- Home
- 健康・福祉 カテゴリのアーカイブ
健康・福祉 カテゴリのアーカイブ
北海道の広報紙「ほっかいどう」2019年3月号
- 2019年03月09日(土) 0:38
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, スポーツ, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 地震, 津波, 火山, 環境, 観光, 防災・防犯
- この記事へのコメントはまだありません。
北海道の広報紙「ほっかいどう」2019年3月号
広報紙「ほっかいどう」では、主要な道政課題や政策、道政の新しい動きなどを特集するとともに、道民生活に密着した生活情報、議会情報などを紹介します。年5回、5・7・9・11・2月に発行しています。
関連記事
2019年3月号 もくじ 【広報紙「ほっかいどう」では、主要な道政課題や政策、道政の新しい動きなどを特集するとともに、道民生活に密着した生活情報、議会情報などを紹介します。年5回、5・7・9・11・2月に発行しています。特集 北海道観光の魅力を、もっと世界へ!】海外からより多くの観光客に北海道を訪れてもらえるよう、紙面では北海道の魅力発信や、満足度の高い観光地づくりの取り組みを紹介しています。 【こんにちは!赤れんが】除雪・雪下ろしの事故や暴風雪に注意を 民族共生象徴空間の愛称とロゴマークが決定 「北海道SDGs推進ビジョン」を策定しました 心がつらいときは迷わず相談を 鳥インフルエンザ対策にご協力ください 国際テロ対策強化中です LINE(SNS)を活用した相談窓口を試行実施します 「動くよ!広報紙ほっかいどう」 【おすすめ!地域から】 後志総合振興局(北海道にいながら海外感覚!ニセコで留学体験をしよう) 空知総合振興局(炭鉄港の歴史のつながりを地域の元気に!) 石狩振興局(いしかり農業・農村を自動販売機デザインでPR) 【こちら!道議会】 平成30年第4回定例会(11/27~12/13) 【北海道遺産ニュース】 昨年11月に新たに選定された15件の概要を紹介。 ※北海道遺産とは、北海道の豊かな自然、歴史、文化、生活、産業など、 次世代に引き継ぎたい宝物を選定したもの。 【みんなの防災ガイド】火山の噴火に備えましょう (広報紙「ほっかいどう」 | 北海道庁ホームページ)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
ドナー登録 骨髄バンク (北海道北見市)
ドナー登録 骨髄バンク (北海道北見市)
関連記事
骨髄バンクへの関心高まる 2019/03/02掲載(その他/社会) 競泳・池江璃花子選手の白血病公表を受け / 競泳の池江璃花子選手の白血病公表を受け、骨髄バンクへの関心が高まっている。ドナー登録の受付窓口となっている保健所や民間の推進団体は、あらためて提供希望者が増えることを願っている。
提供希望者増に期待… 道骨髄バンク推進協会北見支部 「多くの方に意識もってもらえたら」 / 日本では毎年新たに約1万人が白血病などの血液疾患を発症する。一方で骨髄移植に必要な白血球の型の適合は数万人に1人とされ、提供希望者の増加が大きな柱となっている。 北海道骨髄バンク推進協会北見支部は平成6年に、市内の主婦ら3人が立ち上げた民間のボランティア組織。 骨髄バンクの必要性を訴える啓発パネル展や闘病者による講演会、移動登録会などを開催し、ドナー登録推進の啓蒙活動に努めている。また、提供希望者が旭川や札幌などまで足を運ばなくても、北見で検査の一部が可能になることの下支えに尽力。同支部の支部長は「設立当時とは違って今は、最終同意を担当するコーディネーターの役割の医師が北見の血液内科にいらっしゃるので心強い。献血車でも登録できますし、ぜひ多くの方に意識をもってもらえたら」と呼び掛ける。問い合わせは同支部(0157・68・1001)。
北見保健所への問い合わせも増えている。受付窓口横にパンフレットを置き、周知に努めている。同保健所(0157・24・4173)へ。(寒) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
だれかのために ドナーの登録。(骨髄バンク) – 美幌音楽人 加藤雅夫
日本の女子競泳選手 池江璃花子 (白血病) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
介護予防体操DVD 脳トレDVD (北海道美幌町)
介護予防体操DVD 脳トレDVD (北海道美幌町)
関連記事
