呼吸 の検索結果: 83 件

北海道北見市の 北見北光中学校合唱部

北海道北見市の 北見北光中学校合唱部

関連記事

管内初、全日本合唱コンクール出場 2019/10/18掲載(北見市/行事・教育) 北見北光中学校合唱部 中学校部門同声の部で金賞、道代表に「聞いている人に気持ち伝わるように」 / 北見北光中学校合唱部が、10月27日に岡山県で開催される第72回全日本合唱コンクールに出場する。このほど帯広市で開かれた北海道合唱コンクール中学校部門同声の部で金賞を受賞し、北海道代表に選ばれた。管内から同全日本コンクールに出場するのは初めてで、顧問の教諭は「北見合唱連盟や応援してくださるみなさんのためにも、思い切り歌ってきたいと思います」と話している。 いざ全国へ / 今年取り組んだ曲は「ほたるたんじょう」と「小譚詩」の2曲。2曲とも作曲家・木下牧子さん作の「生きる」「命」をテーマにした楽曲で「生きる心を伝えられたら」(教諭)との思いで挑んだ。特に「ほたる―」は、今年度で定年退職する斉藤教諭がこれまでの指導で初めて、自らの好きな曲として生徒に提案したそう。 現在の部員数は1~3年生の女子17人。「少人数なので、他の学校に声量で負けないように」(部長)と、体幹を鍛えたり、発声、呼吸法を含めて基礎的な練習に力を入れ、さらに詩の内容を理解し、伝えられるようにと表現力も磨いた。 同北海道コンクールの前に出場したNHK全国学校音楽コンクールの北海道ブロックコンクールでは、課題曲と「小譚詩」を歌い、銅賞に入った。副部長の3年女子生徒は「銀賞だった一昨年の先輩方に、自分達の記録を超えてほしいと言われていたのに届かなかった」との思いがあったという。 迎えた北海道合唱コンクールでは、「ほたる―」と「小譚詩」を合唱した。4年前から同合唱部のピアノ伴奏を担当する女性は、本番前のステージ裏で、「みんなで歌うのは最後かもしれない」と話し合い、全員の気持ちが一つになる様子を見て、生徒達の成長を感じたという。 北海道代表になるのは、金賞に選ばれた学校のうち同声、混声各部の上位1校ずつと審査員の投票で決まる1校のみ。上位2校の発表のあと、北光中の名前が呼ばれた。「金賞だけでもうれしいのに、信じられない思いでした」と栗原部長は振り返る。 全国大会に向け、部長は「聞いている方に気持ちが伝わるように頑張りたいです」、副部長は「憧れの先輩方を超えることがやっとできました。印象に残って口ずさんでもらえるような歌をめざしたい」と意欲を見せている。(菊) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

私は言いたい 2019/10/21掲載(北見市/本誌連載) 合唱コンクール立派でした / 9月28日(土)札幌教育文化会館で、北海道合唱コンクールの小学校の部が開催されました。小学校の部が記念すべき第1回目ということで、北見の子ども達の応援をかねて聴きに行ってきました。 北見からは、西小学校と北小学校が出場し、元気いっぱい、伸び伸びと歌い、力を思い切り発揮できたと思います。子ども達を引率された先生方、お疲れさまでした。 地元の子ども達が出ると、まるで自分の子どものように感じて胸が熱くなり、はるか昔、我が子が合唱部だったころを思い出しました。 結果は、2校とも銀賞を受賞し、立派でした。北見の子ども達も全道の中でも技術的に引けを取らないことがよく分かりました。来年以降も出場してほしいと願っています。(北見市、合唱大好き母さん) (

関連サイト

北見・北光中合唱部、初の全国へ 女子17人「同声の部」 「気持ち伝わるように」:北海道新聞 どうしん電子版

北見市立北光中学校 | 北見市ホームページ/a><

関連エントリ

北見北光中学校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

在宅で人工呼吸器等を使用する障がいのある方に非常用電源装置等の購入費用を助成します (北海道札幌市)

在宅で人工呼吸器等を使用する障がいのある方に非常用電源装置等の購入費用を助成します (北海道札幌市)

