両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博
両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博
美幌町立美幌小学校の一年生の私は、最前列で日の丸の旗を振って歓迎した。
関連記事
両陛下を御歓迎 近衛一連隊が懐かしい 津別町長 林利博 / 天皇陛下を御尊敬申し上ぐる心情は新憲法で日本の象徴としてのそれもあるが私には特に深い感激が二つある。それはあの悪寒を覚ゆる大東亜戦争終戦の八月中旬、大本営で行われた大東亜戦を続けるか終戦にするかの最高会議が幾日も繰り返された時であった。 勿論、戦争継続を主張して決戦を強調するものは当時幕府的存在であった軍部である。これに対し近衛公外が終戦論であった。この二大主張に対し陛下が国家と国民にこれ以上の犠牲を払わす事は堪えられぬとして断乎終戦を御宣言され軍部側から熱烈な御再考方を奏上されても御決意を変えられず終戦を御決定されたことである当時の言語に絶する難局に処し てあの御明断をお貫きされた懸命の御裁断に私の感激の一つである。 今一つはこれも終戦後初めて占領軍総司令官マッカーサー将軍を御訪問になったのことである。あの当日天皇陛下とマッカーサー司令官が撮された写真を見て今でも忘れられぬのである。 その御会見の時、陛下がマッカーサー司令官に話された話の中でこの大東亜戦争の責任は、この天皇にあり、このことを罪にするなら自分をされたい国民には罪がないという意味のことを強く申されたとのことである。 マッカーサーもそれからは非常に天皇を尊敬し且つその御真実には打たれた由である。初め御迎えにも出なかったのに御迎車の時は玄関まで御見送りしたとのことである。このことを当時東京に在住していた私が消息通からその事実を聞かされた時に私は深く感激したのでそれ以来は心から私は天皇の愛国愛民の御真実と民族への責任感の程が憲法にある象徴以上に身にしみて御尊敬申上ぐる気持ちである。 それに今一つ遠い思出であるが天皇陛下が未だ皇太子であられた大正六年私は近衛一連隊に在隊したことである。その頃皇太子殿下は御年十七、八才であられたが陸軍大尉の御階級で私と同じ連隊であられたので毎月一回は必ず連隊にお出になられた。また私共が東宮御所守備の時等は当時学問所総裁の東郷元帥が御陪乗して御門の御出入をされたが、私共がする部隊の敬礼に対し御答礼の御様子等数々の思い出が誠にお懐かしいものである。 またそのころに皇后様の御父君であられた故久にの宮さんが私共の旅団長であり当時其指揮で部隊活動をした事も今は遠い思い出である。過ぎし昭和十一年秋、大演習の際、奉仕北大での恩寵杯や、二千六百年に宮城前広場での盛大な式典に参列したあの偉観も今は昔の思い出である。今や人間天皇とし全国民に親しまれても時勢の変遷は激しいのであるが人間の真実性と大和民族の正義感とは決して変わるものではない、現に私は新しい時代感覚で天皇に対し強い尊敬と深い親しみを持っている。 心から両陛下の北方の巡路の御平安を祈って止まぬ。 (1954年(昭和29年)8月11日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)
両陛下奉迎台に立つ とどろく万歳と旗の波 / 天皇、皇后両陛下御来町の十三日は測候所の天気予報をつがえして、いんうつな雨模様はあとかたなく消え去り、満天の青空という絶好の日和に恵まれ、町内は早朝から日の丸の旗に彩られ、駅前奉迎場には午前七時ころから歓迎者が続々とつめかけ、午前九時三十分ごろは千五百坪の広場も沿道も押し寄せた人波で身動きもできないほどであった。 定刻午前十時九分お召し列車が第二ホームに御到着と同時にお祝いの花火が高々と打ち上げられ、木下美幌駅長先行船津旭鉄管理局長御先導で駅正面玄関お姿をみせ林津別町長の御案内で奉迎台にお上りになった両陛下のお顔は長旅の御視察に日焼けが目立つほどであった。とりわけ皇后様にはきょうまで御風邪を召され御安否が気づかっていただけに奉迎者に安ど感を與えるいとまなく自衛隊美幌部隊の音楽隊が奏でる「君が代」斉唱に両陛下は微動もせずお立ちになり、豊田美幌町長の発唱による万歳三唱、これに和する一万数千の奉迎者がのどもさけよとばかりの万歳とちぎれるばかり打ち振る小旗に天皇はカンカン帽を三度、四度振られて応えられ、また皇后もにこやかに御会釈され、午前十時十七分花火の合図とともに美幌駅を離れられたが、両陛下は車窓にお立ちになり奉迎者の歓送するなかを網走市へ向かわれた。 (1954年(昭和29年)8月14日 美幌新聞 発行人 大庭不二雄)
近衛師団 大日本帝国陸軍の師団 / 近衛師団(このえしだん、正字体:近衞師團)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。一般師団とは異なり、最精鋭かつ最古参の部隊(軍隊)として天皇と宮城(皇居)を警衛する「禁闕守護」(きんけつしゅご)の責を果たし、また儀仗部隊として「鳳輦供奉」(ほうれんぐぶ)の任にもあたった。 帝国陸軍における軍隊符号はGD(一般師団はD)。太平洋戦争中後期には編制の改編が行われ、最終的には近衛第1師団 (1GD)・近衛第2師団 (2GD)・近衛第3師団 (3GD) の3個近衛師団が編成された。 (近衛師団 – Wikipedia)
昭和天皇 日本の第124代天皇 / 昭和天皇(しょうわてんのう、1901年〈明治34年〉4月29日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)は、日本の第124代天皇(在位:1926年〈大正15年/昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は裕仁(ひろひと)、称号は迪宮(みちのみや)。お印は若竹(わかたけ)。 第二次世界大戦前に即位し、日本が復興するまで60年余りに亘って在位し、帝国憲法に定められた「統治権の総攬者(そうらんしゃ)=立憲君主」としての天皇と日本国憲法に定められた「象徴天皇」の両方を経験した。 (昭和天皇 – Wikipedia)
香淳皇后 日本の女性皇族 / 香淳皇后(こうじゅんこうごう、1903年〈明治36年〉3月6日 – 2000年〈平成12年〉6月16日)は、日本の第124代天皇・昭和天皇の皇后(在位:1926年〈昭和元年〉12月25日 – 1989年〈昭和64年〉1月7日)。諱は良子(ながこ)。お印は桃。 (香淳皇后 – Wikipedia)
関連エントリ
天皇家の皆さま方と美幌峠(美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- 一つ新しい記事: 奉迎 天皇皇后両陛下御来町(北海道網走郡美幌町)
- 一つ古い記事: 人民中国雑誌社の人民中国 (2020年5月号)
コメントをどうぞ
- お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
(メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません) - いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。
コメント
コメントはまだありません。