2018 年のアーカイブ

美幌町身体障害者福祉協会の創立について(2)

NASA-Apollo8-Dec24-Earthrise_2.jpg

美幌町身体障害者福祉協会の創立について(2)

美幌町身体障害者福祉協会の創立の記念日は 1950年(昭和25年)9月15日。1999年(平成11年)9月15日に刊行された 美幌町身体障害者福祉協会の創立50周年の記念誌「創立50年のあゆみ」より、座談会の内容を掲載いたします。

関連記事

座談会 / 美幌町身体障害者福祉協会50周年記念行事の一環として座談会を企画し、記念誌にその記録を留め後世に伝えたいと思います。議題として次の4項目について話し合って頂きたい。1. 略して身障協と言い、その生い立ちについて。2. 身障協の運営又は、活動についての苦労話。3. 色々な大会等に参加しての思い出。4. 今後の問題点等について。出席者 / 長野会長、鈴木協賛会長、佐野貢氏、新井義夫氏、磯崎清二郎氏、真鍋浅子氏、中村大吉氏、千葉与市氏、川原光晴氏、(司会)竹川孝明。

司会 ― それでは身障協の生いたちについて、会長さんからお願いします。
会長 ― 昔は農作業をするのに馬耕の時代で当時、湯浅馬具店にお世話になっていた時、湯浅さんから「身体障害者協会に入会しなさい。」と命令的に言われ入会したのですか、その当時は会長が、加藤豊吉さんで熊谷さんが副会長でした。障害をした当初は精神的に大きなショックを受けておったものですから会員の集いに参加して見ると自分の障害は軽い方だなあと思いました。熊谷さんは職務の関係で毎日ネクタイをしておりました。私は農家なのでネクタイはあまりした事がなかったが熊谷さんのネクタイをしめるのを見てすばやいのでビックリしました。やはり努力すれば出来るのだと、その時は痛切に感じたものです。

司会 ― 磯崎さん、お願いします。
磯崎氏 ― 昭和43年に湯浅さん会長の時に入会をすすめられて入会しました、竹内さんが副会長て、あの方は車の運転が出来るので全会員の宅を巡って努力された方です。当時、協会で正月用の〆飾りを注文取りして、300点も売り捌いた事もありました。何年も続いたのですが或る年、大雨にあって折角の〆飾りがだめになり、それを弁償した事などを記憶しています。
会長 ― その後、遠藤さんが実行委員の時こんな事を幾等やっても利益が薄いので失敗すると大変なことになると言うので、〆飾りの取り扱いはやめてしまった。
真鍋氏 ― 50年と言うと昭和25年にこの会が出来た事になるのですね。どうして、この会を作ったのですか。
会長 ― それまでは世界のいたる処で戦争ばかりしていて、死ぬもの、怪我する者が多い時代で、怪我をした人達は、我々は国の為に戦って負傷したので我々の権利を獲得するべく国連に働きかけて、国際障害者年が出来たのが昭和55年でした。我が国では、身体障害者法が制定されたのが昭和24年に出来ました。美幌の身障協が出来たのは、その翌年で早かったのです。最初は大庭不二雄氏が会長になられて、雪の中でも片足で松葉杖奔走し、大変御苦労されたと聞いております。大庭会長は網走支庁支部の支部長も務めていた。
磯崎氏 ― 塩田さんが会旗ををつくることを提案され、鈴木昭一さんと共に努力されてシンボルマークのたんぽぽの絵が仲々うまく出来なく、職人さんも頭をひねって出来上がる迄に再三、催促して4月の総会の日の朝、札幌から夜中を走りつづけて漸く届いたと言う思い出がありました。
真鍋氏 ― 大庭さんは会長を務めたのは何時頃ですか。

司会 ― 大庭さんは、昭和25年9月25日より31年3月31日まで6年間、務められた方です。
会長 ― 私が副会長で伊澤さんも副で、その時は熊谷さんが会長の時、昭和47年から平成2年まで務めさせて頂きました。熊谷さんが会長をしたのは49年まで2年間で次は伊澤さんが会長となり、平成2年まで16年間務め、私は平成3年から会長を会長を務めさせて頂いている訳です。

