防災 の検索結果: 245 件

2021年 重大ニュース・北見

2021年 重大ニュース・北見

関連記事

2021年 重大ニュース・北見
2021-12-24 掲載(北見市/その他)
北見市新庁舎 始動 テープカットで祝う
北見市の新庁舎での業務の一部が、1月4日にスタート。辻直孝市長らが開庁時刻前にテープカットを行い、業務開始を祝った。開庁式後は市民が次々に訪れ、初めて見る新庁舎に「きれいですね」などと声が上がった。新庁舎は鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨造の地下1階、地上7階建てで、延べ床面積は1万7213平方㍍。この日、業務をスタートしたのは市民窓口が集中する1階と2階のみで、それ以外のフロアは同月12日に業務開始となった。(匡)
上下水道局 新庁舎が完成
北見市上下水道局の新庁舎が完成し、今年2月から中ノ島町の旧ふるさと銀河線跡地で供用を開始した。6200平方㍍の敷地に鉄筋コンクリート造2階建て1900平方㍍の庁舎を建設。1階に料金センターをはじめ給排水、水道、下水道の各課を配置。2階は執務室のほか災害時に対策・復旧活動の拠点して活用できるスペースを設けた。自家発電装置と受水槽を導入し、大規模災害時でも職員が3日間活動できる電力と水の供給が可能になるなど災害対策を強化した。(柏)
上仁頃みどり保育所が閉所 55年の歴史に幕
北見市のへき地保育所「上仁頃みどり保育所」が3月末に閉所し、55年の歴史に幕を下ろした。1965年開設。通年保育の実現や低年齢児の受け入れなど、地域の保育ニーズに応えてきたが、少子化による園児数の減少を受け、閉所となった。3月には閉所式が行われ、最後の園児や指定管理者の運営委員ら約40人が出席し、保育所に感謝と別れを告げた。(理)
留辺蘂住民交流センターできる 2施設を統合
北見市の留辺蘂町民会館と留辺蘂町青少年会館を統合した新施設「北見市留辺蘂住民交流センター」が4月20日に供用開始となった。老朽化した2つの施設の機能が、より充実して生まれ変わった。木造平屋建てで延べ床面積は約1千平方㍍。住民センター機能として大研修室、調理実習室、和室など、青少年会館機能として木工室や陶芸室を備えた。また、住民交流サロンや防災備蓄庫も設けられた。(匡)
高齢者ごみ出し支援 本格運用を開始
北見市は6月から、高齢者ごみ出し支援事業の本格運用を開始した。高齢化が進み独居世帯が増加する中、新たな福祉施策として注目されている。高齢者のごみ出しは転倒によるけがのリスクが高いほか、家にごみを溜め込むことで不衛生な状態を招く場合もある。同事業の対象者は、体力の衰えなどで自力でごみが出せない“ごみ出し困難世帯”。申請に応じて週1回、利用者宅からごみを直接回収するほか、希望者には声掛けによる安否確認も行っている。(柏)
(経済の伝書鳩)

関連エントリー

重大ニュース の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

2021年(令和3年) 9月のイランカラプテ川柳

2021年(令和3年) 9月のイランカラプテ川柳

投稿川柳

コロナ禍や暑さ寒さの悲願かな
インフルや暑さ寒さの悲願かな
災害は忘れた頃にやって来る (9月1日、防災の日)
毎年の防災の日は寝て過ごす (独居の寝たきり高齢者)

関連記事

イランカラプテ (Irankarapte) (こんにちは、はじめまして) 北海道アイヌ民族の言葉です。イ(それ)ラン(思い)カラプ(触れる)テ(させてください) 「あなたの心にそっとふれさせていただきます」の意。 川柳は17文字(5・7・5)自由詩。クリスマス川柳、ユーモア川柳、風刺川柳、しりとり川柳、病み上がり川柳、福祉川柳、介護川柳、時事川柳、ツイッター川柳などがあります。 皆様の温かい言葉をお寄せください。 自由調の「俳句」「和歌」「漢詩」「ポエム」「エッセイ」「コラム」「回文」「言葉遊び」などもどうぞお寄せください。

