- Home
- 置戸町 カテゴリのアーカイブ
置戸町 カテゴリのアーカイブ
2018年 重大ニュース (北海道 訓子府町 置戸町)
2018年 重大ニュース (北海道 訓子府町 置戸町)
関連記事
2018年 重大ニュース 管内・訓子府・置戸(訓子府町・置戸町・網走管内/社会)
管内に台風の影響 / 大雨 河川の水位が上昇 / 台風7号から変わった温帯低気圧による大雨で、管内各地で河川の水位が上昇、7月6日朝、常呂川や網走川など5河川で警戒を必要とする高い水位が続いた。 国土交通省川の防災情報によると、河川の氾濫危険度(4段階)が最も高いとされる氾濫危険水位(レベル4)を超えた北見市常呂町豊川の常呂川上川沿観測所で平水時より4.6メートルほど高くなったが、はん濫には至らなかった。 このほか、管内の国道・道道の通行止めは国道333号遠軽町内の5.4キロ区間、道道は湯里生田原停車場線、オシラネップ原野濁川停車場線、二又北見線、丸瀬布上渚滑線の4路線。(澄)
管内コメ9年ぶり不作 / 作況指数91 / 6~7月の天候不順で、コメが9年ぶりに不作となった。北海道農政事務所が今月10日に発表した本年産水稲(すいとう)の収穫量は、オホーツク・十勝地帯の10アール当たり収量が450キログラム。平年値(480キログラム)と比べ、作況指数は91、作柄は「不良」(作況指数94以下)だった。 全道平均も10アール当たり収量が495キログラムで作況指数と作柄は90の「不良」だった。 同事務所によると、オホーツク・十勝地帯(オホーツク、十勝、釧路、根室管内)の今年の田植え開始は平均5月23日で平年に比べ2日早かった。しかし6月中旬から7月中旬にかけて低温と日照不足に見舞われ、穂が出る出穂(しゅっすい)開始の平均は7月25日と平年比2日遅れた。この影響で、穂数ともみ数は「少ない」、登熟(とうじゅく)は「平年並み」となった。一方、9月上旬以降は天候が回復したことから、粒の肥大・充実は「平年並み」となった。 平成20年以降における同地帯の水稲の作況指数は次の通り。 ▽平成20年70 ▽21年57 ▽22年113 ▽23年121 ▽24年114 ▽25年109 ▽26年115 ▽27年111 ▽28年108 ▽29年105 ▽30年91 (寒)
強風 北見の最大風速が9月の観測史上1位を記録 / 各地で停電も / 今年9月、北海道の西側を通過した台風23号の影響で管内各地を強風が吹き荒れた。5日の北見の最大風速は13.7メートルを観測、9月の観測史上1位を記録した。一方で倒木による管内道道7路線の通行止めや電線の断線で各地で停電も発生した。 アメダスによると、管内で最も強風が吹いた遠軽町白滝は最大風速20.1メートルを記録、観測史上最大。北見の最大風速の13.7メートルは5日朝に観測、昨年9月18日の12.4メートルの記録を更新した。ほかに最大風速が強かった地点は大空町女満別15.5メートル、小清水15.3メートル、雄武13.6メートル。 一方で倒木と電線などの接触によって各地で停電が発生している。停電個所は斜里町ウトロで約930世帯、置戸町内20世帯、北見市上仁頃で80世帯。(澄)
リコーダー日本一に / 訓子府小スクールバンド / 訓子府小学校スクールバンドが、第39回全日本リコーダーコンテスト(3月、東京)で金賞と小学生の部で最高位となる花村賞に輝いた。「集中ときっちり演奏」を合言葉に積み重ねた努力が花を咲かせた。訓子府町役場で受賞報告を行い、受賞曲の「ルーマニア民謡によるディベルティメント」を披露した。大勢の町民が活躍をたたえた。(成)
訓子府町青少年研修館 /!建て替えが完了 / 建て替え工事が進められていた、訓子府町青少年研修館「yucca(ユッカ)」が完成し11月、落成式と見学会が行われた。青少年活動の新たな拠点施設として船出した。 同研修館は木造平屋建て、延べ床面積約168平方メートル。落成式で利用者代表らがテープカットし、活発な活動を展開することを誓った。(成)
置戸町境野公民館 建て替え着工 / 来年3月の完成に期待 / 置戸町境野公民館の建て替え工事が8月に着工した。11月には構造見学会が行われ、町民は来年3月の完成に期待を膨らませた。 新公民館は平屋建てで延べ床面積498平方メートル。地場産のカラマツやトドマツの集成材などを使用し、温もりのある木造のたてものとなる。見学者は「完成前に骨組みの状態で内部を見られたのは貴重」と話した。(成) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭
