SNS の検索結果: 81 件

美幌町 地域おこし協力隊について(北海道 網走郡)

hane_img03a.jpg

美幌町 地域おこし協力隊について(北海道 網走郡)

関連記事

新任ですよろしく 美幌町初の地域おこし協力隊員 女性(37) / 素敵さ発信に意欲 観光でまちづくりを / 美幌町初めての地域おこし協力隊員として4月に着任した女性(37)。今後、観光担当として振興に力を注ぐ。「新しいスタイルで美幌町を盛り立てたい」と抱負を述べる。美幌町出身。美幌高校を卒業後、旅行会社の添乗員、子ども服の販売などを経験した。「古里で働きたい」と協力隊員に応募。「前に前に行く性格。人とコミュニケーションをとるのが好き」と自らを評する。キャンプや自転車、トレッキングなどアウトドアの趣味を多くもつ。今後は津別、大空の観光関係機関とともに確立を目指す屈斜路カルデラ外輪山トレイルルートの開発をはじめ、美幌峠魅力発信実行委員会の事業など、観光での地域おこしに携わる。美幌での生活は高校生以来。「美幌を離れたことで、美幌が魅力あるまちだと気付くことができた。美幌峠はもちろん、みどりの村など素敵な場所がある。積極的に出向いて意見を聞き、SNSなどで町外の人にも広めたい。気軽に声を掛けて」と意欲をみなぎらせている。(浩)(2018年4月6日の記事 経済の伝書鳩

地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。(地域おこし協力隊 – Wikipedia

網走郡(あばしりぐん)は、北海道オホーツク総合振興局の郡。人口32,368人、面積1,498.87km²、人口密度21.6人/km²。(2017年3月31日、住民基本台帳人口)。以下の3町を含む。美幌町(びほろちょう)津別町(つべつちょう)大空町(おおぞらちょう)。(網走郡 – Wikipedia

美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。概要 / 町名にはアイヌ語と「ピポロ[1]」〔石・多い〕あるいは「ペホロ[2]」〔水・多い〕の二説があり、特定しがたいとされる[3]。 陸上自衛隊の駐屯地があり、自然が豊かで降雪や災害が少なく、空港が近いことから道外からの移住者が多いのが特徴。地理 / 地形は網走川、およびその水系の河岸段丘および氾濫原に広がり、網走市と北見市のほぼ中間に位置する。人口の約9割が半径3キロの市街地に集中するコンパクトシティである。隣接する女満別空港から市街地までの移動時間は自動車で10分程度、石北本線や国道4路線、道道6路線が交わる道東交通の要衝の位置に当たる。日照率が高く、降雨量が少ないが、水道の水源地は、藻琴山から湧き出る女満別川上流であり、良好な水質を保っている。経済 / 陸上自衛隊美幌駐屯地や日本甜菜製糖をはじめとする多くの食品工場があることから、関係者や家族(主に町外出身者)が多く暮らしており、経済活動にも少なからず影響を持っているとされる。さらに、自然が豊かで、降雪量が北海道の気候としては少ない部類に入り、自然災害が少なく、温和な環境である。そして、商業施設や交通、医療機関等の都市機能が充実しているため、町外はもとより、北海道での生活を求めた道外出身の移住者が多く在住している。(美幌町 – Wikipedia

関連サイト

美幌町地域おこし協力隊 | 美幌町

美幌町 – ホーム | Facebook

美幌町 地域おこし協力隊 | 北海道観光まちづくりセンター

地域おこし協力隊|北海道で暮らそう!

総務省|地域力の創造・地方の再生|地域おこし協力隊

総務省‐地域おこし協力隊‐ – ホーム | Facebook

関連エントリ

地域おこし協力隊 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

丸山礼(日本のものまねタレント・お笑いタレント)

481px-Mona_Lisa_headcrop.jpg

丸山礼(日本のものまねタレント・お笑いタレント)