介護予防体操・脳トレDVD制作中 2019/02/25掲載(美幌町/社会) 美幌町生活支援・介護予防体制整備推進協議体、メンバーが実践 / 和やかに撮影 / 美幌町生活支援・介護予防体制整備推進協議体が、介護予防体操や脳トレを収めたDVDの制作を進めている。協議体のメンバー自身がモデルになり、このほど、町民会館で撮影が行われた。 協議体は町内の自治会関係者や福祉団体メンバー、社会福祉協議会、地域包括支援センター、介護保険事業所の職員10人で構成。地域のお年寄りらの効果的な介護予防や生活支援の充実に向け、情報共有や連携強化を図っている。平成27年11月に研究会として立ち上げ、28年12月に現在の協議体に移行した。 これまでの協議で「サークルやサロンなど『通いの場』で楽しく活用できる体操などのDVDがあれば」という意見があり、制作に着手した。 しゃきっとプラザの運動指導員の協力で、足の後ろ上げ、スクワットなど10のエクササイズからなる「しゃきっと体操」を収録。脳トレは「後出しジャンケンポン」や歌に合わせて右手と左手で異なる動きをする「スリスリトントン」など15種類のメニューをそろえた。 収録では、メンバー自らがモデルになってカメラの前で実践。NGを出すメンバーもいたが「完璧でない方が気楽にできるはず」などと意見を出し、和やかに撮影を進めていた。 3月中にDVDを完成させ、4月から希望する団体などに貸し出す。町職員が出向いて講師を務める「まち育出前講座」のメニューにも加える。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
美幌町役場 子育て支援センター (北海道美幌町)
美幌町役場 子育て支援センター (北海道美幌町)
関連記事
子育て支援センター「ぽかぽか」の3月の行事予定表 / 子育て支援センターってなあに? 「安心して子育てができ、子どもたちが健やかに育つこと」を願い乳幼児をもつ子育て中の方々が、いろいろなかたちで楽しく交流できるよう応援します。 子育て支援センターは、主にコミニュティセンター内で活動しています。 子育て支援センターの予定表です。 遊びに来てくださいね。 (子育て支援センター「ぽかぽか」の3月の行事予定表 | 美幌町ホームページ)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
三孫の 幸せ祈る ひなまつり (美幌のギター爺)
- 2019年03月03日(日) 20:42
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, ギター, ドラえもん, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 日本, 美幌町, 音楽, 音楽療法
- この記事へのコメントはまだありません。
三孫の 幸せ祈る ひなまつり (美幌のギター爺)
一孫は、中学校 卒業。
二孫は、小学校 卒業。
三孫は、小学校四年生 終業。
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
きずな Quatre Feuilles (カトル・フィーユ) Spring Concert 春の音
きずな Quatre Feuilles (カトル・フィーユ) Spring Concert 春の音
関連記事
きずなカトルフィーユ演奏会 2019/02/28掲載(津別町/告知) 津別町のさんさん館で / 3月3日 / 津別町内の音楽愛好家でつくる「きずなカトルフィーユ」のスプリングコンサートが3月3日(日)午後1時半から、さんさん館で開かれる。 カトルフィーユは2014年結成。福祉施設やサロンなどでの演奏を中心に活動している。コンサートでは「夜桜お七」「冬のソナタ」「太陽がいっぱい」などを演奏。入場無料。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
関連サイト
関連エントリ
きずな Quatre Feuilles (カトル・フィーユ) の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2019年(平成31年)3月 イランカラプテの川柳
- 2019年03月01日(金) 0:02
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 国際, 川柳コーナー, 日常生活, 日本, 美幌町
- この記事へのコメントはまだありません。
2019年(平成31年)3月 イランカラプテの川柳
イランカラプテ (Irankarapte) (こんにちは、はじめまして)、北海道アイヌ民族の言葉です。イ(それ)ラン(思い)カラプ(触れる)テ(させてください)。「あなたの心にそっとふれさせていただきます」の意。 川柳は17文字(5・7・5)自由詩。ユーモア川柳、風刺川柳、しりとり川柳、病み上がり川柳、福祉川柳、介護川柳、時事川柳、ツイッター川柳などがあります。皆様の温かい言葉をお寄せください。 自由調の「俳句」「和歌」「漢詩」「ポエム」「エッセイ」「コラム」「回文」「言葉遊び」などもどうぞお寄せください。投稿は、こちらです。