- 2018年11月02日(金) 0:06
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, ギター, マンドリン, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 北見市, 大正琴, 津別町, 置戸町, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭
写真は、1984年 (昭和59年) 第35回美幌町文化祭に初出演の美幌町明和大学大正琴クラブ。美幌ギターマンドリン協会と共演。
関連記事 (プログラムより)
2018年 (平成30年) 第69回 美幌町文化祭 11月2日(金)~11月4日(日) / 展示発表 (美幌町民会館2階・3階中ポール びほーるギャラリー他) 11月2日(金)~11月4日(日) / 芸能発表 1部 (町民会館びほーる) 11月3日(土) 主に邦楽発表 11時30分開場 正午開演 / 芸能発表 2部 (町民会館びほーる) 11月4日(日) 主に洋楽発表 13時30分開場 14時開演 / 第13回道民芸術祭 北見地区芸能祭(舞台部門) 11月3日、4日 舞台発表 / 主催 / 美幌町 美幌町文化連盟 美幌町教育委員会 主管 / 美幌町文化連盟 後援 / 北海道新聞社 美幌新聞社 経済の伝書鳩 / 「びほーる」ご利用のお客様へお願い 「びほーる」内での飲食及び写真、ビデオ撮影は禁止です。ご理解とご協力をお願いいたします。
芸能 第1部 11月3日 町民会館びほーる 正午~午4後時 / 出演者/ 大正琴 アンダンテ / 民謡 明治大学民謡クラブ・民謡声友会 / 民謡 民謡声友会 / フラダンス レイ・アロハ・フラ美幌 / 吟詠 吟舞 日本國風流詩吟吟舞会美幌第一支部 / 剣詩舞 聖月流日本吟剣詩舞道会美幌支部 / 日本舞踊 藤間勘喜美会 / 日本舞踊 藤間作智社中 / 歌謡曲 美幌カラオケ連合会 / 歌謡曲 美幌歌謡連合会 / 歌謡曲 はまなす歌謡クラブ / 表彰式 / 挨拶 美幌町文化連盟会長 美幌町長 / 休憩 / 民謡 美幌三絃孝泉会 / フラダンス レイ・アロハ・フラ北見 (道民芸術祭・北見市) / 民舞 中山流民俗舞踊 中山せきれい会 / 日本舞踊 藤間流 芳美代会 / 日本舞踊 藤間流 藤光会 / オリジナルダンス ガールズコレクション2018 / 和太鼓演奏 美幌峠太鼓保存会 / キッズジャズ・バレエ バレエキッズジャズサークル FACE (ファス) / 第2部 11月4日(日) 町民会館びほーる 午後2時~午後5時 / 琴演奏 創明音楽会 芳游会美幌 / 混声合唱 合唱団アダージョ / うた・ピアノ演奏 ドルチェの会 / 女性合唱 女声コーラス虹 / 男性合唱 男性合唱団美幌グリー / 合唱 おけとコーラスサークルそよかぜ (置戸) / オカリナ 音楽愛好会きずなオ カリナポポロン (津別) / チアダンス TFAチアダンス / 吹奏楽 美幌吹奏楽団
展示 11月2日(金)~11月4日(日) 美幌町民会館2階会議室・3階中ポール びほーるギャラリー他 午前9時~午後7時(4日は午後5時まで) 呈茶席 11月3日(土) 午前9時~午後3時 美幌茶道連盟のみなさま / 展示出品者 / 木工おもちゃクラブ / 木工さわやかクラブ / ステンドグラスサークル / ロマンドールサークル / 手作りの会 WAKU WAKU / 明和大学手芸クラブ / バルーンパーティ / 絵手紙ぴぽろ / 明和大学絵手紙クラブ / 明和友の会絵手紙クラブ / クレヨン散歩 / 絵画サークルスペクトル / びほろ動物絵同好会 / 美幌高等学校美術部 / 佐藤せつ和紙ちぎり絵 / 押し花サークル / 深雪アートフラワー / 明和大学書道クラブ / 美幌臨書研究会 / 美幌書道連盟 / 明和大学写真クラブ / シルバー写真クラブ / 美幌フォトクラブ「峠」 / 北海道美幌高等学校写真部 / 明和OB華道クラブ / 草月流いけ花芸術グループ / 華道家元池坊関社中美峰会 / MOA美術館光輪花クラブ / 美幌地域訪問看護ステーション / 新町・あさひシルバーハウジング利用者一同 / すろー・らいふ美幌入居者・利用者一同 / アサヒディサービスセンター利用者一同 / ディサービスセンターみんと美幌利用者一同 / 児童センター利用者一同 / 明和大学園芸クラブ / 個人出展 / 美幌小学校児童 / 東陽小学校児童/ 旭小学校児童 / 美幌中学校生徒 / 北中学校生徒 / 美幌高等学校生徒 / 明るい家庭づくり絵画コンクール入賞作品