関連エントリー

イランカラプテ川柳 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

防災の日 陸上自衛隊美幌駐屯地について


防災の日 陸上自衛隊美幌駐屯地について

関連記事

美幌駐屯地 / 美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、美幌訓練場。駐屯地司令は、第6普通科連隊長が兼務。 (Wikipedia)

関連サイト

災害発生時の情報収集能力の向上図る|美幌駐屯地 – 防衛日報デジタル

美幌駐屯地 – 防衛日報デジタル|自衛隊総合情報メディア

【美幌駐屯地】 陸上自衛隊 第5旅団ホームページ – 防衛省

防衛省・自衛隊の『ここが知りたい!』 各種災害への対応について

関連エントリー

防災の日 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌駐屯地 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

北海道警察災害派遣隊 北見方面本部の警察官

北海道警察災害派遣隊 北見方面本部の警察官

関連記事

自然災害の恐ろしさ実感 2021/08/10掲載(北見市/社会) 道警北本の警察官17人 / 道警北見方面本部の警察官17人が「北海道警察災害派遣隊」の一員として7月15日~19日、土砂災害のあった静岡県熱海市内で行方不明者の捜索活動を行った。自然災害の恐ろしさを目の当たりにして帰北した隊員達はあらためて防災への思いを強め、市民に対策を呼び掛けている。
災害派遣隊として静岡県熱海市で行方不明者を捜索し帰還 重い土砂を人の手で搬出「まだまだ時間が必要」 / 北見方面本部から派遣されたのは警備課、捜査課、交通課の警察官。総勢114人からなる同派遣隊の第四中隊第三小隊長以下17人が編成され、熱海市内の伊豆山地区で任務にあたった。当時19人とされた行方不明者の捜索のため連日、土砂と家屋の瓦礫をスコップで搬出。土砂の中に行方不明者がいる可能性があるため重機が入れないことから、スコップにまとわりつく重い土砂を人海戦術で搬出した。19日で任務を終え大阪と千葉の警察に引き継ぎ、21日に帰北した。小隊長は「災害が発生したのは7月3日。私達が到着したのは12日後の15日でしたが、重機を使うことができたのは一部のエリアで、土砂を避けるにはまだまだ時間が必要という印象でした」と振り返る。また、生活用品や子どもの玩具が土砂に流されているのを目の当たりにして「あらためて自然災害の恐ろしさを実感しました。大切なのは、すぐに避難できるようにしておくこと。市民の皆さんも万が一の事態を想定して、防災対策を万全にしてください」と呼び掛けている。(匡) (経済の伝書鳩)

関連サイト

北海道警察北見方面本部-トップページ-

関連エントリー

北海道警察北見方面本部 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

6月の音楽 揺籠のうた(オルゴール曲)


6月の音楽 揺籠のうた(オルゴール)

関連記事

揺籃のうた / 『揺籃のうた』(ゆりかごのうた)は、北原白秋作詞、草川信作曲の日本の童謡である。2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている。 防災行政無線チャイム / 福岡県柳川市では、通年18:00に防災行政無線から市内全域で時報として『揺籃のうた』を放送している。作詞者の北原白秋の生家である北原白秋生家が山門郡沖端村(現柳川市)にあり、ゆかりがあるためである。 (Wikipedia)

このページの先頭へ戻る

美幌町役場新庁舎について

美幌町役場新庁舎について

関連記事

これが美幌町の新庁舎だ
2021/05/17掲載(美幌町/社会)
防災拠点機能を強化
省エネにも配慮
美幌町の新役場庁舎が6日、供用を開始した。シンプルながら防災拠点機能を強化し、省エネにも配慮した造りになっている。写真で紹介する。
※ZEBReady(ゼブレディ)=“ゼロ・エネルギー”に向け「再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から50%以上の一次エネルギー消費量削減に適合した建築物」
災害時には対策本部になる町長室近くの2階会議室
消毒機材や飲料水などを備える地下の防災備蓄倉庫
3階は議場や議会事務局など
利用頻度が高い窓口を1階に集中させた
旧庁舎になかったエレベーター
新庁舎は地中熱や太陽光など省エネ基準の「ZEBReady」(※)に認定。1階ロビーのモニターで運転状況が確認できる (経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌町役場新庁舎建設 – 美幌町ホームページ

