- Home
- 2018 年のアーカイブ
2018 年のアーカイブ
北海道の市町村歌一覧 (オホーツク総合振興局管内 網走郡美幌町)
北海道の市町村歌一覧 (オホーツク総合振興局管内 網走郡美幌町)
関連記事
北海道の市町村歌一覧(ほっかいどうのしちょうそんかいちらん)は、日本の北海道に属する市町村で制定されている、もしくは過去に制定されていた市町村歌などの自治体歌やそれに準じた楽曲の一覧である。 オホーツク総合振興局管内 / 網走郡美幌町 / 美幌町町歌 – 1953年(昭和28年)制定 作詞:木下孝一 作曲:武満徹 2代目の町歌である。 風はみどりに – 1967年(昭和42年)発表 作詞:加藤悦郎 作曲:和田香苗 開基80周年記念町民愛唱歌。 廃止された市町村歌 / 網走郡美幌町 / 美幌町歌 – 1937年(昭和12年)制定 作詞:大塚郷湖 作曲:須藤五郎 開基50周年記念。初代の町歌である。 (北海道の市町村歌一覧 – Wikipedia)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoto Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
武満徹の作品一覧 (ギターのための作品 荘村清志)
- 2018年10月09日(火) 0:53
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, ギター, スペイン, 北海道, 国際, 日本, 紋別市, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
武満徹の作品一覧 (ギターのための作品 荘村清志)
ギター朋友・同年生まれの楽友 荘村清志さんは、1996年に逝去した武満徹の遺作「森の中で」を、北海道紋別市で初演した。 美幌町のインド料理店「クリシュナ」で、武満徹作曲「美幌町町歌」SPレコードを聴いて、荘村清志さんは大感激した。(2008年夏)
関連記事
武満徹の作品一覧では、武満徹の音楽作品に関するリストを示す。 ギターのための作品 / フォリオス / ヒロシマという名の少年 / すべては薄明のなかで / ギターのための小品 -シルヴァーノ・ブソッティの60歳の誕生日に- / 不良少年エキノクス / 森のなかで (武満徹の作品一覧 – Wikipedia)
荘村 清志(しょうむら きよし Kiyoshi Shomura、1947年10月13日 – )は、日本のクラシックギターのギタリスト。 活動 / 荘村清志の功績の一つに、日本人作曲家に積極的に作品を委嘱し、現代ギター作品のレパートリーを拡大したことがある。とくに武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」(初演94年)を委嘱し、ギタリストにとって重要なレパートリーの一つとなっている。また「ギターのための12の歌」は荘村清志のために編曲された。 エピソード・人物像 / 武満徹に初めて作品を依頼する際、面識がなかったが武満の自宅に直接電話をし会う約束をつけた。荘村自身は「当時、武満さんはノヴェンバー・ステップスによって、世界で脚光を浴び、雲の上の存在だった。そこに無名の一ギタリストがたずねて行って、今思ってもよく曲を書いて下さったものだ。」と語っている。武満は作曲するのを迷ったが、 夫人の「若い音楽家の為に書いてあげなさいよ」という言葉によって「フォリオス」が作曲された。これがきっかけになり、武満はその後数曲のギター作品を作曲している。死の半年前に書かれた「森のなかで – ギターのための3つの小品 -」の第二曲は荘村に捧げられた。 (荘村清志 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
Kiyoshi Shomura の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
武満徹の作品一覧 (自治体歌 北海道網走郡美幌町町歌)
武満徹の作品一覧 (自治体歌 北海道網走郡美幌町町歌)
関連記事
武満徹の作品一覧では、武満徹の音楽作品に関するリストを示す。 校歌・自治体歌 / 北海道網走郡美幌町町歌 1953 大下孝一詞 (武満徹の作品一覧 – Wikipedia)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoto Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
日本の作曲家 武満徹 (北海道美幌町町歌)
日本の作曲家 武満徹 (北海道美幌町町歌)
関連記事
武満 徹(たけみつ とおる Toru Takemitsu、1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家。 ほとんど独学で音楽を学んだが、若手芸術家集団「実験工房」に所属し、映画やテレビなどで幅広く前衛的な音楽活動を展開。和楽器を取り入れた『ノヴェンバー・ステップス』によって、日本を代表する現代音楽家となった。 1953年には北海道美幌町に疎開していた音楽評論家の藁科雅美が病状悪化の早坂文雄を介して委嘱した「美幌町町歌」を作曲している。 この間、私生活においては1954年に若山浅香と結婚した。病に苦しんでいた武満夫妻に團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供して横須賀市に移住した。 1957年、早坂文雄(1955年没)に献呈された『弦楽のためのレクイエム』を発表。日本の作曲家はこの作品を黙殺したが、この作品のテープを、1959年に来日していたストラヴィンスキーが偶然NHKで聴き、絶賛し、後の世界的評価の契機となる。 (武満徹 – Wikipedia)
