救急 の検索結果: 117 件

救急研修会 蘇生措置拒否について

救急研修会 蘇生措置拒否について

関連記事

美幌で救急隊員が研修会 2020/01/27掲載(美幌町/社会) 蘇生「拒否」への対応は / 急変時に備え、家族らとの話し合い密に / 美幌・津別広域事務組合消防本部の救急隊員等職員研修会が21日、消防本部で開かれた。田中医院(美幌)の田中克彦院長が、終末期の患者が心肺停止状態になった時に、患者らの意思に基づいて心臓マッサージなどを行わない蘇生措置拒否(DNAR)への対応などについて話した。主催は消防本部と美幌医師会。救急隊員ら54人が参加した。田中院長は「終末期医療について」と題し、医院が取り組む訪問診療と「看取り」の現状について触れた。心肺停止状態の患者の家族が、駆け付けた救急隊に心臓マッサージをやめるよう頼んだが、本人の意向を示す書面がないために蘇生を中止できず、最終的に医師の指示で中止した国内の事例を紹介した。事例の考察として「患者本人と家族の話し合いが不足していた可能性がある。本人・家族と医療・介護チームの状態の悪化に対する情報共有と備えができていたか」と話した。「容体の急変時に備え、悪化する前から家族、スタッフを交えて何度も話し合う必要がある」と強調した。隊員は「容体急変時の接遇の注意点は」などと質問していた。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

蘇生措置拒否(そせいそちきょひ)とは、終末期医療において心肺停止(CPA)状態になった時に二次心肺蘇生措置(ACLS)を行わないこととされる。DNR (Do Not Resuscitate)、DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)、DNACPR(Do Not Attempt CPR)との略称がある。(原則として行われる)蘇生措置をあえて行わないため、患者と家族の明確な意思表示が要件となる。 原則的に患者およびその家族のQOL(人生の質、生活の質)を改善するためのアプローチ(緩和ケア)である。回復が不能な状態で一時的に命をとりとめても終末期にある患者には蘇生措置自体が負担になる、処置を行う間に家族が患者を看取る最後の大切な時間を失う、などの理由から、患者の負担と看取りにおける家族の悲嘆の緩和が目的である。 具体的には、終末期医療に於いて心肺停止状態になった際、昇圧剤や心臓マッサージ、気管挿管、人工呼吸器の装着などの蘇生処置を敢えて行わない不作為が行われる。 DNRオーダーがあろうとも、CPR以外のすべてのケアは遅滞なく、そしてすべての患者に適切に実施されるべきである[2]。非経口液の投与、栄養、酸素、鎮痛、鎮静、抗不整脈薬、昇圧薬などの介入は、DNRオーダーで具体的に指示されない限り、自動的に除外されることはない。 (蘇生措置拒否 – Wikipedia)

ターミナルケア(英: End-of-life care)または終末医療(しゅうまついりょう)とは、終末期の医療および看護のことである。 (ターミナルケア – Wikipedia)

尊厳死(そんげんし、英語: death with dignity)とは、人間が人間としての尊厳 (dignity) を保って死に臨むことであり、インフォームド・コンセントのひとつとされる。安楽死や蘇生措置拒否 (DNR) と関連が深い。末期がん患者など治癒の見込みのない人々が、クオリティ・オブ・ライフ (quality of life, QOL) と尊厳を保ちつつ最期の時を過ごすための医療がターミナルケア(end-of-life care、終末期医療)である。 QOLを保つための手段として、胃瘻の除去、苦痛から解放されるためにペインコントロール技術の積極的活用が挙げられる。無意味な延命行為の拒否 (DNR) については、実際に死を迎える段階では意識を失っている可能性が高いため、事前に延命行為の是非に関して宣言するリビング・ウィル (living will) が有効な手段とされる。 後述のように法制化されている国がある一方で、生存権を脅かしかねないものとして尊厳死に対して反対・警戒する立場の人もいる。日本では事前に本人による指示書が準備されていても、治療を止めたことで、親族などから殺人だと訴えられる可能性がある。尊厳死のための法律がないため、当事者本人が尊厳死を事前に希望しても人工呼吸器を取り外すことはできないという声が延命治療の現場では圧倒的に多い。 (尊厳死 – Wikipedia)

