2019 年 03 月のアーカイブ

劇団四季のミュージカル「キャッツ」日本公演10000回達成記念

270px-Cat03.jpg

劇団四季のミュージカル「キャッツ」日本公演10000回達成記念

関連記事

『キャッツ』(Cats)は、T・S・エリオットによる詩集「キャッツ – ポッサムおじさんの猫とつき合う法」(The Old Possum’s Book of Practical Cats)を元にした、アンドリュー・ロイド=ウェバーが作曲を手掛けたミュージカル作品である。 マンカストラップ、ラム・タム・タガーといった個性的な猫たちが都会のごみ捨て場を舞台に、踊りと歌を繰り広げる。人間が一切出てこない演出と振付が特徴となっている。ニューヨークでの連続上演回数は、2006年1月9日に『オペラ座の怪人』に抜かれるまでブロードウェイでのロングラン公演記録であった。世界で興行が最も成功したミュージカル作品のひとつである。 2016年、トム・フーパーの監督により長編映画化が決定している。 日本での公演 / 日本では、劇団四季によって1983年に東京都新宿の仮設劇場であるキャッツ・シアターで初演された。このキャッツ・シアターは日本初のミュージカル公演用の仮設劇場であった。振り付けは山田卓が手がける。 以降、順に大阪、東京、名古屋、福岡、札幌、大阪、東京、札幌、福岡、名古屋、大阪、静岡、広島、仙台、東京と全国で上演され続け、25年間で上演回数は7000回(2008年6月27日)を超え、観客動員数は750万人以上に達している。国内のミュージカル上演回数として最多記録を更新中である。また、2007年9月8日に同一公演地(東京・五反田/大崎)での公演回数1000回を突破。2009年11月からは横浜・みなとみらいで公演されることが発表された。2010年4月25日夜公演をもって、ブロードウェイ記録である7485回を抜き、7486回の公演を達成した。横浜公演は2012年11月に千秋楽を迎え、翌12月より2013年の3月にかけて再び広島で公演された。その後、東日本大震災前から予定されていて、ホールの被災により延期されていた仙台での公演が2013年4月から行われている。 (キャッツ (ミュージカル) – Wikipedia)

関連サイト

ミュージカル「キャッツ」日本公演1万回達成 | NHKニュース

CATS公式サイト(劇団四季)

関連エントリ

劇団四季 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

キャッツ (ミュージカル) の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Cats (musical) の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の音楽バンド 和楽器ユニットRin’ (リン)

Haniwa2.jpg

日本の音楽バンド 和楽器ユニットRin’ (リン)

関連記事

Rin’(リン)は、日本の音楽バンド。和楽器ユニット。日本の伝統楽器、箏、十七絃、琵琶、三絃、尺八で音楽活動を行う、女性邦楽器演奏家3名によるユニット。 解説 / 2003年4月7日、東京芸術大学の同窓生、Mana(吉永真奈)・Tomoca(長須与佳)・Chie(新井智恵)の3人によりRin’結成。 バンド名の由来は「凛(りん)とする」という意味のほか、英語の「Ring(輪)」と和楽の「和」をかけて、音楽を通じて「輪」を作っていきたい…という理由から。 2004年にavexから 「Sakitama〜幸魂〜」でデビュー、日本の伝統楽器の音色にJ-POPのメロディーを取り入れ、新たな伝統音楽を創造している。音楽の国際見本市であるMIDEM2006(於カンヌ)に、KOKIA・Rie fuとともに出演した。 2006年にドーモレコードからInland Seaで全米デビューを果たす。 2009年2月13日、解散によりrin’としてのグループの活動終了を公式ページで発表した。 2019年3月8日午後9時、各メンバーのオフィシャルサイト及びSNSで、【和楽器ユニットRin’】としての再結成が公式に発表された。 (Rin’ – ウィキペディア)

凛“Rin’”是日本的一个三人音乐团体。团体中三位都是女器乐演奏家,她们三人Mana(吉永真奈),Tomoca(长须与佳),Chie(新井智惠)使用筝、十七弦、薩摩琵琶、三味线、尺八等日本传统乐器,使得她们的音乐把传统音乐与现在J-POP巧妙结合,开创了邦乐新特征。 三人互为同学,2003年毕业于东京艺术大学,并组建了凛乐团,乐队的名字凛(Rin’)是将英语中“ring”(轮)和日本音乐中“和”的意思融合起来,是为了使“和平音乐传播世界”的意思。 乐队2003年12月首次亮相,并与2004年avex公司发行了她们正式单曲《Sakitama~幸魂~》。之后乐队在世界各地做过演出,发行了4首单曲,多张专辑。她们的音乐经常被日本的动画片和电影使用。 2009年2月13日乐隊在其官網上宣布正式解散。 (凛 – Wikipedia)