関連記事

在宅で人工呼吸器等を使用する障がいのある方に非常用電源装置等の購入費用を助成します ※令和元年10月より申請受付開始。 制度の概要 / 札幌市では、令和元年10月から、在宅で人工呼吸器や酸素濃縮器などの電気式の医療機器を使用する呼吸器機能障害のある方や難病患者の方などに対し、非常用電源装置等の購入に係る費用を助成する「札幌市障がい者等災害対策用品購入費助成事業」を実施します。 対象となる方 / 本事業の対象となるのは、札幌市の住民基本台帳に住民登録がある方で、次の1から3.のいずれかに該当する方です。ただし、医療機関等に入院中の方及び障害者施設等に入所中の方は助成の対象とはなりません。 呼吸器機能障害の身体障害者手帳の交付を受けている方 / 北海道が実施する「在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成事業」の助成を受けている方 / 1.,2.以外で、人工呼吸器や酸素濃縮器などの日常的に生命・身体機能の維持に必要な電気式の医療機器を使用している身体障がい者等で市長が特に認める者。 このページについてのお問い合わせ : 札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階 電話番号:011-211-2936 ファクス番号:011-218-5181 (在宅で人工呼吸器等を使用する障がいのある方に非常用電源装置等の購入費用を助成します | 札幌市ホームページ)

無停電電源装置(むていでんでんげんそうち)とは、停電などによって電力が断たれた場合にも電力を供給し続ける電源装置である。 日本では一般に、商用交流電源に接続して使用する、交流入力・交流出力のものをUPS (Uninterruptible Power Supply) と呼ぶことが多いが、本来は入出力の種類に関係なく、入力断に対して出力が断(off)にならない電源装置の全てを示す。このため日本では、交流出力の無停電電源装置と直流出力の無停電電源装置を区別するため、交流出力のものをCVCF(Constant Voltage Constant Frequency、定電圧定周波数)電源と呼ぶこともある。 (無停電電源装置 – Wikipedia)

関連サイト

在宅医療用電源に助成 札幌市 「非常用」購入費の9割 : 北海道新聞

札幌市公式ホームページ – City of Sapporo

関連エントリ

呼吸器機能障害 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

災害対策用品 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道の身障新聞 (第783号 第784号 第785号)

北海道の身障新聞 (第783号 第784号 第785号)

北海道身体障害者福祉協会の北海道身体障害者新聞(第783号 第784号 第785号)をいただきました。どうもありがとうございました。内容は、北海道身体障害者福祉協会(身障新聞)ホームページをご覧ください。

関連記事

障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)とは、障害者として日本にて地方公共団体に認定を受けると発行される、障害を証明するための手帳である。 (障害者手帳 – Wikipedia)

身体障害(しんたいしょうがい)とは、先天的あるいは後天的な理由で、身体機能の一部に障害を生じている状態、あるいはそのような障害自体のこと。手・足がない、機能しないなどの肢体不自由、脳内の障害により正常に手足が動かない脳性麻痺などの種類がある。視覚障害、聴覚障害、呼吸器機能障害、内部障害なども広義の身体障害に含まれる。身体障害の分類 / 部位による分類 / 身体障害者福祉法の対象となる障害は、1) 視覚障害、2) 聴覚障害・平衡機能障害、3) 音声・言語障害(咀嚼障害を含む)、4)肢体不自由、5)心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・大腸・小腸・免疫等の内部障害の5種類に大別される。例えば脳梗塞で倒れた人の場合、脳梗塞の後遺症によって生じた肢体不自由は同法で支援の対象となるが、併せて記憶障害などが発生しても、それ自体は身体障害として認定されない。認知症など、精神障害を合併した場合は精神保健福祉法による援助の対象となる。これら5種の障害の中で最も多いのは肢体不自由で、身体障害者手帳を交付されている人のうち、約半数を占める。視覚障害・聴覚障害・言語障害は、該当者こそ増えているものの、全体の割合からいくと年々減少の一途をたどっている。その一方で、内部障害は該当者・割合ともに増加している。身体障害者が増加しているにもかかわらず、内部障害者の割合が増加しているのは、一つには内部障害として認定される器官が増えたこと、もう一つには内部障害の原因となる疾病(糖尿病や心臓病等)にかかる人が増えたことが理由だと考えられる。身体障害者は年々増加している。身体障害者には高齢者が多く、65歳以上の割合が60%以上を占めている。日本の人口における高齢者の割合が増加していることから、今後も身体障害者の人数は増えていくものと思われる。また障害者を隠そうとする風潮が弱くなり、障害の認定を受けるようになったことも一因だと考えられる。(身体障害 – Wikipedia