関連サイト

救急隊員等職員救急研修会【第2回】を開催しました – 美幌・津別広域事務組合のホームページ

関連エントリ

蘇生措置拒否 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ヘルプマーク / ヘルプカードについて


ヘルプマーク / ヘルプカードについて

関連記事

連載 ヘルプマーク (1) 2019/12/28掲載(その他/社会)思いやりの行動・配慮へ / 外見では分かりづらい障がいや病気を抱えていることを周囲に伝える「ヘルプマーク」。北見市では2017(平成29)年11月の開始以来、313個(19年12月15日現在)を配布しています。通常時、また災害時にヘルプマークを見かけたらどうしたらよいのか、障がいの特性に応じた配慮のしかたを含め、市障がい福祉課にあらためて聞きました。Q&A方式で紹介します。
わたし障がいがあります Q、ヘルプマークの目的は? A、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなることを目的としています。ヘルプマークを持つことで支援を必要としていることを知らせることができ、周囲の方に支援や援助を促すことができます。北海道は2017年10月、北見市は同年11月に導入し、普及をすすめています。 Q、どんな方が利用していますか? A、対象となるのは、例えば、義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、妊娠初期の人、そのほか援助や配慮を必要とする人などです。目立つ赤い色のタグで、バッグなどにつけられます。裏面にシールを張り、必要な支援を書くことができます。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (2) 2020/01/06掲載(その他/社会) 気づいてくれてありがたかった Q、事例を紹介してください A、①聴覚障がいのある人=お店で、シールに「聞こえないので筆談をお願いします」と書いたヘルプマークを見せると、すぐ分かってもらってありがたかった。②発作で倒れた経験のある人=シールに緊急連絡先の電話番号を書いておいたため、発作で倒れた際に、救急隊が気づいて一命を取り留めることができた。③知的障がいのある子ども=駅で迷子になった際に、駅員さんがヘルプマークに気づき、声掛けしながら見守ってくれた。④義足や人工関節を使っている人=外見から分からないので優先席に座っていると注意されたが、ヘルプマークを付けることで周りの理解が深まり、とても気が楽になった。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (3) 2020/01/11掲載(その他/社会) 見掛けたら? / Q、ヘルプマークを見掛けたら、どうすればよいでしょうか? A、①電車・バスなどの公共交通機関で見掛けたら、席をお譲りください。・外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な人がいます。・外見では分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスに感じることがあります。②駅や商業施設で声を掛けるなどの配慮を。・交通機関の事故など、突然起きたことや急な変化に対応することが難しい人や、立ち上がる、歩く、階段を昇り降りするなどの動作が難しい人がいます。③災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。・障がいなどにより、状況を理解することが難しい人、自力での避難が難しい人がいます。問い合わせは北見市障がい福祉課(0157・25・1136)。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (4) 2020/01/18掲載(その他/社会) 思いやりの行動・配慮へ もらえるのは? Q、ヘルプマークがもらえるのはどんな人ですか? A、支援や配慮を必要とするすべての人が配布の対象です。障害者手帳の有無などは問いません。このマークの趣旨を理解した上で、利用を希望する人は、配布の対象となります。 Q、ヘルプマークをもらうためには、どんな手続きが必要ですか? A、・北見市役所のまちきた大通ビル(パラボ)4階にある窓口(障がい福祉課)や各総合支所の保健福祉課で配布しています。・代理の人でも申し込み可能です。・郵送による申し込みも可能です。必要とする理由および送付先を障がい福祉課まで電話などでご連絡ください。・配布は無料です。問い合わせは市障がい福祉課(0157・25・1136)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (5) 2020/01/21掲載(その他/社会) 思いやりの行動尾・配慮へ / 声掛けは絶対? Q、ヘルプマークを「たくさんほしい」「使わなくなった」…どうしたらよいですか? A、ヘルプマークは原則1人1個の配布。 紛失などのやむを得ない事情がある場合は再交付が可能です。妊娠初期などのためヘルプマークの配布を受けた人でその後不要となった場合は、返還の必要はありません。 Q、ヘルプマークを持っている人を見掛けた場合は、必ず声を掛けたほうがよいですか? A、大切なことは、本人が必要とする場面で、必要な支援や配慮を行うことです。