フクジュソウ の検索結果: 11 件

早春の花 フクジュソウについて

早春の花 フクジュソウについて

関連記事

フクジュソウの作戦その3の答え 2020/04/23掲載(北見市/話題) 公園で探そう!フクジュソウの作戦 / 虫たち集まれ! 花の中は暖かいよ! / 蜜(みつ)を吸って花粉を運ぶミツバチはまだこの季節、寒くて飛び回っていません。フクジュソウは蜜を持っていても仕方ないので、その代わりになる行動をします。 その一つが、白く光る花びらの色。本来、花弁は黄色ですが、直射日光を浴びて白く光って見えます。カメラで写真を撮る際、露出オーバーになると白く発色し、ハレーションを起こすような状況。そのくらいフクジュソウのパラボラアンテナは高性能で、その集光術に導かれ、虫達が寄って来ます。 2つめの理由は、その大きなおしべに付いているたくさんの花粉。この季節、北海道では花粉はあまり存在しません。フクジュソウは自分自身を暖め代謝・生育を促進し、花粉を作製。花粉好きのアブやハエを呼び寄せます。 じっくり花粉を味わい、たくさん付着してもらうために、花びらの中心部は暖かくて気持ちの良い場所として提供するのがフクジュソウの3つめの作戦。 太陽の光が集まる花弁の中央部は、外気温より5度ほども温度が高いという調査研究もあるようです。まるでギリシャ・アテネで行われる聖火の採火式のような究極のエコ作戦。 感染対策した上で公園や野山に出掛けて春の植物を観察してみませんか。このシリーズ完。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

フクジュソウが春真っ先に咲くのはなぜ? 2020/04/08掲載(北見市/話題) まだ寒いのに頑張る / 地面からぐんぐんと / 春真っ先に花を咲かせ、気持ちを明るくしてくれる植物のひとつ、フクジュソウ(キタミフクジュソウなど)。残雪を横目に、暖かな日差しを感じると、枯葉で覆われる地面からぐんぐんと芽を伸ばします。 なかには土まみれになって顔を出すフクジュソウもあり「頑張っているなあ」と感心させられます。 さてそれでは問題です。まだ寒い日もあるなか、フクジュソウはなぜこんなに成長を急ぐのか。近所の公園などに出掛けて、ヒントを見つけてください。答えは近日号で。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

たくさん光を浴びるための独特の行動とは? 2020/04/10掲載(北見市/話題) スプリング・エフェメラル~フクジュソウの作戦 / 木の葉が茂る前に / フクジュソウはなぜこんな寒い時期に咲くのか。その理由は「太陽光線をいっぱい受けるため」でした。ほかの植物に先がけて成長を促し、生き延びていくための作戦です。 本格的な春になり、落葉樹の葉が生い茂ると、葉の陰になり地面近くに育つ小さな植物のところまで太陽光線が届きにくくなります。そこでフクジュソウなど早春の草花は、光をいっぱい浴びるために木の葉が出始める前に花を咲かせます。 光を受け花粉や種子の生育を促進し、光合成を促して根茎に栄養を蓄え、木々が葉を茂らせる初夏までにはすっかり姿を替え、翌春までの長い休眠期に入ります。これら早春の植物にはスプリング・エフェメラル(早春の妖精)と素敵な総称がつけられています。 さてそれでは、フクジュソウ大作戦クイズその2。春早くまだ低い太陽の光をたくさん集めるため、フクジュソウが成長促進の目的で頑張っている行動とはどんなことでしょうか。写真の中にもヒントがあります。答えは本紙近日号で。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

フクジュソウ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

春を告げる花 フクジュソウ(福寿草)

春を告げる花 フクジュソウ(福寿草)

