2020 年 05 月のアーカイブ

台湾映画 海角七号 君想う、国境の南

台湾映画 海角七号 君想う、国境の南

関連記事

海角七号 君想う、国境の南 / 『海角七号 君想う、国境の南』(かいかくななごう きみおもう、こっきょうのみなみ、原題:海角七號)は、2008年8月に台湾で公開されたファン・イーチェン(范逸臣)と田中千絵主演の台湾映画、およびそのノヴェライズ化された小説。 近年低迷を続けていた台湾映画界で、この映画は例外的な興行収入5億3千万台湾ドルを記録し、『タイタニック』に次いで台湾歴代映画興行成績のランキングで2位になった。公開当初は他の台湾映画同様それほど振るわなかったが、口コミ効果で瞬く間にヒットしたと言われる。 原題の表記は『海角七號』で「号」が日本の旧字体に当たり、英語名は『Cape No.7』で、両題名とも直訳すれば「岬七番地」となる。日本語の題名はファン・イーチェンによる映画挿入歌『国境之南』からの引用である。 日本では2009年6月に宮崎映画祭でプレミア上映された後、同年12月26日より劇場公開。 (海角七号 君想う、
国境の南 – Wikipedia
)

関連エントリ

海角七号 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

休館中の電話予約貸出サービスのお知らせ (北海道美幌町図書館)

705px-Soapbubbles-SteveEF.jpg

休館中の電話予約貸出サービスのお知らせ (北海道美幌町図書館)

関連記事

登録利用者に電話予約貸し出し開始 2020/05/18掲載(美幌町/文化) 美幌町図書館 休館中も「本を」 / 司書おすすめセットも / 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休館している美幌町図書館は12日から、休館中の対応として電話予約貸し出しサービスを始めた。 休館中でも〝密〟を避けて図書を利用してもらおうと始めた。貸し出しできるのは図書館の蔵書で、1人5冊まで。蔵書は図書館のホームページから検索できる。 利用できるのは図書館の利用者登録をしている人。予約は火~日曜日の午前9時~正午に受け付ける。受け渡しは午後1~5時に図書館玄関で行う。受け渡し日時は混雑を避けるため、希望に沿えない場合がある。 返却は再開予定日の6月2日から12日までに行えばよい。再開前でもブックポストへ返却した場合は再度、図書を借りることができる。 サービス開始に合わせ、図書館司書が「おすすめ本セット」も選定。多くが3冊のセットで、脳トレや動物写真集、運動不足解消、芥川賞受賞作など、乳幼児、子ども向けを含めてさまざまなセットがある。 申し込みなどは図書館(0152・73・3016)へ。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

休館中の電話予約貸出サービスのお知らせ – 美幌町図書館のホームページ

関連エントリ

美幌町図書館 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌町教育委員会の動画共有サービス

美幌町教育委員会の動画共有サービス

関連記事

スポーツ、文化などさまざまな情報発信 2020/05/13掲載(美幌町/社会) 美幌町教委がYouTubeチャンネル / 美幌町教育委員会は1日、動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」の公式チャンネルを開設した。今後、社会教育や文化、スポーツ、博物館、図書館などの分野でさまざまな情報を発信する。 新型コロナウイルス感染症拡大で、町教委が主催する多くの講座や教室などが中止になっているため、動画配信を通じて学習の機会を設けたり、情報発信ができればと開設した。 開設初日に公開したは、家庭でできるトレーニングを紹介する「うちトレ!」。町出身のクロスカントリースキー選手・石田正子さん(JR北海道)が講師、同じく町出身の元スピードスケート選手で、現在は町教委職員の藤村祥子さんが生徒役で出演した。約5分半の動画で、腹筋や体幹を鍛える3つのトレーニングを紹介している。 このほか、新型コロナウイルスに関する石田さんからのメッセージ動画も公開している。 チャンネルは「美幌町教育委員会」などで検索できるほか、町のホームページからもリンクできる。 今後は、閉鎖中の博物館の特別展や町民会館びほーるの音響、照明といった〝裏方〟の仕事の紹介なども計画。動画の企画や撮影、編集を担当する町教委グループの太田宗孝さん(28)は「子どもからお年寄りまで楽しめる情報を届けていきたい」と話している。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

