- Home
- 北見工大雪氷 の検索結果
北見工大雪氷 の検索結果: 5 件
雪氷談話会「特集海外調査報告」について
雪氷談話会「特集海外調査報告」について
関連記事
6月1日・雪氷談話会 「特集海外調査報告」 / 北見工大多目的講義室で / 北見工大雪氷研究推進ユニット主催の雪氷談話会「特集海外調査報告」が6月1日(金)午後5時半~7時、同大学多目的講義室で開かれる。一般参加も可で参加無料。講師の同大地球環境工学科助教の男性が「第59次日本南極地域観測隊ドーム旅行紹介」、同科特任助教の男性が「ハリケーンの進路予報の精度を向上させる北極海での大気観測」をテーマに語る。問い合わせは亀田教授(TEL 0157-26-9506)。(2018年5月28日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
亀田 貴雄 Kameda Takao – 研究者総覧 – 北見工業大学
関連エントリ
雪と氷の「雪氷 seppyo」とは何だろう? ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
白い斑点の濡れ雪 (雪氷現象)(北見工業大学・雪氷研究室)
雪氷学の対象となる気象現象を総称して、雪氷現象(snow or ice weather phenomena)と呼ぶことがある。あらゆる気象の中の、水の固体としての「氷」の状態を経る現象とそれに関わる現象すべてを含む。 降水現象では、雪、霰、雹、霙、凍雨、雨氷(着氷性の雨)、細氷(ダイヤモンドダスト)のほかに、吹雪などの現象も含まれる。 霜、霧氷(樹氷、粗氷、樹霜)などの着氷現象はすべて雪氷現象である。氷霧、過冷却の霧(着氷性の霧)もそうである。 このほか、積雪に関わる現象も雪氷現象である。詳細に見ていくと、根雪、万年雪、氷河、そして氷河に関係する氷床や棚氷などが含まれる。 また、積もった雪が解ける融雪、融けかけの雪が凍結して付着する着雪、水域における船体着氷やいかり氷、氷柱(つらら)、氷筍のほか、海における海氷や氷山、流氷、池や川などの結氷、地面の霜柱なども含まれる。 さらに、プレッシャー・リッジ、ポリニヤ、クレバスなど、氷河や海氷・結氷に関わる現象も含まれる。(wiki/雪氷現象)
白い斑点の濡れ雪
情報募集!
北見工業大学「雪氷研究室」
流氷カメラネットワーク「ice cam」(北見工大雪氷研究室)
流氷 (りゅうひょう、Drift ice) とは、海上を漂っている氷のことで、海岸に定着している氷 (定着氷) 以外のものをいう。日本の気象庁による定義では、海水が凍って生じた海氷 (かいひょう、sea ice) のほか、川の水が凍って生じた河川氷や氷山なども含まれる。 オホーツク海の流氷は、アムール川(黒竜江)から流れ込んで塩分が低くなった海水が凍り、凍る過程で塩分が排出されたものといわれる。(Wikipedia)
写真: 網走沖の流氷、サロマ湖に接近した流氷 (NASA衛星画像)
雪と氷の「雪氷 seppyo」とは何だろう?
雪氷ってなんだろう: 雪と氷の天使? 冬の天使たちの足跡? 雪と氷の妖精? 冬の妖精たちの足跡? それとも、白雪氷?
写真: 北海道の北見市で発生した雪氷(せっぴょう、気象現象)
- Home
- 北見工大雪氷 の検索結果