- Home
- 健康・福祉 カテゴリのアーカイブ
健康・福祉 カテゴリのアーカイブ
2018年 親睦ゲーム大会開催について (美幌町身体障害者福祉協会)
2018年 親睦ゲーム大会開催について (美幌町身体障害者福祉協会)
関連記事
親睦ゲーム大会開催について / 初秋の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしですか。毎年、障害者の日(12月9日)を記念して開催しております親睦ゲーム大会を、下記の日程で開催することとなりました。参加される方は午前の部2種目、午後の部2種目を選んで、地区理事に申し込み下さる様お願い致します。会員皆様の多数のご参加を、お待ちしております。尚、ご不明な点は(電話0152-72-1165 担当 : 小西)までお問い合わせ下さい。とき : 平成30年10月7日(日曜日) / ところ : しゃきっとプラザ(集団健診ホール) / 受付 : 午前9時00分 / 開会式 : 午前9時15分 / 競技開始 : 午前9時30分 / 種目 : 午前の部 ミニボーリング・輪投げ・正確投げ・フライングディスク・スカットボール・室内ペタンク / 昼食 身障協で準備 / 午後の部 室内パーク・サイコロゲーム・ストライクナイン・玉入れ。準備の都合もありますので、理事は参加者を取りまとめのうえ、9月20日(木)ハガキ必着で、社会福祉協議会事務局へ返信を宜しくお願い致します。参加者が無い場合も「参加者なし」とハガキに記入して、必ず返信して下さい。 (平成30年7月31日 美幌町身体障害者福祉協会)
関連サイト
関連エントリ
美幌町身体障害者福祉協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 身障協日帰り研修旅行ご案内 (美幌町身体障害者福祉協会)
2018年 身障協日帰り研修旅行ご案内 (美幌町身体障害者福祉協会)
関連記事
身障協日帰り研修旅行(ご案内) / 盛夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、今年度も日帰り研修旅行を下記の日程で計画いたしました。皆様お誘いの上、多くの方々のご参加を、お待ちしております。とき : 平成30年9月17日(月)。ところ : 清里焼酎醸造所 清里町羽衣62番地。斜里町知床博物館 斜里町本町42-2。昼食代 : 会員・家族等1人500円(当日受付けます)。集合場所 : しゃきっとプラザ前 午前9時00分。コミュニティセンター 午前9時10分。移動車両 : 美幌町多目的バス。持ち物 : 保険証・身障手帳・その他必需品。その他 : 当日、都合により欠席した場合、参加費については徴収いたしますので、ご了承下さい。参加される方は、裏面の案内チラシをご持参下さい。準備の都合がありますので、地区理事は、上記の参加者を取りまとめ9月5日(水)までの同封した葉書にて、事務局必着で申し込みをお願いいたします。参加者が無い場合も「参加者なし」とハガキに記入の上、必ず事務局へ返信して下さい。不明な点がありましたら、ご連絡下さい。社協 : 身障協事務局 0152-72-1165 (平成30年7月31日 美幌町身体障害者福祉協会)
関連サイト
関連エントリ
美幌町身体障害者福祉協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
第32回ふれあい広場びほろ (美幌町保健福祉総合センター しゃきっとプラザ)
第32回ふれあい広場びほろ (美幌町保健福祉総合センター しゃきっとプラザ)
関連記事
26日・ふれあい広場びほろ 桜満開に協力を、新イベント「みんなで描こう!ゆびアート」 / 第32回ふれあい広場びほろが26日(日)午前10時~午後1時に美幌町しゃきっとプラザで開かれる。町内の保健、福祉、ボランティアなど36機関・団体でつくる実行委員会が主催する。昨年までのTシャツファッションショーに代わるメーンイベントは「みんなで描こう!ゆびアート」。桜の木が描かれた1.8メートル四方の木の板に、来場者に指で花びらを描いてもらう。実行委は「子どもからお年寄りまで参加して、満開の桜を完成させてほしい」と呼び掛ける。また、子どもの参加を促そうと「あつまれKIDS!つみあげてGO!」コーナーも設ける。大小の箱を積み上げるなどして得点を競い、高得点を出した子どもに景品をプレゼントする。このほか、折り紙などの「ふれあい体験」、手話やペーパークラフトなどの「まなび体験」、健康チェックなどの「健康」の各コーナーを開設。焼き鳥などの屋台も出店する。問い合わせは実行委事務局の美幌町社会福祉協議会(TEL 0152-72-1165)へ。 (2018年8月11日の記事 経済の伝書鳩)
第32回ふれあい広場 / 今年で32回目となる「ふれあい広場びほろ」を開催いたします。
主に町内の保健・医療・福祉関係団体が連携・協力し、さまざまな体験コーナーや健康測定、飲食屋台など、お子様からご年配の方まで誰もが楽しめるイベントを企画しております。ぜひ会場へ遊びにお越しください! お問い合わせ / 保健福祉グループ 健康推進担当 電話:0152-73-1111 (第32回ふれあい広場 | 美幌町)
ふれあい広場びほろ 指で花びらを…満開の桜の木完成 / 幅広い世代が催し楽しむ / ノーマライゼーション精神の普及などを目指す、第32回ふれあい広場びほろが8月26日、美幌町しゃきっとプラザで開かれた。主催は町内の保健、医療、福祉関係36団体でつくる実行委員会。幅広い年代がさまざまな催しを楽しんだ。プラザ駐車場と1~3階で肺年齢や血管年齢のチェック、手話体験、認知症○×クイズなどが行われたほか、屋台も並んだ。1階ロビーの「指アートで花を咲かせよう!」のコーナーでは、美幌高校の生徒が描いた幅、高さ1メートル80センチの桜の幹や枝に、訪れた人が絵筆の代わりに指でピンク色の花びらを描き込んだ。子どもからお年寄りまでが参加し、広場終了時には満開の桜が完成していた。(浩) (2018年9月1日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
