- Home
- 北海道 カテゴリのアーカイブ
北海道 カテゴリのアーカイブ
第20回NHK全国俳句大会でジュニア大賞 (北海道網走市)
- 2019年04月09日(火) 0:07
- カテゴリ: Facebook, Twitter, お知らせ, オホーツク, 北海道, 北海道人, 川柳コーナー, 日本, 網走市
- この記事へのコメントはまだありません。
第20回NHK全国俳句大会でジュニア大賞 (北海道網走市)
関連記事
全国NHK俳句大会でジュニア大賞 2019/03/30掲載(網走市/教育・文化)
網走第三中3年・女子生徒 / 網走市立第三中学校の3年女子生徒が、第20回全国NHK俳句大会でジュニア大賞=中学生の部=に選ばれた。道内中学生の受賞は女子生徒だけ。最後の中体連で敗北した悔しさを“17文字の世界”を通じてみずみずしく表現した。
野球の試合に敗れた悔しさをみずみずしく表現 道内では唯一の受賞「正直びっくり」 / 「夕立や後悔ばかりあふれだす」-。全国から寄せられた約4万点の中から選ばれた、女子生徒の作品だ。 この俳句は昨夏、学校の授業中に完成した。女子生徒はまず、先生の示した5つの季語の中から「夕立」を選び、この季語に見合った風景を思い浮かべたという。 中学校では野球部に所属し、男子部員に交じり白球を追いかけた。中学最後の中体連。敗北の悔しさはずっと頭や体の中に残っていた。 「『夕立』の風景を考えたとき、野球の試合で負けたあとに1人で歩いて帰り、空を見上げたときの風景かな、と思いました」と振り返る。 「夕立」「後悔」「あふれだす」…。浮かんだ言葉を紡いだとき、野球少女の青春が見事に表現されていた。 授業以外で俳句を考えたことはなかったという。大賞の知らせを受けたとき、「正直びっくりしました。でも嬉しかったです」。中学生活最後のビッグニュースを素直に喜んだ。 女子生徒は4月、道内で唯一、女子硬式野球部のある札幌市の新陽高校に進学する。中体連での敗北の悔しさを胸に、高校でも野球漬けの日々を送ることになる。(大) (オホーツク管内のフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2019年(平成31年)4月 北海道知事 鈴木直道 (日本)
- 2019年04月08日(月) 5:12
- カテゴリ: Facebook, Twitter, お知らせ, アジア, オホーツク, 北海道, 北海道人, 国際, 日本, 美幌町
- この記事へのコメントはまだありません。
2019年(平成31年)4月 北海道知事 鈴木直道 (日本)
関連記事
鈴木 直道(すずき なおみち Naomichi Suzuki、1981年3月14日 – )は、日本の政治家、地方公務員。北海道夕張市長(第18代)。東京都知事本局総務部総務課主任として、内閣府地域主権戦略室に出向し、夕張市行政参与を務めた。 2011年から2019年2月まで夕張市長。 2019年1月29日、任期満了に伴う北海道知事選挙に無所属で立候補する意向を表明。記者団の取材に対し、自民党と公明党に推薦を求めると述べた。 (鈴木直道 – Wikipedia)
公選北海道知事 / 19代 鈴木直道 / 就任日 2019年(平成31年)4月 / 出身 埼玉県 / 知事以前の主な経歴 東京都職員・夕張市長 / 支援政党 無所属(自民党・公明党・新党大地推薦) (北海道知事一覧 – Wikipedia)
北海道(ほっかいどう Hokkaido)は、日本の北部に位置する島。また、日本の行政区画及び同島とそれに付随する島を管轄する地方公共団体である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地及び最大の都市は札幌市。 (北海道 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
Naomichi Suzuki の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道知事選挙 北海道議会議員選挙 (選挙公報)
北海道知事選挙 北海道議会議員選挙 (選挙公報)
関連記事
選挙に行こう!そだねー!
4月7日投票日
投票時間 午前7時~午後8時
✳18歳以上の方が投票できます。
一部の投票所で投票時間が異なる場合があります。
18歳末からGO!