司会 ― 次に会の運営又は活動についての苦労話がありましたらお願いします。
会長 ― 相川さんが会計の時、劇団の前売券を皆に買ってもらうと言う事もあったね。幾ら手数料があったか知らぬが少しは会の運営に役立てた様です。
新井氏 ― 手帳を貰った方に会に入会してもらう様に歓めたが、なかなか会員の増強には苦労させられた。会に入ったから、入らないからって何も変わらない。会に入ったら何かメリットがあるのですか。と言われ、それには困りました。
会長 ― 会に入ったらメリットがあるのですかと聞かれ、メリットは無いけれど、会に入る事によって身障協の実情を知り皆と助け合って生きて行く事が一番のメリットではないですか。とお答えしているのです。
佐野氏 ― 私は最初は手帳は貰っていないでデパートに務めていたが、その後、手帳を貰い引き続き務めていたのですが身障者雇用率は1%にもならない。
新井氏 ― 身障者を雇用すると政府よりの上納金があるのです。私が最初は5級でしたが、その後審査をやりなおして、1級を貰いました。
中村氏 ― 級は医師が決定するし、種は医師は関係ないと言われました。私は、1級は貰いましたけれども。
会長 ― 1種1級とか2級は、極度に制限されるとなれば1級、著しく制限されるとなると3級になってしまう。
真鍋氏 ― 私の場合、旅行するのに大変困った事がありました。盲導犬をつれている為にホテルではだめだと言われる。
中村氏 ― 盲人だから行動するには迷惑をかけると思うから仲々行動できない。新年会には、グランドホテルでする様になってから出席していません。それと言うのも会場に連れて貰うだけではだめで、飲み食いするでしょう。それが困るのです。何処に何があると知らされても、食べることが出来ない。自分の皿に盛ってもらうと、自分の手で食べるけれど、他人が食べるものに手では触れては失礼になる。と言う事で懇親会等へは迷惑を考えると出席をひかえる事になります。
会長 ― 大野さんもカラオケに出て大きな声を出して、すっきりすると言っています。今日は中村ささんに良い事を言って呉れましたので、次の機会には介添者に皿に盛って上げる事にします。

司会 ― 色々聞かせて貰いましたが、次に種々大会に参加しての思い出を聞かせてくたさい。
会長 ― 中村さん、ゲーム大会には出席して頂いているでしょう。
中村氏 ― ゲーム大会には毎回出席しています。会計の野呂さんが手を引いて呉れるので何の不自由もありません。
川原氏 ― 中村さん、吉井さんも介添してあげると。
鈴木氏 ― スポーツ大会で、同じ種目で1位が2人も3人も有るのはどうしてなのかなあと不思議に思っているのですが。
中村氏 ― あれは良く知らないけれど、年令別ではないかと思います。
佐野氏 ― そうです。年令別です。大野さんに言うのです。大野さんは走るのは早いです。及川さんも早いです。
川原氏 ― そうです。年令別です。大野さんに言うのです。大野さんは走るのは早いです。及川さんも早いです。
川原氏 ― 6月になったらスポーツ大会の練習をするのです。今年は美小のグランドで行いま
す。柏ヶ丘は工事中ですので、中村さん練習に出て来て下さい。
会長 ― 千葉さん、ふれあい広場には何時も大変お世話になっていますが何か一言聞かせて下さい。
千葉氏 ― ふれあい広場は毎年社協の年中行事で、身障協も参画させて頂いて奉仕しているが、良い事ではないかと思っています。
鈴木氏 ― ふれあい広場ですけれど、今年は管内のスポーツ大会とぶつかっているので両方にそれぞれ参加者が別れて出るので、スポーツに出る者はスポーツで残った者はでがっちりと頑張って行きたいと思います。
会長 ― ゲーム大会には町関係及び議員の方にも全員案内して、広く身障協の事業に対して認識してもらう様に務めています。