【Youtubeチャンネル開設しました】美幌町教育委員会が情報を発信します! – 美幌町のホームページ

美幌町教育委員会公式チャンネル – YouTube

関連エントリ

美幌町教育委員会公式チャンネル YouTube – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌の星 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町教育委員会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ムツゴロウ動物王国 畑正憲(ムツゴロウさん)


ムツゴロウ動物王国 畑正憲(ムツゴロウさん)

1984年(昭和59年)の初夏、北海道の浜中町に開園されたムツゴロウ動物王国を訪問した。ムツゴロウ動物王国の玄関前でハスキー犬のテツ、セントバーナード犬のボスが出迎えてくれた。ムツゴロウさんの妻・畑純子さんに、美幌町の加藤こうじ店の米こうじを手渡した。畑純子さんは「まあ、めずらしい!」と言って喜ばれた。私は「畑正憲さんに米こうじの甘酒をどうぞ!」と言った。その後、可愛い子馬と子猫物語のチャトランの子どもをムツゴロウ動物王国のスタッフが入口の外に連れてきて、私に同行した美幌町立美幌幼稚園の私の娘・かとうりん、さとうあきこちゃんの2人にチャトランの子猫を抱かしてくれた。ところが、さとうあきこちゃんはうつむいて声も出さないで涙を流して泣いていた。チャトランの子猫に引っ掻かれたようだ。我慢強い子だと思った。

その後、北海道中標津町のムツ牧場のスタッフからギターを習いたいと電話があったので、釧路のギター教室・釧路ギター合奏団・釧路マンドリンアンサンブルを紹介した。それからしばらくして、ムツゴロウ動物王国の長靴バンドがデビューした。

その後、美幌町民会館でムツゴロウ動物王国の畑正憲(ムツゴロウさん)の講演会が開催された。私の娘・加藤りんは一握りの煮干しをハンカチに包んで、控室にいた畑正憲さんに「チャトランの子猫にお土産です」と言って渡した。畑正憲さんは「ありがとう!」と喜んで持ち帰った。

今日(2020年5月12日)、美幌町保健福祉総合センターしゃきっとプラザ内で、さとうあきこちゃんに会った。介護支援専門員(居宅介護・ケアマネージャー)をしていると言った。がんばれ。

関連記事

ムツゴロウ動物王国(むつごろうどうぶつおうこく)は、ムツゴロウこと畑正憲が創設した王国(動物と触れ合うための施設)。 英語表記は “Mutsugoro Animal Kingdom”. 北海道で開設 / 1972年北海道厚岸郡浜中町に、「ムツゴロウ動物王国」(約450万平方メートル)を開園[1]。ただし、原則として非公開。 1979年、北海道標津郡中標津町に、「ムツ牧場」を建設。 (ムツゴロウ動物王国 – Wikipedia)

『子猫物語』(こねこものがたり The Adventures of Chatran 別題:The Adventures of Milo and Otis)は1986年公開の日本映画(実写)。畑正憲が監督・脚本を手掛けた子猫の冒険映画。日本版とは異なる再編集されたものが外国でも放映された。 (子猫物語 – Wikipedia)

畑正憲 日本の作家、動物研究家 / 畑 正憲(はた まさのり Masanori Hata、1935年4月17日 – )は、日本の小説家、エッセイスト、ナチュラリスト、動物研究家、プロ雀士。愛称は「ムツゴロウさん」。日本エッセイスト・クラブ賞(1968年第16回)、菊池寛賞(1977年第25回)受賞、日本プロ麻雀連盟相談役であり初代十段位、最高位戦創案者。血液型A型。 東京大学理学部で動物学を学んだ後、教育用の科学映画の作成に関わる。その後、動物関連のエッセーなどで作家としてデビュー。あだ名であるムツゴロウを冠したシリーズや小説を著した。 1971年に動物との共棲を目指して北海道に移住。後にこれが「ムツゴロウの動物王国」へと発展する。動物に造詣の深いキャラクターとしてテレビの動物番組に登場した。麻雀など、他の趣味に関わってのテレビ出演もある。 (畑正憲 – Wikipedia)

