- Home
- オホーツク カテゴリのアーカイブ
オホーツク カテゴリのアーカイブ
日本の狂犬病と狂犬病予防について(北海道オホーツク)
- 2018年04月14日(土) 0:02
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 健康・福祉, 北海道, 北見市, 日本, 津別町, 環境, 置戸町, 美幌町, 訓子府町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
日本の狂犬病と狂犬病予防について(北海道オホーツク)
北海道北見保健所(北海道オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室)の管轄地域は、北見市、美幌町、津別町、訓子府町、置戸町の1市4町。
関連記事
犬の飼い主の皆さんへ / 犬を飼うときは必ず犬の登録をしましょう。「狂犬病予防法」により、飼い犬の登録と狂犬病予防注射が義務づけられています。生後91日以上の犬を飼うときは、飼い始めてから30日以内に、また生後90日以内の犬を飼うときは、生後90日を経過した時点から30日以内に市町村で登録をしてください。これは、全ての飼い犬が対象です。「小型犬や室内犬だから登録しなくていい」ということはありません!
犬の狂犬病予防注射を必ず受けましょう。狂犬病予防注射は、毎年一回、4月から6月の間に定期集合注射会場又は最寄りの動物病院などで受けてください。各市町村では、毎年4月から6月までの期間に、日時と場所を定めて狂犬病予防ワクチンの注射を行っております。これも、全ての飼い犬が対象です。「小型犬や室内犬だから注射しなくていい」ということはありません!
日本では、現在狂犬病の発生はありません。狂犬病予防の注射は、「狂犬病が無いなら受けなくていいや」ではなく、狂犬病が無い国だからこそ受ける必要があります。皆さんの犬が揃って狂犬病の予防注射を受けていれば、万が一外国から狂犬病が侵入した時にも、病気の蔓延が防げるからです。(世界では、年間1万頭以上の動物が狂犬病に罹患し、死亡しています。)
鑑札、注射済票は必ず犬につけましょう。登録により交付される鑑札と狂犬病予防注射済票は、必ず犬の首輪などにつけることも義務付けられています。もし犬が離れ、迷った時に番号から飼い主を探すことができます。(これらに違反すると20万円以下の罰金に処されることがあります)
死亡届・変更届は必ず届け出ましょう。登録を受けた犬が死亡したり、所在地や所有者などを変更したときは必ず市町村の窓口へ届け出て下さい。犬の登録が生涯一回になったことから、犬が飼われている状況を正確に知るため、飼い主は、これらの届出を必ず行ってください。
一度飼った動物は最後まで面倒見ましょう。飼えなくなったからと動物を持ち込まれる方がいます。自分で譲渡先を探してどうしても見つからない、凶暴で手に負えない等を除いて、一度飼った動物は最後まで面倒を見ましょう。(犬の飼い主のみなさんへ | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室)
狂犬病(きょうけんびょう、英語: rabies)は、ラブドウイルス科リッサウイルス属の狂犬病ウイルス (Rabies virus) を病原体とするウイルス性の人獣共通感染症である。水などを恐れるようになる特徴的な症状があるため、恐水病または恐水症 (hydrophobia) と呼ばれることもある(実際は水だけに限らず、音や風も水と同様に感覚器に刺激を与えて痙攣等を起こす)。予防 / 上述の通り、発症後の有効な治療法は存在しない。ただし、感染前(曝露前)であれば、ワクチン接種によって、予防が可能である。これはヒト以外の哺乳類でも同様であり、そのため日本では狂犬病予防法によって、飼い犬の市町村への登録及び毎年1回の狂犬病ワクチンの予防接種が義務付けられている。日本における対処 / 現在の日本においては狂犬病予防法により、予防、感染発生時の対処、蔓延防止の手段などが定められている。(狂犬病 – Wikipedia)
狂犬病予防法(きょうけんびょうよぼうほう、昭和25年8月26日法律第247号)は、狂犬病の予防および発生時の処置について定めた法律である。(狂犬病予防法 – Wikipedia)
関連サイト
北見保健所 新ホームページ | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
安楽死・尊厳死 について
安楽死・尊厳死 について
関連記事
4月13日 歴史 / 1991年 東海大学付属病院の医師が、家族の要請により末期がんの患者に塩化カリウムを投与。医師は殺人罪で起訴され、安楽死の正当性が争われる。(4月13日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月13日 できごと / 1991年 – 東海大学安楽死事件がおこる。(4月13日 – Wikipedia)
東海大学安楽死事件(とうかいだいがくあんらくしじけん)とは、病院に入院していた末期がん症状の患者に塩化カリウムを投与して、患者を死に至らしめたとして担当の内科医であった大学助手が殺人罪に問われた刑事事件。日本において裁判で医師による安楽死の正当性が問われた現在までで唯一の事件である。(東海大学安楽死事件 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 美幌マリンクラブの海上安全講習会について