北海道バリアフリーマップ 美幌町保健福祉総合センター「しゃきっとプラザ」
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 日本カトリック平和旬間 (北見藤女子高等学校 生徒)
2018年 日本カトリック平和旬間 (北見藤女子高等学校 生徒)
関連記事
平和の祈りこめて折り鶴つなぐ 北見藤女子高の生徒6人 / 教会でボランティアに参加 / 北見藤女子高校の2、3年生6人が6日、カトリック北見教会で行われた折り鶴を束ねるボランティアに参加した。生徒達は平和への祈りを込め、鶴を糸でつないだ。日本のカトリック教会は毎年8月6日から15日までを「平和旬間(じゅんかん)」に制定。北見教会は同旬間に合わせて毎年、平和祈願ミサで平和の折鶴奉納を行うカトリック札幌教区に千羽鶴を送っている。同校では昨年から希望者を募り、北見教会で鶴に糸を通すボランティアに参加。今年は職員室前の「折り鶴ボックス」に集まった643羽と教会に届いた折り鶴を、信徒9人とともにつなげた。手分けして40羽ずつを糸に通し、色鮮やかな千羽鶴2束を完成させた。参加した3年生は「(折り鶴とともに)平和への思いが届いてほしい」と話していた。千羽鶴は札幌でのミサ後、広島、長崎、沖縄のいずれかの場所に送られる。(菊) (2018年8月9日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
今日のありがとう (北見市 高貴高齢者)
今日のありがとう (北見市 高貴高齢者)
関連記事
今日のありがとう バス券届けてくれて / 2日の昼頃、北見市内の自宅に帰るバスに乗ろうとしたところ、バスの乗降証を落としたことに気付きました。申請し直そうと市役所に行くと、私の乗車証を拾った方がいることが分かりました。どうやら朝にイオン北見店前のバス停で降りた時に乗降証を落としたらしく、男性の方が届けてくれたとのことでした。紙面を借りてお礼申し上げます。本当に助かりました。ありがとうございます。(西富町の85歳) (2018年8月8日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
北見市高齢者・障がい者に対するバス料金助成制度について | 北見市
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
1968年(昭和43年)8月8日 和田心臓移植事件 (北海道 日本)
1968年(昭和43年)8月8日 和田心臓移植事件 (北海道 日本)
関連記事
8月8日 歴史 / 1968年 札幌医大附属病院で日本初の心臓移植手術。患者は10月29日に死亡。 (8月8日 今日は何の日~毎日が記念日~)
8月8日 できごと / 1968年 – 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる。(和田心臓移植事件) (8月8日 – Wikipedia)
和田心臓移植事件(わだしんぞういしょくじけん)とは、1968年(昭和43年)8月8日に札幌医科大学で行われた、日本初の心臓移植手術をめぐる事件である。 (和田心臓移植事件 – Wikipedia)
和田 寿郎(わだ じゅろう、1922年3月11日 – 2011年2月14日)は、日本の心臓血管外科医。札幌医科大学名誉教授。ワダ弁(人工心弁)の開発や、後に「和田心臓移植事件」として様々な疑惑が浮上する日本初の心臓移植手術を執刀したことで有名な医師。 (和田寿郎 – Wikipedia)
Organ transplantation in Japan is regulated by the 1997 Organ Transplant Law which legalized organ procurement from “brain dead” donors. After an early involvement in organ transplantation that was on a par with developments in the rest of the world, attitudes in Japan altered after a transplant by Dr. Wada in 1968 failed, and a subsequent ban on cadaveric organ donation lasted 30 years. The first transplant after the Organ Transplant Law had defined “brain death” took place in February 1999. Due to cultural reasons and a relative distrust of modern medicine, the rate of organ donation in Japan is significantly lower than in Western countries. (Organ transplantation in Japan – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
映画 風は生きよという (自立生活センター北見)
映画 風は生きよという (自立生活センター北見)
関連記事
11日・映画上映会とトークショー 自立生活センター北見11周年記念 / 障がい者の日常生活を伝えるドキュメンタリー映画「風は生きよという」上映会と同映画の監督や出演者によるトークショーが11日(土)午後1時半から、サントライ北見で行われる。入場無料。事前申し込み不要で当日直接会場へ。自立生活をあきらめることなく、障がいのある人が自ら代表となって介護サービス事業の担い手となる民間の「自立生活センター北見」11周年記念事業として行われる。映画は病気などにより人工呼吸器を使用して生活する人と周囲の人々との日常生活を切り取っている。同センター北見代表の男性も出演している。上映後、監督の宍戸大裕氏や出演者を招いてのトークショーが行われる。問い合わせは同センター北見(TEL 0157-36-8755)へ。 (2018年8月7日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