関連サイト

身障新聞 – 北海道身体障害者福祉協会ホームページ

北海道身体障害者福祉協会ホームページ

障がい者保健福祉課のページ(北海道)

関連エントリ

北海道身体障害者新聞 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道身体障害者福祉協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

身体障害者 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

肺の日 (8月1日 日本の記念日)

180px-Nosmokingsignsvg.png

肺の日 (8月1日 日本の記念日)

関連記事

8月1日 肺の日 / 日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。 (8月1日 今日は何の日~毎日が記念日~)

8月1日 記念日・年中行事 / 肺の日(日本) 「は(8)い(1)」の語呂合わせ。日本呼吸器学会が1999年に制定。 (8月1日 – Wikipedia)

一般社団法人日本呼吸器学会(にほんこきゅうきがっかい、英語: The Japanese Respiratory Society)は、呼吸器学の進歩普及を目的に1961年に設立された学会。会員数は約1万名、呼吸器領域では日本最大の学術団体。 事務局を東京都文京区本郷3丁目28番8号日内会館7階に置いている。 (日本呼吸器学会 – Wikipedia)

関連サイト

肺の日・呼吸の日 | 一般社団法人日本呼吸器学会

関連エントリ

呼吸の日(記念日)について – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道 低肺の会 オホーツク支部(北海道北見市) – 美幌音楽人 加藤雅夫

在宅酸素療法(HOT) はじめています – 美幌音楽人 加藤雅夫

慢性閉塞性肺疾患(COPD) – 美幌音楽人 加藤雅夫

肺の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道身体障害者福祉協会の北海道身体障害者新聞 (第781号 第782号)

420px-Tea_picking_01.jpg

150px-Noufu_stamp.JPG

北海道身体障害者福祉協会の北海道身体障害者新聞 (第781号 第782号)

北海道身体障害者福祉協会の 北海道身体障害者新聞 (第781号 第782号)をいただきました。どうもありがとうございました。

関連記事

身体障害(しんたいしょうがい)とは、先天的あるいは後天的な理由で、身体機能の一部に障害を生じている状態、あるいはそのような障害自体のこと。手・足がない、機能しないなどの肢体不自由、脳内の障害により正常に手足が動かない脳性麻痺などの種類がある。視覚障害、聴覚障害、呼吸器機能障害、内部障害なども広義の身体障害に含まれる。身体障害の分類 / 部位による分類 / 身体障害者福祉法の対象となる障害は、1) 視覚障害、2) 聴覚障害・平衡機能障害、3) 音声・言語障害(咀嚼障害を含む)、4)肢体不自由、5)心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・大腸・小腸・免疫等の内部障害の5種類に大別される。例えば脳梗塞で倒れた人の場合、脳梗塞の後遺症によって生じた肢体不自由は同法で支援の対象となるが、併せて記憶障害などが発生しても、それ自体は身体障害として認定されない。認知症など、精神障害を合併した場合は精神保健福祉法による援助の対象となる。これら5種の障害の中で最も多いのは肢体不自由で、身体障害者手帳を交付されている人のうち、約半数を占める。視覚障害・聴覚障害・言語障害は、該当者こそ増えているものの、全体の割合からいくと年々減少の一途をたどっている。その一方で、内部障害は該当者・割合ともに増加している。身体障害者が増加しているにもかかわらず、内部障害者の割合が増加しているのは、一つには内部障害として認定される器官が増えたこと、もう一つには内部障害の原因となる疾病(糖尿病や心臓病等)にかかる人が増えたことが理由だと考えられる。身体障害者は年々増加している。身体障害者には高齢者が多く、65歳以上の割合が60%以上を占めている。日本の人口における高齢者の割合が増加していることから、今後も身体障害者の人数は増えていくものと思われる。また障害者を隠そうとする風潮が弱くなり、障害の認定を受けるようになったことも一因だと考えられる。(身体障害 – Wikipedia

関連サイト

身障新聞 – 北海道身体障害者福祉協会ホームページ

北海道身体障害者福祉協会ホームページ

障がい者保健福祉課のページ(北海道)

関連エントリ

北海道身体障害者新聞 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道身体障害者福祉協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

身体障害者 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)

TheRestOfTheRobots.jpg

内視鏡の手術支援ロボット「ダヴィンチ」(北海道北見市の北見赤十字病院)