相手の気持ちや立場になって、困っている様子が見受けられた場合などに、本人に確認するとよいと思います。 問い合わせは市障がい福祉課(0157・25・1136)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (6) 2020/01/28掲載(その他/社会) 思いやりの行動・配慮へ / 外見では分かりづらい障がいや病気を抱えていることを周囲に伝える「ヘルプマーク」。付けている人を見かけたらどうしたらよいのか、連載の後半は「障がいの特性に応じた配慮のしかた」について、それぞれの障がいに分けて北見市障がい福祉課に教えてもらいます。 障がいの特性に応じた配慮 特性に応じた配慮 (1)視覚障がい・まったく見えない・ぼやけて見える・中心(または周り)が見えない・暗いと見えにくい-といった障がいのある人に対しては 【配慮の例】・まず、こちらから声を掛ける・「あれ」や「あちら」ではなく具体的に説明します・誘導は本人の希望に合わせて行います・盲導犬の注意を引かないようにします。ヘルプマークについて問い合わせは北見市障がい福祉課(0157・25・1136)。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (7) 2020/02/04掲載(その他/社会) 障がいの特性に応じた配慮 / 聴覚障がい、身体不自由 特性に応じた配慮 / (2)聴覚障がい ・まったく聞こえない ・わずかに聞こえる ・雑音と聞き分けられないなど 【配慮の例】 ・口元の形の会話の情報としているのでマスクを外して対応します ・声の大きさを調整したり、筆談するなどして、会話方法を確認します (3)身体不自由 ・先天性や疾病・けがの後遺症などによる上肢・下肢・体幹の機能障がい ・立ったり座ったり、姿勢保持などができない ・義足や義手、装具、杖、歩行器、車いすなどを使用 ・手・足・口・舌などのまひがある 【配慮の例】・車いすの人と話す場合は、かがんで目線を合わせます。いきなり後ろから車いすを押すことがないように、どのようなお手伝いが必要か確認します ・段差で介助を行う、いすをひくなど (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (8) 2020/02/06掲載(その他/社会) 障がいの特性に応じた配慮 / 思いやりの行動・配慮へ 内部障がい、知的障がい 特性に応じた配慮 (4)内部障がい・内部機能の障がいのため、外見からは分からず、周りの人に理解してもらいにくいことがあります。・心臓、呼吸器、じん臓、肝臓、ぼうこう、直腸、小腸、免疫不全などの障がい
【配慮の例】・内部機能障がいの方は疲れがたまりやすいので、必要に応じて安静にできる場所を提供するなどの対応をします・携帯電話の使用を控える。かぜを移さないなど (5)知的障がい・おおむね18歳までの発達期の障がいです・何らかの理由により、知的機能の発達に遅れが出て、社会生活への対応が難しい障がいです 【配慮の例】・困りごとがある様子のときは、ゆっくり、ていねいに聞き取ったり、分かりやすく伝える配慮をします・その人の年齢にふさわしい対応が大切です ヘルプマークの問い合わせは北見市障がい福祉課(0157・25・1136)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (9) 2020/02/08掲載(その他/社会) 思いやりの行動・配慮へ 障がいの特性に応じた配慮 / 精神障がい、発達障がい / 特性に応じた配慮 (6)精神障がい・病気のため精神の機能に障がいが生じて、日常生活や社会生活を送ることが難しくなります・疾患によってさまざまな症状があります 【配慮の例】・ストレスに弱く精神的に疲れやすい人がいるので、本人の調子をみながら無理をしないように、心配りすることが大切です・不安を感じさせないような対応をします (7)発達障がい ・脳の機能障がいであり原因ははっきりと分かっていません・相手の気持ちをくみ取りづらい、会話をうまくつなげない、じっとすることができないなど行動に特徴があります・症状はさまざまです 【配慮の例】・あいまいな表現が苦手な人が多く、具体的な表現や説明を心がけます (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 ヘルプマーク (10) 2020/02/28掲載(その他/社会) 思いやりの行動・配慮へ、 障がいの特性に応じた配慮 難病、高次脳機能障がい / ⑧難病・原因不明で治療が極めて困難な難治性疾患です・大きな周期で病状に変化があったり、その日によって、あるいは1日の中でも症状に変化がある場合があります 【配慮の例】・症状や病気の状態がさまざまで、本人に合わせた接し方を確認することが必要です ⑨高次脳機能障がい・脳血管疾患などで脳の一部の機能が損傷を受けたことによる、思考、記憶行為など脳機能に起きる障がいです・注意障がい、記憶障がい・失語=言いたい言葉が出てこない、言葉の意味が分からない・失行=道具がうまく使えない、動作がうまくできない・失認=物の色や形が分からない 【配慮の例】・言葉が出ない場合は「はい」「いいえ」で応えられるような選択肢を提示して対応します・記憶が難しい場合、メモを書いて渡す配慮をします ヘルプマークの問い合わせは北見市障がい福祉課(0157・25・1136)などへ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