Tōru Takemitsu (武満 徹 Takemitsu Tōru, October 8, 1930 – February 20, 1996) was a Japanese composer and writer on aesthetics and music theory. Largely self-taught, Takemitsu possessed consummate skill in the subtle manipulation of instrumental and orchestral timbre. He is famed for combining elements of oriental and occidental philosophy to create a sound uniquely his own, and for fusing opposites together such as sound with silence and tradition with innovation. He composed several hundred independent works of music, scored more than ninety films and published twenty books. He was also a founding member of the Jikken Kobo (experimental workshop) in Japan, a group of avant-garde artists who distanced themselves from academia and whose collaborative work is often regarded among the most influential of the 20th century. His 1957 Requiem for string orchestra attracted international attention, led to several commissions from across the world and established his reputation as one of the leading 20th-century Japanese composers. He was the recipient of numerous awards and honours and the Toru Takemitsu Composition Award is named after him. (Toru Takemitsu – Wikipedia)
美幌町(びほろちょう Bihoro)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。 歴史 / 1953年(昭和28年) 美幌町町歌制定。大下孝一作詞、武満徹作曲。 美幌町の有名人 / 美幌町ゆかりの有名人 / 藁科雅美 – 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。 (美幌町 – Wikipedia)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoto Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
Toru Takemitsu の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
日本の 麹 種麹 (北海道美幌町 加藤こうじ店)
日本の 麹 種麹 (北海道美幌町 加藤こうじ店)
北海道美幌町の 醸造元 こうじ (糀・麹) 製造販売 加藤こうじ店
その昔、京都の老舗種麹屋である「菱六」のもやし (麹菌) が雑菌に負けて全滅した。菱六の職人たちは強い麹菌を求め全国を巡り回った。そして、北海道美幌町の醸造元 加藤こうじ店にたどり着いた。職人たちは、麹蔵の柱や天井の梁に付着している麹菌を刷毛で掬い取り、持ち帰った。こうして「菱六」のもやし (麹菌) は復活した。その後、北海道美幌町の醸造元 加藤こうじ店の麹菌は、日本で一番だと評価された。
関連記事
麹、糀(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物にコウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものである。コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースやアミノ酸を栄養源として増殖する。コウジカビの産生した各種分解酵素の作用を利用して日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛など、発酵食品を製造する時に用いる[信頼性要検証]。ヒマラヤ地域と東南アジアを含めた東アジア圏特有の発酵技術である。 「こうじ」の名は「かもす(醸す)」の名詞形「かもし」の転訛。 漢字の「麹」は中国から伝わった字だが、「糀」は江戸期には確認できる和製漢字で特に米糀を指す。 (麹 – Wikipedia)
