- Home
- 観光 カテゴリのアーカイブ
観光 カテゴリのアーカイブ
2018 クリンソウまつり(北海道津別町)について
2018 クリンソウまつり(北海道津別町)について
関連記事
6月16、17日・津別でクリンソウまつり 可憐な花 楽しんで / 第13回クリンソウまつりが6月16日(土)と17日(日)の午前10時半~午後3時、津別町上里のノンノの森(町民の森自然公園)とランプの宿森つべつで開かれる。主催は津別観光協会やNPO法人森のこだまなど4団体。30万株ともいわれるクリンソウが自生する公園の散策と、森の中のさまざまなイベントを楽しむ。2日間、フルート奏者の谷藤万喜子さん、ギタリストの本田優一郎さんのユニット「ホラネロ」などが出演する森の音楽会が開かれるほか、ツリーイング、森のクラフト、森林セラピー、森の香り作りセラピーなどさまざまな体験ができる。「ランプの宿」はランチバイキングを開催する。津別町バスターミナルを午前10時35分、ランプの宿を午後2時半にそれぞれ出発する無料の送迎バスも運行する。詳しくは津別町さんさん館内観光協会事務局(TEL 0152-77-3771)へ。(浩) (2018年5月30日の記事経済の伝書鳩)
クリンソウ咲き始める 津別町上里のノンノの森 / 16、17日にクリンソウまつり 四季“いろ撮る” / サクラソウ科のクリンソウの花が、津別町上里のノンノの森(上里町民の森自然公園)で咲き始めた。ノンノの森のクリンソウは、町が国有林を譲り受け、公園として整備したのを機に有志が周囲の笹を刈るなどして地道に増やした。今年は16日(土)と17日(日)に13回目のクリンソウまつりが開かれる予定で、花を中心にさまざまなイベントが予定されている。5月末、散策路の木道沿いから花が開いた。まつりが近づくにつれて気温も上昇し、ピンク色の花が公園のあちこちで見られるようになっている。(浩) (2018年6月2日の記事 経済の伝書鳩)
17日・津別で「クリンソウの森を訪ねて」 北見市発のバスで自然観察会 / 北見市発のバスで津別町のノンノの森(町民の森自然公園)へ向かう自然観察会「クリンソウの森を訪ねて」が17日(日)に開かれる。参加無料。当日は午前9時までに北網圏北見文化センター前に集合し、観察会終了後は午後3時帰着予定。昼食持参。定員30人で先着順。申し込みは同センター(TEL 0157-23-6700)へ。(2018年6月8日の記事 経済の伝書鳩)
津別・ノンノの森でクリンソウまつり 見ごろ迎えた花とイベント楽しむ / 第13回クリンソウまつり(津別観光協会など主催)が16、17の2日間、津別町上里のノンノの森(町民の森自然公園)などで開かれた。町内外から訪れた人が公園内で見ごろを迎えたクリンソウのピンク色の花や、コンサートなどを楽しんだ。30万株といわれる花を中心にしたイベント。主催者によると、クリンソウは現在六分咲きほど。訪れた人は、公園を歩きながら川沿いなどに咲く花を存分に楽しんだ。公園の入口やランプの宿森つべつなど周辺では、音楽ユニット「ホラネロ」のコンサートや、絵本の読み聞かせ、ランチバイキングなどが行われ、思い思いにまつりを楽しんだ。(浩) (2018年6月21日の記事 経済の伝書鳩)
クリンソウ(九輪草、Japanese Primrose、学名Primula japonica)は、日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年。北海道、本州、四国の山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生する。高さ30-90cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花季となる4-6月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている。花の色は濃い紅紫色(径2-2.5cm)が普通だが、ときにピンクや白、絞り咲きなどの変種も見られる。花が大きく美しいため山野草として人気があり、庭に植えられることも多い。園芸品種はヨーロッパでいくつか作出されたが、普及はしていない。クリンソウの群落地 / ノンノの森(北海道網走郡津別町字上里)。(クリンソウ – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
