お知らせ カテゴリのアーカイブ

秋岡芳夫コレクション (北海道 置戸町)

1200px-Nara_Park01bns3200.jpg

秋岡芳夫コレクション (北海道 置戸町)

関連記事

秋岡 芳夫(あきおか よしお Yoshio Akioka、1920年4月29日 – 1997年4月18日)、は日本の工業デザイナー、童画家、著述家、教育者。熊本県宇城市松橋町出身。少年期以降は東京都目黒区中町在住。工業デザイナーでありながら大量生産・大量消費社会に疑問を投げかけ、「暮らしのためのデザイン」という持論の実践のため、日本各地で手仕事やクラフト産業の育成のために尽力。手仕事や手道具の楽しさ、おもしろさを伝える多数の著述や、さわれる工芸展、市の立つ工芸館やワークショップを仕掛けるなど、活動領域の広さや手法の独自性は他に類例がない。主に1970年代〜80年代に活動したデザイン運動体グループ モノ・モノの代表。東北工業大学、共立女子大学などの教授として、また桑沢デザイン研究所、愛知県立芸術大学、大分県立芸術文化短期大学、沖縄県立芸術大学などの非常勤講師としても活躍した。 来歴・人物 / 日本の生活デザインの父とも呼ばれ、東京高等工芸学校の先輩でもある豊口克平との関係も深い。秋岡は1955年に発表されたトヨさんの椅子や代表作と言われる62年発表のスポークチェアを終生愛用し、幾度となく優れたデザインであることを述べている。日本の特徴的な機能美の一つである多用途であることや、靴を脱いで生活する習慣を考慮し座面高が30から35センチと、低く設計されていることを気に入っていた。また、豊口が産業工芸試験所を退所後KAKに入社することを希望したが、恐れ多く丁重に断った。59年に設立した豊口デザイン研究室は当初、KAKの事務所もある秋岡宅の敷地中にあった。80年に秋岡がハンス・J・ウェグナーの展覧会のアドバイザーとして参加したことから、触発されるかたちで発表されたと思われる「女の椅子」や「男の椅子」はウェグナー、豊口の作品からの影響が見られる。 木工をはじめとする私塾の主宰、古典的竹とんぼの性能を格段に飛躍させてたスーパー竹とんぼの考案、職人の手道具やライカのコレクター、多数の特許をもつ発明家としても知られる。 没後、秋岡コレクションと呼ばれる江戸期から近代に至る生活道具や生産するためのあらゆる道具・工具などを収集した膨大な資料が、触れて鑑賞できるモノの図書館の建設を条件に遺族から北海道置戸町に寄贈された。 新聞、雑誌などの連載執筆多数。 元東北工業大学、共立女子大学教授。 経歴 / 1920年 – 著名な図書館人・秋岡梧郎の長男として熊本県松橋(現 熊本県宇城市)に生まれる 1997年 – 死去(享年76) 1998年 – 遺族により秋岡生活道具コレクションが北海道置戸町に寄贈される 2012年 – 北海道置戸町「DOMA秋岡芳夫 北海道置戸展」開催 (秋岡芳夫 – Wikipedia)

関連動画

工業デザイナー 秋岡芳夫

関連サイト

日本の手仕事道具 -秋岡コレクション- | 置戸町ホームページ

関連エントリ

秋岡芳夫 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の女性画家 山下りん (日本人最初のイコン画家)

Rin_Yamashita.jpg

240px-Vladimirskaya.jpg


日本の女性画家 山下りん (日本人最初のイコン画家)

関連記事

1月26日 忌日 / 1939年 – 山下りん、画家 (1月26日 – Wikipedia)

山下りん(山下里舞 やました りん、安政4年5月25日(1857年6月16日) – 1939年(昭和14年)1月26日)は日本の画家である。日本人最初のイコン画家として知られる。正教徒で聖名はイリナ。そのためしばしばイリナ山下りんとも言及される。 (山下りん – Wikipedia)

Рин Ямасита (яп. 山下りん, в крещении Ирина; 16 июня 1857, Касама — 26 января 1939, Касама, Япония) — первая японская иконописица. (Ямасита, Рин – Википедия)