関連記事
3月(さんがつ March)は、冬と春の境目の季節である。 日本における3月 / 日本では弥生(やよい)の他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)等の別名もある。 (3月 – Wikipedia)
投稿川柳
北国の サクラ開花は まだ遠し (美幌人)
北国の ひなまつりには 雪だるま (美幌人)
ほのぼのと 桃の香や ひなまつり (美幌人)
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
緊急告知FMラジオ (北海道網走市)
緊急告知FMラジオ (北海道網走市)
関連記事
連載 緊急告知のラジオ無料貸与へ (1) 2019/02/19掲載(網走市/社会・本紙連載) 新年度予算案に7400万円 / 網走市は今秋にも、75歳以上のすべての高齢世帯を中心に緊急告知ラジオを無料配布貸与する考えだ。防災情報の複線化が目的。2019年度予算案に関連事業費7400万円を盛り込み、2月に開局した市内FM局と連携して関連情報を発信する試みだ。「なぜ無料配布貸与するのか?」「なぜ75歳以上なのか?」-。他市の事例などを含めて調べてみた。(大)
75歳以上の高齢世帯に無期限で / 緊急告知ラジオは、電源が切れていても緊急時に起動し、ブザーやアナウンスなどが流れる。市は大規模災害に伴う緊急時に、このラジオを通じて市民の生命・財産を守る考えだ。 市は秋をめどに、7千台の緊急告知ラジオを用意する計画(1台の価格は約1万円)。そのラジオを75歳以上の高齢世帯(約4500世帯)に無料で配布貸与する。返却期間は設けないが、転居や死去した際などに返却する。 高齢世帯のほか、町内会長(約300人)や区長(27人)、民生委員(106人)にも貸与する。さらに、70歳から74歳の高齢世帯(約1700世帯)の希望者にも5年間限定で貸し出す。いずれも無料だ。 配布方法の詳細は今後、まとめるという。敬老会の会場やコミセン・住民センターなどを窓口とする案も浮上している。 市がイメージする緊急告知ラジオを活用した情報提供スタイルはこんな感じだ。 「災害が発生」→「避難勧告など緊急な事案が発生」→「市民に配布した緊急告知ラジオを稼働させ(または視聴中の番組に割り込み)」→「避難勧告など緊急情報や関連情報の原稿をFM局スタッフが読み上げ、ラジオを通じて伝える」-といった具合だ。
予算案発表の記者会見(2月3日)で水谷洋一市長は「防災サイレンが聞こえないという地域もあった中で、一つの大きなFM局が開局したことにより一つ解決した」と述べた。 緊急告知ラジオの件についての記者からの質問に、誤った回答をした職員に声を荒らげる場面もあり、この事業に対する水谷市長の強い思いを感じ取った。(※会見の動画はhttps://denshobato.com/abashiri/で閲覧できます) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
連載 緊急告知のラジオ無料貸与へ (2) 2019/02/21掲載(網走市/社会・本紙連載) 対象が「75歳以上世帯」の理由 / 網走市は今秋にも、75歳以上の高齢世帯を中心に緊急告知ラジオ約7千台を無料で配布貸与する考えだ。関連事業費は約7400万円で、2019年度予算案に盛り込んでいる。配布対象を「75歳以上」にした理由、配布時期を2019年度にした背景などを調べてみた。(大)
後期高齢者へ配慮、防災情報提供の複数化に 2019年度の時期設定は「交付税措置」期限を見据え / 市が配布貸与する緊急告知ラジオの価格は1台約1万円。7千台購入し、対象市民に無期限で無料貸与する。配布対象を75歳以上の世帯とした理由について、市は「後期高齢者世帯だから」とする。 ラジオの配布目的は「防災情報提供の複数化」(市企画総務部)であるため、スマートフォンやタブレットPCなどネット関連機器の所持率が低いと推測される「75歳以上」の高齢世帯にラジオを配布することを決めたようだ。 市が2019年度配布にこだわる理由は、交付税措置の期限が迫っているからだ。 市は、今年2月に市内に開局した地域FMラジオ局にからめた事業として、新年度予算案に「J―ALERT多重化整備事業」(事業費919万円)も盛り込んでいる。市は、この事業とラジオ配布事業の合計事業費8319万円の7割が交付税措置される国の制度を活用する。 簡単に説明すると、二つの事業の合計事業費8319万円の5800万円余りは後に、国から網走市に戻ってくるという制度。