留辺蘂 カテゴリのアーカイブ

北海道北見市の対応 / 新型コロナウイルス感染症危機管理対策本部を設置

北海道北見市の対応 / 新型コロナウイルス感染症危機管理対策本部を設置

関連記事

新型コロナウイルスに関連した肺炎について / 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(北見市) 2月22日午後、本市在住の1名の感染が確認されました。患者は50代男性です。現在、市内の病院に入院しております。なお、海外渡航歴はなく、行動歴、濃厚接触者については、現在、道において調査中です。市民の皆様におかれましては、落ち着いて行動いただくとともに、日常的な予防である咳エチケットや手洗いの徹底をお願いいたします。また、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている、強いだるさや、息苦しさがあるといった症状のある方は保健所にご相談ください。なお、22日22時45分付で、「北見市感染症危機管理対策本部」を設置いたしました。 (新型コロナウイルスに関連した肺炎について – 北見市のホームページ)

オホーツク管内で初の感染確認 2020/02/24掲載(北見市/社会) 新型コロナウイルス / 北見市内の50代の男性会社員が新型コロナウイルスに感染したことを受けて、辻直孝市長は23日、市役所で記者会見を開いた。感染経路や濃厚接触者の有無をはじめ、仕事内容や家族構成など詳細については「情報を得られていない」とし、感染拡大防止のため市民に手洗いやせきエチケットの徹底を呼び掛けた。 北見市内の50代男性会社員… 22日、危機管理対策本部設置 23日、辻市長が記者会見 感染拡大防止へ市民に手洗いなど徹底呼び掛け / 市はオホーツク管内で初となる感染者が確認されたと道から通達を受け、22日午後10時45分に市長を本部長とする「北見市感染症危機管理対策本部」を設置。本部での会議を経て23日午後6時から、記者会見を開いた。辻市長は感染した男性の仕事内容について「不特定多数の方を相手にする仕事ではない」、家族構成について「感染拡大をもたらす状況ではない」とし、感染経路や濃厚接触者の有無も含め「情報を得られていない」とした。この男性は市内の病院に入院中だが「市として会える状況になく、入院先も知らない」とした。症状についても「重症とも軽症とも聞いていない」とした。感染拡大防止に向けた市の対応については、学校を含む市の施設に消毒液を設置し、市が主催する3月末までのイベントについて予定通り開催するかどうかを判断する。また、市の施設において感染が判明した場合は一時的に閉鎖するとし「感染拡大防止に向け鋭意努力していく」と述べた。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

新型コロナウイルス感染… 2020/02/25掲載(北見市/社会) オホーツク2例目は北見市の20代女性会社員 / 1例目の男性会社員の濃厚接触者 / 北見市の辻直孝市長が24日午後8時半から記者会見を開き、市内の20代の女性会社員が新型コロナウイルスに感染したと発表。前日の会見で発表した、オホーツク管内で初の感染となる市内の50代の男性会社員の濃厚接触者とした。この女性は18日に38度の発熱があり、23日に医療機関を受診。24日に道立衛生研究所で検査を実施し、陽性と判明した。24日の段階で、管内の医療機関への入院に向け調整している。辻市長は、女性の症状や男性会社員との関係について「(情報が)入ってきていない」とし、詳細については男性会社員と同様に「知り得ない状況にあるため、ご理解を」とした。市によると、市には感染者の情報開示を求める問い合わせが相次いでいる。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

市民に不安広がる 2020/02/25掲載(北見市/社会) 新型コロナウイルス 北見で2人目確認 / 新型コロナウイルスの感染者が拡大する中、22日と24日には北見市内で感染者が確認され、市民に不安が広がっている。予定していた行事を中止する動きも出始めた。 マスクや消毒液などは品薄続き 予定された行事を中止する動きも / 北見保健所によると22日以降、相談件数が一段と増加。市は対策本部を設置し、25日の育児学級と27日の1歳6カ月健診、28日と29日の胃・肺・大腸がん検診の中止を決定。3月以降の市の主催事業についても各部署ごとに検討している。民間主催の行事では23日のタグラグビー大会(市立体育センター)をはじめ24日のザ・ロイヤルエクスプレスコンサート(市民会館)、おんかつフェスタ(石倉交流センター)が相次ぎ中止となるなど、多くの人が集まるイベントを自粛する動きが見え始めた。市内のドラッグストアチェーン店では23日、開店前から行列が出来る異例の事態となった。この店では1月末からマスクや消毒液などが品薄となり、入荷してもすぐ売り切れる日が続く。利用者の問い合わせも増えたが、今後については「まったく見通しが立たない状況」と対応に苦慮していた。市内に住む40代の女性は「身近で発生したことで危機意識が強まりました。早く終息し、治療薬ができることを望みます。生活に必要な最低限の外出にとどめ、手洗い、うがいで予防に努めたい」と話していた。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

新型コロナウイルス の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の流行について(警報)

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の流行について(警報)

関連記事

A群溶血性レンサ球菌 2020/02/14掲載(北見市/社会) 北見保健所が警報発令 / 北見保健所は12日、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の警報を発令した。2月3~9日の定点医療機関の患者数が警報基準を上回った。15歳以下の子どもに多い感染症で、主に接触や飛沫で感染。発症すると、のどの腫れや痛み、発熱などの症状が現れる。同保健所は手洗いの徹底、熱やのどの痛みがある人との接触を避けるなどの対策を呼び掛けている。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

レンサ球菌咽頭炎またはレンサ球菌扁桃炎(英:Streptococcal pharyngitis、口語的にはstrep throatと呼ばれる)は、A群β溶血性レンサ球菌(化膿レンサ球菌)によって惹き起こされる咽頭炎の一種である[1]。扁桃を含む咽頭に炎症を起こし、喉頭まで広がることもある。よくみられる症状に、発熱、咽頭痛、リンパ節の腫脹がある。小児の咽頭痛の37%、成人の咽頭痛の5~15%がレンサ球菌咽頭炎によるものである。レンサ球菌咽頭炎は感染者との密接な接触によって広がる伝染性疾患である。咽頭培養によって診断を確定するが、治療法は症状次第であるため、必ずしも培養を実施する必要はない。レンサ球菌性であることが強く疑われる症例や確定した症例には、合併症の予防および早期回復のいずれの面からも抗生物質が有用である。 (レンサ球菌咽頭炎 – Wikiedia)