Rin’ je japonská populární hudební skupina, která kombinuje ve své hudbě tradiční japonský styl s popem a rockem. Jedná se o ženské trio absolventek Tokijské národní univerzity estetického umění a hudby (東京藝術大学, Tōkyō Geijutsu Daigaku, zkráceně 芸大, GeiDai), kde graduovaly v roce 2003. V prosinci téhož roku měly svůj první debut v Tokijské čtvrti Meguro a již v květnu následujícího roku vyšel jejich první single Sakitama, vydaný společností Avex Trax. Mana – 吉永真奈 (Mana Yoshinaga) Tomoca – 長須与佳 (Tomoca Nagasu) Chie – 新井智恵 (Chie Arai) Název skupiny je odvozen od anglického slova ring (kruh), japonského slova Wa (和 znamenajícího jak “kruh” tak i “japonský styl”) a z naděje tria vytvořit kruh, koloběh hudby. (Rin’ – Wikipedia)

関連サイト

Rin’の復活を願う会(祝再結成!)

関連エントリ

和楽器ユニットRin’ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

オホーツク・オーチャード株式会社 篠根果樹園 (北海道北見市)

225px-Carl_Larsson_Brita_as_Iduna.jpg

オホーツク・オーチャード株式会社 篠根果樹園 (北海道北見市)

関連記事

北見産「あかね」でりんごジャム 2019/03/23掲載(北見市/社会・話題)
オホーツク・オーチャードが開発 / 北見市昭和で果樹園を営むオホーツク・オーチャード(株)(篠根克典社長)が北見産りんご「あかね」を原料にしたコンフィチュール(ジャム)の新商品を完成させた。19日に北見市役所で報告会が開かれた。 市内の農協や研究機関などでつくる市地場産品高付加価値化推進委員会の助成金を活用して開発した。 あかねは小ぶりで酸味の強さが特徴。報告会ではジャムを載せたアイスクリームやヨーグルトなどが用意され、辻直孝市長らが試食した。 篠根社長は「甘さを抑え、あかねのきれいな赤色を生かすことができた」と話していた。一びん150グラム入りで760円(税込み)。同社の直売所で4月6日に発売する。(柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ジャム (英: jam) は、砂糖が水分を抱え込んでその腐敗を遅らせるという性質を利用し、フルーツの果実や果汁に重量比10%から同量程度の砂糖や蜂蜜を加えて加熱濃縮し保存可能にした食品で、スプレッド類の1つである。コンフィチュール (仏: confiture)やコンフィテューレ(独: Konfitüre)ともいう。 (ジャム – Wikipedia)

関連サイト

北海道北見市のりんご果樹園/篠根果樹園のホームページ

関連エントリ

篠根果樹園 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

篠根克典 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Katsunori Shinone の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北見工業大学のインターナショナル冬コンサート (北海道北見市)

399px-Snowman-20100106.jpg

800px-Its_all_about_love.jpg

北見工業大学のインターナショナル冬コンサート (北海道北見市)

関連記事

インターナショナル冬コンサート 2019/03/22掲載(北見市/社会・行事)
北見工大で留学生ら熱演 中国、韓国、台湾、日本…
北見工業大学のインターナショナル冬コンサートが同大で開かれ、教職員と学生、留学生が自慢の歌や楽器演奏、ダンスで交流した。 尺八、琴の和楽器を含む教員音楽クラブ・インピダンスの演奏に始まり、アニメが好き過ぎて来日したデュオ、大学院生のストリートダンス、アコギ名演奏と多彩なプログラム。 短期留学を終え、まもなく台湾に帰る留学生は感謝の気持ちを込めて「マイスイートメモリー」を熱唱した。ラストは、夢と友好をテーマに作成したオリジナル曲を日本の学生と留学生がデュエットし盛り上がった。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

chour20180130

国際交流センター | 北見工業大学

関連エントリ

インターナショナルCアワー の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌の絵本「びほろ こまおい川~町のひとたちのちょうせん」(北海道美幌町)

bi_bo.jpg

美幌の絵本「びほろ こまおい川~町のひとたちのちょうせん」(北海道美幌町)

