北海道からのメールマガジン「今日は冬至ですね」

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第340号)が送られてきました。
日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力)第340号スタートです!

オール北海道で目指そう!7%以上の節電!
~冬の暮らしの安全確保に向けて、一人ひとりが節電を~

年末ジャンボプレゼントコーナー~『O.tone(オトン)』プレゼント!
札幌を楽しむための情報誌『O.tone(オトン)』プレゼント!
40~50代の大人の男性から発信される情報を基に、仕事から遊びまで多彩なコンテンツをお届けしている『O.tone』。現在発売中のVol.50では、「語りたくなる、おでん。」と題し、地方によって意外な食材や食文化を取り込んでしまう奥深い“おでん”を特集しています。
このたび、(株)あるた出版のご厚意により『O.tone』Vol.50を3名の方にプレゼントします。ご希望の方は、応募アドレスにアクセスし、必要事項を記載の上、平成25年1月6日(日)までにご応募ください。なお、応募者多数の場合は、抽選とし、当選は発送をもって発表にかえさせていただきます。皆様のご応募をお待ちしております。
『O.tone』Vol.50をご希望の方はこちらにアクセスしてください。 https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=5koR8ve9
『O.tone』についてはこちらをご覧ください。 http://www.alter.co.jp/otone.html
【道庁ブログ】『O.tone(オトン)』Vol.50プレゼント! http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212200009/
総合政策部広報広聴課(011)204-5111

発信します!北海道アラカルト
道政の動き

冬休み親子企画「食の安全見てみ隊、学び隊」参加者募集【12月25日(火)締切、先着順】
お店で売っている食品が安全かどうか、どのように作られているのか疑問に思ったことありませんか?また、手洗いで食中毒菌がキレイに洗い流せているか、不安に思ったことはありませんか?
食の安全確保について理解を深めてもらうため、親子で体験する「食の安全見てみ隊、学び隊」をイオン岩見沢店と北見店のご協力を得て実施します。食の安全についてのクイズ(景品付き)や、普段の手洗いでどのくらい汚れがとれているか実際にチェックするほか、イオンのお店の裏側をのぞいて、お店での食の安全確保の取り組みも教えてもらいます。ぜひご応募お待ちしています。
【岩見沢会場】開催日時:平成25年1月7日(月)9:30~12:00 会場:イオン岩見沢店(岩見沢市大和4条8丁目1)
【北見会場】開催日時:平成25年1月9日(水)9:30~12:00 会場:イオン北見店(北見市北進町1丁目1-1)
募集対象:小学4~6年生とその保護者 各会場10組(20名程度)
応募方法等詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/sho/ris/mitemitai-manabitai.htm
【道庁ブログ】12/25(火)締切!冬休み親子企画『食の安全見てみ隊、学び隊』に参加して、クイズで景品を当てよう♪ http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212190001/
保健福祉部食品衛生課(011)204-5260

『2013スポーツ王国北海道「スポーツチャレンジ教室」(恵庭)』を開催します!
世界の第一線で活躍する陸上選手や指導者を講師に迎え、親子で一緒に体験する『2013スポーツ王国北海道「スポーツチャレンジ教室」(恵庭)』を開催します。
アスリートによるデモンストレーション(トレーニング、短距離、ハードル)見学と親子での短距離走体験を行います。みなさまの参加をお待ちしています。
日時:平成25年2月3日(日)13:00~15:30
場所:北海道ハイテクインドアスタジアム(恵庭市恵み野北2丁目1-1)
対象:小学校3・4年生とその保護者 50組(先着順)※事前の申込みが必要です。
講師:北海道ハイテクアスリートクラブ 中村 宏之監督、北風 沙織選手、福島 千里選手、寺田 明日香選手、野村 有香選手、畑 善子選手
申込み期間:12月25日(火)9:00から
申込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/sports/challenge.htm
環境生活部文化・スポーツ課(011)204-5209