種麹(たねこうじ)とは、味噌、醤油、清酒、焼酎、みりんなど醸造食品と呼ばれる食品の製造に用いられる麹を製造する際に、麹菌を供給する目的で蒸米などに加えるもの。 通常米などを原料に麹菌を培養し、胞子を十分に着生させた後、乾燥させる。使い方により原料に胞子が着生したままのものと、胞子のみを回収したものとに分類される。 「種麹」と「もやし」 / 現在でも酒造メーカーでは種麹のことを「もやし」と呼ぶ習慣がある。なお、味噌や醤油など他の醸造メーカーではこのような習慣は見られない。これは、歴史的に酒造メーカーは早くから外部の種麹業者から購入している歴史があったためと考えられる。 (種麹 – Wikipedia)
関連エントリ
2013年9月5日、醸造業百年の「加藤麹店」(北海道美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
NHK札幌放送局 過去の番組・北海道の窓 (美幌町 加藤こうじ店)
NHK札幌放送局 過去の番組・北海道の窓 (美幌町 加藤こうじ店)
北海道美幌町の 醸造元 こうじ (糀・麹) 製造販売 加藤こうじ店
1977年 (昭和52年) 8月31日、北見毎日新聞・美幌支局の砂田さんの記事が発行された。タイトルは、美幌90年の証言(8) 江戸期からの製法守る 経験がものをいう手作りの味 こうじ作り50年 美幌町東1南1-23 加藤 茂さん(64) 。
NHK札幌放送局の「北海道の窓」番組制作スタッフたちが、上記の新聞記事を見たと言って、美幌町の加藤こうじ店を訪れた。店主の加藤茂、妻の加藤キミは取材を受ける。放送局のスタジオにはこうじ作りの道具なとがセットされていた。放送終了後、北海道各地の加藤こうじ店のゆかりある方々から電話がかかってきた。
関連記事
麹、糀(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物にコウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものである。コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースやアミノ酸を栄養源として増殖する。コウジカビの産生した各種分解酵素の作用を利用して日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛など、発酵食品を製造する時に用いる[信頼性要検証]。ヒマラヤ地域と東南アジアを含めた東アジア圏特有の発酵技術である。 「こうじ」の名は「かもす(醸す)」の名詞形「かもし」の転訛。 漢字の「麹」は中国から伝わった字だが、「糀」は江戸期には確認できる和製漢字で特に米糀を指す。 (麹 – Wikipedia)
関連エントリ
2013年9月5日、醸造業百年の「加藤麹店」(北海道美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道開拓の村 (美幌町 加藤こうじ店)
北海道開拓の村 (美幌町 加藤こうじ店)
北海道美幌町の 醸造元 こうじ (糀・麹) 製造販売 加藤こうじ店
1977年 (昭和52年) 8月31日、北見毎日新聞・美幌支局の砂田さんの記事が発行された。タイトルは、美幌90年の証言(8) 江戸期からの製法守る 経験がものをいう手作りの味 こうじ作り50年 美幌町東1南1-23 加藤 茂さん(64) 。
NHK札幌放送局の「北海道の窓」番組制作スタッフたちが、上記の新聞記事を見たと言って、美幌町の加藤こうじ店を訪れた。店主の加藤茂、妻の加藤キミは取材を受ける。放送局のスタジオにはこうじ作りの道源なとがセットされていた。放送終了後、北海道各地の加藤こうじ店のゆかりある方々から電話がかかってきた。
北海道開拓の村 (野外博物館) の開設の関係者たちが、NHK札幌放送局の番組「北海道の窓」を見たと言って、美幌町の加藤こうじ店を訪れた。明治中期に建てられた、加藤こうじ店の建物を保存・移築・再現したいと言った。私は 「どうぞ両親も運んでください マネキンになります」と言った。父母は「まだ営業中です 廃業したら運んでください」と言った。その後しばらくの間、父と母は機嫌が悪かった。
関連記事
麹、糀(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物にコウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものである。コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースやアミノ酸を栄養源として増殖する。コウジカビの産生した各種分解酵素の作用を利用して日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛など、発酵食品を製造する時に用いる[信頼性要検証]。ヒマラヤ地域と東南アジアを含めた東アジア圏特有の発酵技術である。 「こうじ」の名は「かもす(醸す)」の名詞形「かもし」の転訛。 漢字の「麹」は中国から伝わった字だが、「糀」は江戸期には確認できる和製漢字で特に米糀を指す。 (麹 – Wikipedia)
北海道開拓の村(ほっかいどうかいたくのむら、英称:Historical village of Hokkaido)は、北海道札幌市厚別区厚別町小野幌(野幌森林公園内)にある野外博物館。 2007年(平成19年)8月に「博物館相当施設」に指定された。 一般財団法人北海道歴史文化財団が指定管理者として管理運営を行っている。 概要 / 1983年(昭和58年)4月16日に開村した北海道開拓時代の「博物館相当施設」であり、54ヘクタールの敷地に52棟の歴史的建造物が移築又は再現されている。 (北海道開拓の村 – Wikipedia)