関連サイト

ムツゴロウ動物王国のホームページ

関連エントリ

畑正憲 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ムツゴロウ動物王国 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌商工会議所青年部会長挨拶 石澤りん(Rin Ishizawa)


令和2年度 美幌商工会議所青年部 会長挨拶 石澤りん(Rin Ishizawa)

関連記事

令和2年度 美幌商工会議所 青年部 会長挨拶 / 令和2年度 会長 石澤 りん(株式会社リッシンベン代表取締役) / 令和2年度スローガン『10年後の美幌のために』 / 平素より美幌商工会議所青年部の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 私たち美幌商工会議所青年部は、この数年の間に大小様々な事業やイベントを経験いたしました。全会員一丸となり主管した平成30年度北海道ブロック大会では、町内各団体や近隣商工会議所青年部のみなさまのご協力により、全道はもとより全国各地から602名の登録をいただき成功に導くことができました。そして令和元年度には、北海道内25青年部から成る北海道商工会議所青年部連合会において、初めてとなる女性会長を当青年部から輩出し、運営に尽力いたしました。 こうした大きな出来事を遂行しながらも、これまで行ってきた合同入社式や、多くの参加者を集める交流事業、町議会議員をはじめ関係団体から多くのご参加をいただいた研修事業などの事業を企画し実施して参りました。このような経験を通して、美幌商工会議所青年部は美幌町発展の一助となっていることを自覚し、今後も地域を支える青年経済人の団体でありたいと考えております。 そして、美幌商工会議所青年部は本年創立40周年を迎えます。OBの先輩方から受け継いだ伝統と、これまでに培った経験を活かし、更なる可能性に挑戦し続けるために、自社の経営基盤をより一層強化し、青年部活動を通じて学び、この先の10年に繋げて参ります。 長い歴史の中には様々な出来事があり、今があります。昨今の大変困難な状況も、連帯と思いやりを持って必ず乗り越えていきたいと考えておりますので、関係機関のみなさまにおかれましては、今後とも美幌商工会議所青年部に対してご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。 (2020年(令和2年)5月8日号 まちと人をむすふフリーペーパーみつめて 発行所 (株)美幌新聞社)

関連サイト

制作実績・管理サイト – Riszw

株式会社リッシンベンのホームページ

美幌商工会議所のホームページ

北海道商工会議所連合会のホームページ

北海道商工会議所青年部連合会のホームページ

日本商工会議所のホームページ

日本商工会議所青年部のホームページ

関連エントリ

日本電子専門学校 (私の兄が入学 卒業した学校) – 美幌音楽人 加藤雅夫

新ブログ、こんにちは! – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌商工会議所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌商工会議所青年部 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

びほろ観光社発足 社長加藤茂=醸造業


びほろ観光社発足 社長加藤茂=醸造業

関連記事

映画「君の名は」で全国にその名を宣伝した美幌町の観光事業を一層効果的にしょうとこのほど、びほろ観光社(社長加藤茂氏=醸造業、専務理事大野昭氏=セトモノ商)が町内各団体の長を顧問として誕生した。事務所は旭通り加藤醸造店に置き、事業には美幌町の観光紹介と絵葉書の販売、郷土土産品の斡旋開発、観光客に対する奉仕、観光事業に対する協力、その他観光・産業に関する事業で町が行う観光事業を推進するものとして各方面から事業の発展が期待されている。 (1954年(昭和29年)8月14日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)

君の名は 日本のラジオドラマ、メディアミックス作品 / 『君の名は』(きみのなは)は、1952年から1954年に日本のNHKラジオで放送されたラジオドラマである。映画化、テレビドラマ化、舞台化もされた。 「君の名は」に関する歌の作詞・作曲は、すべて菊田一夫・古関裕而のコンビによる。 協賛 北海道美幌町 美幌町観光協会 (君の名は – Wikipedia)

