- Home
- 留辺蘂 カテゴリのアーカイブ
留辺蘂 カテゴリのアーカイブ
内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)
内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)
関連記事
北見赤十字病院・前院長が退任?2019/05/09掲載(北見市/社会)
特別顧問に…地域医療への情熱これからも / 北見赤十字病院と地域医療の発展に、長く心を注いできた同病院の吉田茂夫氏が3月末で院長職を退任した。常々「拠点病院としての責任」を口にしてきた吉田氏。今後は特別顧問として見守っていく。 2008年に就任。人と設備、ソフトとハードの両面で尽力した。 「今となっては懐かしい思い出ですが順番からいうと新病院建設、それから内科医退職問題がやはり印象深いですね」と振り返る。「職員が一致して取り組んでくれたおかげ。地域の反対意見もありましたが、首長さんをはじめ多くの方々とよく話し合えたのが大きかったと思います」 地域の医療機関との連携にも尽力してきた。「今では紹介率が70%近くとすごく良いですし、救急患者も多く搬送されます。かつて紹介率20~30%というときもありました。困ったときの関係も今はすごく良いと思います」 昨年暮れには脊椎外科手術をサポートする最新システム、今春には手術支援ロボットダヴィンチと、次々と最新機器を積極的に導入した。特にダヴィンチへの思い入れは強く、「これが発表されたときから導入したかった。自分が病気したらこの治療を受けたい」 最先端医療を取り入れていくのは三次医療の役割。「患者さんが本当に大変なときに助かる。それでこそ地域住民に理解してもらえる」と考える。「どんどん新しい医療が入って来るから医者は常に勉強しなければならない。漫然としていたらダメ。それらを含めて医師達に選ばれる、就職したいと言われる、高い医療の質の病院でありたい」。今後も内科医として外来に立つ。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
北見赤十字病院が手術ロボ導入 2019/05/09掲載(北見市/社会・健康)
内視鏡手術支援ダヴィンチ… より安全・正確に / 北見赤十字病院は、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入した。従来の腹腔鏡手術をさらに進化させ、患者の負担が少なくなるよう開発されたハイテク技術で管内では初めて。当面は前立腺がん手術に限定して運用する。札幌や旭川に行かなければ受けられなかった手術がオホーツク圏で可能になる。
10日に一般公開 / 実施を前に同病院の前院長で現・特別顧問の吉田茂夫氏が導入を報告。「ダヴィンチを知ったときから導入したかった。拠点病院として責任がある。質の良い手術をこの地で-という念願が実現する」と稼働開始を見守る。 吉田氏によると「前立腺疾患は年々増えている。繊細な組織で手術中の出血量も多い。体に負担を掛け、術後の尿漏れなどの心配もあった」そう。医者が直接患部にふれる従来の手術は細かな動作の際に器具の先端が小さくブレることがあるが、ロボットが手術するダヴィンチでは執刀医はコンソール(操作装置)のモニターに映し出される3D映像に集中。ハンドルとフットペダルでカメラや鉗子(かんし)を取り付けた4本のロボットアームを操作し、代わってロボットが手ブレ補正を行った上で動作する。執刀医が仮に誤った動きをしても補正により組織を傷つける心配は少なく、出血量も大幅に抑えられるそう。腹部に1~2センチの小さな穴を助手用を含め6カ所開けるだけで済むため、患者の体への負担が軽く、術後の回復も早い。 良いことだらけだが、機器や洗浄器などが高額なのがネック。日本赤十字社の十数病院で共同購入をすることで導入が実現できた。 同病院では昨年12月から半年近く掛けて導入準備を進めてきた。前立腺がんのほか今後は肺がんなど呼吸器疾患の手術も手掛けていく予定だ。 吉田氏は「より安全な医療を提供するというのが目的。三次医療圏には必要な機器だ。これからも医療の進歩とともにどんどんロボットや人工知能による治療が増えていく。その第一歩です」と自身も大いに注目している。 同病院はダヴィンチの一般公開を10日(金)午前10時~午後2時、本館1階で行う。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