「北海道そうぞう・ラボ」を開設しました!
道では、道民の皆様からさまざまな提案やアイデア等を募集し、効果的に活用していくためのインターネット上の交流の場「北海道そうぞう・ラボ」を開設しました。
「北海道そうぞう・ラボ」は、多くの人達が参加することで、より問題解決に結びつくと考えられるような具体的な課題・テーマを道が設定し、Facebook等を活用しながら、具体的な提案・アイデアを様々な道政の課題の解決に活用するための実証の場です。
「北海道そうぞう・ラボ」を活用したプロジェクト第1弾として、道庁ホームページの画像スペースの有効活用方法についてのアイデアと、同スペースを飾るイラスト等の募集を行っています。皆様の参加をお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。 http://hokkaido-creative-labo.tumblr.com/
【道庁ブログ】「北海道そうぞう・ラボ」スタートしました! http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212190006/
総合政策部政策局(011)204-5105

消費者被害防止情報「消費者ほっとメール」を配信しています!
道立消費生活センターに寄せられる消費者相談は、年間 7,000件ほどあり、その内訳は10代の若者から70歳以上の高齢者まで幅広く分かれています。
道では、メールマガジン『消費者被害防止情報「消費者ほっとメール」』を開設し、多様化する消費者トラブルの予防、早期発見、拡大防止で「ほっと」するために、「ホットな」関連情報を定期的(月2回程度)に配信しますので、ぜひご愛読ください。
メールマガジン『消費者被害防止情報「消費者ほっとメール」』の登録はこちらから! http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
環境生活部消費者安全課(011)204-5212

子ども向け「ほっかいどうエコポータル」を開設しました!
北海道の豊かな自然環境を次世代につなげていくためには、北海道らしさを活かしたエネルギーの地産地消や、地域に根ざした新エネルギー・省エネルギーに取り組むことが必要です。道のホームページ「ほっかいどうエコポータル」では、道や関係団体が行っている環境やエネルギーに関する取り組みのホームページを紹介しています。
このたび、「ほっかいどうエコポータル」に子ども向けページを開設しました。小学生や中学生のみなさんに、環境やエコについてわかりやすく説明しているホームページをご紹介しています。ぜひご覧ください。
子ども向け「ほっかいどうエコポータル」は、こちらです。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/24ecopotal2.htm
総合政策部広報広聴課(011)204-5110

地域イキイキ!
エネルギーの地産地消を目指して
北海道は、豊かな地域資源、特に太陽光や風力、バイオマス資源等のエネルギーに活用できる自然環境に恵まれており、地産地消型社会の構築や、地域経済の活性化・雇用創出の実現に向けて、その効果的な活用に大きな期待が寄せられています。
道内における再生可能エネルギー導入の取組状況や、導入による地域振興の先進事例とそれらによる地域振興の事例を紹介します。

士幌(しほろ)町
士幌町は、基幹産業が農業で、馬齢者、てん菜、小麦などの畑作のほか、酪農畜産が盛んな町です。町の人口約 6,600人に対して、牛は約7万頭もおり、家畜ふん尿の有効活用に取り組んでいます。
平成15年度から、町内3箇所に家畜ふん尿のバイオガスプラントシステムを稼動させ、メタンガス発電を行い、自家消費をするほか、余剰電力の売電も行ってきました。しかしその後も、牛の飼育頭数が増えたため、増加したふん尿をプラントでいかに有効活用するかが課題でした。
そこで、家畜ふん尿による環境負荷の低減、エネルギーコストの削減と関連産業への波及・地域経済活性化などの効果をねらって、温泉施設での、家畜ふん尿によるバイオガス発電・排熱利用に取り組みました。
バイオガスプラントで精製したバイオメタン(都市ガスに近いもの)を「低圧メタン吸蔵容器」で、道の駅・しほろ温泉内の「しほろ温泉プラザ緑風」に輸送し、この温泉施設に設置したコージェネレーション設備により、施設の電力の一部をまかなっています。排熱は、給湯・暖房用の熱源として利用しています。
また、施設内の外灯をガス灯に転換し、バイオメタンのやさしいあかりで来館者を迎えるとともに、コージェネレーション設備での増加電力を活用し、LED照明と和紙を使ったアート展とイルミネーション装飾を実施。これらの環境にやさしい取り組みを広く発信しています。
士幌町のホームページはこちらです。 http://www.shihoro.jp/
経済部環境・エネルギー室(011)204-5319