司会 ― それでは次に、今後の問題点等について皆様のご意見を聞かせて下さい。
佐野氏― 若い方に入って貰いたいと思います。これからは会の運営等についても若い世代の方に移行していってまらいたいと思いますが、仲々入ってもらえないのが現状です。
中村氏 ― やはり、ピーアールが必要でないかと思います。私が入会したのは伊澤君に言われて入会した訳で、彼とは同級生でもあるし、それでなければこう言う会がある事も知りませんでした。ピーアールが大事ですね。
会長 ― 役場の職員にも身障協の姿等を良く説明し、手帳を新たに交付する者に対して、身障協に加入してもらう様、働きかけております。それに年度の初めには予算を少しでも増額してもらう様にお願いをしております。私も気短い方ですので、伊澤会長の次の会長を受けた時など役場の職員と話し合いした時、仲々思い通りに予算を呉れないので喧嘩して帰った事がありましたが、あとでちゃんと予算付けして呉れました。
司会 ― 色々長時間に亘り、ありがとうございました。(創立50年のあゆみ 美幌町身体障害者福祉協会)

国際障害者年(こくさいしょうがいしゃねん)とは、国際連合が指定した国際年の一つ。1981年を指す。内容 / テーマは「完全参加と平等」で、主な内容は下記の通り
障害者の社会への身体的及び精神的適合を援助すること。障害者に対して適切な援護、訓練、治療及び指導を行い、適当な雇用の機会を創出し、また障害者の社会における十分な統合を確保するためのすべての国内的及び国際的努力を促進すること。障害者が日常生活において実際に参加すること、例えば公共建築物及び交通機関を利用しやすくすることなどについての調査研究プロジェクトを奨励すること。障害者が経済、社会及び政治活動の多方面に参加し、及び貢献する権利を有することについて、一般の人々を教育し、また周知すること。障害の発生予防、および、リハビリテーションのための効果的施策を推進すること。(国際障害者年 – Wikipedia

国際障害者デー(こくさいしょうがいしゃデー、International Day of People with Disability)は、障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補助の確保を目的とした記念日。1982年(昭和57年)12月3日に、第37回国際連合総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して、1992年(平成4年)の第47回国際連合総会において宣言された。毎年12月3日。国際デーの一つ。(国際障害者デー – Wikipedia

障害者の日(しょうがいしゃのひ)は、1975年12月9日国際連合の第30回総会において「障害者は、その障害の原因、特質及び程度にかかわらず、市民と同等の基本的権利を有する」という障害者の権利に関する決議(障害者の権利宣言(Declaration on the Rights of Disabled Persons)、国連総会決議3447)が採択された日である。1981年11月28日に、国際障害者年を記念し、日本の厚生省国際障害者年推進本部が12月9日を障害者の日とすることを決定した。2003年12月3日公布された障害者基本法においても12月9日を障害者の日とすることが法律上定められたが、2004年の同法改正により、国際障害者デー(12月3日)から12月9日までの1週間を障害者週間とすることが法定されたため、現行の障害者基本法には「障害者の日」の名称は残されていない。(障害者の日 – Wikipedia

障害者週間(しょうがいしゃしゅうかん)とは、日本国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間である。期間 / 1995年(平成7年)6月27日に、当時の総理府(現内閣府)障害者施策推進本部により12月3日から12月9日までの1週間と定められた。これは国際障害者デーであり、また障害者基本法の公布日でもある12月3日を起点とし、障害者の日である12月9日までの1週間と定めたものである。2004年の障害者基本法改正により、12月3日–12月9日を障害者週間とする旨が法律に明記された。(障害者週間 – Wikipedia

身体障害(しんたいしょうがい)とは、先天的あるいは後天的な理由で、身体機能の一部に障害を生じている状態、あるいはそのような障害自体のこと。手・足が無い、機能しないなどの肢体不自由、脳内の障害により正常に手足が動かない脳性麻痺などの種類がある。視覚障害、聴覚障害、呼吸器機能障害、内部障害なども広義の身体障害に含まれる。先天的に身体障害を持つ場合、知的障害等を併せ持つことがあり、これを重複障害という。また複数の種類の身体障害を持つことを指すこともある(肢体不自由と視覚障害を併せ持つなど)。「しょうがい」の本来表記が「障礙」であり、現代表記にあっても「障碍」であるとして「障害」を当てることは適当でないとし、「障がい」と交ぜ書きをしている企業や自治体もあるが、日本では1945年内閣告示の当用漢字表と1956年の国語審議会報告「同音の漢字による書きかえ」によって「障碍」の表記が公的に否定され「障害」に一本化されており、2010年6月7日に文化審議会国語分科会より文部科学大臣に答申された改定常用漢字表では、2009年3月と11月の2回にわたり実施されたパブリックコメントで「碍」の追加を要望する意見が多数にのぼったものの審議の結果「碍」の追加を拒否する方針が決定されている。かつて日本では「かたわ(片端、片輪とも)」「不具者(ふぐしゃ)」などとも呼ばれていたが、現在ではこれらの言葉は差別用語・放送禁止用語として扱われており、障害箇所を嘲笑的に扱うことなども、放送番組や出版物はおろか、日常会話でも使われることはほとんどなくなっている。(身体障害 – Wikipedia