関連エントリ
2013年9月5日、醸造業百年の「加藤麹店」(北海道美幌町) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
中国障害者芸術団 (DPI世界会議札幌大会)
- 2018年10月06日(土) 0:03
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, 中国, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 国際, 日本, 東アジア, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
中国障害者芸術団 (DPI世界会議札幌大会)
中華人民共和国の最高指導者 鄧小平さんの息子 鄧樸方さんに会う。車椅子の生活をしていた。 中国障害者芸術団の劉永澤団長や暁南副団長たちと交流。中国の黒竜江省ハルビン市出身 二胡演奏者 王雪峰さんに「今度はギターで共演しましょう」と約束をした。
2002年 (平成14年) 10月16日 / 日中国交正常化30周年記念 DPI世界会議札幌大会開催記念 / 中国障害者芸術団(中国殘疾人藝術團)「札幌公演」北海道厚生年金会館 / 主催 : 北海道新聞社、中国芸術団公演実行委員会、中国残疾人聨合会。共催 : NHK札幌放送局。後援 : 外務省、厚生労働省、中国大使館、日本身体障害者連合会、DPI(障害者インターナショナル)日本会議、北海道、札幌市、同道市教育委員会。
中国障害者連合会主席・中国障害者芸術団名誉団長、邓朴方 鄧樸方さん(元国家主席・鄧小平さんの長男、車イス生活)の祝辞より / 今年は中日国交正常化30周年と中日共同提案の「アジア太平洋障害者10年」の最終年にあたり、国連やアジア太平洋地域の各国政府及び国際障害者組織の協力の下、障害者に関する4つの国際大会が開催されます。これは、中日両国人民の友好促進と新しい世紀の障害者事業の発展に大きく寄与するものであります。(中略) 私たち中国障害者芸術団は、光栄にも美しい隣国日本に来ることができました。すばらしい日本の皆様方に、そして各国の障害者の方々と障害者問題に関心をお寄せ下さる方々に対し、ここに、人々の常識を超えたユニークな公演「わたしの夢」を捧げます。 芸術は人に愛され、芸術家は人の尊敬を集めてきました。聴力を失った偉大な作曲家ベートーベンは、尽きぬ喜びを世の人に与え、その魂は、今なお人の心の中に生き続けています。中国の盲目の音楽家阿炳は、苦しい流浪生活の中で300曲余りの珠玉の作曲をしています。中でも「二泉映月」は永遠の古典的名曲となっています。また、障害者であり、かつ著名な歌手であるアンドリュ・ポジェリや、バイオリニストのイチャカ・パルマンは、今も芸術の舞台で活躍しています。ご存知のように、地球上には約6億人の障害者が暮らしています。彼らもまた健常者と同じく、生きること、そして芸術を心から愛しています。ここに披露いたします芸術は、芸術の花園に咲かんとする1輪の花であり、障害者ならではの独創的な演出により人々の心に芸術の素晴らしさとその意味を訴えかけてくるでしょう。視覚障害者が妙なる曲を奏で、聴覚障害者が曲に合わせて軽やかに舞い、肢体障害者がその体全体で生命の尊さを表現し、知的障害者が見事にオーケストラを指揮する時、見る者、聴く者の心は共感し、その優美な舞台を心ゆくまで堪能し、行雲流水の如く奏でられる琴の調べに耳を傾け、目も耳も感動の中に浸りきることでしょう。そして、時には感動のあまり熱い涙が込み上げてきたり、また生命の偉大な力に心揺さぶられ、惜しみない拍手と喝采を送りたくなることでしょう。障害者の芸術家たちによって繰り広げられる芸術は、人を魅了し、そこに表現される生命への強い意志は、私たちを勇気づけ、人々に生きることの意味を深く問いかけてくれるでしょう。 ここに、皆様が、中国障害者芸術団を暖かく迎え入れ、共に中国文化であるユニークな芸術と、障害者の友情溢れる崇高な心のメッセージを享受して下さることに感謝申し上げ、皆様と共に障害者のより良き未来の実現を心から願ってやみません。
主催者のごあいさつより / この記念すべき年に、愛と友好の使者「中国障害者芸術団」をお迎えできることは至上の喜びであります。出演者はいずれも中国各地から選抜された耳や目、体の不自由なアーチストで、他に例を見ないユニークな芸術団です。すでにアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアなど20ヵ国以上で公演し、国を越え多くの人たちを感動させ、障害者に夢と勇気を与えました。演目は、舞踊(バレー)を中心に男女独唱、民族楽器の二胡やピアノ演奏、京劇など多彩で、心に響く見ごたえのある舞台です。出演者の皆さんは、血のにじむような稽古を積み重ね、障害者であることを意識させない芸術性を身につけています。舞台から伝わってくる感動の熱いメッセージをご来場の皆様と共に享受し、大きな拍手を送りたいと思います。
「千手観音」舞踊、邰丽华 邰麗華、朱蓉ほか(聴覚障害者) / 仏教文化には悠久の歴史がある。千手千眼の観世音菩薩のにこやかで慈悲深いまなざしは、人を教え諭し、人に救いの手を差しのべる。十二人の音なき世界の乙女たちの優美で神秘的な舞い姿は、東洋の情緒を醸しだし、人々の心に生きることの本当の意味を問いかける。音を失った乙女たちが心に寄せるものを表現するとき、障害者にかかわるすべての人々の、幸せを祈る気持ちを支えることだろう。