関連記事

春告げる福寿草…各地で開花 2020/03/21掲載(北見市/話題) 北見の男性 「希望を感じさせてくれる」 / 春を告げるフクジュソウ(福寿草)の開花の便りが各地から届き始めた。 置戸の道道沿いでも咲きそろう 花だより / 北見市内の男性(89)宅では南向きに面した庭の一角で10輪ほどの小さなつぼみが顔を出し始めた。例年より1週間ほど早い14日に開花し始め、雪解けとともに咲きそろうという。 雪を割るように、春一番に開花する力強さに男性は「希望を感じさせてくれる花。今年もきれいに咲いたので、きっと良い年になるはず」と目を細め、「新型コロナウイルスによって暗い雰囲気が広がっているので、早く事態が収束することを花に願います」と話している。 置戸町の道道北見置戸線沿いにある住宅の庭でもたくさんのフクジュソウが開花した。鮮やかな黄色い花びらは、春めく日差しに向かって笑顔を振りまいているかのようだ。 家主によると銀河線跡地に咲いていた福寿草を移植したもので、年を重ねるごとに株が増え、5㍍ほどにわたり群生している。今年は「先日の季節外れの温かさで一斉に開花が進みました」と話している。(理) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

まちなかの“裏山”に福寿草 2020/03/21掲載(北見市/話題) 男性宅の庭でニョキニョキと / 北見市内の男性(88)が“裏山”と呼ぶ自宅庭でフクジュソウ(福寿草)が芽吹き始めた。「社会はたいへんな事態だが、花は変わらず、いつもの頃に咲いてくれそう。やっと春ですね」と陽光のような柔らかな顔をみせる。 住宅街にあるが、自宅は切りだった丘の上。その裏の笹やぶとヤチダモの生える斜面約2600平方㍍を教員退職後に少しずつ、手作業で開墾した。 南西に面して陽当たりが良く、雪解けとともにフクジュソウが顔を出す。ニョキニョキと背伸びして春一番のフクジュソウは体にいっぱいに土を付けたやんちゃくん。例年3月20日前後に開花し、今年もその時期がやってきた。太陽が照ると花開くが、曇るとすぐ閉じてしまう少し照れ屋さんでもある。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

福寿草 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

春の訪れ 福寿草 (フクジュソウ)

W_hukujusou3021.jpg

春の訪れ 福寿草 (フクジュソウ)

関連記事

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花。 特徴 / 日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。シノニム(同一種を指す同意語)の種小名である amurensis は「アムール川流域の」という意味。 初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラル (Spring ephemeral、春植物ともいう。直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる。)である。 春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。 また、根には強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることがある。しかし、毒性(副作用)も強く素人の利用は死に至る危険な行為である。 花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。 (フクジュソウ – Wikipedia)

関連サイト

フクジュソウ | 日本薬学会ホームページ

関連エントリ

有毒植物による食中毒に注意しましょう!(北見保健所情報) – 美幌音楽人 加藤雅夫

福寿草 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

思い出のフクジュソウ (福寿草)

250px-W_hukujusou3021

思い出のフクジュソウ (福寿草)

関連記事

震災の日に植えたフクジュソウ 2019/03/19掲載(美幌町/話題) 美幌の男性、やさしく見守る / 美幌町在住の男性(84)の自宅前でフクジュソウが咲き始めた。最初の一株を植えたのは、はからずも東日本大震災が発生した2011年3月11日。その後は数を増やしながら毎年この時期に咲いている。男性は「花を見ると、震災のことを考える」と、被災地に思いを寄せながら花を眺めている。 自宅前の日当たりの良い斜面に20輪ほどが咲いている。男性は柵を立てるなどして大切に見守っており「今年の冬は雪が少なく、寒かったから大丈夫かと心配した。雪を掘ったらつぼみが見えて、無事咲いてくれた」と笑顔で話す。 8年前に植えたその日に震災が発生した。男性は元トラック運転手で、福島第一原発の建設工事時に現地で仕事をした。「美幌は被災地からは離れてるが、この花が誰かの供養や元気につながっていればいいなと思う。大切に見守りたい」と話している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花。 特徴 / 日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。春を告げる花の代表である。 花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。 (フクジュソウ – Wikipedia)

関連エントリ

福寿草 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

特別展 アイヌ文化に活きる植物 (美幌博物館)

bi_bo.jpg


特別展 アイヌ文化に活きる植物 (美幌博物館)