北海道への移住関連情報
移住体験ツアーを開催!モニター大募集!新千歳空港送迎付き ~八雲(やくも)町~
北海道の南部、温暖な気候の八雲町では、今年度2回目の移住体験ツアーを開催します!無償譲渡土地「スロータウン花浦」ほか物件の案内はもとより、住環境など北国の暮らしぶりに関する生活情報の提供、地元住民との交流会、イベントへの参加など内容充実!!きれいな空気とおいしい水、雄大な自然と美しい景観、コンパクトな市街地に形成される総合病院や買い物環境などの生活インフラ、「ちょうどよい田舎八雲町」そのものを体験いただけます。皆様のご参加、お待ちしています!
開催期間:平成25年2月7日(木)~10日(日)(3泊4日)
募集組数:概ね7組の参加者を先着順で募集します。
※1組につき2万円の謝礼をお支払いするモニター助成もあります。詳細は下記ホームページをご確認ください。
ツアーの詳細、参加条件、申込み・問い合わせ等についてはこちらをご覧ください。 http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/live/content0052.html
八雲町移住推進協議会事務局(八雲町役場企画振興課内) (0137)62-2111内線376

移住体験モニターツアー『素のーライフinふらの2013』参加者募集!~富良野市~
富良野市への移住希望者を、民間と行政が協働でサポートするために設立された「ふらの市移住促進協議会」では、真冬の富良野生活を体験していただくことによって、移住をより具体的に検討してもらうため、今年度も移住体験モニターツアーを開催します。
夏の観光地のイメージが強い富良野市ですが、実は冬の観光地としても知名度は高く、ワールドカップのアルペンスキー(10回)やスノーボード(1回)大会が開催された富良野スキー場は、ゲレンデの広さ、高低差、雪質においても高く評価されています。
モニターツアー期間中には、終日フリーの時間を設けていますので、自分なりの富良野生活を満してください。
実施期間:平成25年2月27日(水)~3月2日(土)(3泊4日)
募集人数:家族(4名)1組、ペア(2名)2組、単身(1名)2組
参加費用:1人5,000円(交通費等は除く)
応募条件:ツアーでの生活体験ブログの更新が可能な方
申込期限:平成25年1月11日(金)
詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.iju.furano.jp/f-tour.html
ふらの市移住促進協議会事務局(富良野市総務部企画振興課内) (0167)39-2304

北の大地への移住情報メールマガジンの登録はこちらから!! http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
「北のふるさとへ。移住計画。」のホームページはこちらです。 http://www.dankai-iju.jp/
総合政策部地域づくり支援局(011)204-5089

地域発!旬の話題
道内各地から届いた旬の話題をご紹介します!

厚真(あつま)町イメージアップキャラクター募集中!
厚真町では、観光振興・産業振興を目的に、町のシンボルとして親しみがあり、まちのセールスのために最大限の効果を発揮できるキャラクターを募集しています。
採用されたキャラクターは、ホームページやFacebook、ブログをはじめ、パンフレットなどの印刷物、着ぐるみの制作も予定されています。厚真町にふさわしいキャラクターをデザインして、ぜひ、ご応募ください!
募集期間:平成25年1月17日(木)まで ※当日消印有効とします。
応募資格:厚真町を応援していただける方(プロ・アマを問いません。)
応募規定
(1)手書きまたはデジタルデータ(ファイル形式はJPG 2メガまで)
(2)デザインはカラーとする。
(3)1人何点でも応募可能(ただし、応募用紙1枚につき1点)
賞:厚真町キャラクター賞1点 10万円および副賞 優秀賞 数点
応募方法等、詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.town.atsuma.lg.jp/content/view/788/
厚真町まちづくり推進課(0145)27-3179