「ダヴィンチ」 2019/06/06掲載(北見市/社会)
内視鏡手術支援ロボット / 北見赤十字病院が導入で一般公開 / 北見赤十字病院に導入された内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」が一般公開された。通院者ら約100人が見守るなか、荒川穣二院長は1階ロビーに展示された機器を前に「オツク圏に住まわれる方々も、ほかのどこの地域とも変わりない医療が受けられるよう努めていきたいと意欲を示し、最先端機器を紹介した。 アメリカ・インテュイティブサージカル社が開発。道内では札幌、旭川を中心に導入されていたが、オホーツク圏の病院にはこれまで入っていなかった。 北見赤十字病院は当面、前立腺がん手術に限定使用。医者が遠隔操作で手術でき、器具の先端が手ブレを補正。荒川院長は「出血量が10分の1以下に抑えられる」などと利点を挙げ、医師のストレスも少なく患者の術後の回復も早いことを紹介した。 公開に来場した市民は「これはすごい。長生きしなければね」などと話し、モニターに映し出されるロボットが小さな折り紙を折る様子に見入っていた。 同病院では今後、呼吸器疾患の手術にも活用していく構え。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
da Vinci(ダ・ヴィンチ)こと、da Vinci Surgical System(ダ・ヴィンチ・サージカルシステム、ダ・ヴィンチ外科手術システム)は、米国インテュイティヴ・サージカル社が開発したマスタースレイブ型内視鏡下手術用の手術用ロボット。名称はレオナルド・ダ・ヴィンチにちなむ。 (da Vinci (医療ロボット))
北見赤十字病院(きたみせきじゅうじびょういん)は、北海道北見市にある病院。通称北見日赤病院。 概要 / オホーツク圏唯一の救命救急センターがあり、地方センター病院、周産期母子医療センター、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、北海道災害拠点病院などの様々な高度機能を担う地域の中核病院になっている。施設の老朽化・狭隘化に伴い、中心市街地活性化の一環として北見市役所庁舎跡地に新病棟を建設した。3階上空通路で接続している北海道立北見病院はオホーツク圏唯一の心臓血管外科がある病院であり、一体的な医療提供を構築することによって救急・急性期医療の充実化を図っている。 (北見赤十字病院 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
視覚障害者サークル おしゃべりの集い (北海道北見市)
視覚障害者サークル おしゃべりの集い (北海道北見市)
関連記事
設立30周年記念事業 2019/04/25掲載(北見市/社会
視覚障がい者 おしゃべりの集い / 目の不自由な人達が毎月1回、茶話会や旅行などのイベントを楽しむ交流団体「視覚障がい者 おしゃべりの集い」の設立30周年記念事業が19日、活動拠点の北見市総合福祉会館で行われた。会員をはじめ団体の設立にかかわった人、ボランティアら計32人が参加。30年の歴史を振り返って節目を祝い、会員が「これからも、楽しくおしゃべりをしよう」と誓い合った。
これからも楽しくおしゃべりを 会員ら32人が歴史振り返り節目祝う 今後のさらなる活動を誓い合い / 目の不自由な市民が「目が見えなくなって人と会う機会が減り、おしゃべりができない。誰かとしゃべりたい」と声を上げたことが、団体設立のきっかけ。 相談を受けた市社会福祉協議会の職員が全盲の人に声掛けをして1988年9月、会員7人で初の茶話会が開かれた。 「どんな集まりになるかドキドキしていましたが、目が見えないつらさや生活する上での悩みを互いに打ち明け、世間話をすることが本当に楽しかった」と会員達。 7人とボランティアらによる月1回の活動が2年続いた後、全盲以外の人も参加できるようにと、対象を目の不自由な人すべてに拡大。