北網圏北見文化センター の検索結果: 26 件

北見 心の歳時記

北見 心の歳時記

関連記事

「北見 心の歳時記」投句箱 2021/07/05掲載(北見市/文化) 俳句の優秀作決まる / 北見の良さを詠んでみよう / 北見俳句連盟とNPO法人オホーツク文化協会が北見市内5カ所に設置した「北見 心の歳時記」投句箱の初めての審査結果が発表になった。同連盟の渡部彩風会長は「地域を詠んだ良い句が多かった。これをきっかけに、北見がもっと俳句の街になっていけば」と手応えを感じている。俳句を通して北見の良さを改めて感じてもらいたいと昨年11月、JR北見駅、道の駅おんねゆ温泉、北網圏北見文化センター、北見自然休養村センター、ピアソン記念館に投句箱と専用用紙を設置。訪れた人達に自由に投句してもらった。応募があったのは32句。同連盟と同協会の役員が審査し、優秀句12作品を選んだ。コロナ禍という状況の中、多数の投句というわけにはいかなかったが、中には札幌市の9歳の女の子の句もあり、渡部会長は「子どもの投句はうれしいですね」と喜ぶ。今回選ばれた優秀句は11月30日まで、北網圏北見文化センターラウンジに展示される。渡部会長は「引き続き、投句を呼びかけていきたい。興味のある方は、初心者講座にも参加してほしい。俳句を始める人が増えるとうれしいです」と話している。(菊) (経済の伝書鳩)

関連サイト

オホーツク文化協会のホームページ

関連エントリー

オホーツク文化協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見俳句連盟 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

COCOA 新型コロナウイルス接触確認アプリ

COCOA 新型コロナウイルス接触確認アプリ

関連記事

新型コロナ、スマホ活用で自衛 2020/11/20掲載(北見市/社会) 国や道のアプリ、通知システム利用を / 国内での新型コロナウイルス感染者が、ここにきて急増。北海道でも18日、新たに233人の陽性を確認したと発表した。空気が乾燥する季節を迎え、さらなる感染拡大が懸念される。検温、手洗い、マスク着用など自分でできる感染防止対策はもちろんだが、国や道が用意するスマートフォンを使った感染拡大防止のサービスを利用するのもひとつの手だ。 空気の乾燥する季節迎え 多くの登録、利用が鍵に / 厚生労働省は、スマートフォンにインストールして利用する「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の利用を呼びかけている。同アプリは、近接通信機能(ブルートゥース)を使い、プライバシーを確保した上で陽性者と1㍍以内、15分以上接触した可能性を検知し、検査の受診など保健所のサポートを案内する。 今年6月にアプリの配布がスタートしてから数回のアップデートがあり、11月5日にはインフルエンザ流行の時期に重なることから、適切な相談先を速やかに案内できるよう画面が見直された最新版の配布が開始されている。アプリダウンロード数は約2007万件(18日現在)。陽性登録件数は1730件(17日現在)となっている。 一方、北海道ではQRコードとEメールを利用した「コロナ通知システム」で感染防止拡大を図るべく、広く利用を呼びかけている。 同システムは、不特定多数の人が利用する施設やイベントなどでの新型コロナウイルスの拡大防止が目的。施設やイベント会場を訪れた際にQRコードからメールアドレスを登録すると、同日の参加者から新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、道からメールが届く仕組みだ。 道の新型コロナウイルス感染症対策本部によると、同システムは5月末にスタート。11月18日現在で3万1205事業者が登録し、延べ利用者数は18万4484人。「GoToトラベルキャンペーンの実施にともない、同システムを取り入れた施設であることが条件だったため、登録が後押しされました」と話す。 同システムの使用は道央圏や観光地などが多いが、網走市のオホーツク総合振興局庁舎では、入り口2カ所に同システムのQRコードを掲示し、来庁者の利用を求めている。また、北見市では市外からの観光客が訪れることが多い北見ハッカ記念館、ピアソン記念館、北網圏北見文化センターなどの施設で取り入れているという。 スマートフォンを使った国と道のサービスは、どちらも多くの登録と利用があってこそ活かされるもの。今後ますますの普及が鍵と言えそうだ。(公) (新型コロナ、スマホ活用で自衛 – オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省