女性が主役になれる『いまが旅ドキッ 冬のシンデレラ北海道』実施中!
食や温泉、体験など冬も楽しみがたくさんある北海道で、女性たちが主役になれるキャンペーン『いまが旅ドキッ 冬のシンデレラ北海道』を実施中です。
キャンペーンは、20地域56の宿泊施設が参加し、地元の食材を使った美味しい料理や温泉など、女性が楽しめる宿泊プランを用意しているほか、 道内約120の飲食店で特典が受けられるお得な“シンデレラクーポン”もあります。
また、ウェブサイト上では北海道観光PRキャラクターの「キュンちゃん」がコンシェルジュとなってオススメの旅を紹介。自分に合ったお好みの旅を見つけることができます。
この冬は、友達同士、母娘、姉妹、気ままに一人で、北海道を旅して心も体もリフレッシュしませんか!
期間:平成25年3月31日(日)まで
詳しくはこちらをご覧ください。 http://cinderella.visit-hokkaido.jp/
【道庁ブログ】女性が主役になれる旅プラン“冬のシンデレラ北海道” http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212070004/
(社)北海道観光振興機構(011)231-0041

北海道観光PRイベント「体験!発見!冬大陸ほっかいどう」を開催します!
多くの方々に冬の北海道にお越しいただくため、道では、「飛んでおいでよ!冬の北海道」キャンペーンと連動した観光PRイベント「体験!発見!冬大陸ほっかいどう」を開催します!道内の特産品が当たるじゃんけん大会、この冬“イチオシ”情報発信ボードの掲示、北海道観光PRコーナーのほか、先着 100名の方に、北海道観光キャラクター「キュンちゃん」ポストカードをプレゼント!「キュンちゃん」も遊びに来て、会場を盛り上げます。皆様のご来場をお待ちしています。
【仙台会場】
日時:12月22日(土)~23日(日)11:00~18:00
会場:AER(アエル)2階アトリウム(仙台市青葉区中央1-3-1)
【名古屋会場】
日時:平成25年1月12日(土)~13日(日)11:00~18:00
会場:ミッドランドスクエア地下1階アトリウム(名古屋市中村区名駅4-7-1)
【東京会場】
日時:平成25年1月19日(土)~20日(日)11:00~18:00
会場:ヴィーナスフォート2階ブロードアベニュー(東京都江東区青海1-3-15)
【大阪会場】
日時:平成25年1月26日(土)~27日(日)11:00~18:00
会場:ディアモール大阪ディーズスクエア(大阪市北区梅田1丁目)
詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/H24prevent.htm
「飛んでおいでよ!冬の北海道」についてはこちらをご覧ください。 http://www.tonde-hokkaido.jp/
経済部観光局(011)204-5306

函館が舞台のドラマ「神様の赤ん坊」が全国放送されます!
NHK-BSプレミアム(全国放送)でクリスマス・イブの函館を舞台とした北海道発・プレミアムドラマ「神様の赤ん坊」が放送されます。
「神様の赤ん坊」は、クリスマス・イブの函館で、一人の捨てられた赤ん坊をめぐって二組の男女に起きる、小さな奇跡の物語を描くドラマです。主演の市電運転手役は吉田栄作さん。撮影は、函館市内を中心に10月下旬から11月上旬まで行われ、函館の街並みや夜景が、ドラマに花を添えます。ぜひご覧ください!
放送日:12月23日(日)22:00~22:59 NHK-BSプレミアム
北海道発・プレミアムドラマ「神様の赤ん坊」ホームページはこちらです。 http://www.nhk.or.jp/sapporo/drama/
【道庁ブログ】「BSコンシェルジュ」で函館を舞台としたドラマ「神様の赤ん坊」(23日放送)が紹介されます! http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212200008/
総合政策部広報広聴課(011)204-5111