雪氷談話会「特集海外調査報告」について
雪氷談話会「特集海外調査報告」について
関連記事
6月1日・雪氷談話会 「特集海外調査報告」 / 北見工大多目的講義室で / 北見工大雪氷研究推進ユニット主催の雪氷談話会「特集海外調査報告」が6月1日(金)午後5時半~7時、同大学多目的講義室で開かれる。一般参加も可で参加無料。講師の同大地球環境工学科助教の男性が「第59次日本南極地域観測隊ドーム旅行紹介」、同科特任助教の男性が「ハリケーンの進路予報の精度を向上させる北極海での大気観測」をテーマに語る。問い合わせは亀田教授(TEL 0157-26-9506)。(2018年5月28日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
亀田 貴雄 Kameda Takao – 研究者総覧 – 北見工業大学
関連エントリ
雪と氷の「雪氷 seppyo」とは何だろう? ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北の国から(遥かなる大地より さだまさし)について
北の国から(遥かなる大地より さだまさし)について
関連記事
「北の国から〜遥かなる大地より〜」(きたのくにから はるかなるだいちより、Kitanokunikara)は、さだまさしが作曲した楽曲で、テレビドラマ『北の国から』の主題歌である。単に「北の国から」あるいは「遥かなる大地より(遙かなる大地より)」とも表記される。楽曲の概要 / 作曲・編曲ともさだまさし自身による楽曲で基本は歌詞のないインストゥルメンタルであるが、さだと白鳥座によるコーラスが入る。また、さだまさしのレコードによるオリジナルバージョンでは、「遥かなる大地より」に引き続いて「螢のテーマ」が演奏されるためにタイトル表記は、「北の国から 遥かなる大地より〜螢のテーマ」となる。なお、ドラマ『北の国から』にて使用されているものと同じ音源は、レコード・CD化されていない。作曲の経緯 / さだまさしは、北海道の広大な台地をイメージしたメロディーラインを「♪ああーあああああーあ(語尾下げて)」と発したところ、倉本が「それいいね。で、その続きは?」と言い、「♪ああーあああああー(語尾上げて)」と発した。さらに倉本の「続けて」に対して、さだは「♪んんーんんんんんーん、んんん、んんんんんー」と呼応。これを聞いた倉本が「いいね。これでいこう」とそのまま決定。メロディーラインを即興で考え発しただけのつもりが、イントロのギターからAメロ・Bメロと、その時の即興メロディー案がそのまま採用され、わずか10分ほどで基本が出来上がったという。以降、さだまさし自身がインタビュー取材やコンサートのトークで「僕が作った曲の中で一番素晴らしいのは『北の国から〜遥かなる大地より〜』です。なにしろ、すべての詩が『あ』と『ん』だけで表現されてますから! こんなに楽で完成度の高い曲はもう一生書けないでしょうね」としばしば自虐ネタとして披露する。(北の国から〜遥かなる大地より〜 – Wikipedia)
さだ まさし(Masashi Sada、本名:佐田 雅志(読みは同じ)、1952年4月10日 – )は、日本のシンガーソングライター、タレント、小説家。ファンとスタッフの間では「まっさん」の愛称で親しまれている。身長は165cm。血液型はA型。既婚。(さだまさし – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北の国から(黒板蛍 中嶋朋子)について
北の国から(黒板蛍 中嶋朋子)について
関連記事
『北の国から』(きたのくにから、Kitanokunikara)は、フジテレビ系で放送された日本のテレビドラマ。主演は田中邦衛。1981年10月9日から1982年3月26日まで毎週金曜日22:00 – 22:54に「金曜劇場」枠で連続ドラマが、1983年から2002年までドラマスペシャルが放送された。北海道富良野市(主に麓郷地区)が舞台。概要 / 東京から故郷の北海道に帰郷して、大自然の中で暮らす一家の姿を描く。脚本は倉本聰で、北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる。連続ドラマ放送後、8編に及ぶドラマスペシャルが放映された。主題歌の作曲・スキャットは、さだまさし。登場人物 / 黒板(笠松) 蛍(くろいた(かさまつ) ほたる)演 – 中嶋朋子 五郎の長女で、純の妹。