連記事
美幌町に100万円寄付 株式会社タカハシの高橋会長が / スポーツ振興に役立てて / 株式会社タカハシ代表取締役の高橋康弘さんが9日、スポーツ振興に役立ててほしいと、美幌町に100万円を寄付した。今年2月に亡くなった母・静子さんが町にお世話になったお礼として寄付した。静子さんはスポーツ観戦が好きで、自らも70歳を過ぎてからスキューバダイビングを楽しんだという。町役場を訪れた高橋さんは「美幌はスポーツの指導者、町のバックアップがすばらしい。若い選手のために役立てて」と土谷耕治町長に寄付金を手渡し、土谷町長は「趣旨に沿った使い方をさせていただく」と感謝した。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
The International Year of Astronomy 世界天文年2009 について
The International Year of Astronomy 世界天文年2009 について
関連記事
世界天文年2009(せかいてんもんねん、英: International Year of Astronomy)、略称「IYA」は、2009年がガリレオ・ガリレイによる天体望遠鏡を用いた初めての天体観測から400年目であることを記念し、世界中の人々に天文学と宇宙への関心を持ってもらうことを目的とした企画である(国際年)。国際連合、ユネスコ、国際天文学連合によって定められた。概要 / スローガンは、「宇宙・・・解き明かすのはあなた」(The Universe: Yours to Discover)。夜空の天体、太陽、惑星、流星などに目を向け、広大な宇宙の中の地球、そしてその地球の上の生命や人間の存在に思いを寄せて、新たな発見をして欲しいという願いを込めたスローガンである。(世界天文年2009 – Wikipedia)
The International Year of Astronomy (IYA2009) was a year-long celebration of astronomy that took place in 2009 to coincide with the 400th anniversary of the first recorded astronomical observations with a telescope by Galileo Galilei and the publication of Johannes Kepler’s Astronomia nova in the 17th century. The Year was declared by the 62nd General Assembly of the United Nations. A global scheme, laid out by the International Astronomical Union (IAU), was also endorsed by UNESCO, the UN body responsible for educational, scientific, and cultural matters. The IAU coordinated the International Year of Astronomy in 2009. This initiative was an opportunity for the citizens of Earth to gain a deeper insight into astronomy’s role in enriching all human cultures. Moreover, served as a platform for informing the public about the latest astronomical discoveries while emphasizing the essential role of astronomy in science education. IYA2009 was sponsored by Celestron and Thales Alenia Space. (International Year of Astronomy – Wikipedia)
関連サイト
世界天文年2009参加・実施マニュアル – 天文教育普及研究会
International Year of Astronomy 2009
関連エントリ
日本の天文愛好家:関勉(高知) 円舘金(美幌町) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Eyes on the Skies ー 美幌音楽人 加藤雅夫