つまり、市の実質負担額は約2500万円余りとなる。 この交付税措置制度の活用期限は2019年度までとなっているため、市は二つの事業を予算案に盛り込んだ。3月の網走市議会定例会での予算審議を経て、可決されれば“7割バック”が可能となる。 ただ、Jアラート整備事業を切り離し、ラジオ配布事業のみだと、交付税措置の期限は2020年度まで伸びるという。 網走市に先駆けて、2010年度に緊急告知ラジオを導入した中標津町。約50台を公共施設(学校などを含む)に配備している。配布先を公共施設に限定したのは、予算が膨れ上がることへの懸念があったようだ。 ただ、同町も今回の交付税措置の期限(2020年度)を見据え、「ラジオの新たな配布先などについて検討を進めています」(同町総務課)。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
連載 緊急告知のラジオ無料貸与へ (完) 2019/02/22掲載(網走市/社会・本誌連載) 市議会での議論に注目 / 網走市は、75歳以上の高齢世帯を中心にした約7千世帯に無料で緊急告知ラジオを配布貸与するための関連事業費を2019年度予算案に盛り込んだ。市議会で可決されれば、今秋にも配布を始める計画だ。市議会では、「対象者の選定根拠」や「緊急放送を想定したラジオ局スタッフと市職員の連携」などについての議論に期待したい。(大)
対象者の選定根拠や地域FM局との連携は 全戸停電を教訓に… / 緊急告知ラジオは、電源が切れていても自動的に起動し、緊急情報やサイレン音などを流せる。市は、今年2月に市内に開局したFMラジオ局と連携し、万が一の際はこのラジオを通じて市民に関連情報を届ける考えだ。 新年度予算案に盛り込んだ関連事業費は7400万円。後に事業費の7割が国から戻ってくる交付税措置を受けることを想定しているが、財政が厳しいとされる網走市の台所事情を踏まえると“高額な事業”であることは間違いない。 「防災情報提供の複数化」を図る上で、緊急告知ラジオは重要な存在で、市民の安心・安全の確保にもつながる。 新年度予算案は、網走市議会で議論される。記者が考える、緊急告知ラジオ配布についての“議論のポイント”は次の通りだ。 (1)配布対象について (2)災害発生時の放送体制 (1)については、ラジオを配布する「防災情報弱者」(今回は75歳以上の高齢世帯が中心)をどのように選定したかがポイントだ。例えば防災サイレンの聞こえにくい地域に住み、スマホやパソコンも所持しない60代世帯からラジオ配布の要望があった場合はどうするのだろうか? (2)について。市によると、緊急告知ラジオを通じた関連情報は、開局したばかりのFMラジオ局スタッフが市の用意した原稿を読み上げて届ける-というスタイル。災害などによりスタジオが利用できない場合は、市役所から情報発信するらしく、FM局スタッフ、もしくは職員が原稿を読み上げる。 昨年9月の全戸停電の際、網走市役所本庁舎の非常電源ではホームページでの災害情報は更新できなかった。サーバーを稼働させる容量が足りなかったためだ。 FM局や市役所から緊急放送する場合の電源確保、緊急放送に備えたFM局スタッフの訓練、または市職員との連携はどうするのか-? 3月の網走市議会定例会では、市民の生命を守るための活発な議論が交わされることに期待したい。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
緊急告知FMラジオ(きんきゅうこくちエフエムラジオ)は、FM放送又はケーブルテレビにより伝送されるDTMF信号により、待機状態にある受信機を起動し、放送される緊急情報を伝えるシステム、又はその受信機。 (緊急告知FMラジオ – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
美幌町成年後見支援センター (北海道美幌町)
美幌町成年後見支援センター (北海道美幌町)
関連記事
専門用語を使わない成年後見の町民講演会を開催します。 1 講演会名 専門用語を使わない成年後見のお話~財産の管理の仕方・遺し方・渡し方~ 2 開催日時 2019年3月1日(金)18:00~20:00 開場17:40~?3 開催場所 美幌町町民会館3階 中ホール(美幌町字東3条北4丁目) 4 実施内容 「親あるあいだ。親なきあと。」 講師:藤井 奈緒(ふじい なお) Officeニコ 代表 障害者家族従事者による「親なきあと」「親あるあいだ」の相談室 「専門用語を使わない相続・後見・信託のお金のお話」講師:加藤るり子(かとうるりこ)(一社)日本相続知財センター札幌理事 5 参加費 無料 【お問い合わせ・お申し込み】 美幌町成年後見支援センター(社会福祉法人美幌町社会福祉協議会) 電話:0152-72-1165 FAX:0152-75-2010 専門用語を使わない成年後見の町民講演会【詳細PDF】(4MB) (専門用語を使わない成年後見の町民講演会を開催します | 美幌町社会福祉協議会)