関連エントリー

新型コロナウイルス接触確認アプリ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

2019年 重大ニュース・北見市

2019年 重大ニュース・北見市

関連記事

2019年 重大ニュース・北見市 ㊤ 2019/12/21掲載(北見市/社会・スポーツ・文化)
サムさ、アツさ 気温の猛威 / 34年ぶり寒波 2月9日に氷点下28.2度 痛いほど冷凍庫状態 / 北見で2月9日に氷点下28.2度を観測した。7日から最高気温が氷点下10度を上回ることのない〝猛寒日〟が続き、ずっと冷凍庫の中にいるような状態だった。1985(昭和60)年1月に4日間続いたのに次ぐ寒波。慣れているはずの北見っ子も「痛いくらいの寒さ」。北見の観測史上9番目で、極値は1978年2月17日の氷点下30.9度。(寒)
全国都道府県対抗男子駅伝 / 緑陵高・村上太一選手道代表に / 第4区担当、3人抜き快走 / 北見緑陵高校陸上部の村上太一選手(当時2年)が1月、第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(広島市)の北海道チームに選抜され出場した。第4区(5㌔)を担当し3人抜きの快走をみせた。(寒)
技能グランプリ / 北見の男性が銀賞 北海道の建具技能者で初の快挙 / 一流の技能者が日本一を競う技能グランプリが3月に神戸市で開かれ、北見の男性=木下建具工芸=が銀賞を受賞した。道内の建具技能者では初めての快挙。男性は最高位の金賞を目指し、技術に磨きをかけている。男性は北見高等技術専門学院在学中に技能五輪全国大会で金賞を受賞し、国際大会への出場経験も持つ。2年に1度開かれる技能グランプリに2013年から挑戦し、今回が4度目の挑戦。課題の衝立(ついたて)を高い精度で仕上げ、みごと銀賞に輝いた。(柏)
のんたの湯 露天風呂再開 / 湯量の減少により露天風呂など一部施設を休止していた北見市端野の公共温泉施設「のんたの湯」は、4月27日からすべての施設の利用が可能になった。2015年、湯を汲み上げる井戸のひとつに砂利が堆積し、ポンプが埋没。湯量が減少し、人気の露天風呂が使えない状態になっていた。その後は井戸の改修や水揚試験を経てほぼ4年ぶりに露天風呂が復活した。その間も営業を続けていたが、露天風呂に入れない影響は大きく、客足に響いていた。端野総合支所によると露天風呂再開後は次第に客足が戻ってきているという。(柏)
地域と歩む防災研究センターが開所 / オホーツク地域創生研究パークで公開実験 / 北見工業大学の地域と歩む防災研究センターが開所し、5月28日、研究拠点となるオホーツク地域創生研究パーク(旧北見競馬場跡地)で河川増水時の侵食実験を公開した。広大な同パークで大掛かりな実験が可能となる。地域の防災力向上に結び付くものと期待される。(寒)
北見で観測史上最高38.1度 / 5月26日いっきに「猛暑日」 / 北見の観測史上最高となる気温38.1度を5月26日、観測した。春の5月26日に観測するのは異例。ほかにも管内の佐呂間町でこの日の全国一となる39.5度、津別町で38.0度など。北見ではこれまで2014(平成26年)6月3日の37.2度が最高だった。前日の25日には30.4度の「真夏日」を記録、この日はいっきに「猛暑日」となった。市朝日町の香りゃんせ公園は、早くも涼しさを求める家族連れが多く訪れた。(寒)
北見フリーグス2年ぶり3回目 日本一 / 車いすカーリング選手権 / 北見の車いすカーリングチーム「北見フリーグス」が6月、第15回日本車いすカーリング選手権(青森市)で優勝した。2年ぶり3回目の制覇。(寒)
真夏日以上11日間 連続記録を更新 / 7~8月に / 7月28日の最高気温31.6度をスタートに8月2日の35.1度を含め同7日まで、北見で11日間連続「真夏日」以上が観測された。アメダスデータを調べたところ、統計が残る1976(昭和51)年以降でこれまで北見で最長だった2011(平成23)年8月4日~11日の8日間連続を更新し、観測史上最長となった。一方で今夏、日照時間が1時間に満たない日が8月だけで12日に達し、不安定な天候の夏だった。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