Yamashita Rin (山下りん) (1857-1939) was a painter of icons for the Japanese Orthodox Church. She was one of the first independent female artists, the first female yōga painter, studied in Russia, and her work can be found in over forty churches across Japan. (Yamashita Rin – Wikipedia)

北網圏北見文化センターで記念講演 2015/01/28掲載(北見市/文化・歴史) 近代洋画の導入~展開を専門家が解説 30周年企画展に合わせて開催 / 北網圏北見文化センターの開館30周年記念美術企画展「日本近代洋画への道」(実行委など主催、2月8日まで)の記念講演会が24日、同センターで開かれた。幕末~明治期の西洋画や写真史に詳しい道立函館美術館主任学芸員の大下智一氏が西洋画の導入から展開までを解説した。 油絵の具などを用いて陰影や奥行きを表現する西洋画法は、江戸時代後期から日本にもたらされた。企画展ではヤンマーディーゼル(株)の創始者、山岡孫吉氏の「山岡コレクション」を中心に、茨城県の笠間日動美術館所蔵の106点を紹介している。 大下氏によると日本では当初、西洋画は写真と同様、実用的な記録手段として用いられた。その後、外国人指導者の影響を受けた日本の若手画家がテーマや手法を模索しながら芸術として確立。大下氏は「この企画展は、日本の美術の転換期を見わたせる内容」と語った。 また高橋由一、五姓田義松、山下りんなどの代表的な画家の作品を紹介しながら「画家達は描くべきテーマを日本の神話や歴史、戦争などに求めていった」と解説した。 (柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

山下りん研究会ホームページ

日本ハリストス正教会ホームページ (山下りんイコン所蔵教会一覧)
北海道 / 上武佐ハリストス正教会 / 札幌ハリストス正教会 / 上磯ハリストス正教会 / 釧路ハリストス正教会 / 函館ハリストス正教会 / 小樽ハリストス正教会

白凛居 山下りん記念館ホームページ

Дочь самурая — японская иконописица.

関連エントリ

山下りん の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Рин Ямасита の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yamashita Rin の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

平成最後の 歌会始 (宮中行事)

300px-Hyakuninisshu_001.jpg

平成最後の 歌会始 (宮中行事)

関連記事

歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。 宮中歌会始 / 現在の歌会始 / 例年、お題として漢字一字が指定され、歌の中にこの字が入ることが条件となる(読み方は問わない)。9月末頃の締め切りまで、宮内庁が管轄して広く一般から詠進歌の募集を受け付ける。応募方法は基本的に毛筆で自筆し郵送するが、身体障害を持つ者のために代筆、ワープロ・パソコンでのプリント、点字での応募も可能である。応募された詠進歌の中から選者が10作を選出する。選出された歌は「選歌」として、官報の皇室事項欄及び新聞等にも掲載される。選歌にならなかった場合も、佳作として新聞等に掲載されるものもある。 歌会始の儀は、1月10日前後に皇居宮殿松の間にて行われ、「選歌」の詠進者全員や選者らが招かれる他、陪席者も多数招かれる。 儀式次第は、NHKの総合テレビで、全国に生中継される。アナウンサー1名が式次第を実況し、披講の最中に詠まれている歌の背景などを解説する。式次第の終了後、番組の最後に来年度のお題が発表され、詠進の方法もアナウンスされる。当日のニュースでもその模様や詠まれた歌が紹介される場合がある。 披講所役による朗詠そのものの持つ「質的な魅力」に加え、各地の国民の詠進歌が披露されるという全国大会のような興味、また、天皇・皇后をはじめ皇族の詠進歌には、心情・近況が示唆されることもあり、注目を浴びる宮中行事の一つである。 (歌会始 – Wikipedia)

The Utakai Hajime (歌会始 First poetry reading) is an annual gathering, convened by the Emperor of Japan, in which participants read traditional Japanese poetry on a common theme before a wider audience. It is held on 1 January at the Tokyo Imperial Palace, and is broadcast live on the national television network, NHK. (Utakai Hajime – Wikipedia)