関連記事

北見赤十字病院・前院長が退任?2019/05/09掲載(北見市/社会)
特別顧問に…地域医療への情熱これからも / 北見赤十字病院と地域医療の発展に、長く心を注いできた同病院の吉田茂夫氏が3月末で院長職を退任した。常々「拠点病院としての責任」を口にしてきた吉田氏。今後は特別顧問として見守っていく。 2008年に就任。人と設備、ソフトとハードの両面で尽力した。 「今となっては懐かしい思い出ですが順番からいうと新病院建設、それから内科医退職問題がやはり印象深いですね」と振り返る。「職員が一致して取り組んでくれたおかげ。地域の反対意見もありましたが、首長さんをはじめ多くの方々とよく話し合えたのが大きかったと思います」 地域の医療機関との連携にも尽力してきた。「今では紹介率が70%近くとすごく良いですし、救急患者も多く搬送されます。かつて紹介率20~30%というときもありました。困ったときの関係も今はすごく良いと思います」 昨年暮れには脊椎外科手術をサポートする最新システム、今春には手術支援ロボットダヴィンチと、次々と最新機器を積極的に導入した。特にダヴィンチへの思い入れは強く、「これが発表されたときから導入したかった。自分が病気したらこの治療を受けたい」 最先端医療を取り入れていくのは三次医療の役割。「患者さんが本当に大変なときに助かる。それでこそ地域住民に理解してもらえる」と考える。「どんどん新しい医療が入って来るから医者は常に勉強しなければならない。漫然としていたらダメ。それらを含めて医師達に選ばれる、就職したいと言われる、高い医療の質の病院でありたい」。今後も内科医として外来に立つ。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

北見赤十字病院が手術ロボ導入 2019/05/09掲載(北見市/社会・健康)
内視鏡手術支援ダヴィンチ… より安全・正確に / 北見赤十字病院は、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入した。従来の腹腔鏡手術をさらに進化させ、患者の負担が少なくなるよう開発されたハイテク技術で管内では初めて。当面は前立腺がん手術に限定して運用する。札幌や旭川に行かなければ受けられなかった手術がオホーツク圏で可能になる。
10日に一般公開 / 実施を前に同病院の前院長で現・特別顧問の吉田茂夫氏が導入を報告。「ダヴィンチを知ったときから導入したかった。拠点病院として責任がある。質の良い手術をこの地で-という念願が実現する」と稼働開始を見守る。 吉田氏によると「前立腺疾患は年々増えている。繊細な組織で手術中の出血量も多い。体に負担を掛け、術後の尿漏れなどの心配もあった」そう。医者が直接患部にふれる従来の手術は細かな動作の際に器具の先端が小さくブレることがあるが、ロボットが手術するダヴィンチでは執刀医はコンソール(操作装置)のモニターに映し出される3D映像に集中。ハンドルとフットペダルでカメラや鉗子(かんし)を取り付けた4本のロボットアームを操作し、代わってロボットが手ブレ補正を行った上で動作する。執刀医が仮に誤った動きをしても補正により組織を傷つける心配は少なく、出血量も大幅に抑えられるそう。腹部に1~2センチの小さな穴を助手用を含め6カ所開けるだけで済むため、患者の体への負担が軽く、術後の回復も早い。 良いことだらけだが、機器や洗浄器などが高額なのがネック。日本赤十字社の十数病院で共同購入をすることで導入が実現できた。 同病院では昨年12月から半年近く掛けて導入準備を進めてきた。前立腺がんのほか今後は肺がんなど呼吸器疾患の手術も手掛けていく予定だ。 吉田氏は「より安全な医療を提供するというのが目的。三次医療圏には必要な機器だ。これからも医療の進歩とともにどんどんロボットや人工知能による治療が増えていく。その第一歩です」と自身も大いに注目している。 同病院はダヴィンチの一般公開を10日(金)午前10時~午後2時、本館1階で行う。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

「ダヴィンチ」 2019/06/06掲載(北見市/社会)
内視鏡手術支援ロボット / 北見赤十字病院が導入で一般公開 / 北見赤十字病院に導入された内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」が一般公開された。通院者ら約100人が見守るなか、荒川穣二院長は1階ロビーに展示された機器を前に「オツク圏に住まわれる方々も、ほかのどこの地域とも変わりない医療が受けられるよう努めていきたいと意欲を示し、最先端機器を紹介した。 アメリカ・インテュイティブサージカル社が開発。道内では札幌、旭川を中心に導入されていたが、オホーツク圏の病院にはこれまで入っていなかった。 北見赤十字病院は当面、前立腺がん手術に限定使用。医者が遠隔操作で手術でき、器具の先端が手ブレを補正。荒川院長は「出血量が10分の1以下に抑えられる」などと利点を挙げ、医師のストレスも少なく患者の術後の回復も早いことを紹介した。 公開に来場した市民は「これはすごい。長生きしなければね」などと話し、モニターに映し出されるロボットが小さな折り紙を折る様子に見入っていた。 同病院では今後、呼吸器疾患の手術にも活用していく構え。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