身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)とは、身体障害者がそれを対象とする各種制度を利用する際に提示する手帳で、身体障害者が健常者と同等の生活を送るために最低限必要な援助を受けるための証明書にあたる。「身体障害者手帳」を省略して「身障者手帳」と呼ばれる場合もある。身体障害者福祉法第15条に基づき、対象者の居住地の都道府県知事が発行する。ただし、対象者の居住地が政令指定都市か中核市である場合はその政令指定都市・中核市が発行する。援助内容は補装具・義肢の交付など有形のものから、ヘルパーサービスなど無形のものまで多岐にわたる。これとは別に、知的障害がある者に関しては療育手帳が、精神に障害がある者に関しては精神障害者保健福祉手帳がそれぞれ存在する。(身体障害者手帳 – Wikipedia

ノーマライゼーション(英語: normalization)とは、1960年代に北欧諸国から始まった社会福祉をめぐる社会理念の一つで、障害者も、健常者と同様の生活が出来る様に支援するべき、という考え方である。また、そこから発展して、障害者と健常者とは、お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方としても使われることがある。またそれに向けた運動や施策なども含まれる。概要 / 弱者を社会的に保護する仕組みが福祉だが、歴史的に障害者施策は施設の建設から始まることが多く、障害者や他の対象者(こども等)にとって、保護が当事者の要求に応えられていない・人としての尊厳が保たれていない状況(障害者の施設送り・児童施設等)が往々にして起った。また福祉を名目に対象者の隔離が計られることも多かった(ハンセン病療養所など。また日本での障害者コロニーの建設のピークは高度成長期であった)。また日本での福祉施策は行政措置により行われ、障害者の意志が尊重される事は無かった。それに対して提唱されていたのが、「障害者を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こそが、通常な社会である」という考え方である。こうした社会を実現する為の取り組みをノーマライゼーション(normalization)と呼ぶ。すなわち、バリアフリー化などの推進による障害者の蒙る不自由・参加制約の緩和である。(ノーマライゼーション – Wikipedia

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 美幌町

障がい者福祉 | 美幌町

北海道身体障害者福祉協会

社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会

障害者福祉 |厚生労働省

障害者施策の主な歩み – 内閣府

障害者施策|政策統括官(共生社会政策担当) – 内閣府

関連エントリ

美幌町身体障害者福祉協会の創立について(1) – 美幌音楽人 加藤雅夫

身体障害者福祉協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町身体障害者福祉協会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ヘレン・ケラー初来日について

Saffran_crocus_sativus_moist.jpg

ヘレン・ケラー初来日について

関連記事

4月15日 歴史 / 1937年 ヘレン・ケラーが初来日。(4月15日 今日は何の日~毎日が記念日~

ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller、1880年6月27日 – 1968年6月1日)は、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。略歴 / 1880年6月27日、アメリカ合衆国のアラバマ州タスカンビアで誕生。1936年10月20日、サリヴァンが死去。亡くなる直前、サリヴァンは、サリヴァンが病床にあるという理由で岩橋武夫からの来日要請をためらっていたヘレンに「日本に行っておあげなさい」と遺言したという。1937年(昭和12年)4月15日、浅間丸に乗りトンプソンとともに横浜港に到着し日本各地を訪問した。4月16日、新宿御苑で観桜会が開催され、昭和天皇・香淳皇后が行幸。観桜会に出席したヘレンは、昭和天皇に拝謁した。この訪日でヘレンは「日本のヘレン・ケラー」と言われた中村久子と会った。「彼女は私より不幸な人、そして、私より偉大な人」と賞賛した。1948年(昭和23年)8月、2度目の日本訪問。2か月滞在して全国を講演してまわる。これを記念して2年後の1950年(昭和25年)、財団法人東日本ヘレン・ケラー財団(現:東京ヘレン・ケラー協会)と財団法人西日本ヘレンケラー財団(現:社会福祉法人日本ヘレンケラー財団)が設立されている。1955年(昭和30年)、サリヴァンの伝記『先生』を出版。3度目の訪日も実施し、熱烈な歓迎を受けた。訪日の理由の一つは、1954年(昭和29年)に没した朋友岩橋武夫に花を手向けるためであった。ヘレンは空港で岩橋の名を叫び、岩橋の家では泣き崩れたという。勲三等瑞宝章を授けられる。1968年6月1日、コネチカット州イーストンの自宅で死去。87歳没。ワシントン大聖堂で葬儀が行われ、地下礼拝堂の壁内にサリヴァン、トンプソンと共に葬られている。死後、日本政府から勲一等瑞宝章が贈られる。(ヘレン・ケラー – Wikipedia