関連動画

平成最後の歌会始

平成最後の歌会始

平成最後の歌会始

関連サイト

平成最後の歌会始 お題は「光」 | NHKニュース

歌会始の詠進要領(平成31年) – 宮内庁

歌会始 – 宮内庁

Ceremony of the Utakai Hajime (Imperial New Year’s Poetry Reading)

Ceremony of the Utakai Hajime – The Imperial Household Agency

関連エントリ

歌会始 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Utakai Hajime の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2018年 世界幸福度報告 (日本)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

2018年 世界幸福度報告 (日本)

関連記事

世界幸福度報告(英語: World Happiness Report)とは、国際連合の持続可能開発ソリューションネットワークが発行する、幸福度調査のレポートである。この調査における幸福度とは、自分の幸福度が0から10のどの段階にあるかを答える世論調査によって得られた数値の平均値であり、主観的な値である(データはギャラップ社によるもの)。報告においては、この幸福度を、GDPや健康寿命を含む6つの説明変数を用いて回帰分析し、各説明変数の寄与を求めて分析している。 初回の報告書は、2012年4月に出版された。第2回報告は2013年になされ、以降は毎年発行されるようになった。 ランキング / データでは150以上の国や地域を対象としている。それぞれの国の幸福度は0~10の値からなる各個人の回答の数値の平均値である。 説明変数、は(1)人口あたりGDP(対数)、(2)社会的支援(困ったときに頼ることができる親戚や友人がいるか)、(3)健康寿命、(4)人生の選択の自由度(人生で何をするかの選択の自由に満足しているか)、(5)寛容さ(過去1か月の間にチャリティ等に寄付をしたことがあるか)、(6)腐敗の認識(不満・悲しみ・怒りの少なさ、社会・政府に腐敗が蔓延していないか)の6つであり、回帰分析で得られるこれらの説明変数の幸福度に対する寄与が与えられている。なお下表におけるグラフは寄与の値そのものではなく、各項目ごとに最低の国(ディストピアと呼ぶ)よりどれだけ良いかを示したものであり、したがって最低値は0となっている。 (世界幸福度報告 – Wikipedia)

関連サイト

国際連合の世界幸福度報告で日本の幸福度が51位から54位へ下降 1位はフィンランド | ニフティニュース

【最新版】「世界幸福度ランキング2018」が発表される / 第1位はフィンランド、日本はまさかの…… | ロケットニュース24

関連エントリ

世界幸福度報告 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の社会保障制度

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

日本の社会保障制度

関連記事

日本の福祉(にほんのふくし、英語: Welfare in Japan) / 日本国憲法の理念 / すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。 『社会保障制度とは、疾病、負傷、分娩、廃疾、死亡、老齢、失業多子その他困窮の原因に対し、保険的方法又は直接公の負担において経済保障の途を講じ、生活困窮に陥った者に対しては、国家扶助によって最低限度の生活を保障するとともに、公衆衛生及び社会福祉の向上を図り、もってすべての国民が文化的社会の成員たるに値する生活を営むことができるようにすることをいうのである。』 『このような生活保障の責任は国家にある。国家はこれに対する綜合的企画をたて、これを政府及び公共団体を通じて民主的能率的に実施しなければならない。この制度は、もちろん、すべての国民を対象とし、公平と機会均等とを原則としなくてはならぬ。またこれは健康と文化的な生活水準を維持する程度のものたらしめなければならない。そうして一方国家がこういう責任をとる以上は、他方国民もまたこれに応じ、社会連帯の精神に立って、それぞれその能力に応じてこの制度の維持と運用に必要な社会的義務を果さなければならない。』 (日本の福祉 – Wikipedia)

福祉(ふくし、英: Welfare)とは、「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉であり、すべての市民に最低限の幸福と社会的援助を提供するという理念を指す。 社会福祉 / 社会福祉(social-welfare)とは、狭義には基本的人権(特に生存権)の保障の観点から生活困窮者の生活保障や心身に障害等があり支援や介助を必要とする人への援助を行う公的サービスをいう。また広義には全国民を対象に一般的な生活問題の解決を目指す取り組みをまとめて社会福祉という。 (福祉 – Wikipedia)

