2018 年 04 月のアーカイブ
ふるさと納税(ふるさと寄付金)について
ふるさと納税(ふるさと寄付金)について
関連記事
美幌町ふるさと寄附金 「小さくても キラリ夢輝く まちづくり」美幌町は北海道の東部、オホーツク圏のほぼ中央部に位置する 人口約20,300人の町です。天下の絶景「美幌峠」をはじめとする恵まれた自然環境と交通の要衝という立地条件を生かして「住んで良かった」「これからも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指しております。町名の由来である「ピポロ」とは、アイヌ語で「水多く大いなるところ」を意味し、本町を流れる美幌川は、平成14年度には環境省より「清流日本一」の太鼓判を押されるなど、大小の美しい川と日照率が高く、肥沃な大地に恵まれた地域であります。美しい水と肥沃な大地である美幌で生まれ育った野菜や肉、そしてこれらから造られた加工品は、どれも天下一品であります。平成20年度より、ふるさとに貢献したい、ふるさとを応援したいとの思いから「ふるさと寄附金」制度が始まっており、美幌町へご寄付いただいた方々にお礼の品をお届けしておりますが、「安心・安全な大地で採れた野菜は、どれも新鮮で美味しい」、「広大な大地で育った牛も豚も柔らかくてとても美味しい」、「新鮮な食材から 造られた加工品は安心して食べることが出来る。」など多くの暖かいコメントをいただいており、おかげさまで大好評でございます。ふるさと美幌を離れて、頑張っておられる皆様、また美幌町で暮らしたことのある皆様や関心をお持ちになられている皆様、「小さくても キラリ夢輝く まちづくり」を目指しております、美幌町への応援にご理解とご協力をいただければ幸いであります。(美幌町ふるさと寄附金 | 美幌町)
ふるさと納税制度とは / ふるさと納税とは「ふるさとを大切にしたい」「ふるさとの発展に貢献したい」「大好きなあのまちを応援したい」という気持ちを形にしようとするもので、ふるさとなどの自治体へ寄附を行った場合、確定申告により、個人住民税などが軽減される制度です。美幌町では、ふるさと納税としての寄附金を『~ひとがつながる、みらいへつながる ここにしかないまち びほろ~』の実現を目指し、大切に活用させていただきます。美幌町の発展のために応援しようとする気持ち、美幌町を愛する想いを寄附金というかたちでお寄せください。皆様の応援を心からお待ちしております。(ふるさと納税制度とは | 美幌町)
ふるさと寄附金申込書による申込 / 寄付申込書を下記よりダウンロードしていただき、郵送、FAXまたはEメールのいずれかの方法でお申込みください。郵便振替による寄附が可能です(後日郵便振込用紙を送付しますので、お近くの郵便局でお支払い願います。振込手数料はかかりません)。インターネットによる申込み / 下記お申込み入力フォーム(ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」) によりお申込みができます。クレジット決済、銀行振込、郵便振替、現金書留による寄付が可能です。ご注意ください / ふるさと納税制度「ふるさとを思う こころが届く 美幌町ふるさと寄附金」の取り組みは、皆様のふるさと美幌を応援したいという善意をかたちにしていただくための取り組みであり、決して寄附を強要するものではありません。「美幌町ふるさと寄附金」をかたった寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。 (美幌町ふるさと寄附金の申込方法 | 美幌町)
ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは、日本の個人住民税の制度の一つで、日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。)に寄付することにより、寄付した額のほぼ全額が税額控除されるものである(ただし一定の制限や限度がある)。「ふるさと寄付金」とも呼ばれる。(ふるさと納税 – Wikipedia)
関連サイト
美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町ホームページ
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
みらい農業センター(美幌)新規就農研修生について
- 2018年04月21日(土) 0:12
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
みらい農業センター(美幌)新規就農研修生について
関連記事
北見出身の山内さんが美幌に就農 3年間の研修終え / 安全安心の野菜生産、安定経営目指す / 美幌みらい農業センターの新規就農研修生として3月に3年間の研修を終えた山内さん(29)が就農した。12日にセンターで行われた修了式で山内さんは「これからがスタート。美幌の農業発展に微力ながら貢献したい」と抱負を述べた。山内さんは北見市出身で、旧美幌農業高校卒。高校の授業などを通じて農業に関心を深め、国内外の料理店での勤務を経て北見市や湧別町の農家で農作業に従事した。27年4月に新規就農研修生になり、センターや町内の農家で本格的に農業を学んだ。修了後は町豊岡に就農。妻(29)とともに約12ヘクタールの畑でレタスやブロッコリー、イチゴ苗、加工用カボチャなどを栽培する。レタスとブロッコリーは、近隣農家でつくる出荷団体の一員として出荷する。修了式では土谷耕治町長が山内さんに修了証書を手渡し「立派な農業経営者になって」と激励した。山内さんは「あっという間の3年間。まだまだ知識や経験が不足しており、学ばなければならない。安全、安心な野菜を生産し、まずは安定した経営を目指したい」と意欲を語った。(浩)(2018年4月17日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