2018年 美幌マリンクラブの海上安全講習会について
関連記事
22日・美幌で海上安全講習会 / プレジャーボートの所有者らで組織する美幌マリンクラブの海上安全講習会が22日(日)午前10時から美幌町マナビティーセンターで開かれる。網走海上保安署、オホーツク総合振興局の職員から海難事故の防止について学ぶ。受講料は無料で、会員以外も受講できる。問い合わせは町美禽の(有)フリーポート(TEL 0152-72-4141)へ。(2018年4月5日の記事 経済の伝書鳩)
プレジャーボート(英: pleasure boat, pleasure craft)とは、海洋レジャーに使われる船艇の総称。ヨット、モーターボート、水上オートバイなど。概要 / 用途としてはスポーツフィッシング、クルージング、マリンスポーツ、スピードレースなど。近年、先進国や中進国で需要が高まっている。日本ではおおむね15 – 60フィート程度のものが一般的で、ハルの素材はほとんどの場合FRP製である。FRPのリサイクル難から、昔ながらのウッドも見直され、また、オーストラリアやニュージーランドで発達したアルミへの関心も高まっている。国内ではトヨタ自動車のマリン事業部がアルミハルを手がけている。小さいものにはインフレータブルボート(ゴムボート)、カートップボート、分割式ボートなどがある。海外に例の多い、100フィートを超えるようなものは「メガヨット」や「ギガヨット」と呼ばれる。なおプレジャーボートを軍や行政組織が業務用に流用することもある。沿岸警備隊や水上警察などが警察用無線や回転灯の追加など小改造を施した上で哨戒艇(巡視艇)として使用する事が多い。(プレジャーボート – Wikipedia)
小型船舶操縦士免許(こがたせんぱくそうじゅうしめんきょ)は、日本国内においてレジャーやスポーツなどで使う海や川、湖を走るエンジン付き小型船(プレジャーボート、モーターボート、ホバークラフト、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために必要な免許であり、船舶職員及び小型船舶操縦者法に定める海技従事者の一つである。小型船舶操縦士の保有を証明して交付される公文書を小型船舶操縦免許証という。通称で「ボート免許」とも呼ばれる。(小型船舶操縦士 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道美幌町の美幌建具協同組合について
- 2018年04月13日(金) 0:34
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
北海道美幌町の美幌建具協同組合について
関連記事
よい戸の日でボランティア 美幌建具協同組合が今年も / 美幌建具協同組合(6社、猪本美行理事長)が10日、美幌町内の公共施設の建具を整備するボランティア活動を行った。4月10日の「よい戸の日」にちなみ、約30年にわたり続けているボランティア。職人7人がグリーンビレッジ美幌、トレーニングセンター、峠の湯びほろ、東陽保育園の4カ所で活動した。グリーンビレッジでは、開けた時に床にこする食堂の扉を調整。扉を外してかんなで削り、スムーズに開閉するようにした。非常階段近くのロール網戸もスムーズに収納できるよう調整した。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
陸上自衛隊 美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式について
陸上自衛隊 美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式について
関連記事
候補生21人が美幌で入隊式 立派な自衛官に / 陸上自衛隊美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式が8日、駐屯地で行われた。駐屯地で3カ月間の前期教育に臨む21人が、一人前の自衛官になるためのスタートを切った。式では21人を代表して津別町出身の男性(19)が「自衛官として必要な知識、技能の修得に励むことを誓う」と宣誓。司令が式辞で「目の前のことに全力を」「同期との絆を大切に」の2点を要望し「国民の負託に応えられるたくましい陸上自衛官に成長を遂げ、第一歩を踏み出される日を楽しみにしている」と激励した。式後は祝賀会食が行われた。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩)
美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、美幌訓練場。駐屯地司令は、第6普通科連隊長が兼務。(美幌駐屯地 – Wikipedia)
関連サイト
【美幌駐屯地】 陸上自衛隊 第5旅団ホームページ – 防衛省
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