連載・ヘルプマーク(完) 2020/03/17掲載(その他/社会) 番外編「ヘルプカード」もあります / 具体的病名や連絡先を書いておき 手助け求めたいときに提示 / ヘルプマークのほかに「ヘルプカード」もあります。 【ヘルプカードとは】困難な状況の際に必要になる情報をあらかじめ記載しておくことができます 対象は・支援が必要なのにコミュニケーションに支障があってそのことを伝えられない人・困っていることを自覚できない人・災害時には困りごとが増えることが想定される人などです 【ヘルプカードの目的】地域住民から障がいをもつ人に対し「どう支援したらよいか分からない」「障がいのことが分からない」「困っているのでは?と気になるけれど、誰にそのヒトのことを聞いたらよいか分からない」という声が聞かれます。・何かきっかけさえあれば両者がつながることができます。ヘルプカードは、そのきっかけをつくるものです 【ヘルプカードの使い方】・障がいのある人などが持ち歩き、災害時や緊急時に周囲の人の手助けを求めたいときなどに提示します・カードには障がい名や病名、かかりつけ医療機関、緊急連絡先など緊急時に必要な情報を記載できます・裏面の自由記載欄に支援してほしいことをあらかじめ記載して手助けを求めることができます 【ヘルプマーク、ヘルプカードがもらえるのはどんな人ですか】・支援や配慮を必要とするすべての人が対象。・障がい者手帳の有無などは問いません・趣旨を理解した上で利用を希望すれば、配布の対象となります・配布は無料です ヘルプマーク、ヘルプカードについて問い合わせは北見市障がい福祉課(0157・25・1136)などへ。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、精神障害、知的障害または妊娠初期の人等、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成された、東京都によるピクトグラムである。 ヘルプカード / ヘルプマークのデザインを用いて、東京都標準様式のヘルプカードの普及が図られている。ヘルプカードには、緊急連絡先や必要な支援内容などが記載され、障害のある人などが災害時や日常生活の中で困ったとき、周りに理解や支援を求めるためのものである。 東京都に続き福岡県もヘルプカードを導入し啓発・普及に努めている。広島県では、県独自の取り組み「あいサポート運動」の一環としても配布されており、例えば県から交付される障害者手帳カバーの最終ページに、二つ折りのカードを挟み込むスペースがある。 (ヘルプマーク – Wikipedia)

関連サイト

ヘルプマーク・ヘルプカードを知っていますか? – 北見市のホームページ

関連エントリ

ヘルプマーク の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ヘルプカード の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

今日のありがとう 北海道北見市の女性

今日のありがとう 北海道北見市の女性

関連記事

今日のありがとう 2019/12/26掲載(北見市/本誌連載) 倒れた私を助けていただき / 22日午後零時45分ごろ、北見市中央三輪の100円ショップの入り口で急に具合が悪くなって倒れてしまった私に、数人の方が駆け寄って介抱してくださり、救急車も呼んでくれました。おかげさまで搬送先の病院で処置をしていただき、その日のうちに自宅へ戻ることができました。倒れてしまった際、汚れることも気にせず、毛布をかけてくれたり、救急車が到着するまでの間、声を掛けてくださったりと、皆様方の温かいお心遣いをいただきましたこと、感謝でいっぱいです。紙面を借りてお礼申し上げます。1人だったので本当に助かりました。ありがとうございます。(北見市) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