北海道知事選挙 (鈴木直道、石川ともひろ)
北海道議会議員選挙
(H31選挙公報について | 北海道選挙管理委員会のページ)
投票日を迎えるにあたって 2019/04/06掲載(網走管内/政治・社会)
道選管事務局・藤田オホーツク支所長 / 北海道知事選挙および北海道議会議員選挙の / 4月7日(日)は、北海道知事選挙および北海道議会議員選挙の投票日です。 有権者の皆様は、3月21日の北海道知事選挙の告示日以来、テレビ・ラジオによる政見放送や選挙公報、さらにはインターネットなどを通しまして、候補者の政策に接してこられたことと思います。 投票参加は、主権者としての意見を政治に反映させることのできる大切な機会です。 時折しも、今回の選挙は、新元号のもとで新しい時代を切りひらくリーダーを選ぼうとする、歴史に刻まれる選挙でもあります。皆様一人ひとりが新しい時代を築くとの気概をもって、多くの人に投票をしていただけることを切に願います。 平成31年4月5日 北海道選挙管理委員会事務局オホーツク支所長 藤田 二 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
道議北見市区選挙 2019/04/08掲載(その他/政治)
船橋賢二氏2期連続トップ 新人の鈴木一磨氏と当選 / 統一地方選前半戦の北海道議会議員北見市区選挙は7日、投・開票が行われ、現職の船橋賢二氏(55)=自民党=と新人の鈴木一磨氏(47)=無所属=の2人が当選した。地盤から力強い支持を得た船橋氏が前回を上回る票を獲得、各野党の推薦を得てまとまった鈴木氏が続いた。2期目をめざした塚本敏一氏(68)=自民党=は涙をのみ、保守独占は崩れた。道知事選は前夕張市長の鈴木直道氏(38)=無所属=が初当選した。(柏)(寒)(匡)
「まいた種に花咲かす」2期目に意欲 野党復活「市民の声を道政に」 投票率は56.23% 知事に前夕張市長・鈴木 直道氏 / 船橋氏は午後10時30分過ぎにテレビで当確が報じられた直後、市中ノ島町の選挙事務所に姿を現し、待機していた支持者らと次々と握手や抱擁を交わした。 前回は無所属での立起だったが2期目の今回は自民党の公認を得て選挙戦に臨んだ。事務所内は「おめでとう」「お疲れ様」とトップ当選の歓喜に沸いた。 万歳三唱に続き、深々と頭を下げた船橋氏は「大変厳しい戦いだった。常に支えていただいた皆様に対し、今は感謝しかありません」と選挙戦を振り返った。 防災・減災体制の強化、医療の充実などの政策方針を掲げて選挙区を駆け回った。「1期目にまいた種が2期目に芽を出し、花を咲かせられるように次の4年間をしっかり努めたい」と語った。 テレビで当確が流れると、鈴木氏の選挙事務所は歓喜に包まれた。 選対本部長を務める小谷毎彦元北見市長は「10年かかった。鈴木さんの人柄の勝利」と野党の復活を感慨深げに語り、駆けつけた支持者と何度も万歳をして喜びを分かち合った。 鈴木氏は「無名の私をこの結果に導いてくれたのは、皆さんの力。これからも成長する私を見守って」と感謝。その上で「約3カ月の活動で、暮らしや福祉の向上を願う声を多く聞いた。行政の仕事ではかなわなかった元気なまちづくりを含め、道政の場で実現したい。皆さんの声を道政につなげる」と誓った。 落選した自民現職の塚本氏は市北進町の連合後援会事務所で「不徳の致すところです」と支援者に頭を下げ「皆さんとのつながりができたことは、私の宝物。生まれ育った大好きな北見が、良い方向に進むことを願っています」と述べた。 道議選北見市区の投票率は前回を4ポイント近く下回る56.23%。今回は自民党公認で立候補した現職2人がともに前回票より伸ばしたが、一つにまとまった野党の結集の前に、与党独占は崩れた。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
道議選でも選挙公報の全文点訳版 | NHK 北海道のニュース
H31北海道知事選挙・北海道議会議員選挙のページ – 北海道ホームページ
北海道選挙管理委員会事務局オホーツク支所 – オホーツク総合振興局ホームページ
関連エントリ
第19回 統一地方選挙のお知らせ (北海道美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
創立30周年記念式典 美幌観光ボランティアガイドの会 (北海道美幌町)
創立30周年記念式典 美幌観光ボランティアガイドの会 (北海道美幌町)
関連記事
記念式典で節目祝う 2019/03/29掲載(美幌町/社会)
美幌観光ボランティアガイドの会 / 美幌の観光支え30年 / 美幌観光ボランティアガイドの会の創立30周年記念式典が24日、美幌町しゃきっとプラザで行われた。 会は昭和63年、美幌観光物産協会が開いた観光ボランティアガイド養成講座の修了者で発足。毎年5月の美幌峠まつり、7月の美幌観光和牛まつりに協力するほか、曲「美幌峠」を歌った昭和の大歌手・美空ひばりさんの命日の6月24日に、美幌峠にある歌碑の清掃と献花を続けている。 式典では、会長が「本日の式典を契機に、よりいっそう交流を深め、観光振興に寄与していきたい」と式辞を述べた。 式典後はオホーツク観光連盟の伊藤正範専務理事が「オホーツク圏の観光について」をテーマに講演。講談師の宝井琴柑さんが講談「寛永三馬術 出世の春駒」を披露した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