関連エントリー

美幌町役場組織機構図について – 美幌音楽人 加藤雅夫

北海道の美幌町役場新庁舎(省エネルギー庁舎)について – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

北見工業大学の石井日菜さん 気象予報士試験に合格

北見工業大学の石井日菜さん 気象予報士試験に合格

関連記事

超難関、気象予報士試験に合格
2021/04/26掲載(北見市/社会)
北見工大地球環境工学科4年 石井 日菜さん
難関の気象予報士試験に北見工業大学地球環境工学科の石井日菜さん(4年)がみごと合格した。平均合格率5.5%という狭き門。道内女性の合格は今回、石井さん唯一で同大学の現役生の同資格取得も歴代初めて。所属する環境防災工学コースの指導教員・白川龍生准教授は「研究レポートの提出など学生として限られた時間のなか、熱心に取り組んだ成果」と石井さんの頑張りを高く評価している。
資格持つ白川准教授の指導受け
工大で現役生の資格取得は歴代初
「資格生かし災害対策に役立てられたら」
指導する白川准教授(左)と石井さん
石井さんは同大学入学後に雪氷防災研究室(指導教員:白川准教授、地域と歩む防災研究センター所属・気象予報士)のゼミに参加し、さらに自己学習を積み重ね、同資格試験に備えてきた。
試験は、必要な気象学の知識・能力があると認定する国家資格。予報業務に関する一般知識、専門知識の学科試験がそれぞれ60分間、気象概況の変動把握や局地的な気象予報といった設問に記述式で回答する実技試験が75分ずつ2回、合わせて4時間半にわたる。
自身も昨年合格した白川准教授によると、同試験は1994年に始まり年2回ずつ今回で55回目。今回は全国で2616人が受験し、合格者数は146人、うち女性は29人だった。試験では気象学や熱力学など大学で学ぶような高度な知識も問われ、気象業務法といった法律に関する設問もある。
受験勉強で石井さんは、予想される設問を自分で作り、問題集ノートを作成。図やイラストを含めきれいに整理され、まるで教科書のようだが、すでにボロボロだ。指導する白川准教授とクイズ形式で問題を出しあうこともあったそう。「すぐ近くに気象予報士の先生がいてくれて、いつでも分からないことを聞けたのが良かった」と石井さん。
デスクワークを離れ、日本雪氷学会に所属する白川准教授らに同行し、今冬の道北の大雪調査に加わるなど、資格取得以前からすでに気象のフィールドワークにも実戦参加している。
近年の気象変動を含め気掛かりなことは多く「この資格を生かして災害対策に役立てられたら」と意気込みを新たにしている。(寒) ((経済の伝書鳩)

関連サイト

本学環境防災工学コースの4年生が気象予報士試験に合格しました | 北見工業大学

関連エントリー

北見工業大学 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

設立70周年記念誌「あゆみ」を制作

設立70周年記念誌「あゆみ」を制作

記念誌「あゆみ」刊行 2020/12/07掲載(美幌町/社会) 美幌防火協会と美幌町自治連防火部会 / 設立70周年 / 美幌防火協会と美幌町自治会連合会防火部会が設立70周年記念誌「あゆみ」を制作した。 協会は1950(昭和25)年、私設美幌火災予防組合と美幌保安協会の統合で設立。火災予防運動や消防チビッ子大会などを通じて防火を呼びかけている。87年から防火部会を兼ねる形で活動し、消防署や団の後援にも力を注いでいる。B記念誌はA4判50㌻で、設立時からの沿革や現在までの表彰者、歴代役員を紹介している。 70周年記念事業ではこのほか、11月21日に協会役員、自治会防火部長を対象に講演会を開催。美幌・津別広域事務組合の志賀寿消防長が自主防災活動をテーマに講演した。(浩) (記念誌「あゆみ」刊行 – 経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌・津別広域事務組合のホームページ