今日のありがとう の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

少年を暖めた支援・ブランケット(毛布)を返したい / 網走北交ハイヤー

少年を暖めた支援・ブランケット(毛布)を返したい / 網走北交ハイヤー

関連記事

ブランケットを返したい 2019/12/13掲載(網走市/社会)少年を暖めた支援 / 網走北交ハイヤーで預かっています / ブランケットを預かってます―。網走北交ハイヤーの女性社員は、歩道で倒れていた少年の介抱を手伝ってくれた通りすがりの女性を探している。「少年に貸してくれたブランケットをどうにかして返したい」と、関係情報の提供を求めているほか、女性本人が名乗り出てくれることを願っている。※記事は〝現場〟に居合わせた同社の女性社員への取材を基に書いています。(大)
心当たりのある方は連絡を ~女性社員の話~「あれは11月29日の正午過ぎのことです。夏見建設(南7東2)そばの歩道の電柱に手をかけたまま動かない少年を見かけました。『どうしたのかな。友達でも待っているのかな』とちょっと気になりました。その数分後、少年は歩道に倒れており、私は慌てて駆け寄りました」 ~取材メモから~記者が取材したところ、女性社員が駆け付けたとき、少年は自力で動けない状態だったという。女性社員は救急車を呼び、少年の介抱を始めた。11月下旬の網走は、正午過ぎとはいえ寒かった。少年の容態が心配だが、まだ救急車は到着しない。そこに1台の車から女性が降りてきた。 ~女性社員の話~「ステーションワゴンのような黒い車から、女性が1人近づいてきました。手に持っていたブランケットを倒れている少年のために貸してくれたのです。私は少年の対応に追われており、この女性の名前を聞くことができませんでした。救急車が到着し、私はブランケットを預かることにしました」 ~取材メモから~記者が女性社員から聞いたところによると、ブランケットを貸してくれた女性は30代と思われる。ブランケットは厚手で、高価なもののようだ。サイズは大きい。女性社員は自費でクリーニングに出し、返却する準備を整えている。 ~女性社員の話~「倒れた少年のその後の容態はわかりませんが、元気になってくれていることを願うばかりです。ブランケットを貸してくれた女性にどうにかしてお返ししたい。連絡をお待ちしています」※心当たりのある方は、網走北交ハイヤー(0152・43・1717)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

網走北交ハイヤー株式会社のホームページ

関連エントリ

網走北交ハイヤー の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

市民フォーラム / 北海道北見市の北見医師会

市民フォーラム / 北海道北見市の北見医師会

関連記事

北見医師会の市民フォーラム 2019/12/11掲載(北見市/社会)終末期のケア「事前に家族で話し合いを」 / 終末期のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)について考える北見医師会主催の市民フォーラムが7日、北見芸術文化ホールで開かれた。医師や看護師、介護関係者5人がそれぞれの取り組みや思いを語った。ACPとは、人生の最終段階に自らが希望する医療・ケアを家族や医師、専門家と共有すること。会場には約250人が集まり、熱心に耳を傾けた。医師会会長の今野敦氏は終末期医療で起こりうるトラブルなどを紹介。「患者の病状は常に変化し、豊富な専門知識を持つ医療関係者と患者・家族側には“情報の非対称性”が生じる」とし「病状の変化に合わせて双方が合意形成をすることが大切」と呼びかけた。北見赤十字病院第一消化器内科部長の上林実氏は救命救急センターの現状を説明。昨年は3555人が救急搬送され、入院した2172のうち1割にあたる211人が退院できずに院内で亡くなったという。「事が起きてからでは家族で話し合う時間がないケースもある。家族が集まる機会などに前もって話しておくべき」と求めた。本間内科医院理事長の本間栄志氏は、在宅訪問診療での看取りについて具体例を示しながら説明。「事前に本人の意思を確認しておくことで患者が望まない過剰医療を抑制し、家族と医療者の悩み、迷いの軽減につながる」と訴えた。このほか北見地域訪問看護ステーション所長、特別養護老人ホームこもれびの里の介護福祉士が看取りケアの取り組みなどを紹介した。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

7日・北見医師会が市民フォーラム 2019/12/02掲載(北見市/告知)終末期医療・ケアテーマに講演など / 北見医師会主催の市民フォーラムが、7日(土)午後2時から、北見芸術文化ホールで開かれる。参加無料。直接会場へ。テーマは「人生の最終段階に自らが希望する医療・ケアを受けるために」。本人や家族、医療スタッフが、あらかじめ終末期医療・ケアの方向性を共有する「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」を考える。同医師会会長の今野敦氏をはじめ医療・介護関係者5人が講演。パネルディスカッションも行われる。問い合わせは同医師会(0157・23・2787)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩

関連サイト

北見医師会のホームページ

北海道バリアフリーマップ 北見市

関連エントリ

アドバンス・ケア・プランニング の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見医師会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

赤十字救急法救急員 (オホーツク社会福祉専門学校・北見情報ビジネス専門学校)

赤十字救急法救急員 (オホーツク社会福祉専門学校・北見情報ビジネス専門学校)

関連記事

赤十字救急法救急員の資格取得 2019/11/15掲載(北見市/教育) オホーツク社会福祉専門学校 情報ビジネス専門学校 / 万一の時に率先して… 受講31人 全員が合格 / オホーツク社会福祉専門学校と情報ビジネス専門学校の学生が、赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)の資格を取得した。 オ社福校の歯科衛生士科3年生22人、情ビ校の総合事務科2年生5人とホテル観光ビジネス学科1年生4人の計31人。卒業後、医療機関や観光分野など多くの人と関わる学科の学生たちが、不測の事態に備えようと受講した。 止血帯止血法を含む新たなカリキュラムに基づき12時間の講習後、学科と実技の試験を行った。受講者全員が合格し、このほど認定証が交付された。 歯科衛生士科の生徒は「(将来は)医療人として、万一の時は率先して動きたいです」と話している。(理) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