花だより「チシマザクラ」について
- 2018年04月21日(土) 0:10
- カテゴリ: お知らせ, オホーツク, 北海道, 美幌町
- この記事へのコメントは 1 件あります。
花だより「チシマザクラ」について
関連記事
折れた枝からチシマザクラの花咲く 美幌の男性宅で / 花だより / 美幌町在住の男性(89)宅で、チシマザクラの折れた枝から花が咲いた。庭のチシマザクラの枝が数本、雪の影響で折れてしまった。男性が「かわいそうだから」と花びんに差したところ、つぼみが膨らんだ。20輪ほどが咲いている。妻(87)は「花は大好き。気持ちが和みます」と、居間に訪れた一足早い春の風景を眺めている。(浩)(2018年4月19日の記事 経済の伝書鳩)
チシマザクラ(千島桜、学名: Cerasus nipponica var. kurilensis (Miyabe) H.Ohba)はバラ科サクラ属の植物。特徴 / 千島列島南部、北海道から中部地方以北に分布。名は千島地方に自生することより因んだ。亜高山帯の林内に生える落葉広葉樹で低木。高さは0.5-5mほど。タカネザクラの変種で、タカネザクラとの違いは葉柄、花柄、萼筒に毛がある点。花期は5-7月。淡紅色から白色で、直径2-2.5cmほどの花を1-3個ほど散形状につける。葉は卵状楕円形。北海道根室市では、桜の開花予想に用いられる標本木に採用されている。(チシマザクラ – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
1974年4月20日 東京国立博物館で『モナ・リザ』公開
1974年4月20日 東京国立博物館で『モナ・リザ』公開
関連記事
4月20日 歴史 / 1974年 レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』が東京国立博物館で公開。6月10日までに入場者150万人。(4月20日 今日は何の日~毎日が記念日~)
『モナ・リザ』(伊: La Gioconda、仏: La Joconde)は、イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画。上半身のみが描かれた女性の肖像画で、「世界でもっとも知られた、もっとも見られた、もっとも書かれた、もっとも歌われた、もっともパロディ作品が作られた美術作品」といわれている。来歴 / 盗難と破損 / 1974年4月には、東京国立博物館に貸し出し展示されていた『モナ・リザ』が、美術館の身体障害者への対応に憤った「足の不自由な女性」に赤色のスプレー塗料を吹き付けられたが、『モナ・リザ』は無事だった。(モナ・リザ – Wikipedia)
The Mona Lisa ( Monna Lisa or La Gioconda , La Joconde ) is a half-length portrait painting by the Italian Renaissance artist Leonardo da Vinci that has been described as “the best known, the most visited, the most written about, the most sung about, the most parodied work of art in the world”. The which is worth nearly $800 million in 2017. (Mona Lisa – Wikipedia)
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
4月20日 日本青年海外協力隊の日(日本の記念日)
4月20日 日本青年海外協力隊の日(日本の記念日)
関連記事
記念日 4月19日 青年海外協力隊の日 / 1965年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。(4月20日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月20日 できごと / 1965年 – 青年海外協力隊の事務局が創設される(青年海外協力隊の日)。 4月20日 記念日 / 青年海外協力隊の日(日本)1965年のこの日に青年海外協力隊が発足したことにちなむ。(4月20日 – Wikipedia)
