- Home
- いざというとき の検索結果
いざというとき の検索結果: 7 件
北海道美幌町の災害ボランティアセンターについて
北海道美幌町の災害ボランティアセンターについて
災害ボランティアセンター立ち上げ機能訓練
参加は、美幌町内の方のみです。
参加料300円は、防災グッズ・保険料等。
関連記事
12月6日・災害ボランティアセンターフォーラム 2019/11/28掲載(美幌町/告知)美幌町民会館で / 美幌町災害ボランティアセンターフォーラムが12月6日(金)午後6時から8時まで美幌町民会館で開かれる。主催は美幌町たすけあいチーム活動推進協議会、美幌町自治会連合会福祉部会など。災害時に重要な自助力、共助力を学ぶ狙い。10月の台風で被害を受けた千葉県鋸南町の災害ボランティアセンターに派遣された美幌町社会福祉協議会の男性が帰任報告。厚真町社会福祉協議会の女性んが「住民力、そのときワタシはどう動く~まちに懸ける架け橋」をテーマに講演する。主催者側は事前の申し込みを呼びかけている。申し込みは協議会(0152・72・1165)へ。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
27日・災害ボラセンター立ち上げの訓練を実施 2019/10/25掲載(美幌町/告知) 美幌町社協がマナビティーセンターなどで / 美幌町社会福祉協議会は27日(日)午前9時から、マナビティーセンターなどで災害ボランティアセンター立ち上げ機能訓練を初めて実施する。関係機関の職員や町民の参加を募り、被災時に訪れるボランティアらの調整などセンターの運営を訓練して災害時の対応力に磨きをかける。 センターは、災害時に社会福祉協議会が中心になって開設。全国から支援に集まる災害ボランティアと社会福祉協議会職員の支援の調整を担い、重要性が増している。センターの運営には地域を知る住民の力が不可欠なため、町民の参加を募って訓練を行う。 訓練は美幌町=ボランティアセンター運営委員会が主管。協議会役員や運営委員会委員をはじめ、民生委員児童委員、日本赤十字奉仕団美幌支部とたすけあいチームのメンバーが災害ボランティアセンターを運営する。町民は災害ボランティアとして旧美英福祉寮に派遣され、家財の搬出や原状回復、水出しや泥出し、炊き出しを行う。 センターに関するスライドの上映や炊き出しの試食も行う。 協議会は昨年9月と10月、胆振東部地震で被災した胆振管内厚真町の災害ボランティアセンターに職員を派遣。今年2月には、上川管内上川町で行われたセンター立ち上げ訓練にも職員を派遣した。 協議会は訓練参加を受け付けている。対象は小学生以上。参加料は300円。小中高生は無料。申し込みは協議会(0152・72・1165)へ。(浩) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
災害ボランティアセンター(さいがいボランティアセンター)は、主に災害発生時のボランティア活動を効率よく推進するための組織である。 平常時においても常設されている組織がいくつかあり、この場合は、災害予防に関するボランティアの養成や市民向け防災教育訓練、防災啓蒙活動を行うボランティアの拠点の性格も有する。 1995年阪神・淡路大震災や1997年ナホトカ号重油流出事故で多くのボランティアが参集し、わが国で災害ボランティア活動が本格化したが、このとき、被災者支援などにおいてニーズに対して効率よくボランティアを派遣・調整する組織が必要とされ、災害ボランティアセンターが誕生。その後、大きな災害に見舞われた被災地に立ち上げられ、運営されるようになった。 2011(平成23)年3月11日に起こった東日本大震災では、日本のみならず世界から多くのボランティアが駆け付け活動した。 災害ボランティアセンターの設置者と役割 / 災害ボランティアセンターは一般的に、被災した地域の社会福祉協議会やボランティア活動に関わっている関係団体、行政が協働して担うことが多い。被災地外から支援に駆けつける災害ボランティアセンターの運営経験者・団体が関わる場合もある。 主な役割としては、被災地でのニーズの把握(家の片づけ、避難所運営の手伝いなど)、ボランティアの受け入れ(ボランティア活動を希望する人の受付、情報提供、必要なボランティアの人数などの調整、ボランティアバスの受け入れなど)、人数調整・資機材の貸し出し(活動のために道具が必要な場合、それらを準備して貸し出し)、活動の実施(ボランティアによる家屋や避難所などで活動支援)、報告・振り返り(活動の総括、その後の活動ための教訓・情報整理など)となる。 なお、前述の社会福祉協議会(社会福祉法人。略称「社協(しゃきょう)」は、民間の社会福祉活動を推進している組織で、全国・都道府県・市区町村ごとに設置されている。日ごろから地域で各種福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、地域特性を踏まえた独自の事業を行い、地元の自治会・町内会、ボランティア団体などとの密接した連携を保っていることから、災害時に、ボランティア連絡協議会など、ボランティア活動に関わっている人やNPO、行政と協働で災害ボランティアセンターの運営に関わることが多い。 (災害ボランティアセンター – Wikipedia)