関連記事

絵本「びほろ こまおい川」作成 2019/03/20掲載(美幌町/社会) 駒生川ワークショップ / 取り組みを小さな子ども達にも / 美幌町内を流れる駒生川の治水や環境保全に提言と検証を行う「駒生川ワークショップ」(座長・羽根石晃彦NPO法人常呂川自然学校理事長)が、絵本「びほろ こまおい川~町のひとたちのちょうせん」を作成した。 ワークショップは網走川圏域河川整備計画に基づき、駒生川を親しまれる川にするために、治水や利水、親水、環境保全に提言と検証を行う組織。自然団体や博物館、行政の担当者、町民ら11人のメンバーがいる。 駒生川での取り組みを小さな子ども達にも伝えたいと絵本を作った。畑を守るため直線化してきた駒生川をもう一度、生物がすめる川にしようと、河畔林や魚道づくりなどを進めた結果、川に生物が戻り、子ども達が遊べるようになるストーリーで、多くの写真を交えてつづった。 魚の捕まえ方をイラストで紹介するページや、駒生川の生物をスケッチするワークシートも掲載されている。 A4判20ページで、100部印刷。幼稚園、保育園や学校、林業館きてらすなど子どもが利用する施設などに贈った。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌博物館 | 美幌町

よみがえれ!駒生川 – いぎものぐらし

関連エントリ

美幌川の支流で、「駒生川 ワークショップ」 – 美幌音楽人 加藤雅夫

駒生川に魚道をつくる会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の洋画家 岸本裕躬 (北海道美幌町 美幌博物館の企画展)

1200px-Nara_Park01bns3200.jpg

日本の洋画家 岸本裕躬 (北海道美幌町 美幌博物館の企画展)

関連記事

23日から美幌博物館で企画展 2019/03/18掲載(美幌町/告知) 美幌ゆかりの洋画家・岸本裕躬さんの作品紹介 / 講演会や体験会なども / 少年期を美幌町で過ごした洋画家、岸本裕躬さんの作品を紹介する企画展「絵を描く心」が23日(土)から美幌博物館で開かれる。 岸本さんは1937年、常呂郡野付牛(現北見市)出身。札幌を拠点に全道展や行動展などの公募展に出展し、道内の美術を先導した。2011年に亡くなった。 人々の日常や家族を題材にし、晩年は自然の神秘を題材に大胆な構図と強烈な色彩感覚で多くの作品を描いた。本人の書簡によると、自然を描く際の原風景は、少年期を過ごした美幌町だという。 美幌博物館は岸本さんの作品11点を収蔵。「理容室(2)」「亡き父の像」の2点を常設展示している。 美幌にゆかりのある作家の作品を通じて美術に親しんでほしいと企画展を開く。美術分野の企画展は、16年の「家族のじかん」以来2年ぶり。 10月20日までの開催期間を前後期に分け、収蔵作品に加え、深川市のアートホール東洲館の協力で一部を入れ替えながら15点ずつを展示する。鑑賞の際のヒントになるパネルなども設ける。 企画展を担当する学芸員は「岸本さんの作品を通じ、家族の結びつきや、自然への思いを感じてもらいたい」と話している。 企画展のみの観覧は無料。期間中は講演会や体験会なども計画している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌博物館で企画展 2019/04/03掲載(美幌町/文化)
「絵を描く心」 / 美幌ゆかりの画家 岸本裕躬さんの感性に触れて 5月には講演会、8月は体験会なども / 少年期を美幌で過ごした画家、岸本裕躬さんの作品を紹介する企画展「絵を描く心」が美幌博物館で開かれている。作品に「鑑賞のポイント」が添えられ、岸本さんの感性や作品に込めた思いに、より触れられる構成になっている。 岸本さんは1937年(昭和12年)、旧野付牛村(現北見市)出身。小中学校時代を美幌で過ごした。法政大学入学後に本格的に作品を描き、2011年に亡くなるまで多くの賞を受賞した。 博物館や深川市アートホール東洲館の収蔵作品を中心に15点を展示。抽象的な表現を模索したといわれる1960年代、家族をはじめとした人物に重きを置いた70年代~90年代前半、生物や自然を多く描いた晩年と、大きく分けて3つの作風が並んでいる。 人物を題材にした作品では、家族のきずなや愛情を描きつつも、陰影を際立たせて人物の表情に「憂い」や「不安」などを感じさせる特徴的な作品が多く見られる。 10月20日まで。企画展のみの入館は無料。7月21日までを前期、23日からを後期とし、作品を一部入れ替える。5月にはアートホール東洲館の渡辺貞之館長の講演会、8月3日には絵の体験会など関連講座も予定している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