会員が20人を超え活動の幅が広がり、第3金曜を活動日として旅行や買い物にも出かけるようになった。 現在の会員は19人。記念事業は「30周年 感謝のつどい」と題し、団体の設立にかかわった市社協の元職員や朗読、点訳などでお世話になっている人達を招いた。 代表は「おしゃべりの集いは苦しい胸の内を吐露できる、本当の意味での心の拠り所です。30周年を迎えられたのは、皆さんのおかげです。ありがとうございます」と感謝を述べた。 参加者はそれぞれ活動を振り返り、全員で乾杯。会員は今後のさらなる活動を誓い合い、いつも以上に会話を弾ませていた。 同会は随時、会員を募集している。体験参加も可。詳細は市社協(0157・61・8181)へ。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
市町村の防災情報メール配信サービス (北海道オホーツク管内)
- 2019年03月30日(土) 0:01
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 佐呂間町, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 北見市, 地震, 大空町, 女満別, 小清水町, 常呂, 斜里町, 東藻琴, 津別町, 津波, 清里町, 湧別町, 滝上町, 火山, 留辺蘂, 端野, 紋別市, 網走市, 置戸町, 美幌町, 興部町, 西興部村, 観光, 訓子府町, 遠軽町, 防災・防犯
- この記事へのコメントはまだありません。
市町村の防災情報メール配信サービス (北海道オホーツク管内)
関連記事
北海道オホーツク管内に関するカテゴリ。 (Category:オホーツク管内 – Wikipedia)
関連サイト
メール配信サービス「防災・安心メールさろま」の登録について 佐呂間町
遠軽町ホームページ くらし えんがる防災情報メールの登録について
防災業務に関連するお知らせ | オホーツク総合振興局地域創生部地域政策課
関連エントリ
北海道オホーツク管内の市町村の防災情報メール配信サービス – 美幌音楽人 加藤雅夫
北海道オホーツク管内 市町村の広報 (2014年12月) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北見ことぶき大学 (北海道北見市)
北見ことぶき大学 (北海道北見市)
関連記事
学生増へPR動画作成 2019/02/15掲載(北見市/社会) 北見ことぶき大 / 北見市が卒業生の協力得て 芸文ホールで上映中「入学検討を」 / 北見市は、北見ことぶき大学の魅力を紹介する動画を作成した。北見芸術文化ホールの入口にある電光掲示板で上映しており「動画を見て、入学を検討してほしい」と呼び掛けている。 同大学は60歳以上の北見市民が対象で学生は4年間、講義を受けクラブ活動に参加し、運動会や大学祭などの行事を楽しむ。市は3月7日まで2019年度の新入生を募集中で「大学の雰囲気が伝われば」と、卒業生の協力を得て初めて動画を作成した。 内容は入学式から卒業式までの大学の年間行事の記録写真を十数分の映像にまとめたもので、学び、楽しむいきいきとした学生の笑顔があふれている。市は「どんな活動をしているのか知りたいという要望もあったので、動画を見て参考にしてもらえたら」と期待を寄せている。 ことぶき大学に関する問い合わせは、事務局の中央公民館(市民会館0157・23・6268)へ。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 重大ニュース (北海道 北見市 そだねー)
- 2018年12月27日(木) 2:34
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, オリンピック, スポーツ, 健康・福祉, 北海道, 北見市, 国際, 常呂, 日本, 環境, 留辺蘂, 端野, 観光, 防災・防犯, 韓国
- この記事へのコメントはまだありません。
2018年 重大ニュース (北海道 北見市 そだねー)
関連記事
2018年 重大ニュース 北見市 (上)(北見市/社会)
