- Home
- 国際 カテゴリのアーカイブ
国際 カテゴリのアーカイブ
ウィルタ語で「大切な物を収める家」という意味のジャッカ・ドフニ
北川源太郎(ゲンダーヌ)ご健在の頃、網走のジャッカ・ドフニでお会いした。ゲンダーヌ ある北方少数民族のドラマ(田了/著、D・ゲンダーヌ/口述)を頂いた。 1991年の7月にオホーツクマンドリンアンサンブルはサハリン訪問してポロナイスク市民と芸術祭を開催した。オ:タスの杜から来られた少数民族アンサンブル「メングーメ・イルガ(銀の文様)」の代表がゲンダーヌさんの元恋人・妻でした。(美幌音楽人 加藤雅夫)
関係記事
北方民族博物館で企画展 平成24年閉館の資料館ジャッカ・ドフニの軌跡紹介
北方少数民族の文化伝え 受け継ぐ150点並ぶ
平成24年に閉館した、網走市の北方少数民族資料館「ジャッカ・ドフニ」の軌跡を紹介する企画展が、市内の道立北方民族博物館で開かれている。3月31日まで。観覧無料。ジャッカ・ドフニはサハリンに暮らしてきたウイルタ、ニブフ、樺太アイヌを紹介する資料館。戦後さまざまな事情で網走で暮らすことになったウイルタのダーヒンニェニ=ゲンダーヌさんの夢「民族の文化を残し、正しく伝えたい」という思いを市民らが支え、昭和53年にオープンした。建物の老朽化などを理由に平成24年に閉館したが、関係者の尽力で、資料は一括して北方民族博物館が収蔵。今回、閉館から6年を経て、初めて企画展が実現した。会場にはゲンダーヌさん、ゲンダーヌさんの義妹で同館を守っていた北川アイ子館長の写真のほか、関係者が制作した、民族の文化を継承する裁縫箱やアザラシの銛など約150点を展示している。同博物館は「貴重な資料は、すべて北方民族博物館に収蔵されていることを知ってもらえれば」と話している。(玲)(2018年2月14日の記事 経済の伝書鳩)
ダーヒンニェニ・ゲンダーヌ(日本名:北川源太郎、ウィルタ語名:Dahinien Gendanu / Daxinnieni Geldanu, 1926年頃 – 1984年7月8日)は、樺太生まれのウィルタ(オロッコ)民族研究家・運動家である。ウィルタ民族。 第二次世界大戦中は特務機関員として日本軍に協力した。終戦後はシベリアにて抑留され、帰国後は北海道網走市に移住して肉体労働で生計をつないだ。自民族の研究家として活動し、戦後ウィルタ運動のリーダーとして北方少数民族の復権運動に尽力した。その後彼の呼びかけにより網走に作られたウィルタ文化資料館「ジャッカ・ドフニ」の初代館長となった。ダーヒンニェニ・ゲンダーヌという名前は「北の川のほとりに住む者」を意味する。 経歴 / ウィルタの呪者の家系に生まれ長老であった義父北川ゴルゴロと同様に遊牧と狩猟で生活を営んでいた。 1942年(昭和17年)日本陸軍の特務機関は戸籍が未整備だった樺太の少数民族の若者へも召集をかけ、ソ連軍の動きを探るための諜報活動や軍事訓練へと当たらせた。当時敷香町在住のオロッコ族22人ギリヤーク族(ニヴヒ)18人の計40人もまた日本名を付けられ諜報部隊に所属した。彼ら「北方戦線の秘密戦士」の中の一人がゲンダーヌであった。 ソ連の参戦後、10年近くシベリアに抑留され、敷香特務機関配下60人のうち59人が強制労働にて死亡。ゲンダーヌ一人だけが生き残った。その後ソ連の占領下の樺太へ帰島することも叶わず父と共に北海道網走へ移住したが、国籍は与えられず、ウィルタであることを隠して差別から逃れた。肉体労働で生計を繋ぎつつ、少数民族の軍人恩給支給問題を国へ訴えた。1976年、この問題は国会において議論されたが、当時の少数民族に日本国籍はなく兵役義務もなく非公式の令状にて召集されたとして、彼らに戦後補償が与えられることはなかった。 しかしながら彼の告発をきっかけに、1975年に「オロッコの人権と文化を守る会」(翌年ウィルタ協会と改称)が発足。資料館の建設、慰霊碑の建設、樺太の同胞との交流という3つの願いを彼は抱いた。 北方少数民族の文化を残したいという彼の呼びかけにより780万円の募金が集まり、1978年網走市が提供した土地にウィルタ語で「大切な物を収める家」という意味のジャッカ・ドフニと名付けられた資料館が完成し、その館長となった。資料館にはウィルタの他ニブヒ、樺太アイヌなどの民族の宗教・生活用具、衣装など約600点の資料を収蔵・展示し、踊りの実演なども行われる。 また、1982年5月には網走市天都山に合同慰霊碑「キリシエ」が建立された。 1984年に急逝。2001年頃よりジャッカ・ドフニは来館者の減少により改修費用の捻出が出来ず、2010年に閉館した。(ダーヒンニェニ・ゲンダーヌ – Wikipedia)