世界天文年2009イメージソング「銀河」(MISIA) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
100 Hours of Astronomy ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
びほーる演劇ひろば「7colors 星を見ながら」(北海道 美幌町民会館)
- 2018年04月11日(水) 1:19
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
びほーる演劇ひろば「7colors 星を見ながら」(北海道 美幌町民会館)
関連記事
14日・初のオリジナル公演 びほーる演劇ひろば / 美幌町内の子ども達が舞台活動を学ぶ「びほーる演劇ひろば」の公演「7colors~星を見ながら」が14日(土)午後4時から町民会館びほーるで行われる。本番を前に、子ども達が稽古に打ち込んでいる。演劇ひろばは、舞台での表現活動を通じて子ども達の感性やコミュニケーション力、向上心を育てようと、美幌町教育委員会の主催で29年1月に活動を開始。第3回公演の今回は、昨年9月の第2回公演以降、稽古を重ねてきた。びほーるの音響、照明などを手がけるP&L企画(根室管内中標津町)美幌ホール主任の男性(47)が脚本や演出、舞台監督を担当。宇宙旅行をする子ども達がさまざまなトラブルを乗り越えて友情を育むストーリーで、初のオリジナル作品になる。4歳から中学1年生まで17人が出演する。子ども達の主体性を生かした舞台づくりの過程を大切にしており、男性は「歌詞やセリフのアイデアを積極的に出してくれた」と子ども達の成長ぶりを認める。出演者の旭小6年女子児童は「長いセリフがあるので不安もあるけれど頑張りたい」、東陽小6年男子児童は「下級生が頑張ってダンスをするので見てほしい」と話している。観覧は無料。問い合わせは、町民会館(TEL 0152-73-4187)へ。(浩)(2018年4月10日の記事 経済の伝書鳩)
関連動画
関連ファイル
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
1952年4月10日 NHKの連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始
1952年4月10日 NHKの連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始
関連記事
1952年4月10日 NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始。(4月10日 今日は何の日~毎日が記念日~)
1952年4月10日 – NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始。(4月10日 – Wikipedia)
『君の名は』(きみのなは)は、1952年 – 1954年に日本のNHKラジオで放送されたラジオドラマである。映画化、テレビドラマ化、舞台化もされた。概要 / 脚本家・菊田一夫の代表作。1952年にラジオドラマで放送され、多大な人気を獲得した。NHKラジオ連続放送劇 / 放送期間は、昭和27年(1952)4月10日-29年(1954)4月8日。毎週木曜8時半から9時までの30分放送。番組の冒頭で「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」という加藤幸子、1953年(昭和28年)1月からは鎌田彌恵のナレーションが流れた。当時のラジオドラマは生放送だったため、劇中のBGMは音楽の古関裕而がハモンドオルガンを毎回即興で演奏していた。(君の名は – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2019年4月10日 天皇皇后両陛下の60回目の結婚記念日
2019年4月10日 天皇皇后両陛下の60回目の結婚記念日
関連記事
1959年 4月10日 皇太子明仁親王(今上天皇)が正田美智子さんと結婚。皇居賢所から初めてテレビ中継される。(4月10日 今日は何の日~毎日が記念日~)
1959年 4月10日 – 皇太子・明仁親王と正田美智子が結婚、ミッチー・ブームが最高潮に。(4月10日 – Wikipedia)