LS北見が銅メダル / 輝く笑顔 凱旋パレード大勢が祝福 / 女子カーリング日本代表のLS北見(ロコ・ソラーレ)が平昌冬季オリンピック女子カーリング(韓国カンヌン市)で銅メダルを獲得した。カーリング競技で、日本がメダルを獲得するのは男女を通じて初めて。 藤澤五月選手、吉田知那美選手、鈴木夕湖選手、吉田夕梨花選手と本橋麻里コーチ、小野寺亮二監督という全員が北見市出身のメンバー。そのほかにも複数のコーチ、トレーナーらが支えた。 北見の企業、経済団体がチームを支援、育成してきた結果が花開いた。パブリックビューイングが行われ、市を挙げて応援。帰国後は市中心街で凱旋パレードが行われ、トレードマークとなった笑顔の選手達を多くの市民が出迎え祝福した。(寒)
玉ねぎ貯蔵の大規模施設が完成 / きたみらい農協 / きたみらい農協の新たな玉ねぎ冷蔵貯蔵施設が3月、北見市西相内に完成し、今年度産の玉ねぎから貯蔵が始まった。国内の農業用貯蔵施設としては最大規模で、大量の玉ねぎの長期保存が可能。通年出荷を視野に入れ、海外への輸出体制も強化された。 同施設は既存の小麦乾燥調整貯蔵施設の隣接地に建設。鉄骨造で延べ床面積は6266平方メートル。最大収容量は大型コンテナ9千基分、約1万2千トンを誇る。従来の同農協の貯蔵施設に比べ冷蔵性能に優れ、長期の保存が可能になるという。(柏)
中央子育て相談センター開設 / 市内7カ所目 / 北見市中央子育て相談センターが4月、市立中央保育園内に開設された。子育て相談センターの開設は市内7カ所目。 駐車場整備が終了するまでは自由開放が中心だが、5月から一部の子育て支援プログラムが開始され、子育て支援機能が充実している。 多くの親子が利用しており、のんびりくつろぎ、交流できる場として子育て世代に定着しつつある。(理)
管内初、企業主導型保育園 / 北見の栗原学園が開園 / こどもの国ステラ / 北見の学校法人栗原学園は4月、オホーツク管内初となる企業主導型保育園「こどもの国ステラ」を北見情報ビジネス専門学校5階に開園した。 企業主導型-は、企業が従業員用に建てた基準を満たす保育施設に対し、国が待機児童対策として設置、運営費などを助成する。?現在0~2歳児9人が在籍。学園職員や共同利用契約を結ぶ企業の子どものほか、地域からも園児を受け入れており、新たな保育の受け皿として共働き家庭を支えている。(理)
北見藤女子高が共学に舵 / 経営移管で来年度から / 名称は北見藤高校に、制服なども新しく / 北見藤女子高校が来年度から男女共学になり、名称を北見藤高校に変更することが、4月に決まった。 学校法人「藤学園」(札幌)から学校法人「北海道カトリック学園」(札幌)へ経営移管による変更。来年4月の入学式に向け、新しい制服や校章なども決まり、校舎の改築が進められている。(菊)
新市庁舎の建設が本格化 / 北見市の新市庁舎の建設が4月ごろから大通西3で本格化した。現在、ほぼ骨組みができ、市庁舎の外観が見え始めた。 市庁舎は鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造で地上7階、地下1階。敷地面積は約7980平方メートル。延床面積は約1万7200平方メートルとなる。 長年、庁舎の位置が決まらず歴代市長の政治課題になっていたが、2015年1月8日の臨時市議会で条例案が可決した。2020年10月の完成を目指す。(粟)
タンチョウ北見市にも / 国の特別天然記念物のタンチョウ1羽が5月下旬、北見市西相内の畑地で目撃された。釧路湿原から飛来、親別れしたばかりの若い鳥とみられている。 標識調査を行っている釧路市のNPO法人・タンチョウ保護研究グループ(百瀬邦和理事長)が、アルミ製の足管標識を取り付け追跡調査しているメスの個体で昨春に新得町で生まれた若鳥。 タンチョウは釧根地域で保護を受け、増えた個体が道東にとどまらず道北を含め1600羽(確認数)~2千羽(推計値)が各地に姿を見せており、8月にはタンチョウのペアが豊地の畑地でも確認されている。(澄)