北海道立北方民族博物館(ほっかいどうりつほっぽうみんぞくはくぶつかん)は、北海道網走市にある博物館。北海道教育委員会が設置し、財団法人北方文化振興協会が指定管理者として管理をしている。英語名はHokkaido Museum of Northern Peoples。 沿革 / 1991年 – 開館。 概要 / 北方民族博物館の対象とする北方民族とは、オホーツク海・北極海周辺の、北海道、ロシア沿海州、アラスカ、シベリア、北欧等の地域に棲む民族(アイヌ、ニヴフなど)で、これらの地域と民族の文化と歴史の研究や理解促進を目的とする。これらの民族を対象とした民族学博物館としては、日本では唯一のものである。(北海道立北方民族博物館 – Wikipedia)
関係サイト
北海道バリアフリーマップ 北方民族博物館 | 保健福祉部福祉局地域福祉課
北海道立北方民族博物館/Hokkaido Museum of Northern Peoples (JAPAN) – ホーム | Facebook
関係エントリ
Королева Тамара (Поронайск) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
私は言いたい 平和や外交問題を国に提言できる市議会に
私は言いたい 平和や外交問題を国に提言できる市議会に
関連記事
私は言いたい 平和や外交問題を国に提言できる市議会に
「広報北見」1月号に「弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合、消防サイレンを鳴らします」とJアラートに連動するというお知らせがあり、また市庁舎では市民避難の想定訓練も実施された。昨年8月に北朝鮮の弾道ミサイルが発射され高度550キロという日本の遥か上空の宇宙空間を飛来し、北海道から長野まで12道県でJアラートが発報された。だが警報が出て着弾までわずか数分しかなく、いったいどこにどう避難すればよいのか当惑する警報だ。むしろ不気味なサイレンの吹鳴は戦中の空襲警報を思い出す。網走空襲の時はサイレンより早く米戦闘機の機銃掃射に襲われた。東京大空襲も広島・長崎の原爆もサイレンは役立たなかったことを忘れてはならない。今のJアラートは国民に不安を与え北朝鮮への憎悪をあおり、軍備強化の道に誘うだけだ。いったん戦火を交えると大変なことになるのは歴史の教訓。あの戦争の惨禍や加害の反省からわが国は平和憲法を制定し、北見市も核兵器禁止平和都市宣言をしてきた。いま、市議会議員選挙をめざし有能な方が立候補の準備をされている。その際、地域の課題とともに市民の命と安全を守り安心して暮らせる自治体のため、平和や外交の問題をお上任せでなく、Jアラートに怯えぬ方途をアジアの隣国と共に生きる市民の視点で探り出し、国に提言できる市議会をつくってほしい。(八十路のオレ)(2018年2月15日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
弾道ミサイル落下時の行動及び情報伝達システムについて | 北見市
北見市議会DiscussVision Light (インターネット中継)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月16日 北朝鮮の祝日「光明星節」
- 2018年02月16日(金) 0:07
- カテゴリ: ギター, マンドリン, 北朝鮮, 音楽
- この記事へのコメントは 1 件あります。
2月16日 北朝鮮の祝日「光明星節」
関連記事
光明星節 [北朝鮮] / 北朝鮮の第2代最高指導者であった金正日の誕生日。死亡の翌月の2012年1月に、誕生日を「特別な祝日」とすることが発表された。(2月16日 今日は何の日~毎日が記念日~)
光明星節(北朝鮮) / 1942年の2月16日、金正日総書記が誕生したことを記念したもので、朝鮮民主主義人民共和国の祝日。(2月16日 – Wikipedia)
光明星節(こうみょうせいせつ)は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の祝日。毎年2月1日]。金正日総書記の死後の2012年、総書記の誕生日であった2月16日を光明星節と定めた。(光明星節 – Wikipedia)
関連サイト
【光明星節】あの方の一生(그이의 한생)【金正日同志生誕75周年祝賀①】 – 朝鮮音楽の研究
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月17日 天使の囁きの日・記念日(北海道雨竜郡幌加内町)
2月17日 天使の囁きの日・記念日(北海道雨竜郡幌加内町)
関連記事