関連サイト

今後の社会保障の在り方について – 首相官邸

関連エントリ

社会保障制度 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

孤独死の発見 (北海道網走市)

598px-Peace_dove_noredblobs_svg.png

407px-Old_guitarist_chicago.jpg

孤独死の発見 (北海道網走市)

関連記事

連載 網走支店ドキュメント (1)(網走市/本紙連載) 孤独死 発見 / 年の瀬が迫った昨年の12月。網走市に住む高齢の男性が自宅で亡くなった。男性は独り暮らしで、死後数日経っての発見だった。男性宅へ本紙を配達した社員の「何か変な感じがする」といった疑問が発端となり、網走市役所や網走署との連携により発見へとつながった。人口減少期に入った網走市において、孤独死は今後、増える可能性が高い。孤独死の防止策などについて考えてみる。(大)
本紙配達員が不審感じ 市役所へ連絡、警察も出動 / たまっていた紙面 / 昨年12月22日午後2時過ぎ、伝書鳩網走支店の社員Aさんは、市内住宅街から少し離れた場所にある一軒家に経済の伝書鳩を配達しに行った。この家には高齢の男性が住んでいた。 玄関の横にある古びた赤い郵便ポスト。Aさんが紙面を手に近づくと、ポストには数日前の伝書鳩紙面や新聞、丸めたポスターなどが入ったままの状態だった。 「ポストに伝書鳩紙面がたまったことはなかった。何か変な感じがするんです」 不審に感じたAさんは、同社網走支店に戻り、社員Bさんに伝えた。(※経済の伝書鳩は数日分の紙面がたまると、会社の判断で配達を停止するシステムになっている) 役所へ連絡 / Aさんからの報告を受けた社員Bさんは同日午後4時過ぎ、車で男性宅へ向かう。Aさんの報告通りであること、そして家の中の照明は点いておらず、玄関前の小さな外灯だけが光っていることを確認した。 Bさんは、網走市役所に勤める知人に車内から電話を入れ、今後の対応について相談。同市役所の担当者が男性宅に出向くことになり、Bさんは同社網走支店へ引き返した。 4日前に目撃 / 22日夜、Bさんの網走市役所の担当者から電話が入り、「男性を最後に見たのはいつか?」と尋ねられた。Bさんが網走支店に確認すると、社員Cさんが12月18日夕方、紙面を配達中に屋外に居た男性を見かけたことを記憶していた。 Bさんと網走市役所担当者はその後、電話で2回情報交換をした。Bさんは2回目の電話で、男性が家の中で亡くなっていたことを知った。(記事は伝書鳩網走支店の報告書を中心に書いています) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 網走支店ドキュメント (2)(網走市/本紙連載) 孤独死 発見 / 昨年12月、伝書鳩網走支店社員の情報提供が、市内に住む高齢男性の孤独死発見に役立った。発見される数時間前、Aさんの報告を受けて男性宅に到着した社員Bさんは、玄関を開けて屋内に入ろうと考えたがとどまった。「他人の家に1人で入る勇気・覚悟は自分にありませんでした」と振り返る。(大)
「何か変」…市役所へ連絡を 玄関開ける勇気・覚悟なく / 繰り返した迷い / 昨年12月22日午後4時過ぎ。伝書鳩網走支店の社員Aさんから「何か変な感じがする」と報告を受けた社員Bさんは1人で車を運転し、男性宅へ向かった。 辺りは暗くなりつつあった。玄関チャイムのようなものはなかったので、Bさんは引き戸の玄関に手をかけた。「玄関を開けて、声をかけようと思っていました。ただ、正直に言うと他人の家の玄関を勝手に開けて中に入っていいものか-という迷いを繰り返していました」 結局、玄関は鍵がかかっていたのか開かず。Bさんは自分の車に乗り込み、その場を離れた。 警察から… / 男性の死亡が確認された日の夜、Bさんに網走署から電話が入った。担当する署員から、今回の件に関することをいくつか聞かれた。 「警察の方に改めて聞かれると、自分の記憶にあいまいな点があることを反省しました」とBさん。今後、今回のような事態に遭遇した際、“現地確認”には1人で出向かず、複数で行くよう心掛けるつもりだ。 市役所に連絡を! / もし、一般市民が今回のようなケースに遭遇した場合、どうすればいいのだろうか?-。網走市の健康福祉部に尋ねてみた。 担当職員は「まずは市役所に電話をして下さい」。記者が「土・日曜や祝日、夜など閉庁時間は対応できないのでは?」と質問を続けると、職員は「いつ電話をくれても対応しますので、近所の単身高齢世帯などに異変を感じ、対応できない場合は網走市役所に電話をして下さい」と教えてくれた。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