平成30年 美幌町文化連盟表彰者 / 文化功労賞 関美惠子 / 特別賞 美幌小学校金管バンド・東陽小学校ブラスバンド / 優秀賞 / 美幌吹奏楽団 北中学校吹奏楽部 美幌中学校吹奏楽部
美幌で3日間の文化祭(美幌町/行事・文化)展示や芸能発表たん能 / 美幌町の第69回文化祭(美幌町文化連盟など主催)が2日から4日まで美幌町民会館で開かれた。大勢の町民が展示や芸能発表を通じて文化にふれた。 絵画や生け花など30以上のサークルや団体の作品が町民会館やびほーるロビーに並び、訪れた町民らが鑑賞。町民会館には美幌茶道連盟の呈茶席が設けられ、多くの人がゆったりと茶を味わった。 3、4日の午後はキッズダンス、フラダンス、日本舞踊など合わせて28の芸能発表が行われ、子どもからお年寄りまで幅広い世代が訪れた。 3日は文化連盟の表彰が行われ、4団体が特別賞、優秀賞を受賞した。受賞団体は次の通り。 【特別賞】美幌小金管バンド・東陽小ブラスバンド(北海道小学校バンドフェスティバル金賞) 【優秀賞】美幌吹奏楽団(北海道吹奏楽コンクール金賞) 北中吹奏楽部(北海道吹奏楽コンクール金賞) 美幌中吹奏楽部(北海道アンサンブルコンクール金賞)(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
熱中症による救急搬送 (北見市 置戸町 訓子府町)
熱中症による救急搬送 (北見市 置戸町 訓子府町)
関連記事
熱中症による救急搬送 北見地区消防組合消防本部管内 / 高温続いた7月下旬から急増 自宅が最多、70際以上が全体の4割に 連載 夏の決算 / 北見地区消防組合消防本部は、今夏の同組合管内(北見市、置戸町、訓子府町)の熱中症による救急搬送状況をまとめた。患者数は8月末現在51人で前年に比べ11人減少した。月別では6月が7人、7月が27人、8月が17人で、高温の日が続いた7月20日~8月1日に30人と多発した。発症場所は住宅が28人で最も多く、高温下での作業や運動から帰宅後に体調を崩して救急搬送されるケースも目立った。このほかグラウンドや路上、建設現場など様々な場所で発症している。患者の年齢層は9歳~91歳と幅広く、このうち70歳以上の高齢者が20人で全体の4割に上る。高齢者の中には高温の室内でエアコンを使用せずに過ごしていたケースもあり、同本部は「加齢とともに部屋の温度に対する感覚が鈍くなるため、室温計を確認するなど注意が必要」と話している。猛暑が続いた関東、関西方面では熱中症の救急搬送が前年比2倍超の地域もあり、死亡事故も多発。一方、北海道は前年比1割程度の増加にとどまっている。(柏) (2018年9月18日の検索記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道常呂郡置戸町の置戸神社 (雅楽)
北海道常呂郡置戸町の置戸神社 (雅楽)
関連記事
置戸中2年生「雅楽」学ぶ 置戸神社で歴史や楽器について / 日本の伝統音楽にふれようと置戸中学校の2年生19人が13日、置戸神社を訪れ、雅楽の歴史や楽器について学んだ。授業では藤川伸生宮司が講師を務め、雅楽から生まれた「こつがいる」「音頭を取る」などの言葉や慣用句を紹介。雅楽が身近にあることを伝えた。また、藤川宮司ら神職3人が笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)の3つの楽器で、神前結婚式などで演奏される「越殿楽(えてんらく)」を披露した。生徒達は荘厳な響きに聞き入った。(成) (2018年7月16日の記事 経済の伝書鳩)
『越天楽』(えてんらく)は、雅楽の演目である。舞は絶えて曲のみ現存している。雅楽の曲のなかで最も有名な曲である。楽器は主に8種類。管楽器、弦楽器、打楽器に分かれている。「越殿楽」とも記述される。 (越天楽 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018 置戸グリーンフェスティバルについて
2018 置戸グリーンフェスティバルについて
関連記事