タカハシの高橋康弘さん 美幌町に寄付
タカハシの高橋康弘さん 美幌町に寄付
関連記事
美幌町に100万円寄付 株式会社タカハシの高橋会長が / スポーツ振興に役立てて / 株式会社タカハシ代表取締役の高橋康弘さんが9日、スポーツ振興に役立ててほしいと、美幌町に100万円を寄付した。今年2月に亡くなった母・静子さんが町にお世話になったお礼として寄付した。静子さんはスポーツ観戦が好きで、自らも70歳を過ぎてからスキューバダイビングを楽しんだという。町役場を訪れた高橋さんは「美幌はスポーツの指導者、町のバックアップがすばらしい。若い選手のために役立てて」と土谷耕治町長に寄付金を手渡し、土谷町長は「趣旨に沿った使い方をさせていただく」と感謝した。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
The International Year of Astronomy 世界天文年2009 について
The International Year of Astronomy 世界天文年2009 について
関連記事
世界天文年2009(せかいてんもんねん、英: International Year of Astronomy)、略称「IYA」は、2009年がガリレオ・ガリレイによる天体望遠鏡を用いた初めての天体観測から400年目であることを記念し、世界中の人々に天文学と宇宙への関心を持ってもらうことを目的とした企画である(国際年)。国際連合、ユネスコ、国際天文学連合によって定められた。概要 / スローガンは、「宇宙・・・解き明かすのはあなた」(The Universe: Yours to Discover)。夜空の天体、太陽、惑星、流星などに目を向け、広大な宇宙の中の地球、そしてその地球の上の生命や人間の存在に思いを寄せて、新たな発見をして欲しいという願いを込めたスローガンである。(世界天文年2009 – Wikipedia)
The International Year of Astronomy (IYA2009) was a year-long celebration of astronomy that took place in 2009 to coincide with the 400th anniversary of the first recorded astronomical observations with a telescope by Galileo Galilei and the publication of Johannes Kepler’s Astronomia nova in the 17th century. The Year was declared by the 62nd General Assembly of the United Nations. A global scheme, laid out by the International Astronomical Union (IAU), was also endorsed by UNESCO, the UN body responsible for educational, scientific, and cultural matters. The IAU coordinated the International Year of Astronomy in 2009. This initiative was an opportunity for the citizens of Earth to gain a deeper insight into astronomy’s role in enriching all human cultures. Moreover, served as a platform for informing the public about the latest astronomical discoveries while emphasizing the essential role of astronomy in science education. IYA2009 was sponsored by Celestron and Thales Alenia Space. (International Year of Astronomy – Wikipedia)
関連サイト
世界天文年2009参加・実施マニュアル – 天文教育普及研究会
International Year of Astronomy 2009
関連エントリ
日本の天文愛好家:関勉(高知) 円舘金(美幌町) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Eyes on the Skies ー 美幌音楽人 加藤雅夫
世界天文年2009イメージソング「銀河」(MISIA) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
100 Hours of Astronomy ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
びほーる演劇ひろば「7colors 星を見ながら」(北海道 美幌町民会館)