天使の囁きの日 / 北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。(2月17日 今日は何の日~毎日が記念日~)
天使のささやきの日(天使の囁き記念日)(日本) / 1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。(2月17日 – Wikipedia)
細氷(ダイヤモンドダスト) / 細氷(さいひょう)とは、大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ること。ダイヤモンドダストとして有名である。(細氷 – Wikipedia)
天使の囁き記念日(てんしのささやききねんび)は、1978年(昭和53年)2月17日に北海道幌加内町母子里(もしり)で日本最寒記録の-41.2℃を観測したことを記念し、1994年に制定された記念日である。(ha href=”ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E5%9B%81%E3%81%8D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5″>天使の囁き記念日 – Wikipedia)
日本一の一覧(にほんいちのいちらん、にっぽんいちのいちらん)は、日本で一番や一位の一覧。(日本一の一覧 – Wikipedia)
関連サイト
母子里クリスタルパーク(北海道幌加内町) – ホーム | Facebook
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月15日 西行法師の忌日(釈迦入滅の日)
2月15日 西行法師の忌日(釈迦入滅の日)
関連記事
西行忌,円位忌 / 歌人・西行法師の1190(文治6)年の忌日。亡くなったのは旧暦2月16日であるが、願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月の頃の歌より、15日を忌日としている。2月15日は釈迦入滅の日であり、この前後に亡くなることは仏教の修業をする者にとっての憧れだった。(2月15日 今日は何の日~毎日が記念日~)
西行忌・円位忌 – 西行の忌日。亡くなったのは2月16日であるが、「願はくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月の頃」の歌より、15日を忌日としている。(2月15日 (旧暦) – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月14日 バレンタインデー(Valentine’s Day)
- 2018年02月14日(水) 0:01
- カテゴリ: お知らせ, 北海道人, 日本
- この記事へのコメントは 1 件あります。
2月14日 バレンタインデー(Valentine’s Day)
関連記事
バレンタインデー(英: Valentine’s Day)、または、聖バレンタインデー(セイントバレンタインデー、英: St. Valentine’s Day)は、2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。 各地でのバレンタインデーの形 / 恋人たちの愛の誓いの日とされ、世界各地で様々な祝い方がある。 日本 / 沿革 / 日本では、1958年ころから流行した。 日本社会に定着したのは、1970年代後半であった。「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこのころであった。 現代日本社会におけるバレンタインデー文化の、起源、普及過程、社会的機能、歴史的意義などについては、民俗学、社会学、宗教学、歴史学(文化史、商業史)の各分野から研究されるべき事項であるが、バレンタインデーに関するまとまった研究は存在しない。 特徴 / 日本では、女性がアプローチしたい意中の男性に愛情の告白として、本命チョコを贈る習慣がある。 また、「恋人までは行かないが、友人として」贈る「義理チョコ」、同性(主に女性)間で贈り合ったりする「友チョコ」、男性が女性に渡す「逆チョコ」、自分で買って食べる「自己チョコ」、男性が男友達に送り合ったりする「強敵(とも)チョコ」というものも見られる。 「日本型バレンタインデー」の特徴を整理すると、以下の3点となる。 贈答品にチョコレートが重視される点、女性から男性へ一方通行的贈答である点、(女性の)愛情表明の機会だと認識されている点、このほか、職場における贈答習慣が強い点[† 3]や、キリスト教との直接的関連はほとんど意識されていない点も日本型バレンタインデーの特徴である。(バレンタインデー – Wikipedia)