関連サイト

北見保健所のホームページ

関連エントリ

レンサ球菌咽頭炎 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市で 傾聴ボランティア養成講座

北海道北見市で 傾聴ボランティア養成講座

関連記事

「傾聴」ボランティア養成講座 2020/01/17掲載(北見市/告知) 31日・留辺蘂 2月1日・北見で / 相手の心に寄り添い悩みや不安に耳を傾ける「傾聴」のボランティア養成講座が31日(金)と2月1日(土)の午前10時~11時半、北見市内の2会場で開かれる。市社会福祉協議会などの主催で、興味のある人なら誰でも受講できる。無料。締め切りはいずれも24日。会場は31日が留辺蘂町公民館、2月1日が市総合福祉会館。講師は合同会社うぇるかむ(札幌)代表社員の池田ひろみさん。申し込み方法など詳細は市社協(0157・61・8181)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

合同会社うぇるかむのホームページ

関連エントリ

傾聴 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年 重大ニュース・北見市

2019年 重大ニュース・北見市

関連記事

2019年 重大ニュース・北見市 ㊤ 2019/12/21掲載(北見市/社会・スポーツ・文化)
サムさ、アツさ 気温の猛威 / 34年ぶり寒波 2月9日に氷点下28.2度 痛いほど冷凍庫状態 / 北見で2月9日に氷点下28.2度を観測した。7日から最高気温が氷点下10度を上回ることのない〝猛寒日〟が続き、ずっと冷凍庫の中にいるような状態だった。1985(昭和60)年1月に4日間続いたのに次ぐ寒波。慣れているはずの北見っ子も「痛いくらいの寒さ」。北見の観測史上9番目で、極値は1978年2月17日の氷点下30.9度。(寒)
全国都道府県対抗男子駅伝 / 緑陵高・村上太一選手道代表に / 第4区担当、3人抜き快走 / 北見緑陵高校陸上部の村上太一選手(当時2年)が1月、第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(広島市)の北海道チームに選抜され出場した。第4区(5㌔)を担当し3人抜きの快走をみせた。(寒)
技能グランプリ / 北見の男性が銀賞 北海道の建具技能者で初の快挙 / 一流の技能者が日本一を競う技能グランプリが3月に神戸市で開かれ、北見の男性=木下建具工芸=が銀賞を受賞した。道内の建具技能者では初めての快挙。男性は最高位の金賞を目指し、技術に磨きをかけている。男性は北見高等技術専門学院在学中に技能五輪全国大会で金賞を受賞し、国際大会への出場経験も持つ。2年に1度開かれる技能グランプリに2013年から挑戦し、今回が4度目の挑戦。課題の衝立(ついたて)を高い精度で仕上げ、みごと銀賞に輝いた。(柏)
のんたの湯 露天風呂再開 / 湯量の減少により露天風呂など一部施設を休止していた北見市端野の公共温泉施設「のんたの湯」は、4月27日からすべての施設の利用が可能になった。2015年、湯を汲み上げる井戸のひとつに砂利が堆積し、ポンプが埋没。湯量が減少し、人気の露天風呂が使えない状態になっていた。その後は井戸の改修や水揚試験を経てほぼ4年ぶりに露天風呂が復活した。その間も営業を続けていたが、露天風呂に入れない影響は大きく、客足に響いていた。端野総合支所によると露天風呂再開後は次第に客足が戻ってきているという。(柏)
地域と歩む防災研究センターが開所 / オホーツク地域創生研究パークで公開実験 / 北見工業大学の地域と歩む防災研究センターが開所し、5月28日、研究拠点となるオホーツク地域創生研究パーク(旧北見競馬場跡地)で河川増水時の侵食実験を公開した。広大な同パークで大掛かりな実験が可能となる。地域の防災力向上に結び付くものと期待される。(寒)
北見で観測史上最高38.1度 / 5月26日いっきに「猛暑日」 / 北見の観測史上最高となる気温38.1度を5月26日、観測した。春の5月26日に観測するのは異例。ほかにも管内の佐呂間町でこの日の全国一となる39.5度、津別町で38.0度など。北見ではこれまで2014(平成26年)6月3日の37.2度が最高だった。前日の25日には30.4度の「真夏日」を記録、この日はいっきに「猛暑日」となった。市朝日町の香りゃんせ公園は、早くも涼しさを求める家族連れが多く訪れた。(寒)
北見フリーグス2年ぶり3回目 日本一 / 車いすカーリング選手権 / 北見の車いすカーリングチーム「北見フリーグス」が6月、第15回日本車いすカーリング選手権(青森市)で優勝した。2年ぶり3回目の制覇。(寒)
真夏日以上11日間 連続記録を更新 / 7~8月に / 7月28日の最高気温31.6度をスタートに8月2日の35.1度を含め同7日まで、北見で11日間連続「真夏日」以上が観測された。アメダスデータを調べたところ、統計が残る1976(昭和51)年以降でこれまで北見で最長だった2011(平成23)年8月4日~11日の8日間連続を更新し、観測史上最長となった。一方で今夏、日照時間が1時間に満たない日が8月だけで12日に達し、不安定な天候の夏だった。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