Helen Adams Keller (June 27, 1880 – June 1, 1968) was an American author, political activist, and lecturer. She was the first deaf-blind person to earn a bachelor of arts degree. The story of how Keller’s teacher, Anne Sullivan, broke through the isolation imposed by a near complete lack of language, allowing the girl to blossom as she learned to communicate, has become widely known through the dramatic depictions of the play and film The Miracle Worker. Her birthplace in West Tuscumbia, Alabama, is now a museum and sponsors an annual “Helen Keller Day”. Her birthday on June 27 is commemorated as Helen Keller Day in the U.S. state of Pennsylvania and was authorized at the federal level by presidential proclamation by President Jimmy Carter in 1980, the 100th anniversary of her birth. Political activities / Keller traveled to over 40 countries with Sullivan, making several trips to Japan and becoming a favorite of the Japanese people. (Helen Keller – Wikipedia

ヘレン・ケラーの言葉 「障害は不便である、しかし不幸ではない。」「盲目であることは悲しいことです、けれど目が見えるのに見ようとしないのはもっと悲しいことです。」「幸福への1つの扉が閉じる時、別の扉が開きます。けれども私達はしばしば閉じた扉をいつまでも見ているので、開かれた扉が目に入らないのです。」「世の中は、苦しみに満ちている。しかし、それに打ち勝つものにも満ちている。」「愛とは手で触れることはできなくても、香りで庭を美しくしてくれる花のようなものだ。」

関連サイト

ヘレン・ケラーと日本ライトハウス

ヘレンケラー物語|社会福祉法人 日本ヘレンケラー財団(公式ホームページ)

校長室 – 北海道函館盲学校

十勝ヘレン・ケラー記念塔

関連エントリ

Helenkellerannesullivan1898.jpg

ヘレン・ケラー の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Helen Keller の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ヘレン・ケラー初来日 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

アメリカ合衆国の小説家 ジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』が発刊

443px-JohnSteinbeck_crop.jpg

JohnSteinbeck_TheGrapesOfWrath.jpg

アメリカ合衆国の小説家 ジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』が発刊

関連記事

4月14日 歴史 / 1939年 ジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』が発刊。(4月14日 今日は何の日~毎日が記念日~

4月14日 できごと / 1939年 – ジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』が発刊。(4月14日 – Wikipedia

『怒りの葡萄』(いかりのぶどう:The Grapes of Wrath)は、アメリカ合衆国の作家ジョン・スタインベックによる小説である。初版は1939年。この小説により、スタインベックは1940年にピューリッツァー賞を受賞した。後のノーベル文学賞受賞(1962年)も、主に本作を受賞理由としている。(怒りの葡萄 – Wikipedia

ジョン・アーンスト・スタインベック(John Ernst Steinbeck, 1902年2月27日 – 1968年12月20日)は、アメリカの小説家・劇作家。スタインベックは1939年4月に、大干ばつと耕作機械によって土地を奪われた農民たちのカリフォルニアへの旅を描いた壮大な作品『怒りの葡萄』を出版し、その作品は賛否両論を引き起こした。1940年、怒りの葡萄がピューリッツァー賞、全米図書賞を受賞する。(ジョン・スタインベック – Wikipedia

関連エントリ

怒りの葡萄 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ジョン・スタインベック の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