関連記事
中国障害者芸術団(ちゅうごくしょうがいしゃげいじゅつだん、中: 中国残疾人艺术团、英: China Disabled People’s Performing Art Troupe)は、中国の芸術団体。 1987年に設立された。団長および団員104名(2013年現在)とスタッフの全員が、体に何らかの障害を持つという。 世界各国で公演を行っており、2007年には「ユネスコ平和芸術家」に指定された。 千手観音 / 2004年のアテネパラリンピック閉会式では、ろう者の団員による舞踊「千手観音」が披露された。 ダンサーが縦に重なるように並び、腕を華麗に動かすもの。息を吹きかけて合図をとるという。 (中国障害者芸術団 – Wikipedia)
障害者インターナショナル(しょうがいしゃインターナショナル、英語: Disabled Peoples’ International)は、国際障害者年であった1981年に結成された障害者の当事者団体。世界本部はカナダのニューファンドランド島にある。略称はDPI。 加盟している団体数は世界150か国以上にのぼる。 DPI日本会議 / 日本では、1986年にDPI日本会議が発足。2007年には認定特定非営利活動法人格を取得している。日本会議とは無関係。 身体障害、知的障害、精神障害、難病等の障害種別を超え、あらゆる障害種別を対象とし、障害者の地域生活、権利擁護、教育、雇用など様々な障害者問題に取り組んでいる。加盟団体は96団体(2017年8月時点) 「障害の有無によって分け隔てられない社会」「すべての人の命と尊厳が尊重される社会」「障害のある人もない人と同じように暮らせる社会へ」というビジョンを実現するため、政党等への障害者政策の提言やロビー活動、各種集会の実施や研修などを行っている。 (障害者インターナショナル – Wikipedia)
関連エントリ
DPI世界会議札幌大会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
美幌町身体障害者福祉協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
障害者インターナショナル (DPI世界会議札幌大会)
- 2018年10月06日(土) 0:02
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, マンドリン, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 国際, 日本, 東アジア, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
障害者インターナショナル (DPI世界会議札幌大会)
関連記事
障害者インターナショナル(しょうがいしゃインターナショナル、英語: Disabled Peoples’ International)は、国際障害者年であった1981年に結成された障害者の当事者団体。世界本部はカナダのニューファンドランド島にある。略称はDPI。 加盟している団体数は世界150か国以上にのぼる。 DPI日本会議 / 日本では、1986年にDPI日本会議が発足。2007年には認定特定非営利活動法人格を取得している。日本会議とは無関係。 身体障害、知的障害、精神障害、難病等の障害種別を超え、あらゆる障害種別を対象とし、障害者の地域生活、権利擁護、教育、雇用など様々な障害者問題に取り組んでいる。加盟団体は96団体(2017年8月時点) 「障害の有無によって分け隔てられない社会」「すべての人の命と尊厳が尊重される社会」「障害のある人もない人と同じように暮らせる社会へ」というビジョンを実現するため、政党等への障害者政策の提言やロビー活動、各種集会の実施や研修などを行っている。 (障害者インターナショナル – Wikipedia)
関連サイト
2002年 第6回DPI世界会議札幌大会 – DPI 日本会議
DPI世界会議札幌大会さよならパーティー出演 / 札幌マンドリン倶楽部
関連エントリ
障害者インターナショナル の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
DPI世界会議札幌大会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
美幌町身体障害者福祉協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北海道札幌市 札幌マンドリン倶楽部 (湯谷偉男)
北海道札幌市 札幌マンドリン倶楽部 (湯谷偉男)
北海道北見市の駅前の きたみ東急百貨店が創業して、文化教室 (モナリザ・ルーム) で 加藤雅夫ギター・マンドリン教室を開設した。初代店長 湯谷偉男さんはとてもよろこんでくれた。彼はギターマンドリンの愛好家だった。
以前、北海道札幌市の中島児童会館にて 札幌マンドリン倶楽部のミニコンサートを聴いた。とても素敵な演奏でした。チームワーク満点でした。
関連サイト
苫小牧駒澤大学 : 澤大在学生応援 : 読書感想 第12回 「がんばらない」精神でがんばろう! (前編 札幌ビズカフェ・事務総長 湯谷偉男)
苫小牧駒澤大学 : 澤大在学生応援 : 読書感想 第12回 「がんばらない」精神でがんばろう! (後編 札幌ビズカフェ・事務総長 湯谷偉男)
北海道札幌市を拠点に活動する社会人マンドリン合奏団 札幌マンドリン倶楽部ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 2018 年のアーカイブ