美幌観光ボランティアガイドの会をご紹介します | 美幌町ホームページ
関連エントリ
美幌観光ボランティアガイドの会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
びほろ「まち育」出前講座の新着情報 (北海道美幌町)
びほろ「まち育」出前講座の新着情報 (北海道美幌町)
「まち育」出前講座とは / この出前講座は、町の職員が皆さんの集会や会合などに出向いて、役場の仕事や制度、さらには皆さんの暮らしに密着したものなどをテーマとしてご説明や実技指導をさせていただきます。お気軽にお申し込みください。 多くの皆さんのご利用をお待ちしております。
関連記事
びほろ「まち育」出前講座 2019年3月28日
新着情報 「まち育」出前講座のメニューに、次の9講座を追加しました。 地域包括支援センターって何をしてくれるところ? / 『ずんどこ体操』を一緒に踊って体を動かしましょう! / 介護保険制度について詳しく知ろう / 知っておきたい認知症のこと / 住み慣れた地域で自分らしい生活を過ごすためには / 高齢者の権利を守る!~高齢者の権利擁護について~ / 健康と生きがいを取り戻そう!シルバー人材センターとは? / 出前お話会(こども・青少年・教育分野) / 出前お話会(健康・福祉分野) ※講座の内容等につきましては、下記「まち育」出前講座メニュー表をご覧ください。 お問い合わせ / まちづくりグループ 政策担当(内線223・299) 電話:0152-73-1111 (びほろ「まち育」出前講座 | 美幌町ホームページ)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
びほろ「まち育」出前講座 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
びほろ社協だより 第197号 (北海道 美幌町社会福祉協議会)
びほろ社協だより 第197号 (北海道 美幌町社会福祉協議会)
関連記事
平成31年4月1日 第197号 社協だより 「ふれあい りんりん (隣隣)」
今回の社協だより / 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金実績 / 募金に協力いただきました皆様(企業募金者一覧)(街頭募金協力団体・自治会・篤志・学校募金)(歳末募金・募金箱設置協力者一覧) / 平成31年度無料法律相談日程のご案内 / カレンダーリサイクル市を実施しました / 災害ボランティアコーディネーター養成・資質向上研修会に参加しました / 成年後見支援センター町民講演会が開催されました / 赤十字奉仕団「はたちの献血」を呼びかけ / 高校生対象ボランティアセミナー開催 / 配食サービスボランティア募集 / 日帰りバス旅行参加者募集 / ご寄付をいただいた方々 / あとがき 社協だより「ふれあい りんりん」第197号をお届けいたします。 昨年は、西日本の豪雨災害、そして道内では胆振東部の大地震による多大な被害があり、災害の年でもありました。その中で皆様からのご厚意による寄付が多く寄せられ、心より感謝とお礼を申し上げます。5月からは新しい元号となりますが、地域の皆様誰もが安心・安全に暮らせる世の中になることを願い、社会福祉協議会におきましても、身近に感じて貰うことができるよう努めてまいります。今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。 びほろ社協だより 発行 社会福祉法人美幌町社会福祉協議会 美幌町字東3条北2丁目1番地「しゃきっとプラザ内」電話 0152-72-1165
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2019年(平成31年)4月 広報びほろ (北海道美幌町)
2019年(平成31年)4月 広報びほろ (北海道美幌町)
関連記事
広報びほろ 平成31年度 4月号 / 第19回統一地方選挙 / 予算編成方針 / 母子健診・予防接種日程表 / 狂犬病予防集合注射 / 地域特産品開発支援事業 / 体力・運動能力・運動習慣調査結果 / 受動喫煙防止 / おはなしわくわく講座 / JR乗車券販売、ごみ一口メモ / 医療従事者補助金、まち育出前講座 / 消費税、プレミアム付商品券事業など / 介護従事者支援事業など / 防犯電話・高齢者検索機器、福祉手当 / 障がい者相談員、福祉ハイヤーなど / まちの話題 / 今月のお知らせ / 健康 / 子育て / マナびば・トレセン・図書館・博物館 / 交通安全、消費生活相談など / 新庁舎建設 / カレンダー / 2019年4月号 (広報びほろ – 美幌町ホームページ)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