オホーツク農林水産工学連携研究推進センター開設 / 地域ブランド創出目指す / 北見工業大学と地域の農林水産業界が連携して発展を目指す「オホーツク農林水産工学連携研究推進センター」が7月23日、同大学に設置された。一次産業を担う人の豊かな経験と工学的視点を融合させたオホーツクブランドの創出を目指す。 センター長の村田美樹教授は「長年の経験を積み重ねた一次産業の知識を学び、それにとらわれない新しい視点を加えながら研究開発を進めたい」と話している。(粟)
「そだねー」年間大賞に / ロコ・ソラーレ流行語でも脚光 / 12月3日、現代用語の基礎知識選2018ユーキャン新語・流行語大賞が発表され、平昌冬季オリンピック銅メダルの女子カーリングチーム、ロコ・ソラーレの「そだねー」が年間大賞に選ばれた。 活動拠点の北見市内では受賞記念セールも。 選手達は発表時、アメリカでのW杯第2戦に遠征中。集中力を切らすことなく、強豪が揃う国際大会で初優勝を飾り、充実した1年を締めくくった。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
2018年 重大ニュース 北見市 (下)(北見市/社会)
※記事中の年齢は当時のものです
全市ブラックアウト / 北海道胆振東部地震で 交通機関など大きく乱れ / 9月6日午前3時7分、北海道胆振東部地震(マグニチュード6.7)が発生した。その影響で北電苫東厚真火力発電所が緊急停止、電力供給が途絶え、北見も全市が停電によってブラックアウト状態となった。 当初、苫東厚真発電所の復旧には「1週間以上が必要」とされたが、本州から電力供給を受ける「北本連携」などの対応によって、市内の停電は6日夜から7日深夜にかけて段階的に復旧した。 この停電で6日午後4時に市内26カ所に避難所が開設され、避難所には北見89人、端野1人、常呂13人、留辺蘂16人が避難した。また、すべての学校も臨時休校したほか、社会教育施設60カ所も休館となった。交通機関や市民生活も大きく乱れた。(澄)
関畳店むかわ町に畳届ける / 胆振東部地震発生後の9月、北見の畳店が新しい畳を製作し、被災地の避難所に運んだ。(有)関畳店。災害が発生した時、被災地に近い畳店が畳を提供する、畳店業界の全国的プロジェクトに加盟する道内2社が実行した。 全国513店が加盟しているが道内は災害が少なかったこともあり、2店のみの加盟。たまたま原料のい草を仕入れたばかりだった関畳店は、フル稼働で畳35枚を製作。札幌の1店は厚真町へ、関畳店の関良政さん夫婦はワゴン車に作りたての畳35枚を積んで一路、むかわ町へと向かった。 同町災害対策本部が受け入れ、さっそく床面に、段ボールベッドの上にと活用された。い草の匂いを含め、避難所にあって疲れが緩和されると感謝された。 また厚真町の避難所へは日本赤十字北海道看護大学が備蓄する災害時用の段ボールベッド400台が届けられ、役立てられた。(寒)
北見地区初の全道制覇 / バドミントン女子ダブルス / 北中のペア /!北見北中学校3年の女子生徒2人が、8月に深川市で開かれたバドミントンの中体連全道大会の女子ダブルスで優勝した。北見地区の選手の全道制覇は初の快挙。 2人は昨年、3位入賞を果たしており、今回は優勝を目標に掲げて臨んだ。地区予選の直前に女子生徒の1人が大けがを負うアクシデントに見舞われたが、コンビネーションで乗り越え、悲願達成となった。(匡)
野球王国復活?幅広く大暴れ / 北見地方、次々と全道制覇 / 北見地方の野球チームが相次いで北海道大会を制する、大活躍の1年だった。野球関係者は「野球王国復活!」と鼻息が荒い。 社会人軟式野球のK・B・KIDSは日本スポーツマスターズ北・北海道大会をみごと連覇。全国大会に出場し、準決勝で優勝した千葉県のチームに敗れたものの3試合勝ち上がり、全国ベスト4に輝く快進撃をみせた。 また、東日本軟式野球北・北海道大会では1部で北見赤十字病院、2部で置戸ロイヤルズがそれぞれ初優勝。来年全国大会に出場する。 中学硬式野球の北見リトルシニア球団はリトルシニア北海道連盟全道選手権で念願の初優勝。2009年春に本格参加して以来、10年目にして初めて全道35球団の頂点に立った。 少年野球の訓子府KL球友や古希野球の北海ベアーズが全国大会に出場するなど幅広い年齢層で活躍。還暦野球のオール北見クラブは停電の影響で全国出場を断念したが「来年こそは」と意気込みを新たにしている。(寒)