リンカーン大統領の暗殺事件について

300px-Benzaiten.jpg

リンカーン大統領の暗殺事件について

関連記事

4月14日 歴史 / 1865年 リンカーン米大統領がフォード劇場で狙撃される。翌日死亡。(4月14日 今日は何の日~毎日が記念日~

4月14日 できごと / 1865年 – アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンがワシントンのフォード劇場で狙撃される。翌日死亡。(リンカーン大統領暗殺事件)(4月14日 – Wikipedia

リンカーン大統領暗殺事件(リンカーンだいとうりょうあんさつじけん)は、南北戦争の最末期、1865年4月14日金曜日(聖金曜日)午後10時頃にワシントンD.C.で起きた暗殺事件で、最初のアメリカ大統領暗殺であった。(リンカーン大統領暗殺事件 – Wikipedia

関連エントリ

暗殺事件 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

リンカーン大統領 の検索結 ー 果美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の狂犬病と狂犬病予防について(北海道オホーツク)

Flag_of_Alaska.svg.png

日本の狂犬病と狂犬病予防について(北海道オホーツク)

北海道北見保健所(北海道オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室)の管轄地域は、北見市、美幌町、津別町、訓子府町、置戸町の1市4町。

関連記事

犬の飼い主の皆さんへ / 犬を飼うときは必ず犬の登録をしましょう。「狂犬病予防法」により、飼い犬の登録と狂犬病予防注射が義務づけられています。生後91日以上の犬を飼うときは、飼い始めてから30日以内に、また生後90日以内の犬を飼うときは、生後90日を経過した時点から30日以内に市町村で登録をしてください。これは、全ての飼い犬が対象です。「小型犬や室内犬だから登録しなくていい」ということはありません!
犬の狂犬病予防注射を必ず受けましょう。狂犬病予防注射は、毎年一回、4月から6月の間に定期集合注射会場又は最寄りの動物病院などで受けてください。各市町村では、毎年4月から6月までの期間に、日時と場所を定めて狂犬病予防ワクチンの注射を行っております。これも、全ての飼い犬が対象です。「小型犬や室内犬だから注射しなくていい」ということはありません!
日本では、現在狂犬病の発生はありません。狂犬病予防の注射は、「狂犬病が無いなら受けなくていいや」ではなく、狂犬病が無い国だからこそ受ける必要があります。皆さんの犬が揃って狂犬病の予防注射を受けていれば、万が一外国から狂犬病が侵入した時にも、病気の蔓延が防げるからです。(世界では、年間1万頭以上の動物が狂犬病に罹患し、死亡しています。)
鑑札、注射済票は必ず犬につけましょう。登録により交付される鑑札と狂犬病予防注射済票は、必ず犬の首輪などにつけることも義務付けられています。もし犬が離れ、迷った時に番号から飼い主を探すことができます。(これらに違反すると20万円以下の罰金に処されることがあります)
死亡届・変更届は必ず届け出ましょう。登録を受けた犬が死亡したり、所在地や所有者などを変更したときは必ず市町村の窓口へ届け出て下さい。犬の登録が生涯一回になったことから、犬が飼われている状況を正確に知るため、飼い主は、これらの届出を必ず行ってください。
一度飼った動物は最後まで面倒見ましょう。飼えなくなったからと動物を持ち込まれる方がいます。自分で譲渡先を探してどうしても見つからない、凶暴で手に負えない等を除いて、一度飼った動物は最後まで面倒を見ましょう。(犬の飼い主のみなさんへ | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室

狂犬病(きょうけんびょう、英語: rabies)は、ラブドウイルス科リッサウイルス属の狂犬病ウイルス (Rabies virus) を病原体とするウイルス性の人獣共通感染症である。水などを恐れるようになる特徴的な症状があるため、恐水病または恐水症 (hydrophobia) と呼ばれることもある(実際は水だけに限らず、音や風も水と同様に感覚器に刺激を与えて痙攣等を起こす)。予防 / 上述の通り、発症後の有効な治療法は存在しない。ただし、感染前(曝露前)であれば、ワクチン接種によって、予防が可能である。これはヒト以外の哺乳類でも同様であり、そのため日本では狂犬病予防法によって、飼い犬の市町村への登録及び毎年1回の狂犬病ワクチンの予防接種が義務付けられている。日本における対処 / 現在の日本においては狂犬病予防法により、予防、感染発生時の対処、蔓延防止の手段などが定められている。(狂犬病 – Wikipedia