da Vinci(ダ・ヴィンチ)こと、da Vinci Surgical System(ダ・ヴィンチ・サージカルシステム、ダ・ヴィンチ外科手術システム)は、米国インテュイティヴ・サージカル社が開発したマスタースレイブ型内視鏡下手術用の手術用ロボット。名称はレオナルド・ダ・ヴィンチにちなむ。 (da Vinci (医療ロボット))

北見赤十字病院(きたみせきじゅうじびょういん)は、北海道北見市にある病院。通称北見日赤病院。 概要 / オホーツク圏唯一の救命救急センターがあり、地方センター病院、周産期母子医療センター、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、北海道災害拠点病院などの様々な高度機能を担う地域の中核病院になっている。施設の老朽化・狭隘化に伴い、中心市街地活性化の一環として北見市役所庁舎跡地に新病棟を建設した。3階上空通路で接続している北海道立北見病院はオホーツク圏唯一の心臓血管外科がある病院であり、一体的な医療提供を構築することによって救急・急性期医療の充実化を図っている。 (北見赤十字病院 – Wikipedia)

481px-Mona_Lisa_headcrop.jpg

関連サイト

日本赤十字社 北見赤十字病院のホームページ

関連エントリ

内視鏡 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

手術支援ロボット の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見赤十字病院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

PM2.5・黄砂の飛来 (北海道 オホーツク地方)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

PM2.5・黄砂の飛来 (北海道 オホーツク地方)

関連記事

黄砂(こうさ、おうさ、黄沙とも)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂塵嵐(砂嵐)などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。あるいは、この現象で飛散した砂自体のことである。 健康被害 / 細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。ただし同じ汚染度でも、症状には個人差がある。 黄砂としてではなく、黄砂もその成分の1つである粒子状物質の濃度が高い状態での健康影響も多く報告されている。 (黄砂 – Wikipedia”)

粒子状物質(りゅうしじょうぶっしつ、英: Particulate matter, Particulates)とは、マイクロメートル (μm) の大きさの固体や液体の微粒子のことをいう。主に、燃焼で生じた煤、風で舞い上がった土壌粒子(黄砂など)、工場や建設現場で生じる粉塵のほか、燃焼による排出ガスや、石油からの揮発成分が大気中で変質してできる粒子などからなる。粒子状物質という呼び方は、これらを大気汚染物質として扱うときに用いる。 概要 / 粒子状物質は主に人の呼吸器系に沈着して健康に影響を及ぼす。粒子の大きさによって、体内での挙動や健康影響は異なる。その影響度を推し量る測定基準として、大きさにより分類したPM10やPM2.5(日本では微小粒子状物質とも言う)、日本では浮遊粒子状物質などの指標が考案された。 健康への影響 / 人間が呼吸を通して微粒子を吸い込んだ時、鼻、喉、気管、肺など呼吸器に沈着することで健康への影響を引き起こす。 呼吸器・心疾患患者、高齢者・小児のリスク / 一方、呼吸器疾患、特に慢性気管支炎や肺気腫を含めた慢性閉塞性肺疾患の患者においては、健康な人よりも沈着量・沈着速度ともに大きく特に気道の病変に応じて大きくなるほか、沈着量よりも沈着速度の方が大きく増加するという研究結果がある。 疫学的報告 / 疫学的には、呼吸器罹患率や死亡率の増加、肺機能の低下、重い症状としては肺の毛細血管への刺激や呼吸困難、肺気腫などが知られている。 (粒子状物質 – Wikipedia)

関連サイト

NHK PM2.5 拡散予想 | NHK NEWS WEB

微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 – 環境省のホームページ

黄砂情報 | 気象庁のホームページ

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)のホームページ

網走地方気象台のホームページ

札幌管区気象台のホームページ

関連エントリ

中国で大規模な黄砂、日本にも飛来へ – 美幌音楽人 加藤雅夫

PM2.5(微小粒子状物質) の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

黄砂情報 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

救急隊員の研修会 産婦人科救急について (北海道美幌町)