ミッチー・ブームとは、正田美智子(当時)が1958年(昭和33年)から1959年(昭和34年)にかけて、日本の皇太子・明仁親王(当時)と婚約して結婚することにより生じた社会現象。平民である美智子が、皇太子との「テニスコートでの自由恋愛」により結婚に至ったこと、美智子がカトリックのミッション系大学出身者であったことなどをマスメディアが報道し、大きな話題となる。これを契機にテレビが普及するなど、第二次世界大戦後の日本の経済、ファッション、マスメディアなどの領域で、社会に大きな影響を与えた。概要 / 婚約 / 第二次世界大戦終結後11年が経過し、1956年(昭和31年)の経済白書が「もはや戦後ではない」と明記し、景気が上昇していた中で、宮内庁は1958年(昭和33年)11月27日、皇室会議が日清製粉社長正田英三郎の長女・美智子を皇太子妃に迎えることを可決したと発表する。結婚 / 翌1959年(昭和34年)4月10日の、いわゆる結婚式(「結婚の儀」「御成婚」)と、実況生中継されたパレード(ご成婚パレード)で、ミッチー・ブームは頂点に達する。関連作品 / 祝典行進曲 作曲:團伊玖磨。皇太子のタンゴ(Tango of Prince)作曲:ロタール・オリアス(ドイツ語版)、演奏:リカルド・サントス楽団 正田美智子と明仁親王の婚約発表を祝賀して制作され、ヒットした。皇太子殿下御成婚祝典序曲 作曲:芝祐靖、演奏:宮内庁式部職楽部 楽部は雅楽の演奏が主だが、西洋楽器も修得している。祝典序曲 作曲:石井歓、演奏:東京交響楽団 KRテレビで放送された。祝典曲 作曲:別宮貞雄 日本テレビで放送された。カンタータ「祝婚歌」 作曲:黛敏郎、作詞:三島由紀夫、演奏:ヴィルヘルム・シュヒター指揮NHK交響楽団 NHKの委嘱により作曲、放送された。小カンタータ「わが皇子とわが妃 皇太子・美智子賛歌」 作曲:山田一雄(当時は「和男」表記)、演奏:作曲者指揮東京交響楽団。舞楽「嘉春楽」 作曲:宮内庁式部職楽部(辻寿男・東儀和太郎両楽長補が中心となって作曲)。管絃「雲竜楽」 作曲:宮内庁式部職楽部(辻寿男・東儀和太郎両楽長補が中心となって作曲)。管絃「仁寿楽」 作曲:宮内庁式部職楽部(辻寿男・東儀和太郎両楽長補が中心となって作曲)。(ミッチー・ブーム – Wikipedia)
皇后美智子(こうごう みちこ Empress Michiko、1934年〈昭和9年〉10月20日 – )は、日本の皇族。第125代天皇・今上天皇の皇后。旧姓は正田(しょうだ)。皇室典範に定める敬称は陛下。略歴 / 1958年(昭和33年)11月27日、結婚が皇室会議において満場一致で可決された。同日記者会見にて、記者から明仁親王の魅力について問われ「とてもご誠実で、ご立派で、心からご信頼申し上げ、ご尊敬申し上げて行かれる方だというところに魅力を感じ致しました。」と回答。これは当時の流行語にもなった[13]。また第一印象について「ご清潔な方」とした。明仁親王と美智子の巨大な写真がデパートに飾られる・「美智子さまぬりえ」が発売される等のミッチー・ブームが起こる。皇太子妃時代 / 1959年(昭和34年)4月10日、皇太子明仁親王と結婚、明治以降初めての民間出身[注釈 2]の皇太子妃となる。同日の成婚パレードには、沿道に53万人もの市民が集まった。お印は夫妻の出会いの場だった軽井沢にちなんで白樺とした。皇后時代 / 1989年(昭和64年)1月7日、明仁親王の即位に伴い皇后になる。1994年(平成6年)10月20日、還暦を迎える。「上皇后」へ / 2017年6月9日に退位特例法が成立した。これにより今上天皇の退位が実現すれば、同法に基づき称号は「上皇后」となる。著作 / 作詞 / ねむの木の子守歌(作曲:山本正美) 1966年、吉永小百合(ビクター)と梓みちよ(キング)の競作でシングルレコードとして発売。鮫島有美子や横内美知代をはじめ多くの歌手にカバーされている。(皇后美智子 – Wikipedia)
明仁(あきひと Emperor Akihito、1933年(昭和8年)12月23日 – )は日本の第125代天皇(在位: 1989年(昭和64年)1月7日 – )である。現時代においては「在位中の天皇」を意味する今上天皇(きんじょうてんのう)、または敬称をつけて天皇陛下(てんのうへいか)と呼ばれることが多い[2]。来歴 / 青年以降 / 1957年(昭和32年)8月19日、避暑で訪れた軽井沢のテニストーナメントで正田美智子と出会う。1959年(昭和34年)1月14日に納采の儀が、同年4月10日に結婚の儀が執り行われた。明治以降では初の民間出身・皇太子妃であり、また結婚に至る過程が報道されたこともあって、市民からは熱烈に歓迎され、国民的な「ミッチー・ブーム」が興る。成婚のパレードは盛大に行われ、国民の祝福を受けた。2人の成婚の様子を見るために、当時高価であったテレビも普及し始めた。また婚礼を祝して「祝典行進曲」が作曲された。2017年12月1日、天皇の生前退位の日程が2019年4月30日に決定したと発表された。同8日、政府は同日付での退位を閣議決定した。即位以降 / 1989年(昭和64年)1月7日、父・昭和天皇の崩御を受け、即座に歴代2位の年長となる55歳で即位(現在は皇室典範により、践祚と即位が統合されたため、従前の践祚に相当)。譲位 / 2017年(平成29年)6月9日の参議院で天皇の退位等に関する皇室典範特例法が成立し、16日に正式公布された。このため、その地位と職務をすべて皇太子徳仁親王へ譲り、自らは光格天皇以来200年ぶりとなる上皇となる予定である。また退位日については、2017年(平成29年)12月1日開催の皇室会議において、2019年(平成31年)4月30日とすることが決まった。この日限りで平成の元号は終わる。(明仁 – Wikipedia)