狂犬病予防法(きょうけんびょうよぼうほう、昭和25年8月26日法律第247号)は、狂犬病の予防および発生時の処置について定めた法律である。(狂犬病予防法 – Wikipedia

関連サイト

平成30年度 狂犬病予防集合注射 日程表 | 北見市

狂犬病予防集合注射|マイ広報紙

美幌町狂犬病予防法施行細則

北見保健所 新ホームページ | オホーツク総合振興局保健環境部北見地域保健室

狂犬病に関するQ&Aについて|厚生労働省

狂犬病|厚生労働省

関連エントリ

dog3.jpg

狂犬病予防 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

狂犬病 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

安楽死・尊厳死 について

安楽死・尊厳死 について

関連記事

4月13日 歴史 / 1991年 東海大学付属病院の医師が、家族の要請により末期がんの患者に塩化カリウムを投与。医師は殺人罪で起訴され、安楽死の正当性が争われる。(4月13日 今日は何の日~毎日が記念日~

4月13日 できごと / 1991年 – 東海大学安楽死事件がおこる。(4月13日 – Wikipedia

東海大学安楽死事件(とうかいだいがくあんらくしじけん)とは、病院に入院していた末期がん症状の患者に塩化カリウムを投与して、患者を死に至らしめたとして担当の内科医であった大学助手が殺人罪に問われた刑事事件。日本において裁判で医師による安楽死の正当性が問われた現在までで唯一の事件である。(東海大学安楽死事件 – Wikipedia

関連サイト

尊厳死 – Wikipedia

インフォームド・コンセント – Wikipedia

関連エントリ

800px-Its_all_about_love.jpg

安楽死 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

尊厳死 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の冒険家 長江裕明 Hiroaki Nagae

Dhonitokyoahead.jpg

日本の冒険家 長江裕明 Hiroaki Nagae

関連記事

4月13日 記念日 / 1986年 長江裕明さん一家3人が手作りヨットでの世界一周を終え4年9か月ぶりに帰国。(4月13日 今日は何の日~毎日が記念日~

4月13日 できごと / 1986年 – 長江裕明一家3人がヨットでの4年9か月の世界一周を経て蒲郡港に帰港。(4月13日 – Wikipedia

長江 裕明(ながえ ひろあき Hiroaki Nagae、1948年(昭和23年) – 2009年(平成21年)2月6日)は、日本の冒険家。三重県生まれ、名古屋育ち。経歴 / 青山学院大学文学部英米学科卒業。卒業後国家公務員として外務省に入省、4年半勤務した。退職後は自力でコンクリート製外洋ヨットを建造、娘の名をとり「エリカ号」と名づける。1981年(昭和56年)7月13日、世界一周へ向けて親子3人[1]に愛知県常滑港を出港、世界25ヶ国、100数港に立ち寄り、約60,000kmの航海を経て1986年(昭和61年)4月13日に蒲郡港に帰港した。冒険の途中での交流が縁で、イギリス、アメリカの幾つかの市で名誉市民賞を受けている。チャーチル皇太子とも面識があり、プライベートで招かれたことがあるという。1987年(昭和62年)ベスト・ファーザー イエローリボン賞を受賞した。エリカ号 / 全長13.4m、全幅3.8m、重量16t。鉄骨のフレームに金網を張り、耐アルカリ性グラスファイバー入りセメントを塗りこんだコンクリート製外洋ヨット。船名は、当時4歳の娘の名(絵梨佳)に由来する。(長江裕明 – Wikipedia

関連エントリ

長江裕明 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

Hiroaki Nagae の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2018年 美幌マリンクラブの海上安全講習会について

330px-2_pleasure_boats_off_Bangor_-_geographorguk_-_620149.jpg

118.jpg

2018年 美幌マリンクラブの海上安全講習会について

関連記事

22日・美幌で海上安全講習会 / プレジャーボートの所有者らで組織する美幌マリンクラブの海上安全講習会が22日(日)午前10時から美幌町マナビティーセンターで開かれる。網走海上保安署、オホーツク総合振興局の職員から海難事故の防止について学ぶ。受講料は無料で、会員以外も受講できる。問い合わせは町美禽の(有)フリーポート(TEL 0152-72-4141)へ。(2018年4月5日の記事 経済の伝書鳩