エッセー集 牧野に生きて (北海道大空町)
エッセー集 牧野に生きて (北海道大空町)
関連記事
エッセー集「牧野に生きて」発行 2019/03/28掲載(大空町/社会・文化)
大空・主婦(82) / 50年以上続けた短歌など収録 書いてきたものをまとめられうれしい / 大空町在住の主婦(82)が、これまでに創作したエッセーや短歌を収録したエッセー集「牧野に生きて」を発行した。 主婦は旧東藻琴村出身。20代のころに短歌を始め、50年以上になる。現在は活動を休止しているものの「東藻琴氷華短歌会」の代表を務める。 一方のエッセーは、大空町図書館が2007年に開講した文章教室に当初から参加したことがきっかけで、本格的に書き始めた。13年に文芸創作広場に形を変えてからも参加を続け、現在は参加者の作品集「東藻琴文芸」の代表を務める。 今回刊行した冊子には、短歌に加え、これまでの教室や広場で創作したエッセー52編を収録。幼少時代の思い出や庭づくり、入院やリハビリなど身の回りの出来事をつづった。「文芸」には収録されていない作品も数多い。 主婦は「これまで書いてきたものを1冊にまとめることができてうれしい。文芸創作広場は、メンバーの皆さんと話したり、いろいろと勉強になる。これからも通い続けたい」と話している。 A5判156ページ。東藻琴、女満別の両図書館で見ることができる。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
北海道 大空町の「女満別文芸」と「東藻琴文芸」について – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
4月4日は ピアノ調律の日 (日本 世界)
LA 440 Hz
4月4日は ピアノ調律の日 (日本 世界)
関連記事
4月4日 ピアノ調律の日 / 国際ピアノ調律製造技師協会が1993年に制定。日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。Aprilの頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hzであることから。 (4月4日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月4日 記念日 / ピアノ調律の日(世界)国際ピアノ製造技師調律師協会(IAPBT)が1993年に制定。4月の英語Aprilの頭文字が調律に使う音の名前Aと同じであり、その周波数が440Hzであることから。 (4月4日 – Wikipedia)
ピアノ調律(ピアノちょうりつ piano tuning)とは、ピアノの音程を整える作業、 または調律時に行う鍵盤タッチの調整や音色を整える作業などをいう。 ピアノ調律の日 / 1993年に国際ピアノ製造技師調律師協会により4月4日はピアノ調律の日と制定される。 「4月」の「April」の頭文字がピアノ調律に使われるピッチ音A(英名)と同じであり、その周波数が440Hzであることが理由である。 日本では、この日(又は周辺の祭日)に一般社団法人日本ピアノ調律師協会により「4月4日はピアノ調律の日」全国統一記念事業と題して、全国の各支部で記念コンサートが開催される。 (ピアノ調律 – Wikipedia)
関連サイト
ドラマ 四季 ~ユートピアノ~ | NHK名作選(動画他) – NHKオンライン
中尾幸世 | NHK人物録 | NHKアーカイブス – NHK語学番組 – NHKオンライン
“4月4日はピアノ調律の日”記念コンサート2019 – 日本ピアノ調律師協会
関連エントリ
佐々木昭一郎 (Shoichiro Sasaki) 中尾幸世 (Sachiyo Nakao) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
関連記事
4月4日 ピアノ調律の日 / 国際ピアノ調律製造技師協会が1993年に制定。日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。Aprilの頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hzであることから。 (4月4日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月4日 記念日 / ピアノ調律の日(世界)国際ピアノ製造技師調律師協会(IAPBT)が1993年に制定。4月の英語Aprilの頭文字が調律に使う音の名前Aと同じであり、その周波数が440Hzであることから。 (4月4日 – Wikipedia)