関連動画
災害ボランティアセンター運営入門 (1/6) はじめに – YouTube
災害ボランティアセンター運営入門 (2/6) ニーズ班 – YouTube
災害ボランティアセンター運営入門 (3/6) 受付班 – YouTube
災害ボランティアセンター運営入門 (4/6) マッチング班 – YouTube
災害ボランティアセンター運営入門 (5/6) 車両資材班 – YouTube
災害ボランティアセンター運営入門(6/6) 総務班 – YouTube
関連サイト
ボランティアセーについて | 美幌町社会福祉協議会ホームページ
平成30年度事業報告書(ファイル) – 美幌町社会福祉協議会
北海道被災者支援のためのボランティア情報
北海道災害ボランティアセンター | 北海道災ボラのホームページ
関連エントリ
災害ボランティアセンター の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
非常時・災害時の 非常食・災害食
非常時・災害時の 非常食・災害食
関連記事
非常食(ひじょうしょく)は、災害や紛争などの非常事態により通常の食糧の供給が困難になった時のための食糧のこと。 本来、日本において「非常食」とは凶作や天災が生じたときに食す、山野などに自生しているもので平時には食用に供しないものを指す語であった(この意味では救荒食とも呼ばれる)。しかし、今日では意味が変化し、災害時・遭難時など食物・燃料・飲用水の入手が困難な場合に備えるための食糧を指す。 (非常食 – Wikipedia)
災害食(さいがいしょく)は、災害等の非常事態により通常の食糧の供給が困難になった時のための食糧のこと。災害対応食品の略で非常食よりも広く、日持ちのする日常食を非常食としても使おうという概念。 (災害食 – Wikipedia)
賞味期限チェックはしっかり 62019/09/03掲載(その他/社会) いざというときに備え… パックごはんと缶詰を野外で温め調理 / 災害が起きた時に大切になるのが、いざというときの備え。非常持ち出し袋を用意し中身を確認するのも良いでしょう。また、缶詰、レトルト食品といった保存性の高い食料や飲料水などは確保できていますか? それらの賞味期限の確認も忘れずに。今回は、パックごはんと缶詰を野外に持ち出して食べてみました。(公)
保存性の高い食料など確保できていますか? 調理にはカセット式のガスコンロと鍋を用意。これらをひとまとめにして収納しておくと、災害時にも活躍してくれそう。ですが記者の場合、昨年9月6日の北海道での停電時はガスを切らせていて、入手が困難だった覚えがあります。事前の準備は何より大切ですよね。 今回用意したレトルトのパックごはんには「電子レンジで約1分30秒」と説明書きがありました。鍋を使う場合は、水を沸騰させてからパックごはんのフタをはがさず約16分。ほぼ時間通りの温めで良い感じになりました。 パックごはんを鍋から取り出したら、次は缶詰を温めます。これは火を止めてから鍋に入れて5分ほど放置するだけ。焦げる心配もなく、中まで温まりました。持参した「ノザキのコンビーフ」の缶詰は温めることで中の脂肪分が溶け、うま味が広がっているように感じました。 なお、日本缶詰びん詰レトルト食品協会によると、一般的な缶詰は100度を超える温度で殺菌されていますが、数百度の加熱に耐えられるようには作られていないそう。「鍋や釜などと同様に調理器として使うのは避けたほうがよいです」とアドバイスをくれました。 缶詰やレトルト食品は水源さえ確保できていれば飲料水じゃなくても温め調理ができるので、災害時の食料としてとても役立ちます。最近は温めなくてもおいしく食べられるレトルト食品も登場しています。ですが、いざという時に食べられないのでは困りますから、賞味期限のチェックはしっかりと。期限が近づいたものから日常の食事やキャンプなどで使って、新しく買い足しておきましょう。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩!)