プレジャーボート(英: pleasure boat, pleasure craft)とは、海洋レジャーに使われる船艇の総称。ヨット、モーターボート、水上オートバイなど。概要 / 用途としてはスポーツフィッシング、クルージング、マリンスポーツ、スピードレースなど。近年、先進国や中進国で需要が高まっている。日本ではおおむね15 – 60フィート程度のものが一般的で、ハルの素材はほとんどの場合FRP製である。FRPのリサイクル難から、昔ながらのウッドも見直され、また、オーストラリアやニュージーランドで発達したアルミへの関心も高まっている。国内ではトヨタ自動車のマリン事業部がアルミハルを手がけている。小さいものにはインフレータブルボート(ゴムボート)、カートップボート、分割式ボートなどがある。海外に例の多い、100フィートを超えるようなものは「メガヨット」や「ギガヨット」と呼ばれる。なおプレジャーボートを軍や行政組織が業務用に流用することもある。沿岸警備隊や水上警察などが警察用無線や回転灯の追加など小改造を施した上で哨戒艇(巡視艇)として使用する事が多い。(プレジャーボート – Wikipedia

小型船舶操縦士免許(こがたせんぱくそうじゅうしめんきょ)は、日本国内においてレジャーやスポーツなどで使う海や川、湖を走るエンジン付き小型船(プレジャーボート、モーターボート、ホバークラフト、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために必要な免許であり、船舶職員及び小型船舶操縦者法に定める海技従事者の一つである。小型船舶操縦士の保有を証明して交付される公文書を小型船舶操縦免許証という。通称で「ボート免許」とも呼ばれる。(小型船舶操縦士 – Wikipedia

関連サイト

マナビティーセンター | 美幌町

網走海上保安署 – 海上保安庁

紋別海上保安部ホームページ – 海上保安庁

会社案内 – フリーポート

フリーポート – ホーム | Facebook

関連エントリ

海の118番 in Japan – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌マリンクラブ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

プレジャーボート の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

海上安全講習会 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道美幌町の美幌建具協同組合について

hane_img03a.jpg

北海道美幌町の美幌建具協同組合について

関連記事

よい戸の日でボランティア 美幌建具協同組合が今年も / 美幌建具協同組合(6社、猪本美行理事長)が10日、美幌町内の公共施設の建具を整備するボランティア活動を行った。4月10日の「よい戸の日」にちなみ、約30年にわたり続けているボランティア。職人7人がグリーンビレッジ美幌、トレーニングセンター、峠の湯びほろ、東陽保育園の4カ所で活動した。グリーンビレッジでは、開けた時に床にこする食堂の扉を調整。扉を外してかんなで削り、スムーズに開閉するようにした。非常階段近くのロール網戸もスムーズに収納できるよう調整した。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩

関連エントリ

美幌建具協同組合 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

陸上自衛隊 美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式について

bi_bo.jpg

陸上自衛隊 美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式について

関連記事

候補生21人が美幌で入隊式 立派な自衛官に / 陸上自衛隊美幌駐屯地の自衛官候補生入隊式が8日、駐屯地で行われた。駐屯地で3カ月間の前期教育に臨む21人が、一人前の自衛官になるためのスタートを切った。式では21人を代表して津別町出身の男性(19)が「自衛官として必要な知識、技能の修得に励むことを誓う」と宣誓。司令が式辞で「目の前のことに全力を」「同期との絆を大切に」の2点を要望し「国民の負託に応えられるたくましい陸上自衛官に成長を遂げ、第一歩を踏み出される日を楽しみにしている」と激励した。式後は祝賀会食が行われた。(浩)(2018年4月12日の記事 経済の伝書鳩

美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、美幌訓練場。駐屯地司令は、第6普通科連隊長が兼務。(美幌駐屯地 – Wikipedia

関連サイト

【美幌駐屯地】 陸上自衛隊 第5旅団ホームページ – 防衛省

陸上自衛隊:美幌駐屯地 – 防衛省

関連エントリ

自衛官候補生入隊式 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌駐屯地 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る