関連エントリ

NHK札幌放送局 過去の番組・北海道の窓 (美幌町 加藤こうじ店) – 美幌音楽人加藤雅夫

北海道開拓の村 (美幌町 加藤こうじ店) – 美幌音楽人 加藤雅夫

2013年9月5日、醸造業百年の「加藤麹店」(北海道美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

加藤茂 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

奉迎 天皇皇后両陛下御来町(北海道網走郡美幌町)


奉迎 天皇皇后両陛下御来町(北海道網走郡美幌町)

美幌町立美幌小学校の一年生の私は、最前列で日の丸の旗を振って歓迎した。

関連記事

千載一遇の歓喜 豊田町長謹話 町民と共に奉迎 / 十三日天皇、皇后 両陛下の御来町に当たり、豊田町長は十一日次のように謹話を述べている。 天皇、皇后両陛下におかせられましては終戦後はじめて北海道御巡幸を遊ばされることになり八月十三日函館に御上陸、広く道内各地の産業、経済、民情を御観察なさいますが幸いに八月十三日美幌駅前奉迎場に両陛下お揃いで御立寄り戴くことになりましたことは無上の光栄であり感激を深く致している次第でございます。千載一遇とも申すべきこの歓喜を二万五千町民ならびに近隣町村の住民と共に心から御奉迎申し上げ、かつ無事に行幸啓を終えさせられて御還幸なさいますようにお祈り致します。 (1954年(昭和29年)8月11日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)

両陛下奉迎台に立つ とどろく万歳と旗の波 / 天皇、皇后両陛下御来町の十三日は測候所の天気予報をつがえして、いんうつな雨模様はあとかたなく消え去り、満天の青空という絶好の日和に恵まれ、町内は早朝から日の丸の旗に彩られ、駅前奉迎場には午前七時ころから歓迎者が続々とつめかけ、午前九時三十分ごろは千五百坪の広場も沿道も押し寄せた人波で身動きもできないほどであった。 定刻午前十時九分お召し列車が第二ホームに御到着と同時にお祝いの花火が高々と打ち上げられ、木下美幌駅長先行船津旭鉄管理局長御先導で駅正面玄関お姿をみせ林津別町長の御案内で奉迎台にお上りになった両陛下のお顔は長旅の御視察に日焼けが目立つほどであった。とりわけ皇后様にはきょうまで御風邪を召され御安否が気づかっていただけに奉迎者に安ど感を與えるいとまなく自衛隊美幌部隊の音楽隊が奏でる「君が代」斉唱に両陛下は微動もせずお立ちになり、豊田美幌町長の発唱による万歳三唱、これに和する一万数千の奉迎者がのどもさけよとばかりの万歳とちぎれるばかり打ち振る小旗に天皇はカンカン帽を三度、四度振られて応えられ、また皇后もにこやかに御会釈され、午前十時十七分花火の合図とともに美幌駅を離れられたが、両陛下は車窓にお立ちになり奉迎者の歓送するなかを網走市へ向かわれた。 (1954年(昭和29年)8月14日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)

昭和天皇 日本の第124代天皇 / 昭和天皇(しょうわてんのう、1901年〈明治34年〉4月29日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)は、日本の第124代天皇(在位:1926年〈大正15年/昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は裕仁(ひろひと)、称号は迪宮(みちのみや)。お印は若竹(わかたけ)。 第二次世界大戦前に即位し、日本が復興するまで60年余りに亘って在位し、帝国憲法に定められた「統治権の総攬者(そうらんしゃ)=立憲君主」としての天皇と日本国憲法に定められた「象徴天皇」の両方を経験した。 (昭和天皇 – Wikipedia)

香淳皇后 日本の女性皇族 / 香淳皇后(こうじゅんこうごう、1903年〈明治36年〉3月6日 – 2000年〈平成12年〉6月16日)は、日本の第124代天皇・昭和天皇の皇后(在位:1926年〈昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は良子(ながこ)。お印は桃。 (香淳皇后 – Wikipedia)