野外音楽祭OKETO GREEN FESTIVAL 7月1日・置戸町で / 置戸町内の若者らが力を合わせて開く、野外音楽祭「OKETO GREEN FESTIVAL(略称OGF)」が7月1日(日)に町スポーツセンター横特設会場で3年ぶりに開催される。沖縄県出身の人気バンド「HY」など6組のアーティストが出演する。実行委は「親子3代で楽しめるイベントにしたい」と準備を進めている。3年ぶり あの感動を再び 町内の若者中心に準備 人気アーティスト6組が出演 / OGFは若者中心の実行委の主催で、開町100周年記念事業として2015年に初めて開かれた。町内外から約3700人が来場する盛況ぶりを見せ、「1回限りでなく、続けてほしい」などと継続を求める声が多かった。こうした声を受け、昨年9月に当時の実行委メンバーを中心とする20~30代の若者約20人が「あの感動と達成感をもう一度味わいたい」「置戸を盛り上げたい」と、実行委を発足。町からの支援も受けられることとなり、3年越しの開催にこぎつけた。出演アーティストは若大将こと加山雄三さん率いるロックバンド「THE King ALL STARS」をはじめ、スカパンクバンド「KEMURI」や女性2人組ユニット「PUFFY」など全6組。「親子3代で楽しめるフェス」をコンセプトにしており、子ども向けの遊戯スペースや屋台など入場無料エリアを充実させる。実行委員長は「置戸だからこそできる、どこにもない野外音楽フェスを目指し、来場者に置戸の良さを届けることができれば」と話している。入場料6500円(小学生以下無料)、駐車券2000円。各チケットはローソンチケット、チケットぴあなどで販売している。北見バスターミナル発着のシャトルバス(有料)もある。詳細は「OGF」オフィシャルサイトまたは町中央公民館(TEL 0157-52-3075)へ。(理) (2018年6月15日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
OKETO GREEN FESTIVAL 2nd | 置戸グリーンフェスティバル 2nd | 2018.07 91 SUN
【公式】祝!ブログ開設!【OGF】 – OKETO GREEN FESTIVAL official blog
オケトグリーンフェスティバル(OGF 2nd) | 社会教育・社会体育 | 教育・文化 | 置戸町役場
関連エントリ
OKETO GREEN FESTIVAL の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
置戸グリーンフェスティバル の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年6月17日 父の日について
2018年6月17日 父の日について
関連記事
連載 情報ポスト『まるぽ』 6月17日は「父の日」 / 6月17日は「父の日」。今回のまるぽのコーナーでは、本紙宅配エリアのお父さん50人に「父の日にもらってうれしいもの、うれしいことは?」と聞いてみました。アンケート結果を参考に、素敵な父の日を-。もらって うれしいもの うれしいこと 50人にアンケート / アンケートに回答してくれたのは北見、訓子府、置戸に住む30代~70代のお父さん50人で、結果を集計しました。第1位 気持ち(18人)・「子ども3人から父の日や誕生日に手紙をもらいます。手紙はすべて財布に入れてお守りにしています。子ども達の気持ちを誘導してくれる妻にも感謝です」(30代、北見)・「子どもが小さいころ、肩たたきや靴磨きなど何でも使える“お手伝い券”をくれました。当時は使いませんでしたが、上の子はもう高校生。今もらえると、いろいろ使えますし、その気持ちがうれしいですね」(50代、北見)・「毎日使う物だからと、名前入りのボールペンをプレゼントしてもらったことがあり、今でも大切に使っています。そういう気持ちがうれしいです」(60代、北見)。最も回答の多かったのは『気持ち』でした。他にも「子どもにありがとうと言ってほしい」「おいしい食事を作ってほしい」という声がありました。第2位 プレゼント(14人)・「ベルトと小銭入れ。毎年娘が父の日にくれるプレゼント。1年に1回、ベルトを新調するのが楽しみです」(50代、置戸)・「ゴルフ用のシャツ。毎年、子ども達が妻と相談し、ゴルフ好きの私のためにプレゼントしてくれます。ここぞという大会の時に着ていく勝負服にしています」(40代、訓子府)・「これまで父の日のプレゼントはもらったことがありません。来年は定年を控えており、父の日、誕生日、定年のお祝いを全部まとめてマッサージチェアをくれると言ってくれているので、期待しています」(50代、訓子府)。2位は『プレゼント』でした。毎年、決まった何かをもらっているという人もいるようですね。