関連記事

地元北見でものまね初披露 お笑いタレント・丸山礼さん(20) / 北見藤女子高校出身のお笑いタレント・丸山礼さん(20)が得意のものまねなどを披露するショーが21日、北見市立中央図書館で行われた。テレビでも活躍する丸山さんが、プロとして地元・北見に登場する初めてのイベント。170人がものまね芸を堪能し、会場は笑いに包まれた。北見藤女子高出身、活躍中 170人が芸を堪能、会場は笑いに包まれ / 丸山さんは芸能事務所のワタナベエンターテインメント所属。北見藤女子高校在学中に同事務所主催の「オモ女選手権」で最優秀賞を獲得し、養成所を経てデビューした。50以上のものまねレパートリーを持ち、テレビ番組などで活躍している。今回のイベントは北見の読み聞かせ愛好者らでつくる児童文学者講演会実行委の主催で、丸山さんにとってデビュー以来、初となる地元・北見でのステージ。ショーでは落語絵本「まんじゅうこわい」をロバートの秋山竜次さん、りゅうちぇるさん、鈴木奈々さん、ブルゾンちえみさん、横澤夏子さんらのものまねで披露し、会場は笑いに包まれた。また、芸人を目指したきっかけや芸能界での仕事ぶりについて語り、会場からのネタやコントのリクエストにも応えた。高校時代に披露していたという講師のものまねなど、地元ならではのネタも披露。丸山さんにとっての笑いの原点も見せた。ネタやコントの合間には「こんなに楽しいことってあるんですね」としみじみ語り、地元の人達を笑顔にできたことを喜んだ丸山さん。最後には「みんなに元気になってもらいたいというのが私の思い。この機会を与えてくれてありがとうこざいました。これからもよろしくお願いします」とメッセージを送り、90分のステージを終えた。終了後には知人らから声を掛けられ、感極まって涙する場面も。サインや記念撮影にも快く応じ、ファンを喜ばせた。丸山さんのインタビューを後日、掲載します。(匡)(2018年3月24日の記事 経済の伝書鳩

たくさんの人を元気付けるため頑張りたい 北見市出身のお笑いタレント 丸山 礼さん(21) / テレビやイベントなどで活躍する、北見市出身のお笑いタレント・丸山礼さん(21)。先ごろ市立中央図書館で開かれたイベントに出演し、地元ではプロデビュー後として初となるステージで170人の観客から爆笑を奪った。ステージ終了後、芸能界を目指すきっかけや現在の仕事、暮らしぶりなどについて聞いた。(匡)
プロデビュー後、地元では初ステージ きっかけは友達へのものまね披露 今年は演技や歌の仕事を「みんなに愛される人に」 シリーズ TALK・トーク・とーく414
-芸能界を目指したきっかけは / 「小さいころからキラキラ輝きたい、人前に出たいという思いがありました。ものまねが好きで(北見藤女子)高校時代、友達によく先生などのものまねを披露していて楽しかったので、オーディションを受けてみたのがきっかけです。なかなか評価されず無理かなと思っていたのですが、高校3年の時、現在所属するワタナベエンターテインメントのオーディションで評価していただき、養成所を経てデビューできました」
-芸能界に進むことに不安はありませんでしたか / 「私は子どものころから、学校で体調が悪くなったり不安になったりした時に保健室を利用し、保健室で元気をもらうことが多かったので、将来は子ども達を元気付ける存在になりたいと思い、養護教諭を目指していました。高校在学中も養護教諭の道を選択するつもりでいたので、オーディションを受けてからは養護教諭かお笑いか、どちらの道にも進みたくて迷いましたが、事務所の熱心な誘いもあり『これは、お笑いの道へ動くべき』と直感で決めました」
-家族や友人、学校など周囲の反応は / 「友人や学校の先生は背中を押してくれて、最初は乗り気ではなかった母も『やりたいことをやりなさい』と理解してくれました。私は養護教諭もお笑いの世界も、人を元気付ける仕事という意味で共通する部分があると思います。親元を離れて東京で暮らし、経験したことのない世界に飛び込むことへの不安はもちろんありましたが、みんなを元気付けたい、子ども達に笑ってほしいと決意しました」
-上京から丸3年。現在の仕事や生活は / 「今はアルバイトしながらネタを作り、勉強のために舞台や映画を観て、さまざまなオーディションを受けている状況です。自分で単独イベントを企画したりもしていて、ステージに立つこともありますが、まだまだお笑いタレントの仕事だけで生活するのは難しいですね」
-先日は図書館で開かれたイベントで、初めて地元のステージに立ちましたね / 「ものまねによる読み聞かせに初めてチャレンジしましたが、知っている顔がたくさんあって『おかえりー』と声を掛けていただいて、笑ってもらえて、本当にうれしかったです。こんなに楽しいことってあるんですかねー、と感じました。こういう機会を与えてくださったことに、心から感謝しています」
-後輩となる高校生の姿もたくさんありました。北見から夢に向かってはばたいた先輩として、一言お願いします。「私はよく中高生など自分より若い人達から『自分のやりたいことが分からない』と相談を受けることがあります。私は『自分のやりたいこと=誰にも負けたくないこと』と思っています。それは私にとってものまねであり、お笑いでした。やっぱり、やりたいことをやるのが1番ですよね。誰にも負けたくないことを、とにかくやってみたらいいなと思います」
-今後の抱負を / 「今はツイッターやインスタグラムなどSNSでの情報発信に力を入れていますが、2018年は演技や歌の仕事をするのが目標です。当然、お笑いタレントとして生活できるようになるのが前提ですけどね。ドラマに出たい、舞台に立ちたいと思っています。グチグチ独り言をこぼす役なんか、私に向いていると思いませんか?(笑)。将来的にはお茶の間のアイドルといいますか、みんなに愛される人になりたいと思っています。目標は、面白くてかわいい人でいることですね」
-最後に、地元のファンにメッセージを / 「上京して3年、まだまだこの世界で食べていけるかどうか分からず不安になることもありますが、私の不安は泣いて、食べて、寝れば吹っ飛びます(笑)。これからもたくさんの人を元気付けるために頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします」(2018年4月2日の記事 経済の伝書鳩