2019年 重大ニュース・北見市 ㊦ 2019/12/23掲載(北見市/その他)
北見市長選 辻直孝氏2選 / 北見市長選挙の投開票が9月8日に行われ、無所属の現職・辻直孝氏が、共産党公認の新人・菅原誠氏を破って当選した。4年前の市長選と同様、辻氏と菅原氏の一騎打ち。複数の政党から推薦を受けた辻氏が、2万5138票を獲得。菅原氏の9312票に大差をつけ、2期目当選をつかんだ。選対事務所で辻氏は「少子高齢、人口減少など課題は山積しているが、しっかり連携し、この地域を守っていきたい。どんなに苦しい状況であっても光を求め、挑戦していきます」と決意を述べた。(匡)
国内最大規模の玉ねぎ集出荷施設が完成 / きたみらい農協 / きたみらい農協の相内玉ねぎ集出荷施設(選別施設・冷蔵貯蔵施設)が北見市西相内に完成し、6月に関係者を集めて修祓式が行われた。国内最大規模を誇る玉ねぎ施設で、北見産玉ねぎの安定供給と作業効率の向上、産地競争力の強化が期待されている。昨年完成した冷蔵貯蔵施設(延べ床面積6300平方㍍)に続き、今年はその隣りに巨大な選別施設(同1万9千平方㍍)が建設された。1日当たり400㌧の玉ねぎの処理が可能で、これは同農協全体のほぼ3分の1の処理量となる。(柏)
姉妹都市提携50周年を祝う / 米国エリザベス市と相互に訪問団派遣し交流 b 北見市と米国エリザベス市が姉妹都市提携50周年を迎え、互いに訪問団を派遣して半世紀の節目を祝った。エリザベス市出身のジョージ・ペック・ピアソン宣教師夫妻が100年ほど前、野付牛(現・北見市)で布教活動を行ったことが縁で1969年に姉妹都市提携を結んだ。7月にエリザベス市の訪問団が来北。10月には北見市の訪問団が渡米し、市長表敬訪問や記念式典などを通じて交流を深めた。(柏)
少年から傘寿まで 野球で活躍 / K・B・KIDS偉業 全道V3、全国3位 / 少年野球から傘寿野球まで、北見の野球チームが今年も活躍した。北見南小学校の児童らでつくる野球少年団、北見ビクトリーが8月、全国大会に出場した。強豪で知られるが、創立44年目にして初めての全国大会だった。社会人野球チームK・B・KIDS(ケービーキッズ)が40歳以上の日本スポーツマスターズ軟式野球競技(旧・国体軟式野球壮年の部)北・北海道大会を3連覇する偉業。サージ網走チームとのオホーツク勢決勝戦を制した。さらに岐阜県で9月に開かれた全国大会ではいずれも延長戦となった1~3回戦を連勝。最後まで諦めない試合を繰り広げ、みごと3位の好成績を収めた。80歳以上の傘寿野球が北見市営球場でお披露目された。道内初。北見、遠軽、旭川、帯広などから駆けつけた20人が2チームに分かれて紅白戦を行った。選手達は「やっぱり野球は楽しい」と夢中になって白球を追った。(寒)
上仁頃小学校の閉校決定 / 2022年3月末で 通学移行へ / 北見市立上仁頃小学校の2022年3月末での閉校が決まった。市が地域からの要望を受け閉校と児童の端野小学校への通学移行の方針を固め、9月の市議会総務教育常任委員会に報告した。市教委によると、上仁頃小学校区域の上仁頃、美里、仁頃、大和、北陽で幼児・児童の増加の見込みがなく、2022年度の入学予定者数はゼロの見通しだった。上仁頃小の閉校で、仁頃地域の学校施設がなくなる。(匡)
インフルエンザ予防接種 / 子ども費用を市が一部助成 期間に注意 / 北見市は今年度から、子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成する新事業をスタートさせた。子どもの接種率向上やまん延防止、家計負担の軽減が目的で、実施期間は10月15日~1月31日。対象年齢は生後6カ月~中学生で、1回につき一律千円(2回接種が必要な13歳未満は2回分)を助成する。すでにインフルエンザは流行期を迎えており、市健康推進課によると11月末現在の対象者の接種率は40.4%(13歳未満で1回のみの接種を含む)となっている。(柏)
美術室設置の改修工事始まる / 北網圏北見文化センター / 北網圏北見文化センターに美術室を設置する改修工事が、11月に始まった。センター1階の科学館の一部に間仕切りをして美術作品の展示スペースを確保し、作品展示の準備を経て来年4月にオープンの予定。面積は131平方㍍。事業費は約1400万円。これまで収蔵作品展でしか見られなかった作品が、常設で見られるようになる。市教委は美術室完成後、年に2、3回のペースで作品の入れ替えを行う考え。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北見市のホームページ