関連記事

21日から美幌博物館で特別展 アイヌ文化に活きる植物 / 美幌博物館の特別展「アイヌ文化に活きる植物」が21日(土)に開幕する。衣服や食料、神への捧げもの、飾りなどアイヌ民族が暮らしの中で多く活用してきた植物に焦点を当てる特別展。エゾイラクサやガマなどの繊維で編んだ衣服やござ、ヤナギなどの木を削り、祈りを捧げる際に使う「イナウ」などを紹介する。オオウバユリの鱗茎からでんぷんを採取する方法や、実際に採取したでんぷんも展示する。「イトウが上ってくるころに咲く」という意味のアイヌ語「チライムン」と名付けられたフクジュソウなど動植物と名前のかかわりも紹介。ヤマブドウのつるでつくった輪投げで遊べるコーナーも設ける。学芸員は「アイヌの人々と植物の密接なかかわりを通じて、植物をより身近に感じてもらえるようになれば」と話している。特別展のみの観覧は無料。10月21日までの期間中は、講演会や工作など関連イベントも予定されている。(浩) (2018年7月19日の記事 経済の伝書鳩)

関連サイト

第28回特別展「アイヌ文化に活きる植物」 | 美幌町

美幌博物館 | 美幌町ホームページ

関連エントリ

アイヌ文化 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌博物館 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道網走市 能取岬の福寿草について

W_hukujusou3021.jpg

北海道網走市 能取岬の福寿草について

関連記事

網走・能取岬に福寿草開花 流氷から季節のバトンタッチ / 四季“いろ撮る” / 網走市の能取岬で福寿草(フクジュソウ)が咲いた。海には沖に去りそびれた流氷が残っており、岬に冬と春が“同居”している。岬先端の崖の上。ここ数日の陽気でつぼみがほころんだ。冬の岬に、春の黄色が加わった。(玲)(2018年3月24日の記事 経済の伝書鳩

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花。特徴 / 春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。誤食 / 地面から芽を出したばかりの頃は、フキノトウと間違えて誤食しやすい。また、若葉がヨモギの葉に似ている。症状は嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺など。重症の場合死亡する。(フクジュソウ – Wikipedia

関連エントリ

能取岬 の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫

福寿草 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

散歩で 写真 (福寿草 & てんとう虫)

450px-Walk_under_the_cherry_tree_Muko-River__DSCF0228.JPG

散歩で 写真 (福寿草 & てんとう虫)
Photos in the walk (adonis & ladybug)

散歩で 写真 (福寿草 & てんとう虫) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

知事のコラム、「新年度に向けて」 (北海道から)

logo_01.gif

logo_02.gif

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第404号)が送られてきました。
日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

知事のコラム、「新年度に向けて」 (北海道から) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

北海道開発局からのメールニュース。(第37号)

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道開発局(Hokkaido Regional Development Bureau)は、国土交通省の地方支分部局。 北海道における河川、道路、港湾、空港、農業、漁港等の国直轄事業、都市計画行政、住宅行政、建設産業行政、官庁営繕等を担っている。 国土交通省所管の業務(地方整備局に相当)と併せ、農林水産省所管である農業・灌漑排水等の農業土木業務を総合的に計画・実施している点に特色がある。 所在地は札幌市北区北8条西2丁目(札幌第1合同庁舎)。北海道各地に10の開発建設部を設置している。(wiki/北海道開発局

北海道開発局のメールニュース第37号

北海道開発局からのメールニュース。(第37号) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

映画ロケ地、北海道網走能取岬 (Cape Notoro)

Helen_the_Baby_Fox_poster.jpg

20110209222943.jpg

If_You_Are_The_One.jpg

網走国定公園 – Wikipedia
網走国定公園(網走國定公園、Abashiri Quasi-National Park)は、北海道のオホーツク海側にある国定公園。サロマ湖、能取湖(のとろこ)、リヤウシ湖、網走湖、藻琴湖(もことこ)、濤沸湖(とうふつこ)、涛釣湖(とうつるこ)の7つの海跡湖と、起伏が少なく雄大な風景からなる国定公園。

映画ロケ地、北海道網走能取岬 (Cape Notoro) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る