連載 網走支店ドキュメント (完)(網走市/本紙連載) 孤独死 発見 / 本紙を発行・配布する伝書鳩は、本社を置く北見市や網走市などの役所、警察などと協定を結び、孤独死発見などにつながる情報提供に心掛けている。進む少子高齢化に伴い、独り暮らしのお年寄りは増え続けている。今回のケースを踏まえ、行政だけではなく、企業や町内会などの連携による“きめ細かな見守りの目”が不可欠であると改めて感じ、考えさせられた。(大)
企業や住民の“見守る目”大切 本紙と市などが協定結び / 「協定」と「お便り」 / 伝書鳩網走支店と網走市役所は平成19年、「独居高齢者生活状況確認」の協定を結んだ。孤独死防止を含め、市民の生活異変を迅速に把握する狙いで、全戸配布を基本スタイルとする本紙配達員からの情報を役立てる取り組みだ。 同網走支店は協定締結後、約70人の配達員に毎月1回配布している「お便り」(A4判)などを通じて、配達中に“異変”を感じた際は報告するよう求めている。 実際、「ポストに紙面がたまっているが、室内の電灯がずっと点いている」などとの情報が配達員から支店に寄せられるようになった。一昨年には、配達中に異変を感じた配達員の機転により、一命を取り留めたケースもあった。 1千世帯の増加 /!網走市は人口減少期に入った。減少ペースに歯止めがかかる兆候はなく、高齢化は進む一方だ。いったい、独り暮らしのお年寄りは市内に何人いるのだろうか? 住民票を基にしたデータによると、65歳以上の独り暮らし世帯は、今年1月1日現在で3320世帯だという。10年前と比べ1千世帯以上増えている。記者はこの増加ペースに驚いた。 人口が減少しつつも、網走を住みよいまちにするには、市民相互の「支え合い意識」をさらに向上させるしかない。一方で、地域福祉推進の旗振り役である網走市社会福祉協議会などには、市民の「支え合い意識」向上につながる施策を積極展開することが求められる。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

孤独死(こどくし)とは主に一人暮らしの人が誰にも看取られること無く、当人の住居内などで生活中の突発的な疾病などによって死亡することを指す。特に重篤化しても助けを呼べずに亡くなっている状況を表す。 なお関係する語としては後述する孤立死(こりつし)が公的にも使われるが、ほかにも単に独居者が住居内で亡くなっている状況を指す独居死(どっきょし)のような語も見いだせる。 (孤独死 – Wikipedia)

関連サイト

網走市ホームページ

網走市社会福祉協議会ホームページ

網走警察署ホームページ

関連エントリ

孤独死 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

80歳以上の野球選手による 傘寿野球チーム (北海道 オホーツク管内)

180px-Aiaigasa

80歳以上の野球選手による 傘寿野球チーム (北海道 オホーツク管内)