丸山 礼(まるやま れい Lei Maruyama、1997年4月1日 – )は、日本のものまねタレント、お笑いタレント。ワタナベエンターテインメント所属。北海道北見市出身。北見藤女子高等学校卒業。来歴・人物 / 小学校時代は競泳をしており、泳力検定1級である。中学・高校生時代は生徒会長として生徒会活動を経験し、学校を盛り上げる傍ら、地元・北見の高校生生徒会メンバーと北見青年会議所で活動しているオホーツクきたみ学生連合で北見市の地域貢献に積極的に参加していた。高校2年の時、母校北見藤女子高等学校英語科でフィリピンに短期語学研修をしている。同じく高校2年の時、東日本大震災被災ボランティア参加経験がある。仮設住宅を周り被災者と寄り添った。この時から学校を盛り上げようとして「生徒に媚びようと必死な非常勤講師」など先生の物真似を学校の生徒相手に披露していた。この時から、ロバートの秋山に似てると思うからやってみたら?と友達から言われていたという。成績優秀で高校3年の時には特進クラスに居たが、そんな時進路に悩む中、自分の物真似を見て欲しいと、オーディションを探している中でワタナベエンターテインメントのオーディション『オモ女グランプリ』に応募。最優秀賞を受賞、教育大学に進学して養護教諭を目指す進路とで悩んだが、最後には「若いうちは人生やり直しが利く」として、大学進学を辞めお笑い芸人になることを決意。卒業までの後半はYouTube配信ローカル番組『オホバン』に抜擢され「お笑い芸人志望の女子高生パーソナリティ」としてレギュラー出演、ボランティアでオホーツクの情報発信レポートをしていた。2015年3月の高校卒業と共に上京し、同年4月にワタナベコメディスクールに22期生として入学(特待生)。ワタナベコメディスクール22期生の中で首席になったため、同スクール在学中の2016年2月4日に行われた、ワタナベエンターテインメント主催の『ワタナベお笑いNo.1決定戦』決勝大会に「ジャイアントキリング」枠で出場。同年4月にワタナベエンターテインメント正所属が決まり、同時にPON!(日本テレビ)の月曜日突撃芸人のレギュラーも決まる。(丸山礼 – Wikipedia

