- Home
- 日中文化交流 カテゴリのアーカイブ
日中文化交流 カテゴリのアーカイブ
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年10月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年10月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.907 2021年10月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年10月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.907 2021.10.1 目次 / 「無言館」開館25年ー「半分の自画像」のこと 窪島誠一郎 / 「一帯一路」文学連盟の設立式典 黑井千次会長がビデオメッセージ / 第2回日中伝統芸能オンライン交流会 / 坂上弘氏を偲ぶ 完成された友情 佐藤洋二郎 / 本の香り漂う街、天津にて 内山深 / 田漢と日本の友人たち 田偉 / 本と・評と紹介 石渡湛山の65日 保坂正康著 / 甦る法隆寺 考古学が明かす再建の謎 菅谷文則著 / 玉水焼 歴代の作品とその歴史 樂直入著 / 本の森をともに育てたい 日韓出版人の往復通信 カン・マルクシル、大塚信一著 / 人之彼岸 郝景芳著、立原透耶ほか訳 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
人民中国雑誌社の人民中国 (2021年9月号)
人民中国雑誌社の人民中国 (2021年9月号)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.906 2021年9月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年9月号」が送らてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2021年9月号 / 特集 「3060」目標 脱酸素に挑戦 / 美しい中国 青島 ポップの香り漂う浜辺の街 / (人民中国 2021年9月号)
関連記事
人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年9月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年9月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.906 2021年9月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年9月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.906 2021.9.1 目次 / 「ピンポン外交」50周年を迎えて 後藤泰之 / 満州事変はなぜ起きたのか 筒井清忠 / 日中伝統芸能オンライン交流会 / 坂上弘評議員が逝去 / 師・京子先生を偲んで 忘れられない「心の歌」 永井和子 / 伊藤京子元副会長が逝去 / 新世紀における学生演劇フォーラム オンラインで開催 / 談話室 / 文化の持つ力を信じて 浦上満 / 周恩来総理の日本への想い 王敏 / 寒山拾得とその伝統 南條觀山 / 本・評と紹介 戦争と歌人たちーここにも抵抗があった(篠弘著) カタストロフ・マニア(島田雅彦著) 老いいる意味 うつ、勇気、夢(森村誠一著) 現代詩の鑑賞(中村稔著) / JUSTIC中国人戦後補償裁判の記録(中国人戦争被害賠償請求事件弁護団編) / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年8月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年8月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.905 2021年8月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年8月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.905 2021.8.1 目次 / 大きく変わった局面の中で大切にしたい原点と姿勢 岡本厚 / 学生演劇の国際フォーラム オンラインで開催 / 中国共産党100周年 習近平総書記が祝賀大会で演説 / 「日中韓名家オンライン書法展」が開幕 / 團伊玖磨記念シンポを開催してー世界的作曲家、文化人、随筆家、中日文化交流の人民友好使者を偲ぶー 王燿華 / 談話室 中国の子供達と再開して 秋山亮ニ./ 静嘉堂文庫美術館と丸の内新懇ギャラリー 河野元昭 / この人と中国・浅井秀 / 夷狄と漢民族ー北魏史を書き終えてー 窪添慶文 / 本・評と紹介 / 枝の家 黑井千次著 / 銀の夜 角田光代著 / 長く高い壁 The Great Wall 浅田次郎著 / 詩活の死活 この時代に詩を語るということ 谷川俊太郎ほか著 / 夕日と少年兵 八路軍兵士となった日本人少年の物語 土屋龍司著 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年7月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年7月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.904 