関連エントリ

重大ニュース の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

アイヌの民族衣装展・アイヌの星 (北海道 北網圏北見文化センター)

アイヌの民族衣装展・アイヌの星 (北海道 北網圏北見文化センター)

関連記事

「アイヌの民族衣装展」 2019/11/20掲載(北見市/文化) 北網圏北見文セン特別展 民族衣装など100点展示 / 12月1日まで 撮影コーナーも / 北網圏北見文化センター主催の特別展「アイヌの民族衣装展」が、同センターで開かれている。道立北方民族博物館所蔵の民族衣装や小物類など約100点を展示している。12月1日まで。無料。 さまざまな模様の民族衣装が美術展示室の壁面にずらりと並び、室内の中央には首飾りなどが展示されている。また、民族衣装を着て写真を撮影できるコーナーも設けられている。 同センターによると、これだけの数の資料を一度に観覧できる機会は限られているといい、来場を呼び掛けている。 期間中、プラネタリウム特別番組「アイヌの星」が上映される。問い合わせはセンター(0157・23・6700)へ。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

アイヌの民族衣装展 2019/11/06掲載(北見市/告知・文化) 北網圏北見文化センター特別展 / 北網圏北見文化センター主催の特別展「アイヌの民族衣装展」が9日(土)~12月1日(日)、同センターで開かれる。道立北方民族博物館所蔵の民族衣装や道具、小物類など約100点を展示。期間中、プラネタリウム特別番組「アイヌの星」の上映や舞台公演など、多彩なイベントを実施する。 11月9日~12月1日 プラネタリウム特別番組の上映や舞台公演など多彩に / 期間中の11月15日午後7時~8時半と16日3時~4時半、劇団ムカシ玩具(東京)の役者・脚本・演出を手掛ける舞香さんと、シンガーソングライターのいわさききょうこさん(東京)による舞台「神々の謡~知里幸恵の自ら歌った謡」をプラネタリウム室で実施。 アイヌ文化の継承に尽力し、19年という短くも力強い生涯を生き抜いた知里幸恵さんを舞香さんが演じる。 また、16日午後1時~2時、同博物館の笹倉いる美学芸員が展示品を解説するギャラリートークを行う。30日午後1時~3時、小学生以上を対象にアイヌ刺繍のコースターを作るワークショップを開く。 特別展の入場は無料。プラネタリウムは観覧料が必要。舞台公演は無料で、定員は各70人。申し込みを先着順に受け付けている(15日の公演は中学生以下保護者同伴)。ギャラリートークの参加は無料で、申し込み不要。ワークショップは参加料500円で、申し込みを12日午前9時から先着順に受け付ける。 申し込み、詳細はセンター(0157・23・6700)へ。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

アイヌの民族衣装展 | 北網圏北見文化センターのホームページ

北網圏北見文化センターのホームページ

関連エントリ

イランカラプテ川柳 (二月)- 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道津別町の 津別100年物語 (YouTube)

北海道津別町の 津別100年物語 (YouTube)

関連記事

つべつ町のお知らせ / 津別町開町100年記念事業映像『津別100年物語』を公開しまし / た令和元年10月12日に開催された「津別町開町100年記念式典」にて初出の津別町開町100年記念事業映像『津別100年物語』を公開しました。 津別町HPトップページ下部の埋込動画または下記のリンクからご覧ください。 YouTube 『津別100年物語』 製作 : NeoFolk/株式会社 道東テレビ 制作 : 津別町/津別町開町100年記念事業実行委員会 協力 : 北網圏北見文化センター/野宮貞市 音楽 : HORANERO(ホラネロ) 本田優一郎 ナレーション : アキオカマサコ (津別町開町100年記念事業映像『津別100年物語』を公開しました(つべつ町のお知らせ) | 津別町ホームページ)