幼稚園で過ごした純とは違い保育園に通う。第一話の時点では小学2年生。兄とは対照的に父親っ子。令子の不倫現場を目撃してしまったこともあり、当初から五郎を気遣っていた。吉野のことも避けており、母の発病時も上京には同行しなかった。正式な離婚手続きに伴う別れの際にも令子に対しては素直になれず、そのことで純からは責められた。幼い頃は純真で五郎に対し従順だったが、その反動か、成長するにつれて五郎の意思と異なった自分の道を歩み始める。中学卒業後に看護学校へ通い、「’89」では看護学校へ通う電車の中で出会った和久井勇次と恋に落ちる。しかし彼も受験勉強のため東京へと去ってしまう。「’92」では大学に進学した勇次に会うため富良野線を行き来するも五郎を訪ねず、その姿を正吉に目撃される。勇次から正看になるよう勧められ札幌の病院を紹介されて五郎より勇次を選んでしまい、蛍が麓郷に戻ると思い、就職に奔走していた五郎を落胆させる。その結果、五郎が大晦日の夜に遭難。麓郷に戻る決意を固めた純の勧めで札幌の病院に就職するため、富良野を離れる。その後、「’95」では勤務していた札幌の医師・黒木光彦と不倫し、根室市落石に駆け落ちする。「’98」では別れるが、黒木の子を身ごもっていた。彼には知らせず一人で産むつもりで札幌に引っ越し清掃業に従事していたが、事情を知った草太の計らいで正吉から求婚される。最初は拒んだものの、正吉の情熱に打たれ結婚する。「2002」では快を出産。正吉が借金返済のために離道した後は富良野市内の病院に看護師として勤務し、市内に一軒家を借り二人で暮らす。母親となってからは気が強く逞しい女性に成長し、快に夢中の五郎を煙たく思うようになる反面、老いた五郎の健康面を心配する。正吉に棄てられたという不安を抱え続けていた。みずえの死後、正吉からの手紙で栃木に居ることを知り、快を連れて富良野を離れ正吉の許に行く。(北の国から – Wikipedia)
中嶋 朋子(なかじま ともこ、Tomoko Nakajima、1971年6月5日 – )は、日本の元子役、女優、ナレーター、エッセイスト。身長157cm、血液型はO型。砂岡事務所所属。東京都出身。文化学院卒業。人物・来歴 / 1975年、劇団ひまわりに入団して翌年テレビドラマデビュー。1981年から2002年までの『北の国から』で黒板蛍を演じ、黒板純役の吉岡秀隆とともに名子役と云われる。(中嶋朋子 – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北の国から(黒板純 吉岡秀隆)について
北の国から(黒板純 吉岡秀隆)について
関連記事
『北の国から』(きたのくにから、Kitanokunikara)は、フジテレビ系で放送された日本のテレビドラマ。主演は田中邦衛。1981年10月9日から1982年3月26日まで毎週金曜日22:00 – 22:54に「金曜劇場」枠で連続ドラマが、1983年から2002年までドラマスペシャルが放送された。北海道富良野市(主に麓郷地区)が舞台。概要 / 東京から故郷の北海道に帰郷して、大自然の中で暮らす一家の姿を描く。脚本は倉本聰[1][2]で、北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる。連続ドラマ放送後、8編に及ぶドラマスペシャルが放映された。主題歌の作曲・スキャットは、さだまさし。登場人物 / 黒板 純(くろいた じゅん)演 – 吉岡秀隆 五郎の長男。第一話の時点では小学4年生。典型的な都会っ子で理屈っぽい。母親っ子でもあり、両親が離婚する原因になった吉野のことも嫌いにはなれなかった。当初は東京に帰りたがっていたが、母の発病に際した再上京時には新しい物や流行を追うだけの生活に魅力を感じなくなったこともあり、徐々に富良野の生活に馴染むようになる。気弱で傷付きやすいクセにおしゃべり。言わなくてもいい一言を言ったり、自らの責任を回避しようとして嘘を重ねて事態を悪化させることもしばしばある。「’87」では機械を見るとすぐに分解する趣味を持ったため、周囲からは「ペンチ」という愛称で呼ばれる。れいと出会い初恋をし、彼女に東京の定時制へ行くのはどうかと吹き込まれる。一緒に行くはずだったが、彼女は父親に連れられ夜逃げしてしまい、結局純一人で行くことになった。中学卒業後は上京し、井関と雪子のところへ身を寄せて働きながら定時制高校へ通う。