関連エントリ

天皇家の皆さま方と美幌峠(美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博


両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博

美幌町立美幌小学校の一年生の私は、最前列で日の丸の旗を振って歓迎した。

関連記事

両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博 / 天皇陛下を御尊敬申し上ぐる心情は新憲法で日本の象徴としてのそれもあるが私には特に深い感激が二つある。それはあの悪寒を覚ゆる大東亜戦争終戦の八月中旬、大本営で行われた大東亜戦を続けるか終戦にするかの最高会議が幾日も繰り返された時であった。 勿論、戦争継続を主張して決戦を強調するものは当時幕府的存在であった軍部である。これに対し近衛公外が終戦論であった。この二大主張に対し陛下が国家と国民にこれ以上の犠牲を払わす事は堪えられぬとして断乎終戦を御宣言され軍部側から熱烈な御再考方を奏上されても御決意を変えられず終戦を御決定されたことである当時の言語に絶する難局に処し てあの御明断をお貫きされた懸命の御裁断に私の感激の一つである。 今一つはこれも終戦後初めて占領軍総司令官マッカーサー将軍を御訪問になったのことである。あの当日天皇陛下とマッカーサー司令官が撮された写真を見て今でも忘れられぬのである。 その御会見の時、陛下がマッカーサー司令官に話された話の中でこの大東亜戦争の責任は、この天皇にあり、このことを罪にするなら自分をされたい国民には罪がないという意味のことを強く申されたとのことである。 マッカーサーもそれからは非常に天皇を尊敬し且つその御真実には打たれた由である。初め御迎えにも出なかったのに御迎車の時は玄関まで御見送りしたとのことである。このことを当時東京に在住していた私が消息通からその事実を聞かされた時に私は深く感激したのでそれ以来は心から私は天皇の愛国愛民の御真実と民族への責任感の程が憲法にある象徴以上に身にしみて御尊敬申上ぐる気持ちである。 それに今一つ遠い思出であるが天皇陛下が未だ皇太子であられた大正六年私は近衛一連隊に在隊したことである。その頃皇太子殿下は御年十七、八才であられたが陸軍大尉の御階級で私と同じ連隊であられたので毎月一回は必ず連隊にお出になられた。また私共が東宮御所守備の時等は当時学問所総裁の東郷元帥が御陪乗して御門の御出入をされたが、私共がする部隊の敬礼に対し御答礼の御様子等数々の思い出が誠にお懐かしいものである。 またそのころに皇后様の御父君であられた故久にの宮さんが私共の旅団長であり当時其指揮で部隊活動をした事も今は遠い思い出である。過ぎし昭和十一年秋、大演習の際、奉仕北大での恩寵杯や、二千六百年に宮城前広場での盛大な式典に参列したあの偉観も今は昔の思い出である。今や人間天皇とし全国民に親しまれても時勢の変遷は激しいのであるが人間の真実性と大和民族の正義感とは決して変わるものではない、現に私は新しい時代感覚で天皇に対し強い尊敬と深い親しみを持っている。 心から両陛下の北方の巡路の御平安を祈って止まぬ。 (1954年(昭和29年)8月11日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)

両陛下奉迎台に立つ とどろく万歳と旗の波 / 天皇、皇后両陛下御来町の十三日は測候所の天気予報をつがえして、いんうつな雨模様はあとかたなく消え去り、満天の青空という絶好の日和に恵まれ、町内は早朝から日の丸の旗に彩られ、駅前奉迎場には午前七時ころから歓迎者が続々とつめかけ、午前九時三十分ごろは千五百坪の広場も沿道も押し寄せた人波で身動きもできないほどであった。 定刻午前十時九分お召し列車が第二ホームに御到着と同時にお祝いの花火が高々と打ち上げられ、木下美幌駅長先行船津旭鉄管理局長御先導で駅正面玄関お姿をみせ林津別町長の御案内で奉迎台にお上りになった両陛下のお顔は長旅の御視察に日焼けが目立つほどであった。とりわけ皇后様にはきょうまで御風邪を召され御安否が気づかっていただけに奉迎者に安ど感を與えるいとまなく自衛隊美幌部隊の音楽隊が奏でる「君が代」斉唱に両陛下は微動もせずお立ちになり、豊田美幌町長の発唱による万歳三唱、これに和する一万数千の奉迎者がのどもさけよとばかりの万歳とちぎれるばかり打ち振る小旗に天皇はカンカン帽を三度、四度振られて応えられ、また皇后もにこやかに御会釈され、午前十時十七分花火の合図とともに美幌駅を離れられたが、両陛下は車窓にお立ちになり奉迎者の歓送するなかを網走市へ向かわれた。 (1954年(昭和29年)8月14日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)