全日本モトクロス優勝 / 北見の男子児童 / CX部門Aクラスで栄冠 /?北見若松小2年の男子児童は、10月に宮城県で開かれた全日本モトクロス選手権のCX(チャイルドクロス・3年生以下)部門Aクラスで優勝した。 男子児童は今季、北海道選手権のCX部門で2連覇し、全道チャンピオンとして昨年に続き全国大会に出場した。 CXクラスは排気量50cc以下のバイクで競う。男子児童は昨年3位で悔しい思いをしたが、今回は2位以下を大きく引き離し、みごと初の栄冠を手にした。来季は格上のクラスにも参戦を予定している。(柏)
北見の兄弟が形を披露 / 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会で / 道内の選手として初めて / 兄弟ペアで柔道の形競技に取り組む北見の柔道整復師の男性と高校教諭の男性が、11月に千葉県で開かれた講道館杯全日本柔道体重別選手権大会で形を披露した。 同大会は体重別の男女の柔道日本一を決めるビッグタイトルで、道内の選手が形を披露するのは初めて。 2人は全日本柔道連盟の強化指定A選手となっており、今後も大舞台での活躍が期待されている。(匡)
南大通が平面化 /?冠水の心配は解消 /!北見市常盤町にある南大通の平面化が12月21日に完了した。南大通は旧ふるさと銀河線架道橋の下をくぐるハーフアンダーパスとして整備されたが、鉄道の廃止で立体交差の必要性がなくなり、平面化が求められていた。 道路が低い位置にあることで大雨時の冠水などが懸念されていたが、平面化によってその心配は解消された。(粟) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
日本ユースホステル協会 (中山正男)
- 2018年10月30日(火) 0:16
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 佐呂間町, 北海道, 北見市, 国際, 日本, 日本映画, 映画, 留辺蘂, 観光
- この記事へのコメントはまだありません。
日本ユースホステル協会 (中山正男)
関連記事
ユースホステル(英語: youth hostel、ドイツ語: Jugendherberge)は、プロイセンのリヒャルト・シルマンが創設した、青少年少女の旅に安全かつ安価な宿泊場所を提供しようという主旨で始まった運動と、それにより生まれた、宿泊施設の世界的なシステムである。 略称「YH」。日本では「ユース」とも。 イギリス英語で、ユースホステルの利用者をホステラーという。ユースホステルを利用した旅をホステリングという。 日本ユースホステル協会 / 日本では1951年10月16日に、下中弥三郎、中山正男、横山祐吉、金子智一らが中心となって日本ユースホステル協会(JYH)が発足した。1952年に13施設と契約。1955年には、直営第1号として、北海道千歳市の支笏湖畔にある支笏湖ユースホステルをオープンさせた。 (ユースホステル – Wikipedia
一般財団法人日本ユースホステル協会(にほんユースホステルきょうかい、英: Japan Youth Hostels, Inc.)は、1951年に設立され、1954年8月に国際ユースホステル連盟(IYHF)に加盟し、1983年に財団法人化し、2013年に一般財団法人に移行した、ユースホステル施設の運営、ホステリングの実施、指導者の養成等を通じて、青少年の国際文化交流と相互理解を深めていくことを推進している法人である。旧主務官庁は、文部科学省スポーツ青少年局スポーツ振興課。 (日本ユースホステル協会 – Wikipedia)
中山正男(なかやま まさお、1911年1月26日-1969年10月22日)は、日本の小説家、実業家。 北海道佐呂間町出身。専修大学法科中退。1933年陸軍画報社を設立、『陸軍画報』を発行。中国戦線従軍記『脇坂部隊』で知られ、戦争を鼓吹。戦後公職追放となり、のち新理研映画社社長、日本ユースホステル協会会長を務めた。小説「馬喰一代」で第26回直木三十五賞候補となる。同作は1951年、木村恵吾監督、三船敏郎主演で映画化、63年に三国連太郎主演で再度映画化、ほかにも映画化作品がある。 歌人・小説家の金子きみは義妹であり、『陸軍画報』の部下と結婚させている。 (中山正男 – Wikipedia
