- Home
- オホーツク カテゴリのアーカイブ
オホーツク カテゴリのアーカイブ
名のない道に、名前をつけよう。(日本の観光庁)
日本の観光庁(JTA)メールマガジン第396号(2011年11月4日配信)が送られてきました。日本全国及び世界各地の皆様にお知らせいたします。
ランナーズインフォメーション研究所とは、観光庁が設立した研究所。2011年10月1日設立。(Wikipedia)
おめでとう!日本の文化人類学者山口昌男(文化功労者)
- 2011年11月04日(金) 6:21
- カテゴリ: 1000万アクセス, Facebook, Twitter, お知らせ, アジア, アフリカ, オホーツク, 北海道, 北海道人, 国際, 日本, 美幌町
- この記事へのコメントは 2 件あります。
山口 昌男(やまぐち まさお、Masao Yamaguchi、1931年8月20日 – 2013年3月10日 )は、元・札幌大学学長、東京外国語大学名誉教授。日本の文化人類学者。北海道美幌町出身。1984年から1994年まで磯崎新、大江健三郎、大岡信、中村雄二郎、武満徹と共に学術季刊誌『へるめす』の編集同人として活躍した。アジア・アフリカなど世界各地のフィールドワークを行い、両性具有・トリックスターをテーマとした著作で「中心と周縁の理論」を発表し評価が高い。受賞歴は、1996年に『「敗者」の精神史』で大佛次郎賞、2009年4月に瑞宝中綬章受章、2011年に文化功労者。(Wikipedia)
文化功労者(ぶんかこうろうしゃ、Person of Cultural Merit)とは、日本において、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者をいう。文部科学大臣が候補者の選考を文化審議会に諮問し、その選考した者のうちから文部科学大臣がこれを決定する。文化勲章よりも多くの者が選ばれ、文化勲章に次ぐ栄誉となっている。(Wikipedia)
写真:天下絶景「北海道の美幌峠」 文化功労者の山口昌男(美幌町出身)
美幌町配食サービス(2011年11月)
音楽動画:美幌町「町歌」の作曲者武満徹の「ノヴェンバー・ステップス」(指揮:小澤征爾/新日本フィルハーモニー交響楽団)。
美幌町配食サービス:美幌町の配食サービス事業は17年前から美幌町社会福祉協議会が実施している。高齢者と身障者や自力で調理のできない方などに食生活の充実(食の自立支援)と安否確認が目的です。
美幌町配食サービスの内容:配食は週2回(火曜/金曜、15:30ー16:00)。料金400円(所得によって200円)。配食の利用者82人。配食のボランティア52人(運転手9人)。火曜日の調理は中島食品。金曜日の調理は大西パン店。
配食サービスについてのニュース、ブログ記事(Google)
配食アンケートについてのニュース、ブログ記事(Google)
食中毒警報発令情報 – 北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kak/she/keiho_H23.htm
イランカラプテ川柳(平成23年11月)
- 2011年11月01日(火) 0:00
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, オホーツク, 健康・福祉, 北海道人, 国際, 川柳コーナー, 日常生活, 日本, 美幌町, 音楽
- この記事へのコメントは 3 件あります。
川柳「イランカラプテ」(2011年11月)開始します:イランカラプテ(Irankarapte)の意は「あなたの心にこんにちは」、川柳は17文字(5・7・5)自由詩。しりとり川柳、病み上がり川柳、福祉川柳、介護川柳、時事川柳、ツイッター川柳などがあります。皆様の温かい言葉をお寄せください。自由調の「俳句」「和歌」「漢詩」「ポエム」「エッセイ」「コラム」などもどうぞお寄せください。(美幌白雲)
音楽動画: 武満徹「ノヴェンバー・ステップス」(Toru Takemitsu、November Steps)
「音は私をつらぬいて 世界に輪のように つづいている」(武満徹)
“Sounds thread their way through me, and then out into the world, in uninterrupted loops.” (Toru Takemitsu)
莫邦富の観光関連発言のご案内(莫邦富事務所)
莫邦富(Mo Bangfu、モー・バンフ、ばく ほうふ)は中華人民共和国出身の経済ジャーナリスト・作家。上海外国語大学日本語学科卒業後、同大学講師を経て、1985年来日。現代中国の問題や日中関係について日本のメディアで積極的に発言している。「新華僑」や「蛇頭(スネークヘッド)」といった新語を日本に定着させたことで知られる。(Wikipedia)
雪の妖精「雪虫」の歌を知っていますか?(佐々木好)
- 2011年10月28日(金) 23:49
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, オホーツク, スポーツ, 中国, 健康・福祉, 北海道人, 国際, 地震, 日本, 映画, 観光, 防災・防犯, 音楽
- この記事へのコメントは 3 件あります。
北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第281号)が送られてきました。日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。
音楽動画: 北海道札幌市出身の歌手・佐々木好(ささきこのみ)の歌「雪虫」
「北海道人」、2カ月と5日(メールマガジン北海道人)
北海道人情報メールマガジン編集部から『メルマガ北海道人』第201号 ―「北海道人」、2カ月と5日―が送られてきました。北海道各地の皆様へご案内いたします。
10月29日から11月4日のイベント情報(メール@きたみ)
- 2011年10月28日(金) 13:55
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, オホーツク, スポーツ, 健康・福祉, 北海道人, 国際, 地震, 日常生活, 観光, 防災・防犯, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
北見市のメール配信情報「メール@きたみ」から10月29日(土)~11月4日(金)のイベント情報が送られてきました。北見の市民及びオホーツク地方の皆様にお知らせします。
氷上のウィンタースポーツ「カーリング」(Curling)
- 2011年10月28日(金) 6:52
- カテゴリ: Twitter, イギリス, オホーツク, オリンピック, カナダ, スポーツ, ソチ, パラリンピック, フィンランド, ロシア, 中国, 健康・福祉, 北海道, 北海道人, 北米, 国際, 日本, 韓国, 音楽
- この記事へのコメントは 2 件あります。
カーリング(curling)は氷上で行われるウィンタースポーツ。1998年の長野オリンピック以降冬季オリンピックの正式種目として採用されている。現在ではヨーロッパ全域をはじめ、日本、オーストラリア、ニュージーランド、中国、韓国などで行われている。 日本において、競技として定着させる礎となったのは、北海道常呂郡常呂町(2006年3月北見市と合併)である。(1980年前後、北海道内では、カナダアルバータ州との姉妹提携を機に、カーリング講習会が道内各地で実施されていた)常呂町(当時)は、当初から、ビールのミニ樽やプロパンガスミニボンベなどでストーンを自作し、町(自治体)を上げての普及に取り組み、1981年には、第1回NHK杯(北見放送局)カーリング大会を開催、1988年には、国内初のカーリングホールを建設、国内外の大会を開催、オリンピック選手を多数輩出などの特筆されるべき非常に大きい功績をもたらした。 新興の競技であるだけに、現在競技可能な施設は非常に少なく、競技人口も少ない。しかし、老若男女を問わず楽しめる競技であるため、今後のさらなる普及、発展する可能性を秘めている。(Wikipedia)
画像: スコットランドのカーリングクラブ(1854年)
音楽動画: スコットランドの民謡「勇敢なるスコットランド」(Scotland the Brave)。バグパイプによる最も有名な演奏曲の一つであり、オリンピックなどの国際大会では試合前にこの曲が演奏される。カーリング発祥の国スコットランドに敬意を表したものである。
「北海道-フィンランドDays」のお知らせ
- Home
- オホーツク カテゴリのアーカイブ