「’89」では髪を染めたりバイクに乗ったりと東京を楽しもうとするが、盗品のバイクを買わされ、さらに泥の付いたピン札をめぐり傷害事件を起こしてしまう。すっかり疲れ果て、富良野に戻りたいと考えるが、五郎にそれを諭される。「’92」ではガソリンスタンドに勤める。再会したれいと遠距離恋愛をしていたが、欲求不満に苛まれ、職場で知り合ったタマコと肉体関係を持つ。その結果、タマコは妊娠。タマコは九州の実家に帰郷し、蛍の札幌行きと五郎の事故が決定打となって富良野に戻る。「’95」からは市の臨時職員としてごみ収集の仕事に従事し、市内にアパートを借りて正吉と同居生活を始める。北海道に戻ったもののれいとは気持ちがすれ違い、その間にシュウと知り合う。シュウの過去を巡る問題からギクシャクするも順調に交際し、上砂川にあるシュウの実家に挨拶に行くがシュウの家族から交際を反対され、引き離されてしまう。最初は辛かったごみ収集の仕事にも誇りを持つようになり、草太から牧場の仕事を手伝うよう再三誘われるも拒否。完次の悲劇により溝が生じ、草太からの頼まれ事を断ったことが原因で草太は事故死を遂げる。蛍が正吉の子を妊娠し、二人が結婚すると言われ激怒するが、五郎の喜ぶ姿を見て二人を認める。だが、雪子から「蛍の子の父親が正吉ではない」という話を聞かされ動揺。真相が明らかになっても結婚を祝おうという五郎を支える。「’98」で周囲からの頼みで草太の牧場を引き継ぐが、「2002」では借金により牧場が破綻。3000万の借金を正吉と半分ずつ受け持ち、返済のため五郎と蛍にだけしか居所を告げずに富良野を去る。相思相愛で家族公認の仲だったシュウとも音信不通が原因で別離。金になる仕事を転々とし、最初の半年は借金を返済していたがやめてしまう。羅臼で廃棄物処理の仕事に就き、漁師の友人の好意で番小屋を借りて一人暮らす。失意と孤独のどん底に居たが、偶然再会した涼子先生の引き合わせで結と知り合い交際するようになる。だが、友人から結が人妻だと聞かされ、人目を避け携帯でのチャットに大金を払っていたが、結の義父吾平に交際を知られてしまう。その後、羅臼に戻った結の夫、弘から襲撃を受け吾平に助けられるが、もう逃げないと腹をくくり、結と共に弘の許を訪れ別れてくれるよう談判。吾平の勧めに従い五郎を羅臼に呼んだ際、吾平が遭難し、生還したことを通じて弘とも和解する。直後に蛍からみずえの訃報を聞き、覚悟を決めて五郎と共に富良野に戻る。その後、家族の反対を押し切り純の負債を引き受けてくれた三沢のおじいちゃんが寝たきりになったことを知り、五郎の仕事を手伝いながら彼の介護を行うようになり、嫁ぐ覚悟で富良野に来た結と結ばれた。スペシャル以降はあだ名で呼ばれることが多い。語尾に「〜な訳で」で話すことがあり、「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の「トリビアの種」で実際に計測したところ、52回言った。(北の国から – Wikipedia)
吉岡 秀隆(よしおか ひでたか、Hidetaka Yoshioka、1970年8月12日 – )は、日本の俳優、ミュージシャン。埼玉県蕨市出身。所属事務所はOffice Bow!。経歴 / 1981年より2002年まで、『北の国から』に黒板純役でレギュラー出演し、黒板螢役の中嶋朋子と名子役と云われ、代表作になった。(吉岡秀隆 – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
北の国から(黒板五郎 田中邦衛)について
北の国から(黒板五郎 田中邦衛)について
関連記事
『北の国から』(きたのくにから、Kitanokunikara)は、フジテレビ系で放送された日本のテレビドラマ。主演は田中邦衛。1981年10月9日から1982年3月26日まで毎週金曜日22:00 – 22:54に「金曜劇場」枠で連続ドラマが、1983年から2002年までドラマスペシャルが放送された。北海道富良野市(主に麓郷地区)が舞台。概要 / 東京から故郷の北海道に帰郷して、大自然の中で暮らす一家の姿を描く。脚本は倉本聰で、北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる。連続ドラマ放送後、8編に及ぶドラマスペシャルが放映された。主題歌の作曲・スキャットは、さだまさし。登場人物 / 黒板 五郎(くろいた ごろう)演 – 田中邦衛 本作の主人公。