2019年 重大ニュース・北見市 ㊦ 2019/12/23掲載(北見市/その他)
北見市長選 辻直孝氏2選 / 北見市長選挙の投開票が9月8日に行われ、無所属の現職・辻直孝氏が、共産党公認の新人・菅原誠氏を破って当選した。4年前の市長選と同様、辻氏と菅原氏の一騎打ち。複数の政党から推薦を受けた辻氏が、2万5138票を獲得。菅原氏の9312票に大差をつけ、2期目当選をつかんだ。選対事務所で辻氏は「少子高齢、人口減少など課題は山積しているが、しっかり連携し、この地域を守っていきたい。どんなに苦しい状況であっても光を求め、挑戦していきます」と決意を述べた。(匡)
国内最大規模の玉ねぎ集出荷施設が完成 / きたみらい農協 / きたみらい農協の相内玉ねぎ集出荷施設(選別施設・冷蔵貯蔵施設)が北見市西相内に完成し、6月に関係者を集めて修祓式が行われた。国内最大規模を誇る玉ねぎ施設で、北見産玉ねぎの安定供給と作業効率の向上、産地競争力の強化が期待されている。昨年完成した冷蔵貯蔵施設(延べ床面積6300平方㍍)に続き、今年はその隣りに巨大な選別施設(同1万9千平方㍍)が建設された。1日当たり400㌧の玉ねぎの処理が可能で、これは同農協全体のほぼ3分の1の処理量となる。(柏)
姉妹都市提携50周年を祝う / 米国エリザベス市と相互に訪問団派遣し交流 b 北見市と米国エリザベス市が姉妹都市提携50周年を迎え、互いに訪問団を派遣して半世紀の節目を祝った。エリザベス市出身のジョージ・ペック・ピアソン宣教師夫妻が100年ほど前、野付牛(現・北見市)で布教活動を行ったことが縁で1969年に姉妹都市提携を結んだ。7月にエリザベス市の訪問団が来北。10月には北見市の訪問団が渡米し、市長表敬訪問や記念式典などを通じて交流を深めた。(柏)
少年から傘寿まで 野球で活躍 / K・B・KIDS偉業 全道V3、全国3位 / 少年野球から傘寿野球まで、北見の野球チームが今年も活躍した。北見南小学校の児童らでつくる野球少年団、北見ビクトリーが8月、全国大会に出場した。強豪で知られるが、創立44年目にして初めての全国大会だった。社会人野球チームK・B・KIDS(ケービーキッズ)が40歳以上の日本スポーツマスターズ軟式野球競技(旧・国体軟式野球壮年の部)北・北海道大会を3連覇する偉業。サージ網走チームとのオホーツク勢決勝戦を制した。さらに岐阜県で9月に開かれた全国大会ではいずれも延長戦となった1~3回戦を連勝。最後まで諦めない試合を繰り広げ、みごと3位の好成績を収めた。80歳以上の傘寿野球が北見市営球場でお披露目された。道内初。北見、遠軽、旭川、帯広などから駆けつけた20人が2チームに分かれて紅白戦を行った。選手達は「やっぱり野球は楽しい」と夢中になって白球を追った。(寒)
上仁頃小学校の閉校決定 / 2022年3月末で 通学移行へ / 北見市立上仁頃小学校の2022年3月末での閉校が決まった。市が地域からの要望を受け閉校と児童の端野小学校への通学移行の方針を固め、9月の市議会総務教育常任委員会に報告した。市教委によると、上仁頃小学校区域の上仁頃、美里、仁頃、大和、北陽で幼児・児童の増加の見込みがなく、2022年度の入学予定者数はゼロの見通しだった。上仁頃小の閉校で、仁頃地域の学校施設がなくなる。(匡)
インフルエンザ予防接種 / 子ども費用を市が一部助成 期間に注意 / 北見市は今年度から、子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成する新事業をスタートさせた。子どもの接種率向上やまん延防止、家計負担の軽減が目的で、実施期間は10月15日~1月31日。対象年齢は生後6カ月~中学生で、1回につき一律千円(2回接種が必要な13歳未満は2回分)を助成する。すでにインフルエンザは流行期を迎えており、市健康推進課によると11月末現在の対象者の接種率は40.4%(13歳未満で1回のみの接種を含む)となっている。(柏)
美術室設置の改修工事始まる / 北網圏北見文化センター / 北網圏北見文化センターに美術室を設置する改修工事が、11月に始まった。センター1階の科学館の一部に間仕切りをして美術作品の展示スペースを確保し、作品展示の準備を経て来年4月にオープンの予定。面積は131平方㍍。事業費は約1400万円。これまで収蔵作品展でしか見られなかった作品が、常設で見られるようになる。市教委は美術室完成後、年に2、3回のペースで作品の入れ替えを行う考え。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北見市のホームページ

関連エントリ

重大ニュース の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市の北見グルメブック きたみっておいしいね

北海道北見市の北見グルメブック きたみっておいしいね

関連記事

「きたみっておいしいね」発行 2019/12/14掲載(北見市/社会)グルメギフトブック 北見の味覚、広くPR / 31事業所の127品目 市HPでも閲覧可能 / 北見市地場産品高付加価値化推進委員会は、市内の食関連事業者による加工食品をまとめたグルメギフトブック「きたみっておいしいね」を発行した。市のHPで閲覧できるようにしており、利用を呼び掛けている。委員会は農業団体や研究機関の12人で構成。商品や事業者をPRする従来のパンフレットと違い、土産品や贈答品、イベントの参加賞などに広く活用してもらえる冊子をと、加工食品を500円未満、千円未満、1500円未満、1500円以上の価格帯別で紹介した。A4判・オールカラー42㌻で、31事業所の127品目を掲載。千部作成し、教育機関や高齢者団体に配布した。数量限定で、希望者に無料で配布する。問い合わせは委員会事務局の市工業振興課(0157・25・1210)へ。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

きたみっておいしいね ~おいしいお菓子や食品のご紹介~(北見グルメギフトブック) | 北見市のホームページ

関連エントリ

北見グルメギフトブック の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道 北見市の人口について

北海道 北見市の人口について

関連記事

北見市の人口 2019/11/09掲載(北見市/社会) 10月末は11万6865人 / 前月比15人増加 / 北見市の10月末の人口は11万6865人で前月比15人増加した。 10月の社会増減は転入275人に対し、転出209人で66人増加。自然増減は出生60人に対し、死亡112人で52人減少した。その他で1人増加した。 男女別内訳は男性が5万5507人で17人増加、女性は6万1358人で2人減少した。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

北見市 日本の北海道の市 / 北見市(きたみし Kitami)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。 総人口 116,848人(住民基本台帳人口、2019年9月30日) 人口密度 81.9人/km2 人口に対する焼き肉店の割合が2018年時点で道内最多である。 (北見市 – Wikipedia)

関連サイト

広報 | 北見市のホームページ

広報きたみ | 北見市のホームページ

北見市最新人口統計 | 北見市のホームページ

関連エントリ

北見市の人口 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市の 新北見市史 (歴史)