関連サイト

丸山礼オフィシャルブログ「ちらり、ナチュラリズム」Powered by Ameba

丸山礼 official (@_iremaru) | Twitter

関連エントリ

北見藤女子高等学校出身の有名人 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

丸山礼 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第23回 北見市内 高等学校吹奏楽合同演奏会

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

第23回 北見市内 高等学校吹奏楽合同演奏会

関連記事

北見市内5高が吹奏楽合同演奏会 北見芸術文化ホールで 入場料復活に理解を / 3月18日 / 北見市内の5つの高校が出演する第23回吹奏楽合同演奏会が18日(日)午後2時から、北見芸術文化ホールで開かれる。主管を持ち回りで担当する春の恒例行事で、今年は北見緑陵高校吹奏楽部が当番。企画から打ち合わせまで部員が主体的に取り組んでいる。今回から再び入場料を取ることになり、部員達は「よりよい演奏会に」と準備も念入りだ。北見緑陵、北見藤女子、北見柏陽、北見商業、北見北斗の各吹奏楽部・局の1、2年生が技術の向上をめざし開催する。5校金管楽器奏者によるファンファーレに始まり、各校15分の持ち時間で2、3曲ずつ演奏。北見商業は「ダンシングヒーロー」「ユーロビート・ディズニーメドレー」などを選曲し、保護者世代にもアピールする。最後に、5校の1年生同士が合同で「アフリカンシンフォニー」、2年生が合同で「第六の幸福をもたらす宿」をそれぞれ演奏する。入場料は、創設当初は有料で始め、近年は無料としていたが、会場使用料や楽器運搬費の負担が大きいことから、今回から有料に戻した。理解を求めている。入場料は、おとな500円、小中学・高校生300円(当日同)。(2018年3月15日の記事 経済の伝書鳩

よい音楽文化を根付かせたい 合同演奏会主管校の北見緑陵・部長 / 人・ひと・240度 / 合同演奏会の主管校を務める北見緑陵高校吹奏楽部の部長(2年女子生徒)は、今回から入場料が復活することを恐縮するとともに「他校との交流のほか地域の音楽文化の発展にも貢献できるよう、例年にも増してしっかりとした演奏会にしたい」と気を引き締める。前日の楽器搬入、リハーサルから昼食の準備、当日の受付、進行・誘導まで、主管校の役割は多い。これに今年はチケット販売が加わった。各校の局長、顧問らを集めた今年1月の第1回代表者会議では有料化にともなう予算案を発表し、まだまだ赤字と理解を求めた。2月の第2回会議後も交流会の計画、各校をPRしプログラムに折り込む機関紙の打ち合わせと忙しい。ポスターデザインはイラスト画が得意な部員に任せるなど、手分けして取り組んでいる。5校の生徒を束ねるのは大変だが、現代っ子らしくSNSを活用し、上手に連絡し合っている。「各校の代表者と仲良くなれました」。顧問の教諭と相談し、北見緑陵は「『太陽にほえろ!』組曲より」「永遠の!ディスコ・ヒット・メドレー」などを演奏する。「保護者世代をはじめ小中学生にも聴いてもらいたい。主管校として、いい演奏をします」と意気込む。(寒)(2018年3月15日の記事 経済の伝書鳩

関連サイト

交通アクセス:北見芸術文化ホール

北海道バリアフリーマップ 北見芸術文化ホール | 保健福祉部福祉局地域福祉課

吹奏楽部 – 北海道北見緑陵高等学校

部活動|北見藤女子高等学校

部局活動(文化系) – 北海道北見柏陽高等学校

北海道北見商業高等学校ホームページ

総合トップページ – 北海道北見北斗高校ホームページ

北見緑陵高等学校吹奏楽部 – ホーム | Facebook

北見北斗高校吹奏楽同窓会 – ホーム | Facebook”

関連エントリ

吹奏楽 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

吹奏楽合同演奏会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌博物館(Bihoro Museum)ニュース

bi_bo.jpg

美幌博物館(Bihoro Museum)ニュース

関連記事

20年ぶり入館者1万人突破 美幌博物館
美幌博物館の平成29年度入館者が1月31日、1万人を超えた。1万人に達するのは、9年度以来20年ぶり。趣向を凝らした展覧会の企画や情報発信など地道な取り組みが実を結び、久しぶりの大台回復につながった。
展示充実、情報発信など地道に 一時は5千人台も
29年度入館者は30日終了時点で9985人。翌31日、旭小学校の3年生が社会の授業で昭和の暮らしや道具などを学びに訪れ、1万人を超えた。博物館は美幌町100年の昭和62年10月に開館。入館者は平成2年度に1万6865人で最多を記録したが、以降は徐々に減った。10年度には1万人を下回り、18~21年度は5千人台まで落ち込んだ。29年度は、28年度末から7月まで開かれた北見相生線の企画展「相生線でGo!」に4557人が入場。企画展に続き7月から10月まで開かれた、美幌の小学校の歴史をひもとく特別展「美幌なつかしの学び舎」も4359人が訪れた。企画展、特別展とも開館以来最多の入場を記録するなど好調に推移した。特別展と企画展は、各分野の学芸員が中心になり、アイデアを凝らした展示物で注目を集める展覧会。入館者は近年、増加傾向で、10年前の19年度と比べると企画展は約3倍、特別展は5倍近い入場がある。「博物館講座」をはじめ「モノ作り講座」「プチ工房」など定期的なイベントも定着。近年は観光雑誌やSNSなどメディアを活用した情報発信にも力を注いでいる。開館当初からの入館者は延べ29万9千人余りとなっており、30万人達成も近づいている。鬼丸和幸館長は「地道な活動が認められてきた。この流れを継続したい」と話している。(浩)(2018年2月2の記事 経済の伝書鳩