関連エントリー

美幌防火協会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌町自治会連合会防火部会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

関連記事

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について 2020年7月1日 災害時における避難所は不特定多数の方が集団で生活する場となります。新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクを下げるためには、衛生管理のほか「密閉」「密集」「密接」の”3つの密”を避けることが重要です。新型コロナウイルスの収束前に災害が発生し、避難所を開設する際は感染リスクを可能な限り抑えるため、感染症対策(十分な換気、避難者スペースの確保、受付時の健康状態の聞き取り等)を行ったうえでの開設・運営となりますが、避難される皆様方のご協力が不可欠となりますのでご理解をお願いいたします。 避難所以外への避難の検討 / 自宅の安全が確保されている場合は「自宅避難」を、安全な親戚宅や知人宅などがある場合は「縁故避難」をご検討ください。 避難所での受付 / 受付場所では密とならないように、一定の間隔をあけるようご協力をお願いします。受付時に、発熱や咳、体調の確認をさせていただきますので、受付に時間がかかることが想定されるため、予めご了承ください。体調不良の症状がある方は必ず受付時に申し出てください。
必要なものの持参 / 避難をする際に、ご自宅で用意している非常持出品に加え、感染症対策に必要な物は持参できるよう事前に準備をお願いします。 ※持参していただきたいもの ◎マスク ◎消毒液 ◎歯ブラシ ◎タオル ◎体温計 ◎水、食料 ◎常備薬等 避難所での過ごし方 / 感染予防の徹底 ◎感染リスクを避けるため、気温が低くても定期的に十分な換気を行います。 ◎マスク着用にご協力をお願いします。マスクが無い場合はハンカチなどのマスクの代わりになるものを着用してください。◎咳エチケット、手洗い、うがいの徹底をお願いします。 衛生環境の確保 / 避難所内の衛生確保のため、持参された物品の衛生管理や身の回りの清掃などにご協力をお願いします。 お問い合わせ / 総務部 総務グループ防災担当 電話:0152-73-1111 (避難所における新型コロナウイルス感染症対策について – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町避難所運営マニュアル

町民の皆様へ【新型コロナウイルス関連情報】 – 美幌町のホームページ

関連エントリ

新型コロナウイルス感染症対策 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌町のメール配信システム あんしんねっとびほろ

497px-Trident_II_missile_image.jpg

Trillium_Poncho_cat_dog.jpg

美幌町のメール配信システム あんしんねっとびほろ

関連記事

このメール配信システム「あんしんねっとびほろ」は、防災情報など緊急性の高い情報などを希望する方に配信するサービスです。平成29年9月1日からは、【防災情報】の他に【SOSネットワーク】【不審者情報】及び【防犯関係情報】が加わり新たな「あんしんねっとびほろ」として配信します。メール受信が可能なパソコン、携帯電話やスマートフォン等をお持ちの方であれば受信が可能ですので、ぜひ登録してみてください。
配信カテゴリ / 防災情報 防災に関する情報を配信します。認知症高齢者等SOSネットワーク 認知症高齢者等が行方不明になった場合に、その方の特徴などを配信します。不審者情報 児童・生徒への不審者による声かけ発生情報を配信します。防犯関係情報 防犯に関する情報を配信します。Jアラート連携 Jアラート(緊急情報を住民へ瞬時に伝達するシステム)から発信された情報を配信するカテゴリです。 (あんしんねっとびほろ – 美幌町のホームページ)

関連サイト

美幌町 びほろちょう Bihoro Town – 美幌町のホームページ

関連エントリ

あんしんねっとびほろ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る