北海道北見市の 新北見市史 (歴史)

関連記事

合併後の歴史も網羅「新北見市史」発行 2019/10/03掲載(北見市/歴史) 年表編と資料編を合わせて4巻 / 北見市は「新北見市史」を発行した。旧1市3町の市町合併後10年までの歴史を上巻、下巻にまとめ、年表編と資料編を合わせて4巻を作成。市史発行事業として初めて、各巻をデータ化したCD―ROMも発行した。市内の図書館や教育関係機関、全国の都道府県立図書館で閲覧できるように配布し、1日から販売している。 1日発売、初のCD―ROMも / 市は2007(平成19)年に市史「北見現代史」を発行しているが、これは合併前の旧北見市の市史のため、06年の合併後の歴史も含む市史の発行は今回が初めてとなる。 完成した「新北見市史」は旧石器時代から合併後10年までの歴史をまとめたもので、12年に着手。編さん・編集業務は全国的に主流となっている民間の専門業者への委託ではなく、情報の収集や保存の後継者育成を目的に市民委員を募って行った。 内容は「行政」「産業」「社会」「市町村合併」など分野ごとの9編に分類し、上巻1036㌻、下巻1024㌻にまとめた。年表編529㌻、資料編516㌻で、いずれも写真をふんだんに使用している。 CD―ROMを発行したのは、できるだけたくさんの人に北見の歴史に触れてほしいという思いから。検索機能もあるため、大学や専門学校への進学、就職で北見を訪れた人にも気軽に見てほしいと願いを込めた。 本のサイズはいずれもA4判で、価格は上巻と下巻が各1万円、年表編と資料編が各5千円。CD―ROMは各3千円。 問い合わせは、市の市史編さん主幹(0157・25・1039)へ。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

北見市 日本の北海道の市 / 北見市(きたみし)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。 概要 / 「北見」の名の由来は、明治政府から国名を諮問された松浦武四郎が「この地を従来から北海岸と唱えてきたので北の文字を用い、カラフト島が快晴の日には見えるので、北見としてはどうか」と進言したことによる。旧北見市市制施行前の名称「野付牛」(のっけうし)は、アイヌ語の「ヌプンケシ」(野の一方の端)に由来している。 (北見市 – Wikipedia)

編纂、編さん(へんさん)とは、図書館情報学において、著作の定義にもちいる用語の一つである。多くの文献をあつめ、それに基づいて、新しく記述した書物に関して用いる用語であり、著作者の年譜や著作目録の作成などに用いる。 既発表の著作を配列したもの(文庫本で短編小説集をつくるなど)は、編集とよんで、編纂と区別する。 (編纂 – Wikipedia)

関連サイト

「新北見市史」編さん事業 | 北見市ホームページ

市史編さんニュース ヌプンケシ目次 | 北見市ホームページ

北見市の生い立ち | 北見市ホームページ

歴史年表 | 北見市ホームページ

新しい「北見市」誕生のあゆみ | 北見市ホームページ

新・北見市:市町村合併 – 北海道ファンマガジンのホームページ

関連エントリ

ヌプンケシ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

新北見市史 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

あすチャレ!School 車いすバスケットボール (障がい者スポーツ 北海道北見市)

あすチャレ!School 車いすバスケットボール (障がい者スポーツ 北海道北見市)

関連記事

障がい者スポーツ体験事業 2019/08/21掲載(北見市/スポーツ・教育) 北見の小中学校で 競技の面白さ、支援のあり方学ぶ / 児童生徒が障がい者スポーツを体験する事業「あすチャレ!スクール」が19日から、北見市内の小中学校で開かれている。初日は東相内中学校で開かれ、3年生63人が車いすバスケットボールを体験。競技の難しさと面白さに加え、車いすで生活する大変さや支援のあり方についても学んだ。 東相内中で車いすバスケットボールに挑戦 シドニーパラ五輪日本代表・根木 慎志さん講師に 体験談など通じ気づきと学びの機会に / パラリンピックサポートセンターが全国各地で実施する障がい者スポーツの啓発事業で、子ども達にパラアスリートとのふれあいを通じて、気づきと学びの機会を提供する。 北見では昨年に続き市教委が同センターに委託し、23日まで5日間、北見自治区と留辺蘂自治区の5校で開かれる。いずれもシドニーパラリンピック男子車いすバスケ日本代表の根木慎志さんが講師を務め、児童生徒が車いすバスケを体験する。 東相内中の生徒達は、思い通りに動かすことのできない競技用車いすに悪戦苦闘。徐々に慣れるとゴールを決める生徒もいて、全員で拍手をして盛り上がった。教員同士のゲームも行われ、先生のハッスルプレーに生徒達は沸き上がった。 根木さんはゲーム後の講話で、交通事故で車いす生活になった時は生きていても意味がないと思い、周囲にかわいそうだと思われたが、車いすバスケと出合い『すげー』『かっこいい』と言われるようになったとし、競技の魅力を語った。 また、車いすでは段差や階段があるだけで目的地にたどり着くことが難しくなるとし、その大変さや支援が必要なことを伝えた。 この夏までバスケ部に所属し、この日のゲームでゴールを決めた齊藤ほのみさんは「車いすバスケは足が使えないので難しいけど、面白かったです。今日をきっかけに、障がい者スポーツも見てみたいと思いました」と話していた。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

車いすバスケットボール(くるまいすバスケットボール、英語:wheelchair basketball)は、障害者が車椅子で行うバスケットボール。障害者スポーツでも花形のスポーツ。国際車椅子バスケットボール連盟 (IWBF) が競技規則の管理や競技の普及等の活動を行っており、2008年現在で同団体には75ヶ国が加盟している。1940年代にアメリカで考案されて以降次第に普及した。パラリンピックでは1960年のローマパラリンピックから競技が行われている。夏季パラリンピック公式種目。 日本ではイスバスという愛称が同競技のプロ選手安直樹によって考案され広く認知されるようになった。 (車いすバスケットボール – Wikipedia)