14日と16日・美幌博物館プチ工房 オーブン粘土のキーホルダー
美幌博物館プチ工房「オーブン粘土のキーホルダー」が14日(水)と16日(金)の午前10時~正午と午後2~4時に博物館で開かれる。直径3センチほどのドーナツのキーホルダーを作る。2種類あり、材料費は各100円。事前申し込みは不要で、希望者は時間内に会場へ。問い合わせは博物館(TEL 0152-72-2160)まで。(2018年2月2日の記事 経済の伝書鳩

関連サイト

美幌博物館ホームページ | 美幌町

美幌博物館メールマガジン好評配信中! | 美幌町

美幌博物館 | Facebook

関連エントリ

美幌博物館 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

bihoro museum の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北見工業大学の公開講座 第9回「国際理解講座」

800px-Its_all_about_love.jpg

北見工業大学の公開講座 第9回「国際理解講座」

関連記事

2月10日・北見工大で国際理解講座
北見工業大学の国際理解講座が2月10日(土)午前10時~午後4時10分、同大学で開かれる。参加無料。定員40人。申し込みは前日までに同大学研究協力課(TEL 0157-26-9158)へ。 海外留学を経験している同大学国際交流センター職員3人が講演する。講演内容と講師は次の通り(敬称略)◇台湾における結婚事情について(午前10時~)特認講師 ◇留学生が学ぶ『日本語』と日本人が学ぶ『国語』の違いについて(午後1時~)特認講師 ◇異文化交流の意義~異文化トレーニング体験(午後2時40~)国際交流センター長。(2018年1月31日の記事 経済の伝書鳩

北見工大で国際理解の公開講座 市民受講者が異文化について学ぶ
国際理解をテーマに北見工業大学の公開講座が開かれた。同大学国際交流センターの3人の講師がそれぞれ、ユニークなテーマで講演。市民受講者が異文化について理解を深めた。「留学生が学ぶ『日本語』と日本人が学ぶ『国語』の違いについて」と、頭が混乱しそうな興味深い講演をしたのは、同センターの特任講師。97人の外国人が同大と大学院で研究しており、就職や論文作成に必要なビジネス日本語や論文表現を一生懸命に学んでいると紹介した。一方、最近の日本人大学生は、SNSやパソコンを駆使する調べものは得意だが「なかには体言止めを使った論文やエッセー風論文が散見される」と論文の質の低下に警鐘。社会に出てから求められる「コミュニケーションリテラシ」という科目が今年度、1年生に導入され、日本語の的確な理解や伝え合う力といった高度な言語力を指導している。「工夫して効果的に『話す』ことや、単に『読む』のではなく読み味わうことが大事」と、リテラシを教えてみての感想を率直に語った。同センター長の許斐(このみ)ナタリー教授は「異文化交流の意義」をトレーニング体験形式で講演。外国人から見た日本人は「みんなアニメが好きで、毎日すしを食べている…など、あなたが当たり前だと思っていることが異文化の人からだと実はまったく異なって解釈されるかもしれない」として「自分の慣れ親しんだ考え方から視点をシフトすることによって、異文化の考え方が理解できるようになる」と解説。「ぜひ異文化に興味を」と勧めた。講座ではほかに同センターの特任講師が「台湾における結婚事情」について紹介。それぞれ30~40人が熱心に受講した。(寒)(2018年2月15日の記事 経済の伝書鳩

北見工業大学
北見工業大学(きたみこうぎょうだいがく、英語: Kitami Institute of Technology)は、北海道北見市公園町165番地に本部を置く日本の国立大学である。1966年に設置された。大学の略称は北見工大。(北見工業大学 – Wikipedia