800px-Postpartum_baby2.jpg

救急隊員の研修会 産婦人科救急について (北海道美幌町)

関連記事

美幌、津別の救急隊員の研修会 2019/02/14掲載(美幌町/社会) 産婦人科救急に理解深める / 救急隊員を対象にした美幌・津別広域事務組合消防本部と美幌医師会主催の研修会が7日、消防本部で開かれ、美幌国保病院婦人科の小松孝之部長が「産婦人科救急について」をテーマに講演した。 美幌、津別両町内は産婦人科の病院がなく、組合は妊婦のかかりつけ病院を事前登録し、救急時に搬送する制度を運用している。!研修会はより良い対応を目指して開き、隊員約40人が参加した。 小松部長は、卵巣嚢(のう)腫茎捻転、卵巣嚢胞破裂など救急にかかわる産婦人科の疾患を中心に解説。救急搬送中の分娩対応について「新生児は気道確保、呼吸確立と保温を。産道裂傷による出血はガーゼで圧迫すること」などと助言した。 新生児娩出の際は、肩が出てこない「肩甲難産」と呼ばれるケースがまれにあるとし「母体のひざを胸に近づける姿勢をとらせると良い」などの対応策を示した。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連動画

救急救命士になりたい!(前編)

救急救命士になりたい!(後編)

関連サイト

救急隊員等職員救急研修会【第2回】を開催しました | 美幌・津別広域事務組合

妊婦エントリー【出産サポート】 | 美幌・津別広域事務組合

美幌医師会ホームページ

美幌町立国民健康保険病院は「救急告示病院」です | 美幌町ホームページ

関連エントリ

美幌町立国民健康保険病院の婦人科 小松孝之医師 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町と津別町の救急隊員が分娩介助を研修した – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌消防署 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

一期一会 (いちごいちえ) 美幌町立国民保健病院 広報紙 平成30年度第3号

399px-Snowman-20100106.jpg

一期一会 (いちごいちえ) 美幌町立国民保健病院 広報紙 平成30年度第3号

関連記事

一期一会 (いちごいちえ) 美幌町立国民保健病院 広報紙 平成30年度第3号 / 目次 / 町民医学講座 その142 体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)を導入しました 泌尿器科医師 野崎哲夫 / 町民医学講座 その143 腸内細菌のチカラ 内科医師 小林秋人 / 町民医学講座 その144 気管支喘息と咳喘息 呼吸器内科医師 安井浩樹 / 町民医学講座 その145 入退院支援・地域連携について 3階病棟看護師 林可奈子 / 町民医学講座 その146 インフルエンザについて 薬剤師 矢崎貴子 / 編集後記 総合診療科医師 酒井英二 / 外来の診療案内 / 発行 美幌町立国民健康保険病院 / 編集 美幌町立国民健康保険病院広報委員会 2018年12月 発行 (病院広報 一期一会 WEB版 | 美幌町)

関連サイト

美幌町立国民健康保険病院 | 美幌町

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町

関連エントリ

一期一会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

町民医学講座 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

国保病院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

映画 風は生きよという (自立生活センター北見)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

映画 風は生きよという (自立生活センター北見)

関連記事

11日・映画上映会とトークショー 自立生活センター北見11周年記念 / 障がい者の日常生活を伝えるドキュメンタリー映画「風は生きよという」上映会と同映画の監督や出演者によるトークショーが11日(土)午後1時半から、サントライ北見で行われる。入場無料。事前申し込み不要で当日直接会場へ。自立生活をあきらめることなく、障がいのある人が自ら代表となって介護サービス事業の担い手となる民間の「自立生活センター北見」11周年記念事業として行われる。映画は病気などにより人工呼吸器を使用して生活する人と周囲の人々との日常生活を切り取っている。同センター北見代表の男性も出演している。上映後、監督の宍戸大裕氏や出演者を招いてのトークショーが行われる。問い合わせは同センター北見(TEL 0157-36-8755)へ。 (2018年8月7日の記事 経済の伝書鳩)

関連サイト

サントライ北見のホームページ

北海道バリアフリーマップ 北見市

【上映会】8月11日(土)北海道北見市 | 映画「風は生きよという」上映実行委員会 公式ホームページ

トップページ | 映画「風は生きよという」上映実行委員会 公式ホームページ

自立生活センター北見のホームページ

関連エントリ

風は生きよという の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

自立生活センター北見 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る