ピアノ調律(ピアノちょうりつ piano tuning)とは、ピアノの音程を整える作業、 または調律時に行う鍵盤タッチの調整や音色を整える作業などをいう。 ピアノ調律の日 / 1993年に国際ピアノ製造技師調律師協会により4月4日はピアノ調律の日と制定される。 「4月」の「April」の頭文字がピアノ調律に使われるピッチ音A(英名)と同じであり、その周波数が440Hzであることが理由である。 日本では、この日(又は周辺の祭日)に一般社団法人日本ピアノ調律師協会により「4月4日はピアノ調律の日」全国統一記念事業と題して、全国の各支部で記念コンサートが開催される。 (ピアノ調律 – Wikipedia)
関連サイト
ドラマ 四季 ~ユートピアノ~ | NHK名作選(動画他) – NHKオンライン
中尾幸世 | NHK人物録 | NHKアーカイブス – NHK語学番組 – NHKオンライン
“4月4日はピアノ調律の日”記念コンサート2019 – 日本ピアノ調律師協会
関連エントリ
佐々木昭一郎 (Shoichiro Sasaki) 中尾幸世 (Sachiyo Nakao) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
令和 (Reiwa 日本の元号)
- 2019年04月03日(水) 0:06
- カテゴリ: 1000万アクセス, Facebook, Twitter, お知らせ, アジア, オホーツク, 北海道, 国際, 日本, 日本の皇室
- この記事へのコメントはまだありません。
令和 (Reiwa 日本の元号)
関連記事
令和(れいわ、Reiwa)は、日本の元号の一つ。平成の後で、大化から数えて248番目の元号となる予定。 2019年に、皇室典範特例法の規定に基づく今上天皇の退位(4月30日)と皇太子徳仁親王の即位(5月1日)が予定されている。この皇位の継承を受けて、元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定である。日本の憲政史上初めて、天皇の退位による皇位の継承に伴って改元が行われる。 『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)を典拠とする。確認される限りにおいて初めて漢籍ではなく日本の古典(国書)から選定された。 2019年は、4月30日までが平成31年、5月1日からが令和元年になる予定で、2つの元号に跨る年となる。 典拠 / 「令和」の出典は『万葉集』巻五の「梅花謌卅二首并序(梅花の歌 三十二首、并せて序)」にある一文。 《原文》 于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。 《書き下し文》 時ときに、初春しよしゆんの令月れいげつにして、気き淑よく風かぜ和やはらぎ、梅うめは鏡前きやうぜんの粉こを披ひらき、蘭らんは珮後はいごの香かうを薫かをらす。 (令和 – Wikipedia)
元号(げんごう)とは、日本を含むアジア東部における紀年法の一種。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もある。日本においては年号(ねんごう)とも呼ばれることもある。公称としては、江戸時代まで「年号」が多く使われ、明治以降は一世一元の制が定着し、「元号」が法的用語となった。現代では元号法が制度の裏付けとなっている。 日本 / 元号を用いた日本独自の紀年法は、西暦に対して和暦(あるいは邦暦)と呼ばれることがある。 日本国内では今日においても西暦と共に広く使用されており、今年(西暦2019年)は平成31年に当たる。(4月30日までの予定。) (元号 – Wikipedia)
新元号 令和 2019/04/02掲載(その他/社会・話題)
5月1日改元、出典は万葉集 / 【時事通信】 政府は1日午前、「平成」に代わる新たな元号を「令和(れいわ)」と決定した。5月1日の皇太子さまの新天皇即位に合わせて元号が改まる。出典は日本最古の歌集である「万葉集」。元号の典拠が日本古典(国書)となるのは初めて。 菅義偉官房長官が記者会見で発表した。続いて安倍晋三首相も会見して談話を読み上げ、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明。「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」と語った。 政府によると、万葉集の「梅花(うめのはな)の歌」の「初春令月、気淑風和=初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から引用した。考案者は公表しない。首相は「国民に広く受け入れられ、生活に深く根ざすことを願う」と訴えた。 新元号は645年の「大化」以来248番目。これまで日本の元号の由来は確認できる限り全て中国古典(漢籍)だった。今回、原案は国書由来と漢籍由来のものがそれぞれ複数示された。 今回は明治以降の憲政史上初めてとなる退位に伴う改元。国民生活への影響を最小限に抑えるとして、改元1カ月前の発表となった。30年余り続いた平成の時代は、4月30日の天皇陛下の退位とともに幕を閉じる。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 北海道 カテゴリのアーカイブ