北海道北見市の 新北見市史 (歴史)

北海道北見市の 新北見市史 (歴史)

関連記事

合併後の歴史も網羅「新北見市史」発行 2019/10/03掲載(北見市/歴史) 年表編と資料編を合わせて4巻 / 北見市は「新北見市史」を発行した。旧1市3町の市町合併後10年までの歴史を上巻、下巻にまとめ、年表編と資料編を合わせて4巻を作成。市史発行事業として初めて、各巻をデータ化したCD―ROMも発行した。市内の図書館や教育関係機関、全国の都道府県立図書館で閲覧できるように配布し、1日から販売している。 1日発売、初のCD―ROMも / 市は2007(平成19)年に市史「北見現代史」を発行しているが、これは合併前の旧北見市の市史のため、06年の合併後の歴史も含む市史の発行は今回が初めてとなる。 完成した「新北見市史」は旧石器時代から合併後10年までの歴史をまとめたもので、12年に着手。編さん・編集業務は全国的に主流となっている民間の専門業者への委託ではなく、情報の収集や保存の後継者育成を目的に市民委員を募って行った。 内容は「行政」「産業」「社会」「市町村合併」など分野ごとの9編に分類し、上巻1036㌻、下巻1024㌻にまとめた。年表編529㌻、資料編516㌻で、いずれも写真をふんだんに使用している。 CD―ROMを発行したのは、できるだけたくさんの人に北見の歴史に触れてほしいという思いから。検索機能もあるため、大学や専門学校への進学、就職で北見を訪れた人にも気軽に見てほしいと願いを込めた。 本のサイズはいずれもA4判で、価格は上巻と下巻が各1万円、年表編と資料編が各5千円。CD―ROMは各3千円。 問い合わせは、市の市史編さん主幹(0157・25・1039)へ。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

北見市 日本の北海道の市 / 北見市(きたみし)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。 概要 / 「北見」の名の由来は、明治政府から国名を諮問された松浦武四郎が「この地を従来から北海岸と唱えてきたので北の文字を用い、カラフト島が快晴の日には見えるので、北見としてはどうか」と進言したことによる。旧北見市市制施行前の名称「野付牛」(のっけうし)は、アイヌ語の「ヌプンケシ」(野の一方の端)に由来している。 (北見市 – Wikipedia)

編纂、編さん(へんさん)とは、図書館情報学において、著作の定義にもちいる用語の一つである。多くの文献をあつめ、それに基づいて、新しく記述した書物に関して用いる用語であり、著作者の年譜や著作目録の作成などに用いる。 既発表の著作を配列したもの(文庫本で短編小説集をつくるなど)は、編集とよんで、編纂と区別する。 (編纂 – Wikipedia)

関連サイト

「新北見市史」編さん事業 | 北見市ホームページ

市史編さんニュース ヌプンケシ目次 | 北見市ホームページ

北見市の生い立ち | 北見市ホームページ

歴史年表 | 北見市ホームページ

新しい「北見市」誕生のあゆみ | 北見市ホームページ

新・北見市:市町村合併 – 北海道ファンマガジンのホームページ

関連エントリ

ヌプンケシ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

新北見市史 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る