他には日本酒やビールなどお酒類、ランニングシューズやトレーニングウェアなど健康グッズを希望する声がありました。3位 家族との交流、時間(9人)・「単身赴任中なので、家族で食事に行きたいですね」(50代、北見)・「子どもが野球をしていて、トーナメントを勝ち進めば父の日が試合になります。観戦させてもらえたら、私にとって最高の父の日です」(40代、北見)・「子どもが20歳になって初めての父の日。お酒を飲みに行きたいです」(40代、北見)。3位は『家族との交流、時間』でした。他には「子どもが生まれたばかりなので、妻と子と一緒に過ごせたら、それだけで幸せです」「孫と遊ばせてくれたら最高」という声がありました。その他の回答は「いらない」が6人、休みや現金が3人でした。お父さんと子どもの年齢、家庭環境によって回答はさまざまですが、お父さんには家族からの感謝が、うれしいようですね。(匡)(理)(菊) (2018年6月12日の記事 経済の伝書鳩)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
置戸小・中学校卒業生の同窓会(高貴高齢者同期会)について
置戸小・中学校卒業生の同窓会(高貴高齢者同期会)について
関連記事
シリーズ絆(きずな) 置戸小・中学校卒の高貴高齢者同期会 / 郷土資料館で出合った貴重な展示物に感激 ふるさとの仲間からパワーもらった / 昭和31年に置戸小学校、同34年に置戸中学校を卒業した同窓会「高貴高齢者同期会」がさきごろ置戸町などで開かれ、40人が出席した。「75歳となる今回が最後になるかもしれない」と道外から10人が駆けつけ、感慨深げに旧交を温めた。置戸で鹿ノ子ダム、虹の滝、郷土資料館を巡り、パークゴルフを楽しんだ。資料館では“サプライズ”が待っていた。中学時代の担任のひとりだった町内在住の夫妻が訪れ、教え子達と久しぶりの再会を果たし喜び合った。また同窓生の多くが初めて目にした展示物に感激。マサカリやノコギリで切り倒した大木を馬や森林鉄道で搬送する様子を再現した模型や、昭和27年から58年までの置戸市街の戸別明細図などにくぎ付けとなった。33年の明細図には二十数件の木材工場の写真が並び、35年の人口が1万3千人を超えていたことなど、賑わいを物語る資料を目にして「懐かしいね」という声が上がった。体調に不安を抱えて参加した人もいたが「置戸の仲間と再会してパワーをもらった」「貴重な資料に出合えてよかった」と幹事に感謝の声が届いているそう。(成) (2018年6月11日の記事 経済の伝書鳩)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 北海道の食中毒警報について
- 2018年06月03日(日) 1:44
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 健康・福祉, 北海道, 北見市, 常呂, 津別町, 環境, 留辺蘂, 端野, 置戸町, 美幌町, 観光, 訓子府町
- この記事へのコメントはまだありません。
2018年 北海道の食中毒警報について
関連記事
食中毒警報の発令について(北見保健所 第2号) / 食中毒警報第2号 北見保健所より食中毒警報が発令されましたので注意してください! 食中毒警報発令の目的 / 細菌性食中毒の発生しやすい気象条件が成立した場合等に、本警報を発令し、一般家庭及び食品関係営業者等に対し、注意を喚起し、食中毒の発生を未然に防ぐものです。 / 発令日時 平成30年5月30日(水)10:00 発令 / 発令解除日時 平成30年6月1日(金)10:00 解除(48時間) / 食中毒警報(北見保健所第2号).pdf(52KB) / お問い合わせ 環境生活グループ 環境衛生担当 電話:0152-73-1111 (食中毒警報の発令について(北見保健所 第2号) ー 美幌町)
北見保健所が食中毒警報第2号 / 北見保健所は30日午前10時、食中毒警報第2号を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで6月1日午前10時まで48時間継続する。(2018年5月31日の記事 経済の伝書鳩)
北見保健所が食中毒警報第3号 / 北見保健所は2日午前10時、食中毒警報第3号を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで4日午前10時まで48時間継続する。(2018年6月2日の記事 経済の伝書鳩)