『祝典行進曲』(しゅくてんこうしんきょく)は、1959年(昭和34年)に團伊玖磨によって作曲された行進曲。1959年、当時皇太子であった明仁親王(今上天皇)及び美智子妃(現皇后)の成婚を祝して作曲された。概要 / 日本の作曲家・團伊玖磨が、1959年に皇太子の成婚を祝して作曲した行進曲である。1964年の東京オリンピック及び1984年のロサンゼルスオリンピックの開会式[1]、1990年(平成2年)の即位の礼、1992年の天皇訪中の際、中国側の歓迎として晩餐会で、2005年(平成17年)の黒田慶樹と紀宮清子内親王との結婚式で演奏された。2009年(平成21年)12月13日、アマチュア・オーケストラである学習院OB管弦楽団主催の今上天皇即位20年と天皇・皇后の結婚50年記念演奏会では、皇太子徳仁親王がヴィオラの首席奏者として参加し、天皇、皇后、皇太子妃が客席から鑑賞した。(祝典行進曲 (團伊玖磨) – Wikipedia)
関連サイト
天皇皇后両陛下御結婚満50年に際して(平成21年) – 宮内庁
皇太子さま ご結婚 | NHK名作選(動画他) – NHK語学番組 – NHKオンライン
関連エントリ
天皇家の皆さま方と美幌峠(美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
Empress Michiko の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Emperor Akihito の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
美幌町 地域おこし協力隊について(北海道 網走郡)
美幌町 地域おこし協力隊について(北海道 網走郡)
関連記事
新任ですよろしく 美幌町初の地域おこし協力隊員 女性(37) / 素敵さ発信に意欲 観光でまちづくりを / 美幌町初めての地域おこし協力隊員として4月に着任した女性(37)。今後、観光担当として振興に力を注ぐ。「新しいスタイルで美幌町を盛り立てたい」と抱負を述べる。美幌町出身。美幌高校を卒業後、旅行会社の添乗員、子ども服の販売などを経験した。「古里で働きたい」と協力隊員に応募。「前に前に行く性格。人とコミュニケーションをとるのが好き」と自らを評する。キャンプや自転車、トレッキングなどアウトドアの趣味を多くもつ。今後は津別、大空の観光関係機関とともに確立を目指す屈斜路カルデラ外輪山トレイルルートの開発をはじめ、美幌峠魅力発信実行委員会の事業など、観光での地域おこしに携わる。美幌での生活は高校生以来。「美幌を離れたことで、美幌が魅力あるまちだと気付くことができた。美幌峠はもちろん、みどりの村など素敵な場所がある。積極的に出向いて意見を聞き、SNSなどで町外の人にも広めたい。気軽に声を掛けて」と意欲をみなぎらせている。(浩)(2018年4月6日の記事 経済の伝書鳩)
地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。(地域おこし協力隊 – Wikipedia)
網走郡(あばしりぐん)は、北海道オホーツク総合振興局の郡。人口32,368人、面積1,498.87km²、人口密度21.6人/km²。(2017年3月31日、住民基本台帳人口)。以下の3町を含む。美幌町(びほろちょう)津別町(つべつちょう)大空町(おおぞらちょう)。(網走郡 – Wikipedia)