- 2018年04月11日(水) 1:19
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
びほーる演劇ひろば「7colors 星を見ながら」(北海道 美幌町民会館)
関連記事
14日・初のオリジナル公演 びほーる演劇ひろば / 美幌町内の子ども達が舞台活動を学ぶ「びほーる演劇ひろば」の公演「7colors~星を見ながら」が14日(土)午後4時から町民会館びほーるで行われる。本番を前に、子ども達が稽古に打ち込んでいる。演劇ひろばは、舞台での表現活動を通じて子ども達の感性やコミュニケーション力、向上心を育てようと、美幌町教育委員会の主催で29年1月に活動を開始。第3回公演の今回は、昨年9月の第2回公演以降、稽古を重ねてきた。びほーるの音響、照明などを手がけるP&L企画(根室管内中標津町)美幌ホール主任の男性(47)が脚本や演出、舞台監督を担当。宇宙旅行をする子ども達がさまざまなトラブルを乗り越えて友情を育むストーリーで、初のオリジナル作品になる。4歳から中学1年生まで17人が出演する。子ども達の主体性を生かした舞台づくりの過程を大切にしており、男性は「歌詞やセリフのアイデアを積極的に出してくれた」と子ども達の成長ぶりを認める。出演者の旭小6年女子児童は「長いセリフがあるので不安もあるけれど頑張りたい」、東陽小6年男子児童は「下級生が頑張ってダンスをするので見てほしい」と話している。観覧は無料。問い合わせは、町民会館(TEL 0152-73-4187)へ。(浩)(2018年4月10日の記事 経済の伝書鳩)
関連動画
関連ファイル
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
自死遺族による「わかちあいの会 With(ウィズ)」(北海道網走市)
自死遺族による「わかちあいの会 With(ウィズ)」(北海道網走市)
関連記事
亡くされた悩み ひとりで抱えずに 網走で自死遺族 わかちあいの会 / 網走市保健センターに事務局を置く、自死遺族による〔わかちあいの会 With(ウィズ)〕は、「大切な方を失った人にしかわからない心の体験を語る場です。悩みや不安があれば気軽に相談してください」と呼びかけている。問い合わせは同保健センター(TEL 0152-43-8450)へ。悩み、不安などに応じる専用アドレスはabashiri.with@city.abashiri.hokkaido.jp
自殺(じさつ)とは、自分で自分を殺すこと[2]。自害、自死、自決、自尽、自裁などとも言い、状況や方法で表現を使い分ける場合がある。(自殺 – Wikipedia)
関連サイト
自死遺族のための「わかちあいの会With(ウィズ)」のご案内 – 網走市役所
網走市保健センター|庁舎・公共施設の案内|網走市 – 網走市役所
関連エントリ
9月10日の世界自殺予防デー (World Suicide Prevention Day) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
わかちあいの会 With(ウィズ) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
食と観光をPRするガイドブック「おかわりきたみ2杯目」
食と観光をPRするガイドブック「おかわりきたみ2杯目」
関連記事
「おかわりきたみ2杯目」発行 食と観光のガイドブック / 北見市が昨年に続き 英、中、韓国語版も / 北見市は、食と観光をPRするガイドブック「おかわりきたみ2杯目」を発行した。昨年4月に制作した「おかわりきたみ」に続く第2弾。北見の食文化を観光振興につなげる狙いで、日本語版3万部のほか英語版、中国語版、韓国語版合わせて8千部を制作した。女性旅行客にも手に取ってもらえるように内容とデザインを工夫したという。A5判変形16ページ。地元飲食店の協力によりタマネギ、白花豆、ホタテなどの食材で開発した料理やスイーツを提供店の情報とともに掲載。このほかアドヴィックス常呂カーリングホールや山の水族館などの観光スポットも紹介している。女満別空港やJR北見駅、道の駅おんねゆ温泉観光案内所、市内の宿泊施設などで希望者に配布する。専用のウェブサイト(http://kitami-mylove.jp/)でも食と観光の情報を発信している。(柏)(2018年4月9日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
「北見MY LOVE地域の宝」食資源活用発展型観光客誘致推進事業 北見の食を生かした着地型観光商品づくり業務委託 公募型プロポーザルの実施について | 北見市
「北見 MY LOVE 地域の宝」食資源活用型観光振興事業 食&観光ガイドブック及びWEBサイトの完成について | 北見市
北見MYLOVE 北海道北見市 観光グルメスポット オフィシャル WEBサイト
北見MY LOVE 地域の宝 – Home | Facebook
きたみing | 北見MYLOVE 北海道北見市 観光グルメスポット オフィシャル WEBサイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- オホーツク カテゴリのアーカイブ