津別町 日本の北海道の町 / 津別町(つべつちょう Tsubetsu, Hokkaido)は、北海道オホーツク総合振興局管内の網走郡にある町である。 町名の由来は、アイヌ語の「トゥペッ」から。意味は「二つの川」あるいは「山の出ばなを通っている川」。 歴史 / 1919年(大正8年)4月1日 美幌村(現美幌町)から達媚(たっこぶ)村、活汲(かっくみ)村、飜木禽(ぽんききん)村の3大字が分村、津別村(二級町村)となる。 1943年4月1日 津別村が一級町村制施行。 1946年9月10日 町に昇格、津別町となる。 (津別町 – Wikipedia)

img_history30_06
津別町の津別ギターアンサンブル(津別ギタークラブ)
津別町の津別マンドリンアンサンブル(津別マンドリンクラブ)

関連動画

津別町開町100年記念事業 第49回つべつ夏まつり【津別観光協会】 – YouTube

津別100年物語 – YouTube

関連サイト

町長日記 | 北海道の津別町ホームページ

北海道の津別町ホームページ

津別町開町100年記念冠事業取扱要綱

関連エントリ

津別100年物語 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

津別町開町100年記念 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Tsubetsu の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ひとりことコンサート お雛祭りスペシャルバージョン (北海道北見市)

250px-Tufted_Puffin_Alaska_(cropped)

ひとりことコンサート お雛祭りスペシャルバージョン (北海道北見市)

関連記事

赤坂彩子さん「ひとりことコンサート」 2019/02/28掲載(北見市/告知) 北網圏文センギャラリーで / 3月2日 / 北見の箏奏者・赤坂彩子さんの「ひとりことコンサート お雛祭りスペシャルバージョン」が3月2日(土)午前11時から、北網圏北見文化センターラウンジギャラリーで行われる。 「春の海」をはじめ、「雪の華」や「エトピリカ」などを演奏する。尺八の原美夕山さんらをゲストに迎える。入場無料。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 北網圏北見文化センター

関連エントリ

原夕子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

赤坂彩子 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

佐治晴夫のプラネタリウムトークショー (北海道北見市)

594px-Astronomy_Amateur_3_V2.jpg

佐治晴夫のプラネタリウムトークショー (北海道北見市)

関連記事

プラネタリウムトークショー(北見市/告知) 2月16、17日・北網圏北見文センで 佐治 晴夫氏迎え / NASA・ボイジャー計画に携わり / NASAの宇宙探査機ボイジャー計画に関わった経験を持つ佐治晴夫氏によるプラネタリウムトークショーが2月16日(土)と17日のいずれも午後1時半~3時半、北網圏北見文化センターで開かれる。 理学博士の佐治氏は現在、JAXA宇宙連詩編纂委員会委員長、丘のまち美瑛郷土学館美宙天文台の台長などを務める。 トークショーは「時をかける宇宙探査機ボイジャー~地球外知的生命との遭遇を夢みて」をテーマに、ボイジャーのゴールデンレコードに収録された秘蔵音源、画像を紹介し、宇宙の神秘について語る。 対象は中学生以上で、家族と一緒の場合は小学5、6年生も聴講可能。中高生対象の先行予約が19~31日。一般募集は2月1日開始。申し込みはセンター(0157・23・6700)へ。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

佐治 晴夫(さじ はるお Saji Haruo、1935年 – )は鈴鹿短期大学名誉学長。理学博士。元学校法人享栄学園第五代理事長。大阪音楽大学大学院客員教授。玉川大学客員教授。東京都出身。立教大学理学部物理学科卒、東京大学大学院物理学専攻。東京大学物性研究所、松下電器東京研究所、横浜国立大学、NASA客員研究員、玉川大学教授、県立宮城大学教授などを経て、2004年より2013年まで鈴鹿短期大学学長。その後、鈴鹿短期大学名誉教授、鈴鹿短期大学名誉学長就任。 1/fゆらぎを扇風機など家電製品に応用。家庭用ビデオの規格のVHSにおいて3倍モード(EP)開発者の一人。 アメリカ航空宇宙局|米航空宇宙局(NASA)による、ボイジャーのゴールデンレコードにJ.S.バッハのプレリュードとC52の音の収録を提案 宇宙研究の成果を平和教育へのリベラルアーツであると位置付け、全国の学校への授業行脚などで知られる。 JAXAの宇宙連詩編纂(へんさん)委員会委員長。 Web春秋にて「14歳のための時間論」を連載。 2013年11月17日には、ホテルオークラにてダライ・ラマ法王と科学者との対話「宇宙・生命・教育」を開催。 自然科学と人文科学との対話に力を注いでいる。 (佐治晴夫 – Wikipedia)