美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。概要 / 町名にはアイヌ語と「ピポロ[1]」〔石・多い〕あるいは「ペホロ[2]」〔水・多い〕の二説があり、特定しがたいとされる[3]。 陸上自衛隊の駐屯地があり、自然が豊かで降雪や災害が少なく、空港が近いことから道外からの移住者が多いのが特徴。地理 / 地形は網走川、およびその水系の河岸段丘および氾濫原に広がり、網走市と北見市のほぼ中間に位置する。人口の約9割が半径3キロの市街地に集中するコンパクトシティである。隣接する女満別空港から市街地までの移動時間は自動車で10分程度、石北本線や国道4路線、道道6路線が交わる道東交通の要衝の位置に当たる。日照率が高く、降雨量が少ないが、水道の水源地は、藻琴山から湧き出る女満別川上流であり、良好な水質を保っている。経済 / 陸上自衛隊美幌駐屯地や日本甜菜製糖をはじめとする多くの食品工場があることから、関係者や家族(主に町外出身者)が多く暮らしており、経済活動にも少なからず影響を持っているとされる。さらに、自然が豊かで、降雪量が北海道の気候としては少ない部類に入り、自然災害が少なく、温和な環境である。そして、商業施設や交通、医療機関等の都市機能が充実しているため、町外はもとより、北海道での生活を求めた道外出身の移住者が多く在住している。(美幌町 – Wikipedia)
関連サイト
総務省‐地域おこし協力隊‐ – ホーム | Facebook
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョンについて
- 2018年04月08日(日) 0:07
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, スポーツ, 北海道, 北見市, 大空町, 女満別, 斜里町, 映画, 東藻琴, 網走市, 美幌町, 観光
- この記事へのコメントは 1 件あります。
女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョンについて
関連記事
女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョン(中間とりまとめ)の公表について
このたび、女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョン(中間とりまとめ)を策定しましたので、公表いたします。
(PDF)女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョン(中間とりまとめ)
女満別空港地域観光プラットフォーム / 網走市、北見市、大空町では、「ひがし北海道の玄関口「女満別空港」を軸としたオホーツク地域の観光ビジョンに関する地域協議会」を設置し、平成28年11月29日から平成30年1月22日までこれまで6回開催し協議を行っています。
設置目的 / 北海道内7空港特定運営事業等を機として地域の課題や想いなどについて、広域で官民連携による協議を重ね、ひがし北海道の玄関口「女満別空港」を軸としたオホーツク地域の観光ビジョンをとりまとめ、発信することにより、観光客誘致や地域の活性化を図ること。
構成機関 / 網走市、北見市、大空町、北海道オホーツク総合振興局、美幌町、斜里町、網走商工会議所、北見商工会議所、女満別空港ビル株式会社、網走市観光協会、北見市観光協会連絡協議会、 NPO法人知床斜里町観光協会、北海道大学公共政策大学院、北洋銀行、北海道銀行
問合先 / 網走市役所(北海道網走市南6条東4丁目) 電話:0152-44-6111 FAX:0152-43-5404
(女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョン(中間とりまとめ)の公表について | 美幌町)
女満別空港(めまんべつくうこう、英: Memanbetsu Airport)は、北海道網走郡大空町にある地方管理空港である。概要 / オホーツク海沿岸の網走市中心部から南西に約22km(バスで約30分)に位置するオホーツク総合振興局の主要空港である。近傍には網走市と北見市を結ぶ国道39号が走る。空港周辺地域には知床国立公園、阿寒国立公園や網走国定公園などが存在する。空港が位置する女満別町は2006年に東藻琴村と合併して大空町となったが、空港の名称は変更されなかった。当初は現在位置の北側隣接地に開港[3]。冷害克服のため、オホーツク海の流氷や気象観測を飛行機で行おうとしたことが開港のきっかけである。その後、大日本帝国海軍の美幌第二航空基地となる。このため、今でも空港周辺には掩体壕など当時を偲ぶ施設が多く残されている。1985年の空港のジェット化に際して、現在位置に移設された。以来、観光需要を中心に旅客数は着実な伸びを見せ、近年の年間旅客数は100万人近くを推移しており、2014年度は、国内734,179人・国際1,990人(2014年度)[2]。混雑の慢性化に加え、世界遺産登録された知床への主要アクセス空港として今後の利用客増加が見込まれるため、国際線にも対応できるターミナルが増築された。なお、旧空港滑走路はドイツの自動車部品メーカー・ボッシュのブレーキテストコースに転用されている。(女満別空港 – Wikipedia)
