- Home
- 防災・防犯 カテゴリのアーカイブ
防災・防犯 カテゴリのアーカイブ
全国瞬時警報システム(J-ALERT)
- 2011年07月02日(土) 0:22
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, オホーツク, 北海道人, 地震, 宇宙, 日本, 美幌町, 観光, 防災・防犯
- この記事へのコメントは 4 件あります。
全国瞬時警報システム(ぜんこくしゅんじけいほうシステム、通称:J-ALERT(Jアラート:ジェイアラート))は、通信衛星と市町村の同報系防災行政無線を利用し、緊急情報を住民へ瞬時に伝達するシステムである。 2004年度から総務省消防庁が開発および整備を進めており、実証実験を経て2007年2月9日から一部の地方公共団体で運用が開始されている。 対処に時間的余裕がない大規模な自然災害や弾道ミサイル攻撃等についての情報を、「国から住民まで直接瞬時に」伝達することができるという点がJ-ALERTの最大の特長である。住民に早期の避難や予防措置などを促し被害の軽減に貢献することが期待されており、導入により地方公共団体の危機管理能力が高まるとされている。 (Wikipedia)
第4回日中韓サミット~東日本大震災で再確認された隣国の絆
被災地支援者の報告(オホーツクの伝書鳩)
北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩で連載された「東日本大震災 被災地支援者」の報告です。全国各地の皆様へお届けいたします。被災者の皆様、本当にありがとうございます。
震災被災地へエール(応援歌)
東日本大震災及び福島第一原発事故の被災者被災地そして美幌町(北海道)から救援活動で派遣された皆様へエール(応援歌)を送ります。 MEIKO(メイコちゃん)が歌います「美幌町ソング」
(再生ボタンをクリック) (美幌町の歌は、こちら)
ブログ再開/過度な自粛から、復興構想へ
美幌町「災害弱者」支援ネットワーク
美幌町の災害時要援護者(災害弱者)避難支援制度について
写真: 美幌町の花「エゾムラサキツツジ」 花言葉「熱情」
災害弱者(さいがいじゃくしゃ)とは: 防災行政上は、災害時要援護者と言う。 障害者、傷病者、高齢者、乳幼児・子供(健康でも理解力・判断力が乏しい)、外国人(日本語が分からない)、妊婦、旅行者(その場所の地理に疎い)などが想定されている。 内閣府や総務省などの指導の下、全国の市町村で災害弱者の避難支援計画や「災害時要援護者名簿」の整備が進められている。 (災害弱者 – Wikipedia)
災害弱者のニュース(Google) 災害弱者に関するブログ(Google)
名古屋市 助け合いの仕組みづくり(その1)
(nagoyakoho758)
災害対応用輸送車(北見地区消防組合)
東日本大震災の被災地に緊急消防援助隊を派遣した北見地区消防組合消防本部に「災害対応用輸送車」が納車された。
写真: 日本の消防車 – Wikipedia
(支援車、人員輸送車、災害弱者輸送車など)
日本の消防車(vladimir2366fa)
「北海道人」、明るい話をしましょう
メールマガジン「北海道人」第186号、久しぶりの配信です!: 「おそいぞ北海道人! がんばれ日本人!」(美幌人 加藤雅夫)
福島原発事故と避難 Nataliya Gudziy(ナターシャ・グジー)
2011年3月11日(金)日本の大地震と福島原発事故で被災された皆様に: チェルノブイリ原発事故で被災されたナターシャ・グジーさんの温かい言葉と音楽をご案内します。お聞きください。
写真: ウクライナの歌姫ナターシャ・グジー(バンドゥーラ奏者 Nataliya Gudziy) ウクライナ民族楽器バンドゥーラ(Bandura、Бандура)
1月18日は、118番の日(日本、海上保安庁)
118番の日(日本):2011年1月18日に海上保安庁(Japan Coast Guard)が制定。
写真:海上保安庁旗(日本) マスコットのうーみん
- Home
- 防災・防犯 カテゴリのアーカイブ