関連記事

生涯現役!傘寿野球チーム誕生か!!(その他/スポーツ) 北見をはじめ道東、道北地区合同で結成目指す / 生涯一選手。80歳以上の野球選手による、傘寿(さんじゅ)チームが今年、誕生しそうな気配だ。北見をはじめ道東、道北地区の選手を集め、結成をめざす。60歳以上の還暦、70歳以上の古希を上回る最高齢のレジェンド軍団。発足すれば道内初の快挙だ。関係者は、ケガなく、楽しく、真剣に-を合言葉に健康づくりはもちろん、傘寿の全国大会出場をめざし、大いに張り切っている。(寒)
5月の古希野球大会で公開試合を予定 / 一生涯野球が唱えられるなか、60歳以上の還暦野球が広まったのは1990年代。北見にもオール北見クラブが発足し、30人を超す所属選手が全道大会に全国大会にと活発な活動を繰り広げている。 当時から20年を経てそのころの選手は、古希野球でもベテラン勢に。毎年加入してくる“新人”に押され、出番は少なくなってきたが、生涯現役を貫く選手も少なくない。 北見と網走、遠軽の野球選手で構成する70歳以上の古希野球チーム「北海ベアーズ」の代表によると、道東・道北地区を合わせ80歳以上の登録選手は30人ほど。北海ベアーズにも8人の対象選手がいて、70歳以上の大会に出場している。 なかには活動を休止している選手もいるが、「80歳以上のチームができるなら」と改めてトレーニングを再開する熱血漢もいるそう。「まだまだ自分はできる」と信じているほか、「やっぱり試合に出場したい」というのが野球選手なら誰しもの本音のようだ。 併せて、今はない南北海道地区での傘寿チームの結成も望む。選手層をみると設立できそうな基盤があり、練習相手に、新たな大会創設にと夢が広がる。ライバルができれば、北見勢にとってもメリット。刺激を受けて、さらなるレベルアップや80歳を超えてもまだ成長できそうな意欲へと期待がふくらむ。 関係者は、今年5月に管内で開かれる古希野球大会のエキシビションとして、仮の傘寿2チームによる公開試合を行いたい考え。 その際の評価を含め改めて多方面に働き掛けて、結成の運び。往年の名プレーヤー達は「気持ちだけはまだまだ若い」と鼻息は荒い。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

古稀野球チーム 北海ベアーズ (北海道 オホーツク管内) – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海ベアーズ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

傘寿野球チーム の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の選挙運動と政治活動 (北海道美幌町)

bi_bo.jpg

日本の選挙運動と政治活動 (北海道美幌町)

関連記事

選挙運動と政治活動 / 選挙運動とは 選挙運動とは、特定の候補者の当選をはかること又は当選させないことを目的に投票行為を勧めることをいいます。 政治活動とは 政治上の目的をもって行われるいっさいの活動から選挙運動にわたる行為を除いたものをいいます。 選挙運動ができる期間は / 事前運動とは / 禁止されている選挙運動 / 戸別訪問 飲食物の提供 署名運動 気勢を張る行為 買収・供応 選挙後の挨拶行為 / 候補者のできる文書・図画による選挙運動 / 言論による選挙運動 / インターネット等を利用した選挙運動 / 選挙運動を禁止されている公務員 / 選挙事務関係者 特定の公務員 国家公務員法により禁止されている者 地方公務員法により禁止されている者 地方教育公務員 / 公務員等の地位利用による選挙運動の禁止 (選挙運動と政治活動 | 美幌町)

選挙運動(せんきょうんどう)とは、公職選挙法上、特定の選挙につき特定の候補者または特定の立候補者予定者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為をすることと一般に解されている。 (選挙運動 – Wikipedia)

関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihro Town | 美幌町ホームページ

関連エントリ

選挙運動と政治活動 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年 成人祝賀行事 びほろ冬まつり (北海道 美幌町 美幌自衛隊)

399px-Snowman-20100106.jpg

2019年 成人祝賀行事 びほろ冬まつり (北海道 美幌町 美幌自衛隊)