関連サイト
関連エントリ
日本ユースホステル協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
馬喰一代 (中山正男)
- 2018年10月30日(火) 0:14
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 佐呂間町, 北海道, 北海道人, 北見市, 国際, 日本, 日本映画, 映画, 留辺蘂, 観光
- この記事へのコメントはまだありません。
馬喰一代 (中山正男)
関連記事
馬喰一代の子役の不思議な縁(北見市/文化・歴史)北見市出身の宮坂寿美子さん訪れ / 作家・中山正男氏資料展に…関係者と懇談 懐かしい話で盛り上がる / 作家中山正男氏の資料展示会(17~22日、NHK北見放送局ぎゃらりー)の会場に21日、映画「馬喰一代」第1作で子役として出演した宮坂尚利さん(76)の妻で北見市出身の宮坂寿美子さん(73、写真左から2人目)が東京都から訪れ、関係者と歓談した。まるで映画のようなドラマチックな実話も披露した。 宮坂さんは今回の展示会開催に際し、自宅に残るアルバムや新聞の切り抜き、レコード、手紙など貴重な資料を多数提供した。宮坂さん個人の資料出展は今回が初めてという。 寿美子さんによると、尚利さんが長野県諏訪市で家族と暮らしていた10歳のころ、馬喰一代の映画ロケ班が長野県に入った。その際、当初予定していた東京の子役は都会っ子過ぎるとされ、地方の子に白羽の矢が立った。オーディションの末、選ばれたのが尚利さん。小学生の尚利さんは堂々と演じきった。 その後は映画の縁もなく勉学に励み、早稲田大学に入学。そこで知り合った友人が中山氏の息子さんの大平さん。寿美子さんは「俺は中山正男の息子だという大平さんに対し、主人(尚利さん)は『俺その映画に出ていたよ』と応じ、以来意気投合したようです」と教えてくれた。 不思議な縁はそれにとどまらず、実家(藤澤さん)が中山氏と知り合いだった縁で東小、東陵中と北見市で暮らした寿美子さんと尚利さんが結婚することになったそう。「今回は来られませんでしたけれど主人も健在です」 留辺蘂の関係者とも再会を果たし、銘酒・馬喰一代を誇る留辺蘂地酒倶楽部賛助会の鑓水欽三会長は「留辺蘂でロケをしたのをよく覚えています」、地元の鴻上一樹さんは「うちの2階で有志を集めて演説した際、中山氏のひざの上に乗って写真を撮った」と懐かしい話で盛り上がった。 作家・中山正男氏保存会の高野智子副会長らは「偉大な文化人がいたことを忘れないでほしい」と25日午後6時から、留辺蘂商工会議所ホールで「馬喰一代」の上映会を開催する。入場無料。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
中山正男(なかやま まさお、1911年1月26日-1969年10月22日)は、日本の小説家、実業家。 北海道佐呂間町出身。専修大学法科中退。1933年陸軍画報社を設立、『陸軍画報』を発行。中国戦線従軍記『脇坂部隊』で知られ、戦争を鼓吹。戦後公職追放となり、のち新理研映画社社長、日本ユースホステル協会会長を務めた。小説「馬喰一代」で第26回直木三十五賞候補となる。同作は1951年、木村恵吾監督、三船敏郎主演で映画化、63年に三国連太郎主演で再度映画化、ほかにも映画化作品がある。 歌人・小説家の金子きみは義妹であり、『陸軍画報』の部下と結婚させている。 (中山正男 – Wikipedia
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道北見市 パソコン教室 (シニアネット北見)
北海道北見市 パソコン教室 (シニアネット北見)
関連記事
