「防災を考える」 (美幌、北海道)

bi_bo.jpg

h19tibikko.jpg

「防災を考える」 (美幌、北海道)
“Given the disaster prevention” (Bihoro, Hokkaido)

連載 防災を考える
2014/05/28掲載(美幌町/社会・本紙連載)

町内全世帯に非常用持ち出し品配布へ

美幌町は本年度から4年間で、町内全世帯に非常用持ち出し品を配布する。初年度は18自治会の約2600世帯に配布する計画だ。

美幌町が4年かけ実施 初年度は18自治会に
ウオーターバッグや
ラジオ付きLEDライトなど

いつ起こるか分からない災害への備えを万全にする一助として計画した。配布するのは、持出品を入れる非常用持ち出し袋と、飲料水10リットルが入るウオーターバッグ、非常用笛、ラジオ付きLEDライト、アルミ製の保温シート、持出品・備蓄品のチェックリストの6点セット。

配布する順番は、大雨時に水害のおそれがある美幌川沿いを優先。初年度は美禽、新町、仲町、元町北、日の出などの自治会に配布する。

27年度は11自治会と特別養護老人ホーム緑の苑合わせて約2600世帯、28年度は10自治会に約2500世帯、最終の29年度は28自治会と自衛隊約2000世帯に配布する予定だ。 (浩)

連載 防災を考える – 経済の伝書鳩
denshobato.com/BD/N/page.php?id=78655

関連記事

防災 防災用品一覧
防災 > 防災用品一覧: 防災用品一覧(ぼうさいようひんいちらん)は、災害時に通常の状態に復旧を行う為に使用する用品の一覧である。防災用品は、自治体、企業、家庭、個人によって目的が異なるので、内容に違いがある。(wiki/防災_防災用品一覧

関連サイト

注意情報 | 美幌町
www.town.bihoro.hokkaido.jp/zokusei/tyuui/

その他お知らせ | 美幌町
www.town.bihoro.hokkaido.jp/zokusei/osirase/

北海道 美幌町のホームページ
www.town.bihoro.hokkaido.jp

美幌町 町議会のホームページ
www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014031700059/

美幌町 消防署のホームページ
kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp

美幌町 警察署のホームページ
www.bihoro-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp

美幌町 社会福祉協議会のホームページ
syakyou.town.bihoro.hokkaido.jp

関連エントリ

美幌町(びほろちょう)防災情報
masaokato.jp/2009/05/16/102315

応急手当Web講習 (一般市民向け)
masaokato.jp/2014/03/16/002739

消防団の相互応援協定 (美幌 津別 北見地区 消防組合)
masaokato.jp/2014/04/06/001959

災害弱者 の検索結果
masaokato.jp/?s=災害弱者

防災情報 の検索結果
masaokato.jp/?s=防災情報

フェイスブック (Facebook)

998253_177592299076324_176014291_s.jpg

ほっかいどうの防災教育 – 北海道札幌市 – 団体 | Facebook
facebook.com/hokkaido.bousaikyouiku

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook
facebook.com/bihoro.kato

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

20090201.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato
みなさま、イランカラプテ! 日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · masaokato.jp

加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

3 件のコメント

  1. bi_bo.jpg

    防災
    2014年4月23日

    災害から災害弱者を守ろう!!
    お年寄り、乳幼児、障がい者、外国人など、災害時に大きなハンデを持った人たちが多くいます。毎年、地震や火災などの際には、こうした災害弱者の被害が増加しています。
    こうしたハンデのある人たちが、安全かつ迅速に避難できる態勢を、家族をはじめ近隣のみなさんで話し合っておくことが大切です。

    (1) 避難するときはしっかり誘導する
    避難するときは、お年寄りや乳幼児は手をつないだり背負うなどして、しっかり保護しましょう。また、障がい者に対しては、地域で具体的な救援体制を話し合い、非常時には一人の障害者に対して複数の住民による救援体制が必要です。

    (2) 困ったときこそ災害要援護者に温かい気持ちで
    災害時の混乱や被害が大きいほど、誰もが殺伐とした気持ちになりがちです。しかし、そんな非常時にこそ困っている人や災害要援護者に対して思いやりと真心が必要です。

    (3) 災害要援護者の立場で家の中外の再点検を
    お年寄りが階段から落ちたり、廊下でつまずいて身体を強打したりといった事故が後を絶ちません。階段に手すりをつけたりお年寄りの寝室を避難しやすいところにすることが必要です。屋外の避難路は通れるようになっていますか。

    お問い合わせ
    総務部 総務グループ防災担当(内線319)
    電話:0152-73-1111 ファクシミリ:0152-72-4869
    E-Mail: bousait@town.bihoro.hokkaido.jp

    防災 | 美幌町
    http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2010121700299/

    加藤 雅夫 より 2014 年 6 月 2 日 00:49

  2. bi_bo.jpg

    美幌町地域防災計画
    2014年4月23日

    平成26年2月26日に美幌町防災会議を開催し、美幌町防災計画(一般防災・地震防災・水防計画)を改正いたしました。

    また、平成26年4月から、避難所だった福豊小学校が閉校になったことから、福住自治会の避難所を「福住保育所」に、豊富自治会の避難所を「豊富地区農作業準備休憩施設」に変更となりました。

    お問い合わせ
    総務部 総務グループ防災担当(内線319)
    電話:0152-73-1111 ファクシミリ:0152-72-4869
    E-Mail: bousait@town.bihoro.hokkaido.jp

    美幌町地域防災計画 | 美幌町
    http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2013043000034/

    美幌町防災会議 | 美幌町
    http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014031900039/

    加藤 雅夫 より 2014 年 6 月 2 日 01:03

  3. 750px-Subprefectures_of_Hokkaidosvg.png

    オホーツク総合振興局ホーム – 北海道防災情報
    http://www.bousai-hokkaido.jp/BousaiPublic/html/ohotsuku/top.html

    600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

    北海道防災情報
    http://www.bousai-hokkaido.jp/

    美幌音楽人 加藤雅夫 より 2014 年 6 月 2 日 01:14

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る