関連記事

成人祝賀行事(美幌町/社会・行事) 陸上自衛隊美幌駐屯地で30人 / 頼られる隊員になる / 陸上自衛隊美幌駐屯地の成人祝賀行事が10日、駐屯地体育館で行われ、新成人隊員が社会人、自衛官としての成長を誓った。 美幌駐屯地では30人が成人。多くが入隊1~3年目の士長で、祝賀式には教育で美幌を離れている隊員らを除く21人が出席した。?司令は「真の紳士、淑女として責任と誇りをもち、国防という任務達成の原動力としてきずなを深め、信頼される人物に成長してほしい」と式辞。新成人は登壇し、先輩隊員や家族らの前で「節度ある行動を心がける」「後輩に頼られる隊員になる」などと抱負を述べた。 新成人を代表して第6普通科連隊の男性(20)が「社会人としての自覚と責任をもち、名実ともに大人と認められるよう、精進していきたい」と所信を述べた。 隊員達は式後、マナビティーセンターで成人記念の陶芸作品づくりに挑戦した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ジャンボ滑り台制作支援協定(美幌町/社会) びほろ冬まつり / 子ども達のため心を込めて / 2019びほろ冬まつり実行委員会と陸上自衛隊美幌駐屯地、美幌町の3者が11日、駐屯地で、ジャンボ滑り台を制作する支援協定を結んだ。 協定により駐屯地は、第6普通科連隊、第101特科大隊の隊員15人による支援隊を編成。18日から24日にかけてジャンボ滑り台を制作する。今年の滑り台は幅、高さは5.4メートルで昨年と変わらないが、奥行きは28メートルで、昨年より4メートルほど長くなる。 調印式では美幌駐屯地司令、実行委員会委員長、土谷耕治町長が協定書に署名。司令は「子ども達のために心を込めて滑り台を造りたい」と抱負を述べた。委員長は「子ども達が喜ぶ滑り台を」、土谷町長は「寒さが厳しい中での作業。けがのないよう」と要請した。 まつりは27日(日)にJR美幌駅横で開かれる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

2019びほろ冬まつり準備進む(美幌町/行事) / ジャンボ滑り台が起工 / 2019びほろ冬まつりのジャンボ滑り台起工式が18日、JR美幌駅横のまつり会場で行われた。 滑り台は、幅と高さが5.4メートル、奥行きが28メートルの大きさ。陸上自衛隊美幌駐屯地が編成する15人の支援隊が制作する。 起工式では、まつり実行委員会の委員長が「子ども達が楽しみにしている。事故、けがのないように作業を」と隊員を激励。隊長、平井雄二副町長との3人で雪山に「くわ入れ」を行い、無事の完成を祈った。 滑り台は24日に完成する予定。実行委はまつり当日に加え、前日の26日(土)午前10時~午後2時にも滑り台を開放する。 20日には美幌消防団員と消防署員が雪のステージを制作するなど準備が着々と進んでいる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩

2019びほろ冬まつり / 今年は例年より1週間早い日程で、1日のみの開催となった「2019びほろ冬まつり」。 恒例のジャンボ滑り台や大好評のスノーバスケット大会など、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん! また千人鍋や寒中で豚ジンギスカンを楽しむ『人寒パーティ』、模擬店など美幌の美味しいのグルメも味わえます! 白熱イベントにあったかグルメで熱い冬を美幌で過ごしてみませんか♪ (2019びほろ冬まつり | 美幌町)

関連エントリ

美幌自衛隊 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

モルガンお雪 Morgan O-Yuki (日本の芸妓 アメリカ合衆国)

80px-Yuki_Kato_Morgan_playing_the_Kokyu

モルガンお雪 Morgan O-Yuki (日本の芸妓 アメリカ合衆国)

関連記事

1月20日 玉の輿の日 / 1905(明治38)年のこの日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。 (1月20日 今日は何の日~毎日が記念日~)

1月20日 記念日・年中行事 / 玉の輿の日(日本) 1905年のこの日、アメリカの実業家J・P・モルガンの甥のジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪と結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。 (1月20日 – Wikipedia)

モルガンお雪(モルガンおゆき、明治14年(1881年)11月 – 昭和38年(1963年)5月18日)は日本の芸妓。アメリカの大富豪J.P.モルガンの甥と結婚したことで知られる。本名は加藤ユキ、芸妓名は「雪香」、洗礼名はテレジア。 (モルガンお雪 – Wikipedia)

Yuki Kato (加藤ユキ), also known as Morgan O-Yuki (モルガンお雪) (Kyoto, 1881-1963), was a Japanese geisha who married George Denison Morgan, nephew of Pierpont Morgan of the Morgan banking dynasty. (Yuki Kato (geisha) – Wikipedia

関連動画

モルガンお雪 (越路吹雪)

Morgan O-Yuki (モルガンお雪)

関連サイト

Morgan O-Yuki: Geisha of the Gilded Age

関連エントリ

モルガンお雪 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Morgan O-Yuki の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る