北見保健所が食中毒警報第4号を発令 / 北見保健所は4日午前10時、食中毒警報第4号を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで6日午前10時まで48時間継続する。(2018年6月4日の記事 経済の伝書鳩)
北見保健所が食中毒警報を発令 / 北見保健所は6日午前10時、食中毒警報第5号を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで8日午前10時まで48時間継続する。(2018年6月6日の記事 経済の伝書鳩)
北見保健所が食中毒警報を発令 / 北見保健所は23日午前10時、食中毒警報第6号を発令した。最高気温28度以上が予想されるためで、25日午前10時まで48時間継続する。 (2018年6月23日の記事 経済の伝書鳩)
食中毒警報(しょくちゅうどくけいほう)や食中毒注意報(しょくちゅうどくちゅういほう)とは日本において食中毒の発生しやすい気象条件が成立して、食中毒の多発が予想される場合に発令される警報のことである。概要 / 食中毒と気象条件との間に相関関係がみられるのではないかという推測から、ある気象条件となった場合食中毒予防のため日本の地方自治体から食品衛生行政の情報として広報されている。全自治体ではなく長野県、大阪市、北海道、千葉県、神奈川県、愛知県、福井県、京都府、滋賀県、岡山県、島根県、香川県、大分県などで発表される。各自治体での名称、発令条件、期間、回数はさまざまである。以前は夏場のみに出されていたが、ノロウイルス等による感染性胃腸炎は例年冬季に多発しているとして2013年度から冬季(11月~3月末)にも食中毒注意報を発令している。発令される条件例 / 気温が30度以上となる日が長期間続くと予想される場合。24時間以内に急激に気温が上昇して気温差が10℃以上を超えると予想される場合。2日間の平均気温が27度以上で平均相対湿度が75%以上となった場合。その他、警報発令者が特に発令する事が必要だと認めた場合。有効期間 / 夏場の場合、警報は発令から48時間を経過すると自動的に解除される。但し延長する場合は改めて警報を発令する。冬季の場合は期間を設定せず、基準値を下回るまで継続される。(食中毒警報 – Wikipedia)
細菌性食中毒に注意を 気温の高い6~9月に集中 / 夏本番を控え、気温の上昇とともに活発化する細菌性の食中毒が心配なシーズンを迎えた。食中毒を防ぐには予防の3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」の励行が大切。このほか近年は寄生虫による食中毒が増えているほか、被害件数は少ないものの有毒植物の誤食による食中毒にも注意が必要だ。寄生虫による被害も増加 「つけない」「増やさない」「やっつける」 予防3原則の励行を / 昨年の道内の食中毒発生件数は64件(患者数653人)で、気温の高い6~9月が27件(同107人)に上る。夏場の食中毒の原因は黄色ブドウ球菌、カンピロバクター属菌などの細菌が14件で最も多く、次いで寄生虫のアニサキスが10件と続く。北見保健所によると近年は夏場に限らずアニサキスによる食中毒が全道、全国的に目に付くという。アニサキス(幼虫)はイカやサバ、サンマ、アジ、カツオなどの魚介類に寄生。体長2~3センチの白い糸のような形状で、厚生労働省のHPによると魚介類の内臓に生息しているが、鮮度が落ちると筋肉に移動。主に生鮮魚介類を生で食べることで幼虫が胃壁や腸壁に侵入し、激しい痛みやおう吐を伴う食中毒症状を引き起こす。アニサキスの食中毒を防ぐには、十分な過熱処理や中心部まで冷凍させるのが効果的。生食の場合は新鮮な魚介類を選び、内臓は食べない。細菌やウイルスによる食中毒を防ぐには「つけない」「増やさない」「やっつける」の3原則を守ることが大切。「つけない」ためには手洗いや調理器具の洗浄、消毒などをしっかりと行う。「増やさない」方法は早めの処理や低温保存。「やっつける」は適切な加熱処理。このほか春~秋は山菜に似た有毒植物の誤食による食中毒(自然毒)にも注意が必要だ。同保健所は「自然毒の食中毒は発生は少ないものの死亡や重篤化する危険性が高い。判別が難しい場合は口にせず、保健所などに相談を」と呼び掛けている。(柏) (2018年6月12日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
食品安全グループのページ | 保健福祉部健康安全局食品衛生課 – 北海道庁