美幌博物館でロビー展解説会 2019/05/03掲載(美幌町/社会・文化)
岸本裕躬さんの作品内の生物や植物 / 各分野の学芸員が分かりやすく説明 / 美幌博物館の学芸員による展示解説会がこのほど、博物館で開かれた。開催中の企画展「絵を描く心~岸本裕躬作品より」と、作品に描かれている生物や植物に関連したロビー展を5人の各分野の学芸員が来館者に分かりやすく解説した。 5月18日の「国際博物館の日」を前に、入館料を無料にして毎年開いている。 ロビー展は「お宝見せます」と題し、岸本さんの4つの作品をもとにコーナーを展開。画面手前のカボチャが印象的な作品「午後のカボチャ畑」のコーナーでは、美幌町内のウリ科の植物や、マルハナバチなど集まる昆虫を紹介している。多くの魚類や両生類が描かれた「両棲類夏之池端」のコーナーでは、アオダイショウなどのヘビ類や、エゾサンショウウオなどの標本が並ぶ。 このほか、美幌町内で見られるトンボやオサムシ、クワガタなどの昆虫、土器や石器を紹介するコーナーがある。訪れた人は学芸員の解説を興味深く聞き入り、質問していた。 ロビー展は5月14日、企画展は10月20日まで。(浩) (a href=”https://denshobato.com/BD/N/page.php?id=114659″>オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

企画展「絵を描く心~岸本裕躬作品より」 | 美幌町

関連エントリ

美幌博物館 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

岸本裕躬 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Hiromi Kishimoto の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

新カントリーサイン (北海道網走郡美幌町)

kantori-

新カントリーサイン (北海道網走郡美幌町)

関連記事

新カントリーサインお披露目 2019/03/16掲載(美幌町/社会・話題) 美幌峠で変更のセレモニー / 変更のきっかけ、美幌高生も参加 「模擬会議の意見が現実になりうれしい」 / 美幌町の国道と道道の境界11カ所に設置されているカントリーサインが、14日までに新しいデザインに変わった。13日、美幌峠で変更のセレモニーが行われた。 美幌町のカントリーサインはこれまで、スカイスポーツのパラグライダーをイメージしたデザインだった。 町内のスカイスポーツが下火になっている中で、昨年1月に町が開いた高校生模擬議会で、模擬議員を務めた美幌高校の生徒が「美幌のイメージにふさわしいデザインにすべき」と意見。この主張を契機に、町が変更を検討し、町民アンケートやデザイン案の町民投票などを経て、美幌峠と国道243号の白樺並木をイメージした新たなデザインに決めた。 セレモニーには美幌高校生徒会の生徒や道路関係者ら約30人が出席し、土谷耕治町長が「標示を変えるきっかけになった高校生の皆さんに感謝したい」とあいさつ。カントリーサインを額に収めたミニチュア版を生徒会長の2年男子生徒に手渡した。男子生徒は「模擬議会で意見したことが現実になり、本当にうれしい」と感謝。出席者が見守る中、土谷町長、男子生徒が国道243号沿いのサインを除幕した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

カントリーサインは、主に道路沿いなどに設置されている標識の一種である。都道府県市町村の境界となる道路上に設置され、行政地域の名称と共に、県章および市章や各々の町の名物などシンボルを掲げているのが特徴である。 カントリーサインの設置は自治体ごとに異なり、地域によっては都道府県ではなく各市区町村に任せられている事例も多く、終始一貫通じて統一されていない地域もある。 北海道のカントリーサイン / 北海道では北方領土を除く179市町村すべてに対してイラストが描かれている標識が作られ、国道、道道、市町村道脇に掲出されているほか、島嶼の町(奥尻町など)でもカントリーサインが港に設置されている。 (カントリーサイン – Wikipedia)

関連サイト

美幌町に新カントリーサイン | NHK 北海道のニュース

美幌町「カントリーサイン」が変わりました!! | 美幌町ホームページ

カントリーサイン – 北海道地区 道路情報 – 国土交通省 北海道開発局

bi_bo.jpg

関連エントリ

カントリーサイン (北海道 オホーツク総合振興局) – 美幌音楽人 加藤雅夫

カントリーサイン (北海道 美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

インターネット中継「高校生模擬議会」(北海道 網走郡 美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