先祖は阿波徳島藩出身。東京のガソリンスタンドで働きながら一家4人で暮らしていたが、妻・令子の不倫をきっかけに純と蛍を連れて郷里の富良野へ帰ってくる。その時の所持金はわずか7万~8万円だった。その後、令子とは正式に離婚したが、それから2ヶ月あまり後に死別する。富良野では、中畑木材の仕事を手伝ったり、小規模の農業や炭焼きなどで生計を立てる。発想力と行動力があり、沢から水道を引いたり風力発電を作ったり、井戸を独力で掘る、廃品で家を建築する。性格は基本的に温厚だが、頑固なところもあり一度ヘソを曲げると手が付けられなくなることもある。また、初期には内弁慶なところもあり、外で面白くないことがあると家に帰ってから子供たちに当たることもあった。「’83冬」では内地(本州)へ出稼ぎへ行く様子も伺える。みどりの借金を被せられ土地を追われる危機に瀕するも、村の仲間たちの助けもあり危機を逃れる。「’84夏」では出稼ぎから帰った当日に丸太小屋が焼失する事件が起き、心身が疲弊する様子が描かれた。「’89」で再び丸太小屋の制作に着工するが、「’92」では一人の寂しさから「アキナ」という柴犬を飼いはじめる。やがて、純がタマコを妊娠させてしまい、純の不始末を購うため上京して謝罪し、建設用の木材を売り払って100万の金を作り慰謝料として支払う。かわりに廃石を利用して石の家を建設する。久しぶりに3人が富良野に集う大晦日、蛍から就職のため札幌に行くと宣言されて失意に打ちのめされ、純が和久井家に居る蛍を迎えに出た間に石の家の建設作業中に屋根から転落。材木に足を挟まれて猛吹雪の中遭難。未明になっても帰らないことを心配した純が近隣を訪ね歩いた際に加納から建設現場の話を知らされ、三人が駆けつけたことで発見され、九死に一生を得る。「’95」では蛍の駆け落ちに動揺するが娘の想いをどうにか理解しようと苦悶する。純の彼女であるシュウから慕われ、二人の交際を応援する。「’98」では無農薬農法に熱意を注ぎ、五郎を慕い教えを請う完次に目をかけていたが、疫病の発生と完次に対する草太の惨い仕打ち、完次の自殺未遂と夜逃げについて草太を責めることもなくじっと見守る。妊娠し、正吉と結婚すると言ってきた蛍には感動の余り涙を流すが、和夫から蛍の子の父親が黒木だと聞き、動揺して雪子に相談。やがて疑惑は確信となるが、それでも蛍を支えようという正吉の男気に感謝し、蛍の結婚式では酔い潰れるほど舞い上がる。草太の死後、彼の遺した牧場を純と正吉が継ぐ運びになったことを危惧していた。「2002」では五郎の危惧は現実のものとなり、牧場の破綻で五郎の家族は離散状態となってしまう。それでも恨み言一つ言わずに初孫の快を溺愛し、返済のため富良野を離れた純と正吉を案じていた。富良野を訪れたシュウから結婚の報告を受けるが頑なに純の所在は明かさず、彼女の手紙を純に送る。健康面に不安を感じるようになり、蛍の強い勧めもあって精密検査を受けるがそのことで自分の死を意識するようになる。結果的に杞憂だったが不安は拭えず、新吉の勧めで山下に弟子入りして「遺言」を書き始める。中畑家に入り婿することになった正彦が五郎を慕い、すみえとの新居作りを手がけることになる。やがて、みずえの病気が発覚。愛妻の余命を知って動揺する和夫を支えつつ、事情を知る寛次らと共に突貫工事を進める。その頃、羅臼から訪ねてきた吾平を事情を知らずに建築工事に巻き込み、それを謝罪して自宅に泊め、酒を酌み交わす。「流氷を見せたい」という純の招待で羅臼を訪れるが、そこで純から結との結婚を相談される。だが、結が人妻だと聞いて動揺し、純の長時間の説得でようやく納得したものの、吾平の遭難事故に巻き込まれてしまう。生還した吾平から思わぬ歓待を受けるが、そこにみずえの訃報が届き、純と共に富良野に急ぎ戻り、みずえの死に落胆する和夫を見守る。やがて、純に嫁ぐ覚悟で富良野に来た結を歓迎し、蛍も正吉からの手紙で安堵。久しぶりの家族団欒を楽しむ。だが、正吉と暮らすため蛍が富良野を離れることになり、快との別れに最後まで抵抗し、みっともない悪あがきをする。完成した五郎の遺言は物語を振り返り、締めくくるものとなった。倉本の設定では学生時代は女好きであり、付き合った女性はすぐ妊娠することから「一発屋の五郎」というあだ名がつけられていたという。なお、「黒板」という姓は倉本が若い頃に片思いした女性に由来するという。(北の国から – Wikipedia)