関連動画

佐治晴夫 Saji Haruo

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 北網圏北見文化センター

関連エントリ

ボイジャーのゴールデンレコード (Voyager Golden Record) – 美幌音楽人 加藤雅夫

佐治晴夫 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Haruo Saji の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

日本の女性画家 山下りん (日本人最初のイコン画家)

Rin_Yamashita.jpg

240px-Vladimirskaya.jpg


日本の女性画家 山下りん (日本人最初のイコン画家)

関連記事

1月26日 忌日 / 1939年 – 山下りん、画家 (1月26日 – Wikipedia)

山下りん(山下里舞 やました りん、安政4年5月25日(1857年6月16日) – 1939年(昭和14年)1月26日)は日本の画家である。日本人最初のイコン画家として知られる。正教徒で聖名はイリナ。そのためしばしばイリナ山下りんとも言及される。 (山下りん – Wikipedia)

Рин Ямасита (яп. 山下りん, в крещении Ирина; 16 июня 1857, Касама — 26 января 1939, Касама, Япония) — первая японская иконописица. (Ямасита, Рин – Википедия)

Yamashita Rin (山下りん) (1857-1939) was a painter of icons for the Japanese Orthodox Church. She was one of the first independent female artists, the first female yōga painter, studied in Russia, and her work can be found in over forty churches across Japan. (Yamashita Rin – Wikipedia)

北網圏北見文化センターで記念講演 2015/01/28掲載(北見市/文化・歴史) 近代洋画の導入~展開を専門家が解説 30周年企画展に合わせて開催 / 北網圏北見文化センターの開館30周年記念美術企画展「日本近代洋画への道」(実行委など主催、2月8日まで)の記念講演会が24日、同センターで開かれた。幕末~明治期の西洋画や写真史に詳しい道立函館美術館主任学芸員の大下智一氏が西洋画の導入から展開までを解説した。 油絵の具などを用いて陰影や奥行きを表現する西洋画法は、江戸時代後期から日本にもたらされた。企画展ではヤンマーディーゼル(株)の創始者、山岡孫吉氏の「山岡コレクション」を中心に、茨城県の笠間日動美術館所蔵の106点を紹介している。 大下氏によると日本では当初、西洋画は写真と同様、実用的な記録手段として用いられた。その後、外国人指導者の影響を受けた日本の若手画家がテーマや手法を模索しながら芸術として確立。大下氏は「この企画展は、日本の美術の転換期を見わたせる内容」と語った。 また高橋由一、五姓田義松、山下りんなどの代表的な画家の作品を紹介しながら「画家達は描くべきテーマを日本の神話や歴史、戦争などに求めていった」と解説した。 (柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

山下りん研究会ホームページ

日本ハリストス正教会ホームページ (山下りんイコン所蔵教会一覧)
北海道 / 上武佐ハリストス正教会 / 札幌ハリストス正教会 / 上磯ハリストス正教会 / 釧路ハリストス正教会 / 函館ハリストス正教会 / 小樽ハリストス正教会

白凛居 山下りん記念館ホームページ

Дочь самурая — японская иконописица.

関連エントリ

山下りん の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Рин Ямасита の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Yamashita Rin の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北網圏北見文化センタープラネタリウム (北海道 北見市)

609px-Solar_eclipse_1999_4_NR.jpg

800px-Ecl-ann.jpg

北網圏北見文化センタープラネタリウム (北海道 北見市)

関連記事

3年ぶりの天体ショー(北見市/話題) 部分日食見えました! / 北網圏北見文センで観望会 / 国内では3年ぶりの部分日食を見る天体観望会が6日、北網圏北見文化センターで開かれた。前日の荒天で心配された天気も回復し、家族連れなどが天体ショーを楽しんだ。 同センターでは、天文台や屋外の3カ所で観望。天体望遠鏡で捉えた画像を投影盤に映したり、専用の日食グラス越しに観察した。 午前8時50分過ぎ、太陽の上部から徐々に欠け始めると「見えた、見えた」と歓声が上がり、みるみる形が変わっていく太陽を興味深げに見つめていた。10時過ぎに食の最大を迎え、太陽表面の約4割が月に隠れた。 この日を楽しみにしていたという天体ファンの北見中央小4年男子児童は「いつもの太陽と違って違和感を感じました」と話していた。(柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