青年海外協力隊(せいねんかいがいきょうりょくたい、英: Japan Overseas Cooperation Volunteers, JOCV)とは、日本国政府が行う政府開発援助 (ODA:Official Development Assistance) の一環として、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 (JICA) が実施する海外ボランティア派遣制度である。沿革 / 満州拓殖公社出身で満蒙開拓青少年義勇軍の教練経験があり、深刻化していた農村青年の失業対策の一環として1953年に産業開発青年隊を結成していた寒河江善秋や、陸軍中野学校出身で1957年に引き揚げ学生たちの互助会である日本健青会を結成した末次一郎らによって、1950年代に企画が進められていた。 同時期の1954年には日本のコロンボ・プランへの参加があり、同年中には国際協力機構の前身の一つである日本海外協会連合会が発足、会長には元満州拓殖公社総裁の坪上貞二が就任していた。また1961年にアメリカ合衆国が海外ボランティア平和部隊を創設した事から、これも参考とされ、同年中に日本平和部隊構想が打ち出され、国際協力機構のもう一つの前身である海外技術協力事業団の事業として発足、日本青年海外協力隊事務局(JOCV)が1965年4月20日に設置された。(青年海外協力隊 – Wikipedia)
関連サイト
青年海外協力隊の日を祝う会(2018年4月20日開催) | 公益社団法人 青年海外協力協会
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 JICAボランティアのWEB説明会について
2018年 JICAボランティアのWEB説明会について
関連記事
独立行政法人国際協力機構(どくりつぎょうせいほうじんこくさいきょうりょくきこう、英: Japan International Cooperation Agency、略称JICA、ジャイカ)。独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づいて、2003年(平成15年)10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。現在の理事長は北岡伸一が務める。政府開発援助(ODA)の実施機関の一つであり、開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的としている。(国際協力機構 – Wikipedia)
シニア海外ボランティア(シニアかいがいボランティア、英: Senior Volunteers, SV)は、日本国政府が行う政府開発援助 (ODA:Official Development Assistance) の一環として、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 (JICA) が実施する海外ボランティア派遣制度である。シニア海外ボランティアの募集年齢は40~69歳。概要 / 1990年に国際協力事業団(後の国際協力機構 (JICA))によるシニア協力専門家として発足。1996年に現在のシニア海外ボランティアに改称された。青年海外協力隊のシニア版であり、開発途上国の未来のために豊かな知識や経験を生かしたいと志望する40歳から69歳までの中高年者が対象となる。専門家としての高度なスキルを要求され、採用のハードルは協力隊より高い。(シニア海外ボランティア – Wikipedia)
関連サイト
JICA 青年海外協力隊事務局 – ホーム | Facebook
関連エントリ
JICAボランティアで派遣(北見と網走の男性二人) – 美幌音楽人 加藤雅夫
シニア海外ボランティア の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年4月 インターナショナルCアワー開催のお知らせ
2018年4月 インターナショナルCアワー開催のお知らせ
関連記事
24日・インターナショナル“C”アワー 北見工大で / 北見工業大学国際交流センターのインターナショナル“C”アワーが24日(火)午後6時から、同大学第のコミュニケーションアトリウムで開かれる。参加無料。留学生と市民が気軽に交流する場として毎月、開催されている。今回は新しい留学生を歓迎する。問い合わせは同センター(TEL 0157-26-9370)へ。(2018年4月16日の記事 経済の伝書鳩)
関連サイト
北見工業大学 国際交流センター(International Center, Kitami Institute of Technology) – ホーム | Facebook
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年 民音歌謡最前線 三山ひろしコンサート(北海道北見市)
2018年 民音歌謡最前線 三山ひろしコンサート(北海道北見市)
関連記事
三山ひろしコンサート 北見市民会館で 民音が文化交流に / 5月20日 / MIN‐ON(民音・財団法人民主音楽協会)北海道事務局北見市委員は5月20日(日)午後2時から、北見市民会館で「三山ひろしコンサート」を開きます。民音は1963年に「真の世界平和のためには民衆と民衆が分かり合うことが重要。国境を越えた芸術交流が不可欠」、国内では「音楽を民衆の手に取り戻す」と始まった活動。「言葉は通じなくても音楽ならば文化交流できる」と150カ国を超えて広がっています。コンサートは日本の歌手と海外のアーティストを交互にゲストに迎え、今年は「民音歌謡最前」と題し、三山ひろしさんのコンサートを企画。三山さんは1980年高知県南国市生まれ。「人恋酒場」でデビューし、10周年を迎えます。この間に発表したアルバム「歌い継ぐ!昭和の流行歌(はやりうた)」は第8集まで発売されるヒット。NHK紅白歌合戦に3年連続出場しています。コンサートでは「あやめ雨情」「男の流儀」ほかを歌う予定です。入場料6000円(会員4800円)。チケットぴあ、玉光堂イオン北見店などで扱っています。問い合わせはMIN‐ON札幌(TEL 011-642-5601)へ。(2018年4月16日の記事 経済の伝書鳩)