関連エントリ
Valentine’s Day の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月13日 バレンタイン・イヴ(Valentine’s Eve)
- 2018年02月13日(火) 9:20
- カテゴリ: 日本, 音楽
- この記事へのコメントは 1 件あります。
2月13日 バレンタイン・イヴ(Valentine’s Eve)
関連記事
バレンタインデー関連楽曲一覧(バレンタインデーかんれんがっきょくいちらん)は、バレンタインデーに関連した楽曲、バレンタインデーに歌われる楽曲などの一覧。 日本のポップス (J-POP) / バレンタイン・イヴ(近藤ナツコ、1995年)。(バレンタインデー関連楽曲一覧 – Wikipedia)
関連サイト
Natsuko Kondo’s Web – ー 近藤ナツコ ー
関連エントリ
Valentine’s Eve の検索結果美ー 幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月12日は 菜の花忌(司馬遼太郎)
2月12日は 菜の花忌(司馬遼太郎)
関連記事
司馬遼太郎(Ryotaro Shiba)
司馬 遼太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 – 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。大阪府大阪市生まれ。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 産経新聞社記者として在職中に、『梟の城』で直木賞を受賞。歴史小説に新風を送る。代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』『坂の上の雲』など多くがあり、戦国・幕末・明治を扱った作品が多い。『街道をゆく』をはじめとする多数のエッセイなどでも活発な文明批評を行った。 1996年(平成8年) 2月12日 – 忌日は生前好きだった菜の花にちなみ「菜の花忌」と呼ばれる。(司馬遼太郎 – Wikipedia)
文学忌(ぶんがくき)とは、作家の命日をその雅号やペンネーム、代表作などにちなんで、その文学的な業績を偲ぶ日としたものである。2月12日:菜の花忌:司馬遼太郎。(文学忌 – Wikipedia)
関連サイト
司馬遼太郎 街道をゆく 公式ページ:第38巻 オホーツク街道 – 朝日新聞出版
「街道をゆく38 オホーツク街道」/司馬遼太郎 著:北海道人
関連エントリ
古代 オホーツク人と 司馬遼太郎 (北海道) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 奥村愛トリオコンサート(北見芸術文化ホール)
2018年 奥村愛トリオコンサート(北見芸術文化ホール)
関連記事
奥村愛トリオ・コンサート 北見芸術文化ホールで 開館20周年を記念 ホール・ボランティア友の会も結成20周年 3月7日
奥村愛トリオ・コンサートが3月7日(水)午後7時から、北見芸術文化ホールで開かれます。 同ホール開館20周年と同ホール・ボランティア友の会の結成20周年を記念した市民ホール自主文化事業。バイオリン・奥村愛、ピアノ・加藤昌則、チェロ・小川和久の3アーティストが、柔らかな音色で聴衆を包みます。 E.メンデルスゾーン「ピアノ三重奏曲第1番」、J.ブラームス/加藤昌則「ハンガリー舞曲第5番」などを演奏します。 チケットは一般1500円(当日2千円)、高校生以下500円(当日800円)。問い合わせは同ホール(TEL 0157-31-0909)へ。(2018年2月7日の記事 経済の伝書鳩)
奥村愛(Ai Okumura)
奥村 愛(おくむら あい、1979年9月16日 – )は、日本のヴァイオリニスト。コンサートイマジン所属。レコードレーベルはavex-CLASSICS。元夫でチューバ奏者の杉山康人との間に一女がいる。 人物・来歴 / 父はアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の元ヴァイオリン奏者で、ヴィオリストの奥村和雄、弟はチェリストの奥村景。 アムステルダムで生まれ、1987年、父親の同楽団退団に伴いその故郷である新潟市に移り、中学卒業まで同地で育つ。 1994年、第48回全日本学生音楽コンクール全国大会・中学生の部で第1位、1997年(第66回)及び1998年(第67回)日本音楽コンクールヴァイオリン部門で入選、1999年(第68回)同第2位入賞。 