思い出のフクジュソウ (福寿草)

250px-W_hukujusou3021

思い出のフクジュソウ (福寿草)

関連記事

震災の日に植えたフクジュソウ 2019/03/19掲載(美幌町/話題) 美幌の男性、やさしく見守る / 美幌町在住の男性(84)の自宅前でフクジュソウが咲き始めた。最初の一株を植えたのは、はからずも東日本大震災が発生した2011年3月11日。その後は数を増やしながら毎年この時期に咲いている。男性は「花を見ると、震災のことを考える」と、被災地に思いを寄せながら花を眺めている。 自宅前の日当たりの良い斜面に20輪ほどが咲いている。男性は柵を立てるなどして大切に見守っており「今年の冬は雪が少なく、寒かったから大丈夫かと心配した。雪を掘ったらつぼみが見えて、無事咲いてくれた」と笑顔で話す。 8年前に植えたその日に震災が発生した。男性は元トラック運転手で、福島第一原発の建設工事時に現地で仕事をした。「美幌は被災地からは離れてるが、この花が誰かの供養や元気につながっていればいいなと思う。大切に見守りたい」と話している。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草である。1月1日の誕生花。 特徴 / 日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。春を告げる花の代表である。 花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。 (フクジュソウ – Wikipedia)

関連エントリ

福寿草 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

自然をたたえ 生物をいつくしむ (日本の祝日 春分の日)

800px-Its_all_about_love.jpg

自然をたたえ 生物をいつくしむ (日本の祝日 春分の日)

関連記事

春分の日(しゅんぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による春分が起こる春分日が選定され休日とされる。通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。 しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。詳細は春分を参照のこと。 国民の祝日 / 「春分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨としている。 (春分の日 – Wikipedia)

Vernal Equinox Day (春分の日 Shunbun no Hi) is a public holiday in Japan that occurs on the date of the Northward equinox in Japan Standard Time (the vernal equinox can occur on different dates in different time-zones), usually March 20 or 21. The date of the holiday is not officially declared until February of the previous year, due to the need for recent astronomical measurements. Celebrations / Shunbun no Hi is the holiday celebrating the spring (vernal) equinox. It is part of a seven-day period of festival called Haru no Higan. It is one of two points during the year, the other being in the autumn, where the daylight and night hours are of equal length, and is the official change of the seasons. Due to the nature of the holiday revolving around astronomical changes the date of the holiday can change from year to year but it will usually fall anywhere between March 19–22. Back in ancient times, the holiday was originally called Higan no Nakaba, which translates to “Middle of the Equinoctial Week.” The holiday was originally a time to visit loved ones’ grave sites and pay homage to the ancestors. The Japanese would also take the time to renew their lives by cleaning their homes and making life changes such as starting or finishing school or a new hobby. Today Shunbun no Hi is a national holiday and the majority of Japanese will have the day off work to celebrate with their families. Many people will return to their homes they originally come from to spend the day with their families. The day is celebrated to bring in the spring season and to appreciate the nature blooming after a long winter. Some people will still visit their loved ones’ grave sites, sweep the gravestone clear of debris, and often leave offerings of food or fresh cut flowers. The holiday is also special to farmers and agriculturalists as a day to pray for good luck and fortune for the crops they may grow in the upcoming season. (Vernal Equinox Day – Wikipedia)

関連エントリ

春分の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Vernal Equinox Day の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

3月20日 上野動物園の開園記念日 (東京都)

400px-Grus_japonensis_in_flight_at_Akan_International_Crane_Center.jpg

3月20日 上野動物園の開園記念日 (東京都)

関連記事

3月20日 上野動物園開園記念日 / 1882年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した。 歴史 / 1882年 上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と附属動物園(上野動物園)が開館。 (3月20日 今日は何の日~毎日が記念日~)

3月20日 できごと / 1882年 – 上野動物園が開園。 (3月20日 – Wikipedia)

東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん Ueno Zoo)は東京都台東区上野公園の上野恩賜公園内に在る東京都立動物園。通称・上野動物園。 開園は1882年3月20日(日本で最も早い)。 (恩賜上野動物園 – Wikipedia)

関連サイト

上野動物園の歴史 | 上野動物園公式サイト – 東京ズーネット

関連エントリ

戦時に動物園で動物処分 – 美幌音楽人 加藤雅夫

上野動物園 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る