2021年7月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年7月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.904 2021.7.1 目次 / シルクロード世代の文化交流に学ぶ 榎本泰子 / 中国共産党100年の歩み 中日友好交流の推進を 孔鉉佑 / 日中韓でオンライン書法展を開催 / 《團伊玖磨先生記念シンポジウムに参加して》 / 團伊玖磨は2人いりません 白石茂浩 / 團伊玖磨先生が参加した中国音楽取材活動について 孫潚夢 / 團氏が問いかけてくること 西耕一 / 自然から学ぶこと 〈作品と文〉絹谷幸太 / 本・評と紹介 / スキマワラシ 恩田睦著 / 『医者のたわごと 現代版つれづれ草 拙舟散人閑話』 浦部晶夫著 / 『加藤周一を21世紀に引き継ぐために 加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録』三浦信孝、鷲巣力編 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
人民中国雑誌社の人民中国 (2021年7月号)
人民中国雑誌社の人民中国 (2021年7月号)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.904 2021年7月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年7月号」が送らてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2021年7月号 / 特集 中国共産党創立100周年 / 美しい中国 東アジア文化都市・長沙 先人の思い橘子洲に訪ねて / さようなら、松山樹子さん (人民中国 2021年7月号)
関連記事
人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年6月1日 発行)
- 2021年06月06日(日) 0:35
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, 中国, 北海道, 国際, 日中文化交流, 日本, 東アジア, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年6月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.903 2021年6月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年6月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.903 2021.6.1 目次 / 團伊玖磨先生を憶うー逝去20年 中国・福建でシンポジウム 永井和子 / 團伊玖磨先生を記念する音楽学術シンポジウム / 信頼関係でつないだ映画・テレビドラマ交流 仲偉江 / 談話室 戦争を語り継ぐということ 神田さち子 / 漢馬 (絵と文) 北田克己 / 名喜劇俳優王景愚の死を悼む 石澤秀二 / 本・評と紹介 満天の花 佐川光晴著 / 昭和史講義 戦後編上・下 筒井清忠 / 孔子と詩経 佐藤利行ほか編著 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
訃報のお知らせ 松山樹子さん
訃報のお知らせ 松山樹子さん
関連記事
清水正夫 松山樹子 こ夫妻にお会いしたのは、1999年5月14日、東京・ホテルニューオータニで開催された、中国文化大臣一行 孫家正(中華人民共和国文化部長)の歓迎レセプションでした。清水正夫さんは「やあ、北海道美幌町からよくいらっしゃいました」と温かく歓迎してくれました。そして「中華人民共和国駐札幌総領事館の和風庭園は、僕がデザインしたんだよ」と教えてくれました。同席は。飯高和子(書道教育家・現代かな作家)「めぐりあいの うれしさ 美しく」、河合紀(陶芸・工芸家)、武田明倫(音楽学、武満徹と親交)。中国札幌総領事館を訪問して可愛い中庭を見るたびに、清水正夫 松山樹子 ご夫妻の温かい声と優しい笑顔が思い浮かぶ。
松山バレエ団 東京都に拠点を置くバレエ団 / 松山バレエ団(まつやまバレエだん)は、1948年に、日劇のバレリーナであった松山樹子と、彼女のファンであり、当時内務省の役人であった清水正夫(東京大学大学院修了/日本大学卒業)によって、東京・青山の幼稚園を借りて設立されたバレエ団。所在地は東京都港区、正式名称を「公益財団法人松山バレエ団」という。総代表・清水哲太郎は、清水正夫と名誉芸術監督・松山樹子の長男。また、団長・森下洋子は清水哲太郎の妻。 (Wikipedia)
関連サイト
松山バレエ団を創立 松山樹子さん死去 日本バレエの草分け | おくやみ | NHKニュース
関連エントリー
團伊玖磨(Ikuma Dan)記念ウェブページ
- 2021年05月17日(月) 0:00
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, 中国, 北海道, 国際, 日中文化交流, 日本, 日本の皇室, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
團伊玖磨(Ikuma Dan)記念ウェブページ
関連記事