お出かけ!観光・イベント情報
道内各地の観光・イベント情報
※各イベントの詳細はホームページをご覧ください。

室蘭市【「地球岬」初日の出】
室蘭八景に代表される景勝地「地球岬」は、初日の出がきれいに見えるスポットとして毎年、たくさんの方々が初日の出を見に訪れます。今年の初日の出予定時刻は午前7時3分頃。地元有志によるホットドリンクのサービスも行われます。
なお、元旦の地球岬展望台周辺は大変混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※一般車両は地球岬駐車場に駐車できません。金屏風から新富三叉路までの区間を西方向への一方通行とし、地球岬入口から新富三叉路までの区間を片側駐車とします。
交通規制時間:平成25年1月1日(火)0:00~8:00
周辺の地図や、交通規制の内容については、こちらのホームページをご覧ください http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/hatsuhinode.html
室蘭観光協会(0143)23-0102

えりも町【襟裳岬初日の出】
襟裳岬は、風速10m/s以上の風が吹く日が、年間290日を超える、日本屈指の強風地帯。日高山脈の先端が60mの断崖と2kmの岩礁を連ねて太平洋に沈み込み、美しい海岸線を織りなしています。
襟裳岬の観光施設「風の館」では、元日の午前5時から午前8時まで、初日の出に合わせて、臨時開館します。コーンスープ、コーヒー、昆布茶、紅茶などホットドリンクの無料提供や、海産物の販売などを行います。なお、襟裳岬の初日の出予定時刻は午前6時53分頃です。広大な太平洋の水平線から昇る襟裳岬の初日の出を見に来てください。
開館期間:平成25年1月1日(火)5:00~8:00
入館料:大人300円、小中高校生200円
詳しくはこちらをご覧ください。 http://www9.ocn.ne.jp/~kaze/
えりも町産業振興課(01466)2-4626

稚内市【2013初日の出inてっぺん】
宗谷岬で初日の出を見るために訪れる人々を温かくお迎えする「2013初日の出inてっぺん」が開催されます。かがり火の点火(午前5時30分~)、花火の打ち上げ(午前6時15分~)のほか、先着1,000名の方に『最北端記念品干支キーホルダー』をプレゼントします。
新しい一年を宗谷岬で迎えませんか?なお、宗谷岬の初日の出予定時刻は午前7時11分頃です。
日時:平成25年1月1日(火)5:30~8:00
会場:日本最北端の地の碑周辺(稚内市宗谷岬)
宗谷岬までは稚内駅前ターミナルから臨時バスが運行予定です。マイカーで現地に来られる方は、駐車場に限りがあり混雑いたしますので、知人・友人等と相乗りされるか臨時バスの利用をおすすめします。
詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2012/12/in-1.html
稚内観光協会(0162)24-1216

美幌(びほろ)町【美幌峠初日の出フェスティバル】
美幌峠の標高525mの展望台からは、北東に屈斜路(くっしゃろ)湖、その向こうに摩周岳、斜里(しゃり)岳が峰を連ね、南西には、大雪連峰をはじめとする大パノラマの眺望が楽しめます。
元旦には、美幌峠レストハウスを午前6時から午前8時まで開放し、暖かい2階無料展望休憩室から、雄大な“美幌峠からの初日の出”を見ることができます。美幌峠の初日の出予定時刻は午前6時51分頃です。
また、当日は売店において、温かい飲み物や峠名物あげいもなどを50円引きで販売する予定ですので、皆様のご来場をお待ちしています。
日時:平成25年1月1日(火)6:00~8:00
場所:道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」美幌峠レストハウス(美幌町字古梅)
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」のホームーページはこちらです。 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/76/each.htm
美幌町観光担当(0152)73-1111(内線293)

根室市【第33回納沙布(のさっぷ)岬初日詣】
北海道最古の灯台である納沙布岬は、根室半島東端に位置し、本土で一番早く『初日の出』を見ることができ、元旦には、多くの人で賑わいます。納沙布岬で新年を迎えるイベント「第33回納沙布岬初日詣」では、郷土芸能の披露や花咲ガニのてっぽう汁の販売、温かいコーヒーとお茶の無料配布を実施します。
目の前に歯舞諸島や国後島などの北方領土が浮かぶ納沙布岬で新年を迎えませんか!
日時:平成25年1月1日(火)5:00~7:00
場所:根室市納沙布岬
内容:5:00~7:00 観光物産センター開館、コーヒー等無料提供、てっぽう汁販売
6:20~ 郷土芸能 ねむろ太鼓披露
6:49~ 初日の出参拝
当日は、根室駅前ターミナル~納沙布岬間往復バス「初日の出詣(もう)バス」を運行します。
詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.nemuro-kankou.com/events/nosappu.html
根室市観光協会(0153)24-3104