関連サイト
緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド – 農林水産省ホームページ
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
いざというとき (北海道 美幌町)
いざというとき (北海道 美幌町)
関連記事
いざというとき / 消防・救急 / 美幌警察署 / 国民健康保険病院(救急告示病院) / 休日当番病(医)院 / 防災 / WEB版ハザードマップ / あんしんねっとびほろ / AED設置箇所 (いざというとき | 美幌町)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
まさかは必ずやって来る (北海道 オホーツク)
まさかは必ずやって来る (北海道 オホーツク)
関連記事
「まさかは必ずやってくる」 地震・津波から命を守るために 「地震・津波が起きたときには」 / 地震・津波はいつ、どこで起こるかわかりません。 地震・津波が起きたときに、自らや周りの人々の命を守るためにはどうすればいいのか、ポイントをわかりやすくまとめたリーフレットを作成しました。
雪(除雪・暴風雪)による被害防止について 「冬の「まさか」~暴風雪~への備え」 / 冬期間は、暴風雪による事故や遭難、除雪中のケガなどが多く発生しています。 気象情報に注意して、暴風雪が予想されるときは、家のなかで過ごすなど外出を避けましょう。 啓発マンガリーフレットを作成しました。
大雨災害に備えよう 雨で危険なときは早めに避難 ~まさかは必ずやってくる~ / 「まさかあの川が氾濫するとは」 「まさか避難することになるとは」 / 被災地域で多く聞かれた「まさか」という言葉。 近年の気候変動により、北海道でも局地的に激しい雨の降る頻度が増えてきており、大雨による災害は決して人ごとではありません。 災害はいつやってくるかわかりません。しっかり備えることで、気持ちに余裕が生まれ、自らが助かり、大切な人を助けることにもつながります。いざというときに「まさか」と思うことがないよう、できることから取り組んでいきましょう。 (まさかは必ずやってくる | 総務部危機対策局危機対策課 – 北海道庁)
関連サイト
北海道オホーツク総合振興局のホームページ | オホーツク総合振興局
関連エントリ
まさかは必ずやって来る の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
2018年4月 婦人科 開設しました(美幌町立国民健保険病院)
2018年4月 婦人科 開設しました(美幌町立国民健康保険病院)
関連記事
4月の診療について
4月より小松医師の着任により、婦人科を開設します。3月末で森﨑医師が退職されたため外科の診療が月~木の午前となります。呼吸器内科の金曜日の診療時間が午後から午前に変更となります。詳しい診療時間については、外来担当一覧表をご覧下さい。
4月の休診について
4月2日(月)内科 午前 西村医師
4月3日(火)内科 午前 西村医師
4月5日(木)総合診療科 午後 酒井医師
4月6日(金)総合診療科 午前 酒井医師
4月13日(金)呼吸器内科 午前 安井医師
4月19日(木)小児科 古賀医師
4月19日(木)泌尿器科 午前 野崎医師
4月20日(金)小児科 古賀医師
4月23日(月)呼吸器内科 午後 安井医師
4月23日(月)小児科 古賀医師
面会の制限について
インフルエンザ等の院内での感染防止のため、入院患者様への一般のお見舞いにつきまして、当面の間、ご遠慮いただけますようお願いいたします。やむを得ず面会をご希望される場合は、必ずナースステーション(病棟スタッフ)へのお声がけと「マスクの着用」「手指消毒」をお願いします。
医師・薬剤師・作業療法士・医療ソーシャルワーカー・診療放射線技師を募集しています。詳しくは下の職員募集をご覧下さい。一期一会『平成29年度第4号』を更新しました。5月の眼科診察医予定を更新しました。診療時間などは、外来担当一覧表をご確認下さい。
(美幌町立国民健康保険病院 | 美幌町)
関連サイト
関連エントリ
産婦人科 開設(美幌町立国民健康保険病院) – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
あんしんねっとびほろ(2018年 春)
あんしんねっとびほろ(2018年 春)
美幌町の近隣市町村もご協力をお願いいたします。
関連記事
このメール配信システム「あんしんねっとびほろ」は、防災情報など緊急性の高い情報などを希望する方に配信するサービスです。平成29年9月1日からは、【防災情報】の他に【SOSネットワーク】【不審者情報】及び【防犯関係情報】が加わり新たな「あんしんねっとびほろ」として配信します。メール受信が可能なパソコン、携帯電話やスマートフォン等をお持ちの方であれば受信が可能ですので、ぜひ登録してみてください。
あんしんねっとびほろ 選択カテゴリ:防災情報 / 防災に関する情報を配信します。
あんしんねっとびほろ 選択カテゴリ:認知症高齢者等SOSネットワーク / 認知症高齢者等が行方不明になった場合に、その方の特徴などを配信します。
あんしんねっとびほろ 選択カテゴリ:不審者情報 / 児童・生徒への不審者による声かけ発生情報を配信します。
あんしんねっとびほろ 選択カテゴリ:防犯関係情報 / 防犯に関する情報を配信します。
あんしんねっとびほろ 選択カテゴリ:Jアラート連携 / Jアラート(緊急情報を住民へ瞬時に伝達するシステム)から発信された情報を配信するカテゴリです。
あんしんねっとびほろ 美幌町役場総務部総務グループ防災担当
〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地1
TEL:(0152)73-1111 FAX:(0152)72-4869
関連サイト
関連エントリ
ツイッター( Twitter)
フェイスブック (Facebook)
秋の全国火災予防運動(15日まて) 119番の日
秋の全国火災予防運(15日まで) 119番の日
美幌町の消防署ホームページ
http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/
新着情報(美幌町の消防署ホームページ)
11月9日は「119番の日」です ― 美幌町消防本部
http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2017102300028/
単身高齢者宅を対象に防火訪問を実施しました ― 美幌町消防本部
http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2017110200013/
いざというとき(美幌町の消防署ホームページ)
119番通報のかけ方 ― 美幌町消防本部
http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014061700029/
お役立ち情報(美幌町の消防署ホームページ)
携帯電話からの19番通報で注意すること ― 美幌町消防本部
http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2013111300042/
- Home
- いざというとき の検索結果