近衛師団 大日本帝国陸軍の師団 / 近衛師団(このえしだん、正字体:近衞師團)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。一般師団とは異なり、最精鋭かつ最古参の部隊(軍隊)として天皇と宮城(皇居)を警衛する「禁闕守護」(きんけつしゅご)の責を果たし、また儀仗部隊として「鳳輦供奉」(ほうれんぐぶ)の任にもあたった。 帝国陸軍における軍隊符号はGD(一般師団はD)。太平洋戦争中後期には編制の改編が行われ、最終的には近衛第1師団 (1GD)・近衛第2師団 (2GD)・近衛第3師団 (3GD) の3個近衛師団が編成された。 (近衛師団 – Wikipedia)

昭和天皇 日本の第124代天皇 / 昭和天皇(しょうわてんのう、1901年〈明治34年〉4月29日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)は、日本の第124代天皇(在位:1926年〈大正15年/昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は裕仁(ひろひと)、称号は迪宮(みちのみや)。お印は若竹(わかたけ)。 第二次世界大戦前に即位し、日本が復興するまで60年余りに亘って在位し、帝国憲法に定められた「統治権の総攬者(そうらんしゃ)=立憲君主」としての天皇と日本国憲法に定められた「象徴天皇」の両方を経験した。 (昭和天皇 – Wikipedia)

香淳皇后 日本の女性皇族 / 香淳皇后(こうじゅんこうごう、1903年〈明治36年〉3月6日 – 2000年〈平成12年〉6月16日)は、日本の第124代天皇・昭和天皇の皇后(在位:1926年〈昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は良子(ながこ)。お印は桃。 (香淳皇后 – Wikipedia)

関連エントリ

天皇家の皆さま方と美幌峠(美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年5月号)

人民中国雑誌社の人民中国 (2020年5月号)

日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.890 2020年5月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年5月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)

中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2020年5月号 特別企画 特集 / 運命共同体意識で感染制圧 中日の協力がもたらす啓示 / 新型肺炎対策で手本示せ / 世界共同で取り組む課題 / コロナ後の再建で協力を / 感染症が問う「これから」 / 経済協力で地域活性化を / 協調して世界への貢献を / 危機で友好の基盤固めよ / 古詩で響き合った心と心

関連記事

人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)

関連サイト

人民中国のホームページ

日本中国文化交流協会のホームページ

関連エントリ

人民中国雑誌社 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

人民中国 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2020年5月1日 発行)

日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2020年5月1日 発行)

日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.890 2020年5月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年5月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)

関連記事

『日中文化交流』 No.890 2020.5.1 目次 / 未来医学研究会の夢と信念〜日中交流による未来医療の実現 清水達也 / 林松添氏が 中国人民対外友好協会会長に / 何振良氏が 中国駐大阪総領事に / 新型コロナウイルス被害への救援金 第二次分を中国大使館に / 日本画家である私の絵が「中国のDNA」? 絵と文 伊東正次 / 縦波横波 / 南宋張炎『詞源』音階理論の謎解き 明木茂夫 / 本棚にある、泣ける中国の話 大久保英治 / 心に残る中国 / 戦後七十五年更なる民間交流を 井上和久 / 「書」に生きる 本堂政苑 / 本・評と紹介 / 『「井上ひさし」を読む 人生を肯定するまなざし』 小森陽一、成田龍一著 / 私の芭蕉 加賀乙彦著 / 『天変地異はどう語られてきたか 中国・日本・朝鮮・東南アジア』 中田久治編著 / 再録 / 「教科書問題」に思う 野村浩一 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のホームページ)

一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)

関連サイト

日本中国文化交流協会のホームページ

一般財団法人 日本中国文化交流協会のフエィスブック

中国 習近平国家主席の訪日延期 新型ウイルス対応で 官房長官 – NHKニュース – NHKオンライン

関連エントリ

日中文化交流 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

日本中国文化交流協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る