桐朋女子高等学校音楽科を卒業後、桐朋学園大学のソリスト・ディプロマ・コースで学んだ。辰巳明子に師事。 2002年、「愛のあいさつ」でCDデビュー。小品で構成され、トークを売りにした演奏会で知られる。条件を満たした入場者との記念撮影会を行ったり(富士山河口湖音楽祭2007、2008、2009、2010[5])、ファンミーティング(写真撮影会)を含んだイタリア-オーストリア旅行に参加を予定したりしている。 2004年、オーストリア・ウィーンに渡り、ライナー・ホーネックのレッスンを受けた。時期を同じくして女児を出産。のちに渡米。 プライベートについて公言することはなかったが、2008年、雑誌やラジオ等で「3歳の娘」について語った。 発言 / 練習時間 / Web上で公開されたインタビューでは、コンサートが続いたり移動が重なったりした後は、1~2日ヴァイオリンを弾かない日を決め、1日だらだら過ごすことに幸せを感じると発言している。2008年3月発行の誌上では、「練習は毎日欠かしたことがない」と話した。 音楽と人間性 / 「万人に愛されようとは決して思っていないが、“音楽はいいが人間としては…”という演奏家にはなりたくない。私の音楽を好きと言ってくれる人には、人間的にも魅力的でありたい。人間性は音楽に出ると思うから」。 使用楽器 / 1738年製 カミリア・カミリー。(奥村愛 – Wikipedia)
関連サイト
ボランティア友の会結成20周年記念:北見市民ホール自主文化事業
Ai Okumura Official Site | Top
Ai Okumura’ s Diary 奥村 愛 オフィシャル・ブログ
奥村愛 Ai Okumura – ホーム | フェイスブック – Facebook
加藤 昌則 Masanori Kato – ホーム | Facebook
関連エントリ
奥村愛トリオコンサート の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2月11日は建国記念の日(国民の祝日)
2月11日は建国記念の日(国民の祝日)
関連記事
11日・建国記念の日にお結びを 北見、網走、美幌神社が先着順に無料配布
北見神社、網走神社、美幌神社は「建国記念の日」を祝おうと2月11日、それぞれの神社内で先着順におむすびを限定配布する。 若手経営者でつくる日本青年会議所が昨年、建国記念の日の認知度を高めるため2月11日におむすびを食べようと呼び掛けるキャンペーンを始めた。日本が稲作の食文化から発展してきたことや、「お結び」という縁起のよさから企画した。 今年は取り組みに賛同する全国の神社など16カ所で行う。管内は3カ所。北見神社が100個、網走神社と美幌神社が各50個。いずれも午前11時半から配布する。無料。(成)(2018年2月9日の記事 経済の伝書鳩
11日・紀元節復活反対北見市民集会 「安倍改憲と歴史認識を問う」テーマに
紀元節復活反対北見市民集会が11日(日)午前10時から北見市卸町のサントライ北見で開かれる。 網走教組北見支部などで構成する実行委員会の主催。講師に、札幌弁護士会人権擁護委員会委員長の大賀浩一氏を招き「安倍改憲と歴史認識を問う」をテーマに講演を聞く。 参加は無料。当日直接会場へ。問い合わせは実行委事務局(TEL 0157-31-7551)へ。(2018年2月9日の記事 経済の伝書鳩)
建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つ、日本の建国を祝う日で、日付は2月11日。(Wikipedia ー 建国記念の日)
紀元節(きげんせつ)は、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。日付は2月11日。1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。かつての祝祭日の中の四大節の一つ。 この2月11日の日付は、日本書紀で神武天皇が即位したとされる紀元前660年(神武天皇元年)1月1日 (旧暦)[2]の月日を、明治に入り新暦に換算したものである。紀元節廃止の後は復活の動きが高まり、1966年(昭和41年)に、2月11日は「建国記念の日」として国民の祝日となり翌年から適用された。(紀元節 – Wikipedia)
関連サイト
北見神社 – Kitami, Hokkaido – Religious Center | Facebook
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 国際 カテゴリのアーカイブ