【上映会】8月11日(土)北海道北見市 | 映画「風は生きよという」上映実行委員会 公式ホームページ
トップページ | 映画「風は生きよという」上映実行委員会 公式ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
8月7日 鼻の日 (日本)
8月7日 鼻の日 (日本)
関連記事
鼻の日(はなのひ)とは、1961年に社団法人日本耳鼻咽喉科学会が制定した記念日。毎年8月7日。「は(8)な(7)」の語呂合わせから毎年8月7日を「鼻の日」と制定し、鼻の病気に関する知識や健康管理について啓蒙を行っている。全国各地で専門医による無料相談会や講演会などが行われている。 (鼻の日 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
8月4日 橋の日 (虹の橋、Rainbow Bridge)
8月4日 橋の日 (虹の橋、Rainbow Bridge)
関連記事
虹の橋(にじのはし、英語:Rainbow Bridge)とは、飼っていたペットを亡くした人々のあいだで語られている、比喩的な場所、または神話的な場所のことである。また、この場所をうたった散文詩(韻文)のことである。詩と希望 / 『虹の橋』は、作者不詳の散文詩の主題として取り上げられているので有名である。作品は、1980年から1992年のあいだに造られたと考えられるが、正確な詩作の時期はなお不明である。この詩あるいは文章は、ペットを失った動物愛好家のあいだで広く知られるようになり、最初はアメリカで流布していたが、世界中に広がり、日本でもこの詩の原文や翻訳、またそのヴァリエーションが広がっている。詩は、亡くなったペットの魂が、虹の橋のたもとにある一面に緑の草原が広がる楽園に行き、そこで元の飼い主を待っていると、うたっている。そして彼らの飼い主がまた世を去った日、この場所でペットと人々は再会し、虹の橋を共にわたって、天国へと入って行くと信じられている。 (虹の橋 (詩 – )Wikipedia)
The Rainbow Bridge is the theme of several works of poetry written in the 1980s and 1990s that speak of an other-worldly place where pets go upon death, eventually to be reunited with their owners. One is a prose poem whose original creator is uncertain. The other is a six-stanza poem of rhyming pentameter couplets, created by a couple to help ease the pain of friends who lost pets. Each has gained popularity around the world among animal lovers who have lost a pet. The belief has many antecedents, including similarities to the Bifröst bridge of Norse mythology. (Rainbow Bridge (pets) – Wikipedia
関連エントリ
Rainbow Bridge の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道の 広報紙ほっかいどう(2018年 8月号) 配信されました
北海道の 広報紙ほっかいどう(2018年 8月号) 配信されました
広報紙「ほっかいどう」では、主要な道政課題や政策、道政の新しい動きなどを特集するとともに、道民生活に密着した生活情報、議会情報などを紹介します。年5回、5・7・9・11・2月に発行しています。
関連記事
2018年8月号 もくじ 【特集】みんなで支えよう!子どもの未来づくり / 地域ぐるみで子育てを応援! / 子どもたちの健やかな成長は / 私たちみんなの願いです。 【こんにちは!赤れんが】 北海道警察官募集 受験申込書を受付中です / 平成30年度自衛官を募集します / 民泊コールセンターを開設しました / 旧優生保護法に関する相談センターを設置 / 北海道建設産業支援プラン2018を策定しました / 「道民の森」へ遊びに行こう / 企画展「世界史の中の北海道」 【北海道150年記念式典と北海道150年ウイーク開催】 【おすすめ!地域から】石狩振興局(石狩の魅力と北海道150年をブックカバーで発信) / 根室振興局(根室エリアはいま、フットパスが熱い!) / 十勝総合振興局(新得から北海道のそばを全国へアピール!) (広報紙「ほっかいどう」 | 総合政策部知事室広報広聴課)
関連サイト
広報紙「ほっかいどう」8月号配布中です!! | 北海道庁のブログ「超!!旬ほっかいどう」 – 楽天ブログ …
動くよ!広報紙ほっかいどう – 北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』 ー google
広報広聴課のページ(知事会見、知事コメント、各種広報、民間協働等) | 総合政策部知事室広報広聴課 – 北海道庁
北海道のソーシャルメディア | 総合政策部知事室広報広聴課 – 北海道庁
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 健康・福祉 カテゴリのアーカイブ