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018 北方領土青少年洋上セミナー(千島歯舞諸島居住者連盟)について
2018 北方領土青少年洋上セミナー(千島歯舞諸島居住者連盟)について
関連記事
7月16日・青少年洋上セミナー 千島歯舞諸島居住者連盟 / 船に乗って国後島を間近に 北方領土に関心を… / 広く青少年を対象とした、千島歯舞諸島居住者連盟主催の北方領土青少年洋上セミナーが7月16日(月・祝)、根室管内羅臼町を会場に開かれる。同連盟オホーツク支部は送迎バスを用意し、小学4年~大学生(保護者の引率可、定員20人)の参加を呼び掛けている。北方領土に関する根室市の高校生の出前講座、体験発表、クイズ大会など座学の後、羅臼港からチャーター船に乗り、「近くて遠い国後島と、豊かな海のイルカやクジラを間近に見る」(同支部)。参加費(1人千円)にはバス代、乗船料、昼食・飲み物代、傷害保険料が含まれる。バスは北見芸文ホール前を午前6時、道の駅流氷街道網走を同7時に出発し、午後7時半に北見到着予定。申し込み受け付けは6月1日~14日。詳しくは同支部事務局(TEL 0157-26-1635)へ。(2018年5月30日の記事経済の伝書鳩)
公益社団法人千島歯舞諸島居住者連盟(ちしまはぼまいしょとうきょじゅうしゃれんめい)は、北方領土の復帰等の解決促進、及び北方四島元居住者等の福祉の増進を図ることを目的に設立された。元内閣府所管。(千島歯舞諸島居住者連盟 – Wikipedia)
関連サイト
千島歯舞諸島居住者連盟オホーツク支部青年部 – ホーム | Facebook
関連エントリ
千島歯舞諸島居住者連盟 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
千島歯舞諸島居住者連盟オホーツク支部 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
北方領土青少年洋上セミナー の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
違反対象物公表制度について
- 2018年05月22日(火) 0:04
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 北見市, 地震, 常呂, 留辺蘂, 端野, 置戸町, 訓子府町, 防災・防犯
- この記事へのコメントは 1 件あります。
違反対象物公表制度について
関連記事
重大な消防法令違反建物を公表へ 北見地区消防組合 / スプリンクラーなど未設置の特定の施設対象に 来年4月からの施行目指す / 北見地区消防組合(北見市、置戸町、訓子府町)は、重大な消防法令違反が見つかった建物を組合ホームページに掲載するための準備を進めている。違反対象物公表制度に基づく措置で、条例案を消防議会に提案し、来年4月から公表開始を目指す。同制度は対象となる建物に消防が立入検査をした際、法令で義務付けられているスプリンクラー、屋内消火栓、自動火災報知設備が未設置、または機能不全となっている建物を公表する。対象の建物は不特定多数の人が利用する百貨店やホテル、一人で避難するのが困難な人が利用する病院、社会福祉施設など。同組合によると人口規模の大きい政令指定都市から導入が進み、すでに制度が始まっている札幌市では違反建物の名称、所在地、違反内容などの情報が公開されている。国の指針に基づき、違反の通知から一定期間が経過しても改善されない場合に公表し、改善が確認され次第掲載を取りやめる。(柏)(2018年5月18日の記事 経済の伝書鳩)
消防法(しょうぼうほう、昭和23年7月24日法律第186号)は、「火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は地震等の災害に因る被害を軽減し、もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資すること」(1条)を目的とする法律である。(消防法 – Wikipedia)
北見地区消防組合(きたみちくしょうぼうくみあい、英:Fire Fighting Union in Kitami District)は、北海道北見市に本部を置く消防に関する一部事務組合(消防組合)。(北見地区消防組合 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 置戸町 カテゴリのアーカイブ