北網圏北見文化センター(ほくもうけんきたみぶんかセンター)は、北海道北見市にある複合施設。科学館・博物館・美術館・プラネタリウムの機能を有している。 (北網圏北見文化センター – Wikipedia)

日食(にっしょく、solar eclipse)とは太陽が月によって覆われ、太陽が欠けて見えたり、あるいは全く見えなくなる現象である。 日蝕と表記する場合がある。 (日食 – Wikipedia)

関連サイト

部分日食 きょう午前中 全国各地で | NHKニュース

北海道バリアフリーマップ 北網圏北見文化センター

北網圏北見文化センタープラネタリウム

関連エントリ

北網圏北見文化センタープラネタリウム の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

イランカラプテの川柳(2018年 5月)開始です

800px-Its_all_about_love.jpg

イランカラプテの川柳(2018年 5月)開始です

イランカラプテ(Irankarapte)(こんにちは、はじめまして)、北海道アイヌ民族の言葉です。イ(それ)ラン(思い)カラプ(触れる)テ(させてください)。「あなたの心にそっとふれさせていただきます」の意。

川柳は17文字(5・7・5)自由詩。ユーモア川柳、風刺川柳、しりとり川柳、病み上がり川柳、福祉川柳、介護川柳、時事川柳、ツイッター川柳などがあります。皆様の温かい言葉をお寄せください。 自由調の「俳句」「和歌」「漢詩」「ポエム」「エッセイ」「コラム」「回文」「言葉遊び」などもどうぞお寄せください。投稿は、こちらです。masao.kato@docomo.ne.jp

関連記事

5月(ごがつ May)はグレゴリオ暦で年の第5の月に当たり、31日ある。
呼称 / 日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いる。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。また、「サ」という言葉自体に田植えの意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。『日本書紀』などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、「さつき」を皐月と書くようになったのは後のことである。また「皐月」は花の名前となっている。「菖蒲月(あやめづき)」の別名もある。なお、旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節である。五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、五月晴れ(さつきばれ)とは本来は梅雨の晴れ間のことである。異名 / いななえづき(稲苗月)、いろいろづき(五色月)、うげつ(雨月)、けんごげつ(建午月)、つきみずづき(月不見月)、さつき(皐月)、さなえづき(早苗月)、さみだれづき(五月雨月)、しゃげつ(写月)、たちばなづき(橘月)、ちゅうか(仲夏)、ばいげつ(梅月)、よくらんげつ(浴蘭月)。(5月 – Wikipedia

北網圏北見文センで短歌2人展 北見・海老江 邦雄さん(76)と妻(74) / 歌集「花筏」発刊を記念し 夫妻の子どもへの愛情綴った作品並ぶ 31日まで / 北見工業大学名誉教授の海老江邦雄さん(76)と妻(74)の短歌2人展が北網圏北見文化センターで開かれている。子育ての感動があふれる妻の40代の作品を綴った歌集「花筏(はないかだ)」の発刊を記念した。海老江さん夫妻は若いころから夫婦で短歌にいそしんできた。一昨年10月に妻の30代の作品をまとめた「花薔薇(はなそうび)」を発刊。今回は子育てに夢中になった40代の作品327首を収めた。そのなかの1首「柔らかき陽差しのもと蕗の薫 わが胸飾る春のはじまり」は妻のお気に入りの作品。歌集「花筏」は今年の林白言文学賞の最終候補になり、高い評価を受けた。妻は「なんと多くの感動深い瞬間を味わってきたことかと驚くばかりです」と40代を振り返る。作品展は邦雄さんと妻の子どもへの愛情を綴った作品各10点を展示している。31日まで。(粟)(2018年5月12日の記事 経済の伝書鳩

川柳の投稿(2018年 5月1日の投稿)
「春来たり 老いらくの恋 まだ成らず」(美幌白雲)

関連エントリ

イランカラプテの川柳 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る