團伊玖磨 日本の作曲家、エッセイスト / 團 伊玖磨(だん いくま、1924年4月7日 – 2001年5月17日)は、日本の作曲家、エッセイスト。作曲家としてはオペラ、交響曲、歌曲などのいわゆるクラシック音楽のほか、童謡、映画音楽、放送音楽と幅広いジャンルの作曲を手がけた。1952年(昭和27年) – オペラ『夕鶴』大阪で初演。北海道美幌農業高等学校校歌を作曲。 逸話 / 北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美(毎日放送の音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」)が鎌倉市に移住して、すぐ近所に住んでいた團に「美幌農業高校校歌」作曲を依頼した。その後、團は、東京で病に苦しんでいた武満徹(1953年「美幌町町歌」作曲)に自宅を提供して横須賀市に移住した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%98%E4%BC%8A%E7%8E%96%E7%A3%A8
Wikipedia)
團伊玖磨氏と中国
元当協会会長で作曲家の團伊玖磨氏(1924ー2001年)は、当協会創立初期から日中文化交流発展のために尽力した。常任理事、代表理事を歴任し、1997年に会長に就任した。
1966年の初訪中以来、民俗音楽の研究及び取材、自作の演奏会指揮などを含め、50数回訪中した。2001年5月17日、当協会代表団団長として訪中していた蘇州の地で急逝した。中国音楽界をはじめ、文化各界に親しい友人が多かった。
中国の文化、歴史に尊敬の念をもち、長年にわたり中国との文化交流発展に貢献したことが高く評価され、中日友好協会から「中日友好使者」、中国人民対外友好協会から「人民友好使者」、中華人民共和国文化部から「文化交流貢献賞」を授与された。1999年の厦門の中国復帰日本際しては、日本の民間人士として唯一人、中国政府の招きを受け、現地での政権移行式典に出席した。 (日中文化交流 日本中国文化交流協会編集 No. 902 2021.5.1)
日本人学校 / 日本人学校(にほんじんがっこう)とは、日本国政府の文部科学大臣が管轄する、3種類の在外教育施設のひとつ。 特に1990年代後半から急増しているのは経済成長に合わせ日本企業の進出が相次いだ中華人民共和国では、大連(1994年)、広州(1995年)、天津(1999年)、青島(2004年)、蘇州(2005年)に日本人学校が新設され、香港と上海の両校も増加し続ける生徒に対応するため、それぞれ1997年と2006年に校舎を増設している。上海では今後も毎年500人程度の児童・生徒数増加があるとみられている。 (Wikipedia)
團伊玖磨の楽曲一覧 / 日本人学校 / 北京日本人学校校歌 井上ひさし詞 / 上海日本人学校校歌 陳舜臣詞 / 大連日本人学校校歌 清岡卓行詞 (Wikipedia)
関連エントリー
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年5月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2021年5月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.902 2021年5月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2021年5月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.902 2021.5.1 目次 / 饅頭を尋ねて成都へ行く 嵐山光三郎 / 栗原小巻氏が新理事長に / 團伊玖磨氏を記念する音楽学術シンポジウムを開催 / 私の人生の宝物 横井義一 / 刻字交流40年の思い出 齊藤瑞仙 / 日中相互理解に役立つ書籍出版を続けるー日本僑報社創業25周年に思う 段躍中 / 〈本・評と紹介〉『対決!日本史 戦国から鎖国篇』(安部龍太郎、佐藤優著) 『「線」の思考ー鉄道と宗教と天皇と』(原武史著) 『夜ふかしの本棚』(佐藤光晴、中村文則ほか著) 『吉永小百合 私の生き方』(NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」制作班 築山貞観著) 『孔丘』(宮城谷昌光著) 『北魏史 洛陽遷都の前と後』(窪添慶文著) 『浪花節で生きてみる!』(玉川奈々福著) 『ポストコロナ時代の若者交流 日中ユースフォーラム2020』(段躍中篇) / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のウェブページ)
團伊玖磨氏と中国 / 元当協会会長で作曲家の團伊玖磨氏(1924ー2001年)は、当協会創立初期から日中文化交流発展のために尽力した。常任理事、代表理事を歴任し、1997年に会長に就任した。 1966年の初訪中以来、民俗音楽の研究及び取材、自作の演奏会指揮などを含め、50数回訪中した。2001年5月17日、当協会代表団団長として訪中していた蘇州の地で急逝した。中国音楽界をはじめ、文化各界に親しい友人が多かった。 中国の文化、歴史に尊敬の念をもち、長年にわたり中国との文化交流発展に貢献したことが高く評価され、中日友好協会から「中日友好使者」、中国人民対外友好協会から「人民友好使者」、中華人民共和国文化部から「文化交流貢献賞」を授与された。1999年の厦門の中国復帰日本際しては、日本の民間人士として唯一人、中国政府の招きを受け、現地での政権移行式典に出席した。 (日中文化交流 日本中国文化交流協会編集 No. 902 2021.5.1)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリー
- Home
- 日中文化交流 カテゴリのアーカイブ