プラットフォーム、プラットホーム(日: platform)とは、周辺よりも高くなった水平で平らな場所(台地)をさす英語。中期フランス語 (plate-forme)から英語に取り入れられた。転じて、官公庁の施策における”環境(整備)”、”基盤(づくり)”、ソフトウェアやシステムにおける”動作環境”、作業をするための”足場”の意で用いられている。(プラットフォーム – Wikipedia)
関連サイト
女満別空港地域観光プラットフォーム観光ビジョン(中間とりまとめ)の公表について|網走市公式サイト
網走市役所 – ホーム | フェイスブック – Facebook
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
津別町 クマ出没情報(北海道網走郡)
津別町 クマ出没情報(北海道網走郡)
関連記事
津別町二又の道道にクマ / 5日午後零時5分ごろ、津別町二又の道道津別陸別線をクマ1頭が横断するのを車で走行中の男性が目撃し、警察に通報した。現場は二又橋から東に約500メートルの地点。美幌警察署が近くを検索したが発見されていない。(浩)(2018年4月8日の記事 経済の伝書鳩)
津別町最上の畑でクマ目撃 / 10日午前9時50分ごろ、津別町最上の畑にクマ1頭がいるのを、道道北見津別線を車で走行中の女性が目撃し、警察に通報した。目撃したのは達美橋から西に約400メートルの地点。美幌警察署が近くを検索したが発見に至っていない。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩)
津別でクマ1頭を駆除 / 14日午前10時15分ごろ、津別町最上の小麦畑にクマがいるのを近くの住民が目撃し、警察に通報した。警察から出動要請を受けた津別猟友会のハンターが午後零時過ぎ、畑にいるクマを駆除した。現場は道道北見津別線のバス停留所「最上6番」から東に約700メートルの地点。クマは体長約150センチだった。(浩)(2018年4月17日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
ごみ処理場へごみを搬入する際には熊に注意してください! | 美幌町
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
第40回 消防チビッ子大会を開催します(北海道 美幌消防署)
第40回 消防チビッ子大会を開催します(北海道 美幌消防署)
関連記事
第40回 消防チビッ子大会 幼児・小学生を対象に、遊びを通して火災に対する知識の習得及び防火意識を高めるため、第40回消防チビッ子大会を開催します。
みんな集まれ 第40回 消防チビッコ子大会
日時:4月29日(昭和の日)9~11時
場所:消防ひろば
展示広報:消防車 救急車展示 住宅用火災警報器展示
ゲームコーナー:輪投げ スマートボール ファーファぞうさん ヨーヨー釣り 抽選会
体験コーナー:煙体験ハウス 放水体験 高所活動車搭乗体験 もちつきもあるからネ!
主催:美幌消防署 後援:美幌防火協会 美幌町婦人防火クラブ
(第40回 消防チビッ子大会 | 美幌・津別広域事務組合)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
交通少年団の募集について(美幌町)
- 2018年04月06日(金) 0:30
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
交通少年団の募集について(美幌町)
関連記事
平成30年度「美幌交通少年団員」を募集します!
皆さんも交通事故をなくす活動に参加してみませんか?
入団資格:町内の小学生(保護者の同意が必要です)
活動内容:交通安全広報活動(毎月1回) レクリエーション(クリスマス会など) 交通安全大会、街頭啓発などへの参加協力
会費:年額 1家庭4千円
問合・申込先:まちづくりグループ交通安全担当(内線318・347)
「美幌交通少年団」団員を募集しています。
入団資格:町内の小学生児童(保護者の同意が必要)
活動内容:交通安全運動期間など(年10回程度)に広報車で交通安全を呼びかけます。
レクリエーション:クリスマス会、施設見学などを行います。
申込み・お問合せは役場まちづくりグループ交通安全担当まで(73-1111内線318)
関連サイト
春の全国交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう! | 美幌町
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 美幌町 カテゴリのアーカイブ