赤十字救急法救急員(せきじゅうじきゅうきゅうほうきゅうきゅういん、英:Japanese Red Cross Society First Aid Providerは、日本赤十字社が定める技術認定のひとつ。 (赤十字救急法救急員 – Wikipedia)

オホーツク社会福祉専門学校 (オホーツクしゃかいふくしせんもんがっこう)は、北海道北見市にある私立の専修学校。運営母体は、学校法人栗原学園。系列校に北見商科高等専修学校、北見情報ビジネス専門学校 がある。略称は福専(ふくせん) (オホーツク社会福祉専門学校 – Wikipedia)

北見情報ビジネス専門学校 (きたみじょうほうビジネスせんもんがっこう)は、北海道北見市にある私立の専修学校。運営母体は、学校法人栗原学園。系列校に北見商科高等専修学校、オホーツク社会福祉専門学校がある。 (北見情報ビジネス専門学校 – Wikipedia)

関連サイト

学校法人 栗原学園のホームページ

関連エントリ

オホーツク社会福祉専門学校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見情報ビジネス専門学校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

赤十字救急法救急員 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

11月9日は「119番の日」です (美幌・津別広域事務組合 – 北海道美幌町)

11月9日は「119番の日」です (美幌・津別広域事務組合 – 北海道美幌町)

関連記事

9日・「119番の日」啓発活動 2019/11/02掲載(美幌町/告知) 美幌で / 美幌・津別広域事務組合の「119番の日」啓発活動が9日(土)に行われる。 午前10時~午後4時に美幌消防庁舎内の通信指令室を一般公開。訪れた人に設備を説明する。 美幌防火協会や津別消防団などの街頭啓発や車両の巡回広報なども行われる。問い合わせは組合消防本部グループ(0152・73・1211)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

通信指令室を見学できます。住民の皆様に、119番に対するご理解と正しく利用していただくため、普段見ることのできない通信指令室を一般公開し、施設の見学や説明など行います。通信指令室の見学 : 11月9日(土)午前10時から午後4時まで (11月9日は「119番の日」です | 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町)

美幌・津別広域事務組合(びほろ・つべつこういきじむくみあい)は、美幌町、津別町の2町から構成する一部事務組合(消防組合)。 (美幌・津別広域事務組合 – Wikipedia)

関連サイト

119番通報のかけ方 | 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

携帯電話からの119番通報で注意すること | 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

救急車の利用について | 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

関連エントリ

119番の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年 救急の日・救急医療週間 (津別消防署・美幌消防署)

h19tibikko.jpg

2019年 救急の日・救急医療週間 (津別消防署・美幌消防署)

令和元年9月12日(木曜日)18時30分~20時00分 町民救急医療教室 (津別消防署)
令和元年9月14日(土曜日)13時00分~16時00分 応急手当講習 (美幌消防署)

関連記事

9月9日 救急の日 / 厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。 (9月9日 今日は何の日~毎日が記念日~)

9月9日 記念日・年中行事 / 救急の日(日本) 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せから、厚生省(現厚生労働省)と消防庁が1982年に制定した啓発日。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。 (9月9日 – Wikipedia)

救急医療(きゅうきゅういりょう、英語:Emergency medicine)とは、人間を突然に襲う外傷や感染症などの疾病、すなわち「急性病態」を扱う医療である。「救急医療は医の原点」ともいわれるが、救急医療は常に人類とともにあったともいえる。 「迅速な119番通報」心肺停止時の「迅速な心肺蘇生法」「迅速な除細動」「迅速な二次救命処置」の4つを「救命の連鎖(Chain of survival)」と呼ぶこともある。 (救急医療 – Wikipedia)

関連サイト

「町民救急医療教室」の開催【津別管区】 – 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

津別消防署 | 津別町ホームページ

救急(9月9日は救急の日) – 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町ホームページ

令和元年度「救急の日」及び「救急医療週間」 | 総務省ホームページ

関連エントリ

救急医療 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

救急の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

救急医療週間 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

津別消防署 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌消防署 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の女性歌手 山本裕美子 (北海道美幌警察署 一日警察署長)