三山 ひろし(みやま ひろし Miyama Hiroshi、1980年9月17日 – )は、高知県南国市出身の演歌歌手。本名、恒石 正彰(つねいし まさあき)。愛称はけん玉さん。人に安心感と活力を与えるその声は「ビタミンボイス」と呼ばれる。(三山ひろし – Wikipedia)
関連サイト
イベントEVENT – 三山ひろし – ミイガンプロダクション
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
MIN-ON 民主音楽協会と民音音楽博物館について
MIN-ON 民主音楽協会と民音音楽博物館について
関連記事
一般財団法人民主音楽協会(いっぱんざいだんほうじんみんしゅおんがくきょうかい)は、日本の音楽文化団体。1963年10月18日創立。概要 / 音楽文化の向上や、音楽を通した異なる文化との交流などを目的として、創価学会の池田大作会長(当時、現:名誉会長)によって設立された。略称は「民音」(みんおん)。「MIN-ON」で表記されることもある。労音(勤労者音楽協議会)・音協(音楽文化協会)などと並ぶ音楽文化団体。クラシック・民族音楽から歌謡曲・ミュージカルまで取扱いジャンルは幅広く、国内外のアーティストの招聘、コンサート・各種コンクール・イベントの主催・企画制作、チケット販売を行っている。また、世界各国との文化交流は105カ国・地域に及んでいる(2013年10月現在)。関連施設として民音音楽博物館があり、貴重な楽器や楽譜などを所蔵している。(民主音楽協会 – Wikipedia)
The Min-On Concert Association (民主音楽協会 Minshu Ongaku Kyōkai) is a Japan-based organization that promotes international music and performing arts exchanges. Founded in 1963 by Daisaku Ikeda, the organization also runs the Tokyo International Music Competition for Conducting as well as a music museum and library. The organization’s offices, library and museum are located in the Min-On Culture Center in the Shinjuku-ku district of Tokyo. (Min-On Concert Association – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」(ダグラス・マッカーサー)
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」(ダグラス・マッカーサー)
Old soldiers never die; they just fade away.(Douglas MacArthur)
関連記事
4月19日 歴史 / 1951年 GHQ総司令官などを解任されたマッカーサー元帥が米議会で「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と演説。(4月19日 今日は何の日~毎日が記念日~)
4月19日 できごと / 1951年 – ダグラス・マッカーサーが軍を退役、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の一節で知られる記念演説を行う。(4月19日 – Wikipedia)
ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、1880年1月26日 – 1964年4月5日)は、アメリカの軍人、陸軍元帥。連合国軍最高司令官、国連軍司令官を務めた。コーンパイプがトレードマークであった。生涯 / 退任 / 1951年4月19日、ワシントンD.C.の上下院の合同会議に出席したマッカーサーは、退任演説を行った。最後に、ウェストポイントに自身が在籍していた当時(19世紀末)、兵士の間で流行していた風刺歌のフレーズを引用して、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と述べ、有名になった。(ダグラス・マッカーサー – Wikipedia)
関連エントリ
ダグラス・マッカーサー の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
Douglas MacArthur の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)