田中 邦衛(たなか くにえ、Kunie Tanaka、1932年11月23日 – )は、日本の俳優。位階勲章は旭日小綬章[1]。岐阜県土岐郡土岐津町出身。麗澤高等学校、麗澤短期大学英語科卒。来歴 / 1980年代以降は映画への出演は減るが、1981年からの『北の国から』シリーズでの葛藤を持ちつつも2人の子を温かく見守る父親・黒板五郎役が全国的に知られることになる。(田中邦衛 – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
アイヌ詞曲舞踊団モシリ(豊岡征則)について
アイヌ詞曲舞踊団モシリ(豊岡征則)について
関連記事
アト゚イ(Atuy、本名:豊岡征則(とよおか まさのり)、1946年 – )は、アイヌ人実業家・作曲家・作詞家。「ト゚」(トに半濁点)は [tu](トゥ)の発音を示すアイヌ語片仮名であり、「アト゚イ」は「アトゥイ」と発音する。出自 / 1945年、北海道釧路支庁白糠町生まれ。母はアイヌ人、父は非アイヌ人だがアト゚イ出生前に姿を消す。アイヌ人が多く住む集落で育ち、アイヌ人のアイデンティティを持つ。10代後半から、納豆売りや廃品回収を行う。ギターの腕前を上げる。釧路支庁弟子屈町でドライブイン「丸木舟」を開業、民宿もかねた営業を始めて、成功をおさめる。赤塚不二夫とも親交があった。活動 / 1981年、「アイヌ詞曲舞踊団モシリ」を設立し、作詞・作曲を手がける。アイヌ人メンバーによる音楽および舞踊ということで、注目が集まる。「アイヌ詞曲舞踊団モシリ」は、1991年9月26日に『筑紫哲也 NEWS23』に30分間登場して全国的知名度を得て、テレビ出演や全国公演および海外公演を果たす。アト゚イ本人の特集番組も、1995年4月14日に、NHK教育テレビで、「マイライフ 自然とともに人間らしく~アイヌ文化継承者 豊岡征則」という題で実現している。(アト゜イ – Wikipedia)
アイヌモシリ(アイヌ語仮名表記: アィヌモシㇼ、ラテン文字表記: ainu mosir)とは、アイヌ語で「人間の静かなる大地」を意味する言葉。本来、特定の地域を指すものではないが、今日では北海道を指す場合や、樺太、千島列島など古くからのアイヌ居住地を指すことがある。対となる語に、カムイモシリ(カムィモシㇼ、kamuy mosir)(神の住むところ)がある。(アイヌモシリ – Wikipedia)
関連サイト
本物のアイヌ文化が楽しめるホテル 屈斜路湖物語 丸木舟 / 日本で唯一のアイヌルーム、創作アイヌ料理フルコースが楽しめるコタンの湯宿です。夜はアイヌ詞曲舞踊団「モシリ」ライブが楽しめます!アイヌ文化をここでまるごと堪能できます!!
関連エントリ
魂のアイヌ詩曲 天空に響け!(モシリ・カルテット) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
アイヌ詞曲舞踊団モシリ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018 美幌峠まつり(北海道美幌町)について
2018 美幌峠まつり(北海道美幌町)について
関連記事
27日・美幌峠まつり 観光発展と交通安全祈願 / アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」歌・踊り / 美幌峠観光の発展と観光客の交通安全を祈願する「美幌峠まつり」が27日(日)午前10時から11時半まで、峠レストハウス2階で開かれる。美幌観光物産協会の主催で64回目を迎える伝統的行事。来賓、役員ら約80人が出席して交通安全祈願祭を行った後、釧路管内弟子屈町を拠点に活動するアイヌ詞曲舞踊団「モシリ」が歌や踊りを披露する。当日は午前9時に美幌町役場、午後零時15分と零時30分に峠駐車場を出発する送迎バスを運行。問い合わせは協会(TEL 0152-73-2211)へ。(2018年5月25日の記事 経済の伝書鳩)
200人集い、美幌峠まつり 美幌峠レストハウスで / 美幌峠まつりが27日、美幌峠レストハウスで開かれた。主催は美幌観光物産協会(三坂重弘会長)。来賓、観光客ら約200人が見守る中、峠観光の発展を祈る神事が行われた。三坂会長はあいさつの中で、美幌峠と津別峠、藻琴山間をつなぐトレイルルートについて「長年の夢で、他に例がないルート。峠レストハウス、津別峠展望施設など拠点の設備はすでにあり、残るはルートの整備」と実現に向けて意欲を述べた。来賓の武部新衆議院議員=環境大臣政務官=も「トレッキングでこの自然を味わってもらうことも実現に向けて頑張りたい」と述べた。この後、アイヌ詞曲舞踊団「モシリ」(釧路管内弟子屈町)が歌と踊りを披露した。(浩) (2018年5月29日の記事 経済の伝書鳩)