日本の女性歌手 山本裕美子 (北海道美幌警察署 一日警察署長)

関連記事

一日美幌署長で… 2019/08/07掲載(美幌町/社会) 歌手の山本裕美子さんが まつり会場で詐欺や交通事故に注意呼び掛ける / 歌手の山本裕美子さんが3日、美幌警察署の1日署長を務めた。 同日、大通北3で開かれたびほろ生き活き商店街の「夏の誕生祭」出演に合わせて委嘱。制服に身を包み、中野稔之署長から警察署で委嘱状を受けた。山本さんは「身が引き締まる思い。ふだんの言葉で、詐欺や交通安全への注意を皆さんに伝えたい」と抱負を述べた。 中野署長は「美幌町は交通事故死ゼロの日が2500日目前で途切れてしまったので、元気づけていただき、不審な電話などにもだまされないよう呼び掛けていただけたら」と要請した。 山本さんはこの後、祭会場を署員とともに“パトロール”。詐欺や交通事故への注意を呼び掛けた。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

山本裕美子 (Yumiko Yamamoto) NHKのど自慢全国チャンピオン大会で優勝。最年少のグランドチャンピオンとなる。 『NHKのど自慢』(エヌエイチケイのどじまん)は、日本放送協会(NHK総合・NHKラジオ第1)の公開視聴者参加の生放送生オケ番組、音楽番組である。1946年の放送開始以来、長きに渡って放送されている長寿番組である。 出場後プロデビューした主なタレント / チャンピオン大会 / 歴代グランドチャンピオン / 昭和55年(1980年)山本裕美子 (NHKのど自慢 – Wikipedia)

一日署長(いちにちしょちょう)とは、警察署、消防署や税務署など署を称する機関が有名女優・有名タレントを一日に限り署長に起用するPRイベント。 一日警察署長 / 警察の一日署長(警察署長)は一般的に特別運動活動の一環として行われ、「防犯」・「交通安全」などをPRするのが目的で行われる。消防署の一日署長(消防署長)ならば、防火や救急活動のPR、税務署の一日署長(税務署長)であれば、正しい税務申告のPR、自衛隊の一日駐屯地(基地)司令は駐屯地の一般公開日における広報活動が目的である。 (一日署長 – Wikipedia)

関連サイト

美幌警察署ホームページ

山本裕美子 プロフィール | フロムサウンズ

関連エントリ

2019年(令和元年) 北海道美幌町 交通事故死ゼロを目指す町 – 美幌音楽人 加藤雅夫

山本裕美子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yumiko Yamamoto の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)

TheRestOfTheRobots.jpg

内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)

関連記事

北見赤十字病院・前院長が退任?2019/05/09掲載(北見市/社会)
特別顧問に…地域医療への情熱これからも / 北見赤十字病院と地域医療の発展に、長く心を注いできた同病院の吉田茂夫氏が3月末で院長職を退任した。常々「拠点病院としての責任」を口にしてきた吉田氏。今後は特別顧問として見守っていく。 2008年に就任。人と設備、ソフトとハードの両面で尽力した。 「今となっては懐かしい思い出ですが順番からいうと新病院建設、それから内科医退職問題がやはり印象深いですね」と振り返る。「職員が一致して取り組んでくれたおかげ。地域の反対意見もありましたが、首長さんをはじめ多くの方々とよく話し合えたのが大きかったと思います」 地域の医療機関との連携にも尽力してきた。「今では紹介率が70%近くとすごく良いですし、救急患者も多く搬送されます。かつて紹介率20~30%というときもありました。困ったときの関係も今はすごく良いと思います」 昨年暮れには脊椎外科手術をサポートする最新システム、今春には手術支援ロボットダヴィンチと、次々と最新機器を積極的に導入した。特にダヴィンチへの思い入れは強く、「これが発表されたときから導入したかった。自分が病気したらこの治療を受けたい」 最先端医療を取り入れていくのは三次医療の役割。「患者さんが本当に大変なときに助かる。それでこそ地域住民に理解してもらえる」と考える。「どんどん新しい医療が入って来るから医者は常に勉強しなければならない。漫然としていたらダメ。それらを含めて医師達に選ばれる、就職したいと言われる、高い医療の質の病院でありたい」。今後も内科医として外来に立つ。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