関連サイト

平成29年度公開講座の御案内 | 北見工業大学

国際交流センター | 北見工業大学

北見工業大学 国際交流センター(International Center, Kitami Institute of Technology) | Facebook

関連エント

北見工業大学 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の ツイッター(Japan Twitter)

480px-Twitter_2010_logo_svg.png

320px-Frog_Getsuju.jpg

img_history60_02.jpg

228px-Basho_by_Buson.jpg

日本の ツイッター(Japan Twitter)

関連記事

Twitter (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
Twitter(ツイッター)はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス[3][4])。「ツイート」と呼ばれる280文字(韓国語、中国語、日本語は140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 内容 / 2006年7月にオブビアウス社(現:Twitter社)が開始したウェブサービス。サービス名のTwitterは英語で「さえずり・興奮」「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」という意味である[5]。Twitterでの短文投稿を指す「tweet」(ツイート)は「鳥のさえずり」(囀り)を意味する英語であり、日本語では「つぶやき」(呟き)と意訳され、少なくとも同言語話者のユーザーの間では定着している。 緩い「繋がり」(人間関係)が発生し、広い意味でのソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) の1つといわれることもあるが、Twitter社自身は「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」(通信網)であると規定し、SNSではないとしている。2017年11月時点でも、Twitter社のCEOジャック・ドーシーはTwitterはSNSではないとし、「インタレスト(興味)・ネットワーキング・サービス」であると定義している。また、一部マスメディアによって「ミニブログ」「マイクロブログ」といったカテゴリーに分類されることもあったが、Twitter社はそのように定義していない。 2016年7月26日時点のユーザー数は、全世界で3億1,300万人。(Wikipedia ー ツイッター

関連サイト

加藤 雅夫さん(@bihorokato)のカレンダー形式ツイッター​(Twitter)

Twitter Japan 公式ブログ

Twitter@ ー Facebook

関連エントリ

Twitterで俳句(Haiku) ー 美幌音楽人 加藤雅夫

このサイトについて – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター(Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter
https://twitter.com/bihorokato

フェイスブック(Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

2018年 フェイスブック(Facebook)ガイド

Cygnus_olor_2_Marek_Szczepanek.jpg

2018年 フェイスブック(Facebook)ガイド

関連記事

Facebook(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 2008年5月19日、マーク・ザッカーバーグが来日し講演。その場で日本語版が一般公開された。 2009年、先行していたMySpaceを追い抜き、世界最大規模のSNSサイトとなった。 2010年9月24日、Facebook創設への経緯を描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」が公開される。日本では2011年1月15日公開。 国際的展開 / 2017年初頭の時点で全世界のユーザー数は18億人を超えている。 日本 / 2008年5月、日本語化されたインターフェイスを公開。 2017年時点で、日本の利用者は2700万人を超えた。[38]買収したインスタグラムも1600万人のユーザーがいる。(Wikipedia ー Facebook

ソーシャル・ネットワーク (映画)
『ソーシャル・ネットワーク』(原題: The Social Network)は、2010年のアメリカ映画。SNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた映画である。 原作はベン・メズリックが著したノンフィクション作品『facebook 世界最大のSNSでビル・ゲイツに迫る男』(原題: The Accidental Billionaires)だが、映画化の端緒は同書の執筆前に出版社へのプレゼンテーション用に書かれた10ページほどの企画書で、映画脚本と同時並行して執筆が進められたため、純然たる原作書という訳ではない。(Wikipedia ー ソーシャル・ネットワーク (映画)

関連サイト

Facebookをわかりやすく解説 | フェイスブックガイド

Facebookの使い方 – Facebook navi[フェイスブックナビ]

Facebookニュースルーム

関連エントリ

フェイスブックガイド の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター(Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter
https://twitter.com/bihorokato

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
https://www.facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 53号

Eberswalde_zoo_014mod.JPG

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 53号
Nantokashinakya! Project mail magazine No. 53

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 53号 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 52号

598px-Peace_dove_noredblobs_svg.png

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 52号
Nantokashinakya! Project mail magazine No. 52

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 52号 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 51号

550px-Association_of_Southeast_Asian_Nations_orthographic_projection.svg.png

Hijab-Indonesia_Anna_Martadiningrat_.jpg

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 51号
Nantokashinakya! Project mail magazine No. 51

なんとかしなきゃ! プロジェクト メールマガジン 51号 の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る