津別峠、絶景で峠開き 1年9カ月ぶり全線開通 / 津別観光協会(佐藤久哉会長)主催の津別峠開きと交通安全祈願祭が26日、峠展望施設で行われた。津別、釧路管内弟子屈両町の観光関係者ら約40人が出席。観光の発展と観光客の安全を祈る神事が行われた。佐藤会長はあいさつで、土砂崩れで通行止めだった道道屈斜路津別線弟子屈側が前日の25日、約1年9カ月ぶりに開通したことに「早い対応に感謝したい。尽力に報いるためにも振興に力を注ぐ」と述べ「ふもとのノンノの森ではクリンソウが咲き、ネイチャーセンター建設も予定されている。美幌峠、藻琴山間のトレイルルート開発の動きもあり、協会として尽力する」と意欲をのぞかせた。この後、津別郷土芸能山鳴太鼓保存会が展望台で勇壮な演奏を披露した。6月1日からは、NPO法人森のこだまによる雲海ツアーが始まる予定。展望施設の利用は例年10月末ごろまで。(浩) (http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=108559″2018年5月29日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
冬のソナタ(겨울연가 Winter Sonata)について
- 2018年05月25日(金) 0:06
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, 北海道, 国際, 日本, 東南アジア, 美幌町, 観光, 韓国, 音楽, 音楽療法
- この記事へのコメントは 1 件あります。
冬のソナタ(겨울연가 Winter Sonata)について
関連記事
『冬のソナタ』(ふゆのソナタ、朝鮮語: 겨울연가 キョウルヨンガ、英語: Winter Sonata)は、2002年に韓国の公共放送局である韓国放送公社のKBS第2テレビジョンで放送された、全20話の連続テレビドラマである。監督はユン・ソクホ。概要 / ヒロインのチョン・ユジンは、高校時代に転校生としてやってきたカン・ジュンサンに恋心を抱く。だが、彼は交通事故で死亡してしまい、ユジンには深い心の傷が残った。時が経ち大人になったユジンは、幼馴染で自分の事を強く愛してくれているキム・サンヒョクと婚約。気心が知れた二人は仲がよく、家族同士も交流があり、暖かな家庭を築くことになる筈だった。そこにカン・ジュンサンと瓜二つの「イ・ミニョン」が現れる。『冬のソナタ』は、朝鮮語原題では《겨울연가》(キョウルヨンガ)と言い、2002年に韓国の公共放送局である韓国放送公社のKBS第2テレビジョンで放送された、全20話の連続テレビドラマである。アジアと世界での韓流ブームのはじまりとなった作品だと広く認められている。2004年に日本で放送され、「冬ソナ現象」と呼ばれるほどの大ブームを巻き起こし、日本で韓流ドラマが認知されるきっかけとなった。名称 / 朝鮮語原題の《겨울연가》(キョウルヨンガ)を直訳すると「冬の恋歌」となる。台湾などでの題名は『冬季戀歌』と、直訳になっている。英題は「Winter Sonata」である[5] 日本語では『冬のソナタ』となった。日本では略す場合は「冬ソナ」とされる。音楽 / 主題歌:「最初から今まで」。作曲 O Suk Joon, ユ・ヘジュン、歌 Ryu(日本語吹替版はやしきたかじんが担当、中国語版は張信哲が担当、名前は「從開始到現在」)。挿入歌:「My Memory」。作曲 Park Jeong Won、歌 Ryu(日本語版はやしきたかじん、中国語版は張信哲)。BGMには主にピアノ曲が選ばれ、作曲家は複数でありながら統一感がある。イ・ジス作曲「初めて」「今でも」Park Jeong Won作曲「始まり」「記憶の中へ」「恋人」「あなただけが」ベートーベン作曲「テンペスト」(ピアノソナタ第17番)第3楽章の冒頭部 ロベルト・シューマン作曲「子供の情景」のNo.7「トロイメライ(夢)」(劇中、高校生を演ずる主役二人が音楽室で演奏) 韓国オリジナル版では、「白い恋人たち」(フランシス・レイ作曲)、ミッシェル・ポルナレフの「愛のコレクション」、ABBAの「ダンシング・クイーン」を始めとする欧米のポピュラー音楽が多用されているが、日本では著作権法上使用できず、ユン・ソクホ監督自らが韓国の楽曲に差し替えた。2004年12月放送の完全版でも差し替えが行なわれている。(冬のソナタ – Wikipedia)