北見赤十字病院が手術ロボ導入 2019/05/09掲載(北見市/社会・健康)
内視鏡手術支援ダヴィンチ… より安全・正確に / 北見赤十字病院は、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入した。従来の腹腔鏡手術をさらに進化させ、患者の負担が少なくなるよう開発されたハイテク技術で管内では初めて。当面は前立腺がん手術に限定して運用する。札幌や旭川に行かなければ受けられなかった手術がオホーツク圏で可能になる。
10日に一般公開 / 実施を前に同病院の前院長で現・特別顧問の吉田茂夫氏が導入を報告。「ダヴィンチを知ったときから導入したかった。拠点病院として責任がある。質の良い手術をこの地で-という念願が実現する」と稼働開始を見守る。 吉田氏によると「前立腺疾患は年々増えている。繊細な組織で手術中の出血量も多い。体に負担を掛け、術後の尿漏れなどの心配もあった」そう。医者が直接患部にふれる従来の手術は細かな動作の際に器具の先端が小さくブレることがあるが、ロボットが手術するダヴィンチでは執刀医はコンソール(操作装置)のモニターに映し出される3D映像に集中。ハンドルとフットペダルでカメラや鉗子(かんし)を取り付けた4本のロボットアームを操作し、代わってロボットが手ブレ補正を行った上で動作する。執刀医が仮に誤った動きをしても補正により組織を傷つける心配は少なく、出血量も大幅に抑えられるそう。腹部に1~2センチの小さな穴を助手用を含め6カ所開けるだけで済むため、患者の体への負担が軽く、術後の回復も早い。 良いことだらけだが、機器や洗浄器などが高額なのがネック。日本赤十字社の十数病院で共同購入をすることで導入が実現できた。 同病院では昨年12月から半年近く掛けて導入準備を進めてきた。前立腺がんのほか今後は肺がんなど呼吸器疾患の手術も手掛けていく予定だ。 吉田氏は「より安全な医療を提供するというのが目的。三次医療圏には必要な機器だ。これからも医療の進歩とともにどんどんロボットや人工知能による治療が増えていく。その第一歩です」と自身も大いに注目している。 同病院はダヴィンチの一般公開を10日(金)午前10時~午後2時、本館1階で行う。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

「ダヴィンチ」 2019/06/06掲載(北見市/社会)
内視鏡手術支援ロボット / 北見赤十字病院が導入で一般公開 / 北見赤十字病院に導入された内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」が一般公開された。通院者ら約100人が見守るなか、荒川穣二院長は1階ロビーに展示された機器を前に「オツク圏に住まわれる方々も、ほかのどこの地域とも変わりない医療が受けられるよう努めていきたいと意欲を示し、最先端機器を紹介した。 アメリカ・インテュイティブサージカル社が開発。道内では札幌、旭川を中心に導入されていたが、オホーツク圏の病院にはこれまで入っていなかった。 北見赤十字病院は当面、前立腺がん手術に限定使用。医者が遠隔操作で手術でき、器具の先端が手ブレを補正。荒川院長は「出血量が10分の1以下に抑えられる」などと利点を挙げ、医師のストレスも少なく患者の術後の回復も早いことを紹介した。 公開に来場した市民は「これはすごい。長生きしなければね」などと話し、モニターに映し出されるロボットが小さな折り紙を折る様子に見入っていた。 同病院では今後、呼吸器疾患の手術にも活用していく構え。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

da Vinci(ダ・ヴィンチ)こと、da Vinci Surgical System(ダ・ヴィンチ・サージカルシステム、ダ・ヴィンチ外科手術システム)は、米国インテュイティヴ・サージカル社が開発したマスタースレイブ型内視鏡下手術用の手術用ロボット。名称はレオナルド・ダ・ヴィンチにちなむ。 (da Vinci (医療ロボット))

北見赤十字病院(きたみせきじゅうじびょういん)は、北海道北見市にある病院。通称北見日赤病院。 概要 / オホーツク圏唯一の救命救急センターがあり、地方センター病院、周産期母子医療センター、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、北海道災害拠点病院などの様々な高度機能を担う地域の中核病院になっている。施設の老朽化・狭隘化に伴い、中心市街地活性化の一環として北見市役所庁舎跡地に新病棟を建設した。3階上空通路で接続している北海道立北見病院はオホーツク圏唯一の心臓血管外科がある病院であり、一体的な医療提供を構築することによって救急・急性期医療の充実化を図っている。 (北見赤十字病院 – Wikipedia)

481px-Mona_Lisa_headcrop.jpg

関連サイト

日本赤十字社 北見赤十字病院のホームページ

関連エントリ

内視鏡 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

手術支援ロボット の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見赤十字病院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る