専門用語を使わない成年後見のお話 2019/02/27掲載(美幌町/告知) 3月1日・美幌町民会館で / 講演会「専門用語を使わない成年後見のお話~財産管理の仕方・遺し方・渡し方」が3月1日(金)午後6時から美幌町民会館で開かれる。 主催は美幌町成年後見支援センター(美幌町社会福祉協議会)。障害者家族従事者による「親なきあと」「親あるあいだ」の相談室Officeニコ代表の藤井奈緒さんが「親あるあいだ。親なきあと」、日本相続知財センター札幌理事の加藤るり子さんが「専門用語を使わない相続・後見・信託のお金のお話」をテーマに話す。参加無料。問い合わせはセンター(0152・72・1165)へ。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
成年後見制度(せいねんこうけんせいど)とは、広義にはその意思能力にある継続的な衰えが認められる場合に、その衰えを補い、その者を法律的に支援する(成年後見)ための制度をいう。1999年の民法改正で従来の禁治産制度に代わって制定され、翌2000年4月1日に施行された。民法に基づく法定後見と、任意後見契約に関する法律に基づく任意後見とがある(広義の成年後見制度には任意後見を含む)。 (成年後見制度 – Wikipedia)
関連サイト
美幌町成年後見支援センターを開設しました! | 美幌町社会福祉協議会ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北見赤十字病院の がんサロン (北海道北見市)
北見赤十字病院の がんサロン (北海道北見市)
関連記事
がんサロン開設10周年 2019/02/25掲載(北見市/社会・告知) 北見赤十字病院 / 語って聴いて…独りじゃない 患者・家族の心の癒しに / 北見赤十字病院が、がん患者と家族の交流を目的に毎月1回、院内に設ける「がんサロン」が開設10周年を迎えた。がんと診断され大きなストレスを抱える患者とその家族が、同じ経験を持つ人同士で語り合い、悩みに耳を傾けてきた。27日に10周年記念の市民公開講座を開催する。 2009年2月18日、第1回北見赤十字病院がんサロンには、患者と家族合わせて40人が足を運んだ。当時、札幌に次ぐ道内さきがけのサロン開設だった。 看護師やソーシャルワーカーが医療相談室やがん相談支援センターを通じて各種相談を受ける一方、がんサロンは、これらとは別に、患者や家族で成り立っている。毎月第3水曜日午後2時~4時、現在は本館3階特別会議室で開催。闘病中に感じたことや悩みなど同じ経験を持つ人だからこそ分かり合えて、大きな力となってきた。 開設から携わり、毎回のサロンを見守ってきた同病院のソーシャルワーカーの男性は「孤立感を抱く患者さんや家族の方は多い。病気のことだけではなく、畑仕事だったり、今晩の献立のことだったり、何気ない日常会話が少なからず気分転換になっているようです」と振り返る。 毎回発行する、がんサロン「ほほえみ通信」は118号を数え、10年の歩みを積み重ねる。 公開講座に向けて、司会役を務める男性は「同じ病気や経験をした人の話を聞くことで『自分ひとりじゃない』と孤独感が和らぎ、気持ちが少し楽になると思います。今回は皆さんに聴いてもらうだけなので、人前でしゃべりたくないという方も来やすいのでは」と参加を誘う。話す立場としても、話を聴いてもらえると気持ちが楽になることもあり「経験や悩みを共有していただけたら」と来場を呼び掛けている。(寒)
27日・北見赤十字病院で記念講演 / がん患者と家族「体験の語りと傾聴が持つ力」 / 北見赤十字病院の市民公開講座、がんサロン開設10周年記念講演「がんについて考える」が27日(水)午後6時~7時、同病院北館1階多目的ホール・ミントで開かれる。参加無料、申し込み不要で誰でも参加できる。?テーマは、がんと診断され、がんとともに生きる患者と家族による「体験の語りと傾聴が持つ力」。乳がん患者、精巣がん患者、肺がん患者家族らが語る言葉に耳を傾ける。司会は医療ソーシャルワーカーで同病院保健福祉係長の男性ん。 上靴・スリッパなどを持参するとよい。 問い合わせは同病院がん対策推進室(0157・24・3115内線2209)へ。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
乳がん闘病記「4分の3の乳房」(北見市、佐藤りかこ)発行 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 健康・福祉 カテゴリのアーカイブ