障害者スポーツ(しょうがいしゃスポーツ)とは、身体障害や知的障害などの障害がある人が行うスポーツのこと。既存のスポーツを障害者の要求に応じて修正したものが多い。アダプテッド・スポーツ(adapted sports、(障害者に)合わせたスポーツ)とも、パラスポーツ(para-sports、もう一つのスポーツ)ともいう。しかしながら、全部が健常者のスポーツの修正版ではなく、障害者のために考案された独自のスポーツもいくつか存在する。 (障害者スポーツ – Wikipedia)

公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター(にっぽんざいだんパラリンピックサポートセンター、略称: パラサポ、英: The Nippon Foundation Paralympic Support Center)は、2015年5月、日本財団の支援により、2020年東京パラリンピック大会およびパラリンピックスポーツ環境の発展のために設立された団体である。 (日本財団パラリンピックサポートセンター – Wikipedia)

関連サイト

あすチャレ!School – 日本財団パラリンピックサポートセンター

関連エントリ

障がい者スポーツ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

車いすバスケットボール の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

あすチャレ!School の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道オホーツクふるさと会連合会 (北海道オホーツク管内)

北海道オホーツクふるさと会連合会 (北海道オホーツク管内)

関連記事

オホーツクふるさと会連合会から近況報告 2019/08/15掲載(網走管内/社会) 離れていても元気でいます / ボウリングで11チーム130人が交流 / 東京など首都圏で暮らす管内出身者でつくる、オホーツクふるさと会連合会(有南勝重会長)から、近況報告が届きました。 【記事】 オホーツク圏の同郷の仲間が集まって、ふるさとを思い、元気で過ごしているのをお伝えできればと思います。 オホーツクふるさと会連合会主催の第12回親睦ボウリング大会が7月13日、東京港区の東京ポートボウルで開かれました。11チーム130人が参加し、若手男子プロの支援も受けて競い合いました。 プレー終了後、成績発表と懇親会が行われ、個人及び企業から提供された賞品を目指し、じゃんけん大会も行われ、和気あいあいに盛り上がりました。 親睦を深め、望郷を語ったりして、ふるさとのさらなる発展を祈念しました。 【成績】・団体の部優勝=在京端野会・個人の部優勝=東京斜里会 【参考情報】オホーツクふるさと会連合会の加入団体・東京北見会、東京網走会、東京常呂会、在京端野会、東京るべしべ交流会、東京紋別会、東京湧別会、東京サロマ会、東京ふるさと斜里会、東京美幌会(休眠ふるさと会は省略) 以上、オホーツクふるさと会連合会理事(東京北見会幹事長)より (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北海道ふるさと会連合会 (各ふるさと会リスト) ホームページ

関連エントリ

オホーツクふるさと会連合会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道ふるさと会連合会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

検証 前後で違うナンバープレートの車 (北海道北見市)

検証 前後で違うナンバープレートの車 (北海道北見市)

関連記事

検証 前後で違うナンバーの車 (1) 2019/07/05掲載(北見市/社会・本誌連載) 車のナンバーひらがなが前後で違い 今年の車検で発覚?乗れない事態に / 北見市留辺蘂の男性(63)が6月下旬、自家用車の車検を受けたところ、車のナンバーの表記の一部が前後で異なっていることが判明。車検証が発行されず、車に乗れない事態となっている。男性には身に覚えがなく「この車は定期的に車検を受けて違反や事故もなく11年乗ってきた。一体どうしてこんなことに…」と困惑している。購入してから何度も車検を受けてきた車のナンバーが実は前後で異なっていた…そんなことがあり得るのか? 取材した。 所有者、留辺蘂の男性も困惑「車検受け11年乗ってきたのに」 ナンバーのすり替え疑うもアルミ製の封印に交換された形跡なく / 男性の車は札幌在住時の平成20(2008)年に車検が1年残っている状態で購入した中古車。キャンピング仕様の国産大型SUVだ。その後4回の車検を札幌で受け、留辺蘂に転居。29年には北見運輸支局で車検を受け合格している。しかし、今年の車検時にナンバープレートの表記が前と後ろで異なっていることを指摘されたという。 このナンバーは、管轄の運輸支局を表す地名やほかの数字は同じで、ひらがな表記だけが違っていた。しかも、車検証に記載された自動車登録番号と同じひらがなのナンバーが前側で、封印が施された後ろ側に車検証の記載と異なるナンバーが付いている状況だった。 検査場の所長(独立行政法人自動車技術総合機構の北見事務所)から報告を受けた北見運輸支局の登録担当者は「前後のナンバーが違うというケースは通常であればありえないこと」と話す。 男性は、検査場の所長から「前回の車検時に前後を確認した」と聞いている。登録担当者からは「平成29年の車検から今回までの2年の間に、ひらがな違いのナンバープレートを誰かが不正に入手し、何らかの形で封印を施した可能性もある」と聞いた。 男性は「自分も、この車に乗ることがある息子にもまったく身に覚えがない。ナンバープレートを前後で変え、しかも封印のある後ろ側をなんて、そんなことをするメリットは何もないですから」。 もしかして自分が気付かぬうちにナンバープレートがすり替えられていたのでは-。男性は念のため警察に盗難届を提出した。車を確認に来た2人の警察官が、ひらがな違いの後ろ側のナンバーは過去2年の間に交換されたものではなく、もっと古いということ。封印は本物であると確認したものの、番号違いでも現物のナンバーがある以上、盗難届としての受理は難しいとされた。 アルミ製の封印は台座も白く錆びており、近年に施されたようには到底見えない。また検査場の所長もこの封印が本物であると報告している。〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 (2) 2019/07/06掲載(北見市/社会・本誌連載) 後ろのナンバーは違う車のもの? / 前後で異なるナンバーが付いていた車。持ち主の男性は、今までその事実を知らず車に乗ってきた。車検証と異なるナンバープレートを付けることは、道路運送車両法違反となる。「法にふれてまで、ひらがな違いのナンバーを付ける意味なんてありません。もし、交通事故を起こしていたら保険が使えたかどうか…そう考えるとゾッとします」と不安がっている。 通常は2枚ひと組で交付 ひらがな違いは「あり得ない」 道運輸局でも過去の事例なく「原因不明」 / 北見運輸支局の登録担当によると、男性が車を購入する6年前の平成14年に、車検証に記載されている「す」のナンバーに変更された記録があった。一方、後ろ側のひらがな違いの「さ」のナンバーは、別の持ち主に対し14年以前に交付されており、24年には抹消登録された記録が見つかった。 登録担当は「再交付しない限り同じナンバーが交付されることはないため、通常は2枚ひと組しか存在しないんです」と話す。では、先に別の車に交付された「さ」のナンバーが、男性の車の後ろ側に付いているのはなぜか。 登録担当は「ひらがな違いのナンバーにはおおよそ1万枚の差がある。札幌の8ナンバーの場合だと、同じ数字のナンバーが交付されるのに約3年はかかると聞いている。約3年後に同じ数字のナンバーが交付されるときに、別のひらがなのナンバーを2枚ひと組にして同時に交付することは通常ならあり得ないため、やはり原因不明です」と繰り返す。 北海道運輸局にも過去、車検時に前後ナンバー違いの車が見つかった事例がないか尋ねてみたが「確認されていない。通常ならばあり得ないことです」という返答だった。 「さ」のナンバーは、いつから男性の車に封印されていたのか。平成14年にナンバーが交付される際、手違いで「さ」のナンバーが2枚交付されたと仮定すると、同一ナンバーが2枚しか存在しない都合上、本来「さ」のナンバーを付けるべき車に「す」のナンバーが交付されていたことになる。すると2台の車両が数回の車検を“ひらがな違い”のまま乗り切ったことになるのだが、それも「通常ならばあり得ない」話。何より男性の車のナンバーは前側が「す」で、後ろ側が「さ」となっている事実がある。謎は深まるばかりだ。〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩

検証 前後で違うナンバーの車 (3) 2019/07/09掲載(北見市/社会・本誌連載) 前ナンバーは破損し再交付 / 取材を進めるうちに新たな事実が判明した。男性が車を購入した平成20(2008)年から1~2年後、札幌でのこと。自宅駐車場に停めていた車に除雪作業車が押し出した雪塊が当たり、前側のナンバープレートが破損したことがあるというのだ。「この時は除雪業者の責任で、ナンバー再交付の手続きと取り付けをしてくれた」と振り返る男性。「前後でナンバープレートの色が違うでしょ。前のほうが新しいから白いんです」 北見陸運支局では履歴見つからず 人的ミス否定せずも「原因不明」 / 再交付の際に、車検証に記載された正しい「す」のナンバーが取り付けられたのは間違いない。その正確な時期を知るため、再交付の記録を北見陸運支局に調べてもらったが、不思議なことにその履歴が見つからなかった。 記録がない理由を同支局は「当時の機械処理での入力時に人的ミスで抜けた可能性がないとは言い切れないが、履歴が残っていないことも原因不明です」と答える。 ここで改めて疑問に思うのは、黄ばんで古く見える後ろ側の「さ」のナンバーが、いつから男性の車に封印されていたのかということ。男性は「北見運輸支局の登録担当から『さ』のナンバーの車は平成24年に大阪で抹消登録され、ナンバーは札幌の管轄に返却された。車は海外に輸出されたと聞きました」と話す。これについては後に、正しくは同年に札幌でナンバー返納、抹消登録され、その後車が大阪から海外に輸出されたことが分かった。 では、抹消登録された平成24年以降に、本来の「さ」のナンバーを誰かが不正に入手し、男性の車の後ろ側のナンバーとして取り付け、再封印を施したのか?「誰であってもそんなことをする理由はないはずです。何のメリットもありませんから」と男性は語る。 そもそもナンバーの不正入手は可能なのか。抹消登録後のナンバーの処理について北海道運輸局は「ナンバーが返納されたところで交付代行者が裁断または穴を開けて使用不可する。その後は鉄くず扱いで処分業者に引き渡している。少なくとも、そういった手順を踏んでいる限り、第三者に不正に渡ることがないよう対策を講じています」と回答した。 再交付前に付いていた前側のナンバープレートは、車検証に記載された「す」だったのか、それとも間違いの「さ」だったのか。同じナンバーは2枚ひと組なのだから、後ろ側の古いナンバーと同じ「さ」が付いていた可能性はないだろうか?だとすると封印のある後ろ側に、車検証と異なる「さ」のナンバーが17年の間付いていたことになるのだが…。 〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 (4) 2019/07/13掲載(北見市/社会・本誌連載) 作業は人の手、絶対ないとは… / 日本の車は車検証とナンバーで管理され、後ろ側のナンバーには封印が施されている。封印は、国によって登録されたナンバーと車両が一致していることを表し、それを正しく取り付けたことの証であり、安易に取り外したりすることを防ぐ意味も持ち合わせているはずのものだ(軽自動車やバイクにはない)。だが今回のケースでは、その封印がある後ろ側のナンバーが車検証の記載と異なっている「通常であればあり得ない」状況になっていた。 可能な限り調査も「全くの原因不明」 乗るためのナンバー変更は自費「納得いかない」 / これまでに分かったことのポイントは (1)古く黄ばんだ後ろ側ナンバーは封印されているにも関わらず車検証に記載の「す」ではない。 (2)平成29年の車検以降に後ろ側の「さ」のナンバーが交換された形跡はない。 (3)「す」のナンバーは前側に付いており再交付された過去があるが、それ以前に付いていた前側のナンバーは「す」か「さ」か不明-などだ。 同支局によると、車検の際には検査コース入口でまず車両の車台番号とエンジンに打刻されている原動機型式、ナンバーを車検証と照らし合わせて確認。その後、車体・灯火類など外観をチェック。後方でもナンバーや灯火類などを確認している。 しかし、前後のナンバーが違っているなど「通常ならあり得ない」ことなのだから、数字を重視するあまり、ひらがなの違いに気がつかず、過去の車検で見落としていた可能性はないだろうか? 同支局は「人がやっていることなので、絶対にないとはお答えできないが…正しい手順で確認している」と話す。 男性の車のナンバーについて同支局は「可能な限り調査したが、履歴などを見ても手がかりを見つけられず、どの時点で、どのようなことが原因で、違うひらがなのナンバーが付けられたのか分からない。使用者の方には申し訳ないが、正規の手続き(ナンバーの変更)をしていただきたい」とコメントしている。 一方、男性は「手違いで最初から車検証と違うナンバープレートが交付されていたのだと信じていますし、事務処理や封印、車検制度にも問題があると思う。しかも、保身に走っているようにしか見えない対応には納得がいかない」と憤る。 また「自分に落ち度がないのに、自費で手続きするのもおかしな話。ナンバーを変更してしまうと、この事実がなかったことになる」と懸念。この時点まで、この車に乗るのはあきらめ前後違うナンバーは変えずに残し、車ごと展示することも検討していた。〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 (5) 2019/07/19掲載(北見市/社会・本誌連載) 運輸局「正規ナンバー送ります」 / 前後で違うナンバーの車が存在していた問題で、大きな進展があった。札幌の北海道運輸局から男性に連絡があり、車検証と異なる「さ」のナンバーが封印されている後ろ側に、車検証に記載されている正しい「す」のナンバーを「速達で送るので、期限までに間に合うよう付けてほしい」との提案があったという。男性は「再交付の手続きはまだしていなかったのに…どうして」と不思議がる。 再交付の手続き前に「期日内に取り付けを」 「問題解消のための提案」原因究明うやむやに? / 男性の車の自動車検査標。車体検査には合格したが、ナンバーが前後で異なるため「番変あり」と書かれている。右側の走り書きは再検査の期限。「もちろん、自分でナンバープレートを変更するなんてことはあり得ません」と男性 男性の車の自動車検査標。車体検査には合格したが、ナンバーが前後で異なるため「番変あり」と書かれている。右側の走り書きは再検査の期限。「もちろん、自分でナンバープレートを変更するなんてことはあり得ません」と男性 前後のナンバープレートが違うことが分かり、車検に通らなかったのは6月28日のことだった。「車を預けた整備工場から連絡を受けたんです。このままでは自走できないため仮ナンバーを申請し、それを付けて整備工場まで戻ってきたそうです」と男性。 自分の車のナンバープレートが前後で違っているなどとは夢にも思わなかった男性は、北見運輸支局に問い合わせた。同支局の登録担当から「車体の検査は合格済みなので、前後正しいナンバーを付ければすぐに車検証が交付される」と聞いたという。 ここで言う正しいナンバーとは、新しい北見ナンバーへの変更、もしくは車検証に記載された札幌「す」のナンバーのこと。男性は再交付の申請の前に必要となる、車庫証明などナンバー変更の準備だけは進めていた。