シニアネット北見がパソコン教室(北見市/社会)ネット、メール、アプリ… / 情報生活アドバイザーがわかりやすく教えます / パソコンやスマートフォンを所有する人が増える一方「使いこなせない」という人も少なくない。北見の認定アドバイザーらでつくるシニアネット北見は毎週2回、会場と内容を替え、北見市内でパソコン教室を開いている。利用者は「自分で勉強してもなかなか覚えられない。困っているところをピンポイントで教えてもらえるので便利です」と歓迎している。 パソコンを生活に役立てる方法を、認定試験の合格者がシニア世代にアドバイスするのが「シニア情報生活アドバイザー」。北見には15人のアドバイザーがいて6年ほど前から活動している。 受講対象は、おおむね50歳以上のパソコン初心者。最近は「子や孫から、パソコンやったほうがいいよ」と勧められて購入したが、操作の途中で行き詰って、投げ出してしまう人も多いそう。アドバイザーは「スマホもすごく便利な機能がたくさんある。使わないともったいない」と話す。 【水曜講座】毎週水曜日午前10時~正午、東地区公民館(北見市春光町6丁目) 【土曜講座】毎週土曜日午後1時~2時半、福村書店2階(北見市北3西2丁目) 料金は1回につき300円。直接会場へ。 水曜講座を取材した際は、持参したパソコンのエクセルを使い、この1年間に掛かった医療費の整理方法を講義。教わった通りに進めても合計が違っていたら、さかのぼって再度教えてくれていた。 土曜講座を訪問した際は、インターネットへの安全な接続方法やスマホのラインの利用やアプリの更新方法など具体的な質問にアドバイザーが答えていた。!ほかにもメールやデジカメの扱い方など「知りたいことを個別指導します」と語っている。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
<市民活動登録団体>シニアネット北見 | 北見市ホームページ
関連エントリ
シニア情報生活アドバイザー の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
熱中症による救急搬送 (北見市 置戸町 訓子府町)
熱中症による救急搬送 (北見市 置戸町 訓子府町)
関連記事
熱中症による救急搬送 北見地区消防組合消防本部管内 / 高温続いた7月下旬から急増 自宅が最多、70際以上が全体の4割に 連載 夏の決算 / 北見地区消防組合消防本部は、今夏の同組合管内(北見市、置戸町、訓子府町)の熱中症による救急搬送状況をまとめた。患者数は8月末現在51人で前年に比べ11人減少した。月別では6月が7人、7月が27人、8月が17人で、高温の日が続いた7月20日~8月1日に30人と多発した。発症場所は住宅が28人で最も多く、高温下での作業や運動から帰宅後に体調を崩して救急搬送されるケースも目立った。このほかグラウンドや路上、建設現場など様々な場所で発症している。患者の年齢層は9歳~91歳と幅広く、このうち70歳以上の高齢者が20人で全体の4割に上る。高齢者の中には高温の室内でエアコンを使用せずに過ごしていたケースもあり、同本部は「加齢とともに部屋の温度に対する感覚が鈍くなるため、室温計を確認するなど注意が必要」と話している。猛暑が続いた関東、関西方面では熱中症の救急搬送が前年比2倍超の地域もあり、死亡事故も多発。一方、北海道は前年比1割程度の増加にとどまっている。(柏) (2018年9月18日の検索記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
福本ゆめ 二胡の演奏会 (山の水族館)
福本ゆめ 二胡の演奏会 (山の水族館)
関連記事
二胡の演奏会 留辺蘂・山の水族館で 福本ゆめさん招き / 8月5日 / 中国の伝統弦楽器二胡の演奏会「二胡で奏でる水の模様」が5日(日)午後2時半から、北見市留辺蘂の山の水族館で開かれる。演奏するのは札幌市を拠点に全国で演奏活動をしている心象音楽家の福本ゆめさん。イトウの大水槽を背景に、優しく、懐かしく、時には力強い揺らぎの音色で水の模様を奏でる。演奏会は無料だが、水族館の入館には通常料金が必要。問い合わせは同水族館(TEL 0157-45-2223)。 (2018年8月2日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
Yume Fukumoto の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 留辺蘂 カテゴリのアーカイブ