《겨울연가》는 KBS에서 2002년 방영한 텔레비전 드라마이다. 윤석호 PD의 계절 시리즈 중 《가을동화》(2000년)에 이은 두 번째 작품이다. 일본에 한류(韓流) 열풍을 불러일으킨 기폭제가 된 대표적인 드라마이기도 한데 높은 시청률을 기록하여 가을동화 이후 이어진 월화드라마의 슬럼프에서 벗어났다. 2006년 뮤지컬이 제작되었고, 2009년 애니메이션이 제작되었다. 해외 방영과 한류열풍 / 주연 배우의 배용준, 최지우, 박용하 등은 일본에서 큰 주목을 받게 되었다. 특히 배용준은 일본 사회에서 “욘사마(배용준의 가운데 이름 용에 일본식 존칭어를 붙인 단어)” 열풍을 일으켰고, 일본의 유력 경제신문인 니혼게이자이(日本經濟)신문은 올해 상반기 히트상품에서 2위에 선정됐다고 발표했다. 그외에도 “한류”는 올해의 히트상품 1위를 차지했다.[46] 또한, 2004년 당시 일본 수상이였던 고이즈미 준이치로 전 총리는 “욘사마가 나보다 더 인기 있다”라고 언급해 화제가 되기도 했다. (겨울연가 – 위키백과, 우리 모두의 백과사전)
冬来たりなば春遠からず(冬来春不遠) / 冬のソナタが日本で放映された。その頃、私は網膜剥離で両目の手術を受けて不自由な生活をしていた。冬のソナタの主題歌がテレビから流れてきた。その「美しい音楽」と「Endless Love」が楽しみになった。ドラマの最終回を見て、「これで、良かったね」と思いました。(光は闇に勝る)(残疾人歳時記 ー 美幌音楽人 加藤雅夫)
関連エントリ
韓国ドラマ(대한민국의 텔레비전 드라마)音楽(음악) ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Winter Sonata の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
春のヒグマ特別注意期間(美幌町)
春のヒグマ特別注意期間(美幌町)
関連記事
ヒグマにご注意を! ヒグマ出没情報にご注意ください! 春のヒグマ特別注意期間について / 海道では、ヒグマによる人身事故を防止するため、例年、特に人とヒグマが山野で遭遇する機会が高まる春と秋において「ヒグマ注意特別期間」を定めています。本町でも毎年ヒグマの姿やフン・足跡が各地で頻繁に目撃されております。下記の期間内に入山される場合は十分注意してください。春のヒグマ特別注意期間:平成30年4月1日~5月31日まで 山野に入る際は、以下の内容を参考に十分注意してください。 注意する点 / 事前にヒグマの出没状況を確認する / 一人で野山に入らない / 鈴を持ち歩くなど音を出しながら行動する / 薄暗いときに行動はしない / フンや足跡を見つけたら引き返す / 食べ物やごみは必ず持ち帰る。ヒグマの姿・痕跡を発見した場合は? ヒグマの姿を発見した場合、もしくはヒグマのものと思われるフン・足跡を発見した場合はすぐに経済部耕地林務グループへご連絡お願いいたします。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。<平成30年度のヒグマ出没エリア>平成30年美幌町内ヒグマ出没・目撃エリア(4MB) <春のヒグマ注意期間について>春のヒグマ注意特別期間(277KB) お問い合わせ 耕地林務グループ 森林担当(246) 電話:0152-73-1111 (ヒグマにご注意を! | 美幌町)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ
市町村のヒグマ関連情報ホームページ | 環境生活部環境局生物多様性保全課
関連エントリ
2018年 春のヒグマ注意特別期間について(北海道) – 美幌音楽人 加藤雅夫
春のヒグマ特別注意期間 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
- Home
- 観光 カテゴリのアーカイブ