再検査の期限は2週間と決められており、男性の場合は7月12日までだった。これを過ぎると最初から車検を受け直さなければならない。 「前後のナンバーが違うため車検に通らないと聞いたとき、北見運輸支局に『身に覚えがないのだから正しいナンバーを付けてほしい』と話したが『できない』と言われた。それが急に一転したのはどうしてでしょう」と男性は語る。 これについて北海道運輸局管理課は「(前後のナンバーが違うという)通常ではあり得ない状況があり、早急に解消するための方法として提案させていただいた」とコメントしている。 男性は「本来の『さ』のナンバーの車はもう抹消登録されているのだから、私の車に間違って付いている後ろ側のナンバーを早く回収してしまいたいという思惑を感じる。原因がはっきりしない中では、やはり納得がいかない。期限に間に合わなくなるからという理由でナンバーを交換したら、真相が見えなくなってしまう。原因究明をしっかりしてもらいたい」と話している。〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 (6) 2019/07/25掲載(北見市/社会・本誌連載) 納得できない「原因不明」 / 7月8日、男性は北見運輸支局を訪ね支局長、登録担当と面会した。男性の車は6月28日の車検時に車体検査は終わっているため、前後で違うナンバーの問題が解決すれば車検証が交付される。しかし、認識のすれ違いや男性の仕事の都合などもあり、このままでは12日までの期限に間に合わなくなることから、今回のようなケースでは前例がないが制度内の範囲で期限を延長する異例の措置が取られた。 異例の措置「制度内の範囲で期限延長」 ナンバー変更手続きに不備はなし…回答に不信感も / 話し合いの中では、前後のナンバーが違うため自走できない男性の車を検査場まで運ばずに済むよう、同支局の登録担当が男性の車の保管場所まで出向き、ナンバーを取り付け封印することも決まった。また、車検証に記載された前側の「す」のナンバーと、封印が施された後ろ側の「さ」のナンバーのどちらに法的効力があるのかという男性の質問に、北見運輸支局は後日、文書で回答した。 これによると「車両法11条では、登録を行い、登録番号標(ナンバープレート)の交付を受けて、封印の取り付けを行うこととされていることから、登録が正しく行われている場合は、車検証に記載のナンバーが正しいと言えます。今回のケースは、現車に打刻されている車台番号と前面ナンバーは車検証と合っていて、後ろのナンバーが違っていたことから、車検証が正しく、車検証に記載のナンバーに法的効力があると言えます」と回答。その根拠として車両法の各規定を挙げている。 さらに、男性が中古車だったこの車を購入し平成20年8月1日に移転登録(所有者の変更)した際と、それ以前に当時の所有者によって札幌ナンバーに変更された際の手続きについては、いずれも「その際に虚偽があることが認められていたのであれば、登録が執行されることはなかったため、当時の登録は正しく行われたものと言える」と回答。 男性は「これは、あくまでも当時の変更登録にミスはなく、間違ったナンバーは絶対に付けないという立場での回答。でも実際に間違ったナンバーの私の車があるのだから、ナンバー違いの封印はあり得ないという大前提が崩れている」と憤る。 いつ、どのような状況で封印が取り付けられたか調査したが前後のナンバーが違う原因は不明…とする姿勢に不信感を抱く男性は「記録に残っていない過去のことだから、現在の自分達には無関係というように感じる。原因不明では納得できない。間違いを認めて謝ってほしい」と話している。〈続く〉(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 (完) 2019/07/27掲載(北見市/社会・本誌連載) 正規ナンバー取り付け解決 / 7月23日、北見運輸支局から男性に電話があった。男性の元に出向いて車検証に記載された札幌「す」のナンバープレートを後ろ側に取り付け封印を施したいとの申し出だった。男性は「落ち度があると認めた上での話なら受ける」と返答。これを受け札幌の北海道運輸局が、これまでの経緯や謝罪、今後の対応策を記した文書を作成。男性の納得を得たことから、北見運輸支局の支局長らが留辺蘂町にある男性の車の保管場所まで出向き、後ろ側の誤った「さ」のナンバーから正しい「す」へと付け替え封印を施した。前後でナンバーが異なる“あり得ない状況”の発覚から約1カ月。問題はようやく解決をみた。 道運輸局が謝罪と今後の対応策示し 北見運輸支局の職員が男性訪ね封印施す 各支局へ封印、車検時の確認徹底周知へ / 北見運輸支局が持参したのは、道運輸局自動車技術安全部管理課名義の「ナンバー取り付けのお願い」という文書だ。 これによると、6月28日の車検時に男性の車の前後のナンバーが異なっていた件について「通常では考えられない誤った状態にあることが確認されました。このことにつきまして、関係する札幌および北見運輸支局において、いつ、どのような状況で取り付けられたのか調査を行いましたが、保存されている書類からは、申し訳ございませんが原因の特定には至りませんでした」と説明している。 その後の対応については「この間、初期対応の悪さにより不愉快な思いをさせましたこと、および対応策のご提案ができなかったことにつきまして、改めておわび申し上げます。なにより、お車の使用ができず、ご不便な状況が続くことは本意ではございません」とあり「つきましては、誤った状態を解消するため、車検証に記載の正しいナンバーを取り付けさせていただきたく、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます」と理解を求めている。 また「今後、同様の事例が発生することのないよう、危機意識を新たにし、道内各運輸支局を始めとする関係者に対し、封印時の確認の徹底を周知する所存でございます」と結んでいる。 男性は「自分も公務員だったので分かるが、過去に組織内で発生したミスを、直接関わりのない現職が謝らなければならないという状況は存在する。今までの対応は本当にお粗末としか言いようがない。私と同じような思いをする人が出ないよう、今後はしっかりやってもらいたい」と語る。 前後で違うナンバーの車が存在していたことも問題だが、過去数回の車検時に4桁の数字を重視するあまり、ひらがなの違いを見落としていたのだとしたら、検査場での確認方法にも問題があるだろう。道運輸局は「車検の際には、ひらがなも含め車検証と前後ナンバーが一致しているかどうかの確認をより一層きちんと行うように周知したい」と話している。 7月26日、後ろ側の「さ」のナンバープレートが、封印を破壊し取り外された。すぐに正しい「す」のナンバーが取り付けられ、真新しい封印が施された。前後のナンバーが揃ったことで、同日のうちに車検証が届けられ、男性はようやく車に乗れるようになった。 男性の車から取り外した後ろ側の「さ」のナンバーについて、北見運輸支局は「抹消登録の際の裁断跡などがないか、調査したい」としている。(公) ※結果が届きしだい、番外編をお送りします。 (オホーツクのフリーペーパーの経済の伝書鳩)

検証 前後で違うナンバーの車 番外編 2019/08/27掲載(北見市/社会・本誌連載) ナンバー鑑定「不正なし」 / 前後でナンバーが違う車が存在していた問題で、7月に車の持ち主である北見市留辺蘂の男性を訪ね封印のある後ろ側に正しいナンバーを取り付けた北見運輸支局は、車検証に記載されていないひらがな「さ」のナンバープレートを一時回収し、関係機関を通じて鑑定を依頼していた。その結果をこのほど、男性に報告した。 さび酷く、ボルト外しに苦戦 車検時の見落としは不明のまま / 車検証に記載されていない「さ」のナンバーを男性の車から外したのは7月26日。北見運輸支局長らが車検証に記載の正しい「す」のナンバープレートを持参し男性を訪ねた。後ろ側のナンバーを外すため封印を破壊したところ、現れたボルトは酷くさびており、ドライバーも六角レンチも使えない状況だった。 「これは3、4年でどうにかなる(さびる)ような状態じゃないでしょ?」という男性の声に、支局長らも同意するほど。そこで男性の車を預かっていた整備業者の手を借りることになった。ボルトを外すため試行錯誤するも外れず、ついにボルトの頭がねじ切れた。ドリルを使って古いねじを取り除き、ねじ山を切り直し、小一時間かかってようやく正しいナンバープレートに交換できた経緯がある。 取り外した「さ」のナンバーについて北見運輸支局は「裁断跡などがないか、調査したい」とし、関係機関の北海道陸運協会に依頼。札幌にあるナンバープレートを製作する会社の社長が鑑定したところ、ナンバーは同社が製作したもので間違いなく、偽造や変造の痕跡がない、ということが明らかになった。 鑑定結果とともに、再使用防止のために穴が開けられた「さ」のナンバープレートは、当初から希望していた通り男性の手に戻った。男性が「(ボルトが)これだけさびていたのだから、最初(以前の所有者が札幌ナンバーに変えた平成14年)からこのナンバーが付いていたんじゃないか」と質問すると支局長は「想像の域を脱しないが、その可能性がある。私達もそう考えている」と認めた。しかし、2年前の車検時に見落としがあったかどうかについては「分からない」と言い男性を怒らせた。 男性は「北見運輸支局から受けた報告は、あくまで調査の結果ナンバーに不正はなかったということだけ。前回の車検時の見逃しも認めず、その対応にはやはり納得がいかない」と憤る。また「何よりも前後で異なるナンバーが付いた車に乗り、事故も違反もなく過ごしてきたことを考えると本当に恐ろしい。少なくとも前回の車検から2年もの間、私が車両運送法違反者だったことをどう思っているのか、その責任はどう取るつもりなのか。裁判も考えている」と話している。(公) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

日本のナンバープレート(にほんのナンバープレート)では、日本における自動車用ナンバープレートについて記載する。日本での自動車用ナンバープレートの正式名称は車両の区分によって異なり、自動車登録番号標(じどうしゃとうろくばんごうひょう)または車両番号標(しゃりょうばんごうひょう)、標識(ひょうしき)とされている。 (日本のナンバープレート – Wikipedia)

関連サイト

ご当地ナンバープレートについて | 北見市ホームページ

関連エントリ

ナンバープレート の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る