※掲載したイベントは変更・中止の場合があります。お出かけ前にご確認ください。
※上記のほか、道内各地の詳しい観光イベント情報は次のURLからご覧になれます。
http://hokkaido-eventguide.jp/
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/index.htm

ほっかいどうの美味しいハナシ
北海道どさんこプラザ情報!

どさんこプラザ札幌店からのお知らせ
道産品のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ札幌店」(JR札幌駅西通り北口)では、冬のギフト商品を取り扱い中です!その中から「北のハイグレード食品」のセットをご紹介します。
全国へ、世界へ、北海道の食を発信したい。そんな想いを込めて、「食」の第一線で活躍する一流シェフやカリスマバイヤーなど、北海道「食のサポーター」がプロとしての厳しい視点と感性で厳選した「北のハイグレード食品」。選定された食品には、北海道ならではのこだわりや物語が込められています。

「北のハイグレード食品詰合せA」(冷凍) 5,000円(税込)
上品な味の大粒大豆「たまふくら枝豆」、松前産スルメイカをふんだんに使った〈よこはま荘〉の「手造り松前漬」、ひだかホエー放牧豚の味がダイナミックに伝わる「幸王ボロニア」、香ばしい香りと豊潤な味わいの「熟成ベーコン」を詰合せた北海道グルメのスペシャルセットです。
「北のハイグレード食品詰合せB」(冷凍) 5,000円(税込)
「手造り松前漬」、「熟成ベーコン」、元気に育った放牧豚の豚肉を使い無添加で仕上げた「ポークウィンナー」、脂がのって身はふっくらと上品な味わいの「生干ししゃも」をセットにしました。
「北のハイグレード食品詰合せC」(冷蔵) 5,000円(税込)
自然に囲まれた赤井川村、山中牧場の良質で新鮮な牛乳を原料とし、昔ながらの製法で時間をかけて作られたプレミアム発酵バターと、うまみを蓄えた時不知鮭を塩のみで加工し焼き上げた、網元浜中丸のほぐし鮭を詰合せにしました。

この他にも、年末年始の贈り物や、ちょっとぜいたくなお取り寄せにぴったりの「どさんこプラザ・セレクト商品」がたくさん掲載されています。店頭では販売していない、カタログだけの商品もあります。
詳しくはこちらをご覧ください。 http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212190008/
北海道どさんこプラザ札幌店のホームページはこちらです。 http://www.dousanhin.com/shop/sapporo_jr/
経済部食関連産業室(011)204-5766

地域の旬な「食」情報!

「寿都(すっつ)ホッケめし」が10,000食達成!
平成23年7月に誕生した、寿都町の新・ご当地グルメ「寿都ホッケめし」がデビューから1年3ヶ月で10,000食を達成しました!
寿都町は沿岸の定置網ホッケ漁水揚げ日本一のまち。「寿都ホッケめし」は、地場産のホッケを蒲焼きにし、熱々の鉄板ごはんの上に盛り付け、名産の生炊きしらす佃煮や季節の副菜、香の物、汁ものを付け、お膳スタイルで提供される料理です。
各店オリジナルの「ホッケの魚醤」入りの「かけダレ」を用意しているほか、ホッケ以外の食材についても、地場産にこだわっています。また、ソフトな食感と繊細な風味が特徴の生炊きしらす佃煮は、生のコウナゴを釜で炊いて佃煮にした、 100年続く寿都の名産品です。町内3店舗で提供していますので、ぜひ、寿都町へ遊びにきて、「寿都ホッケめし」を味わって下さい!
「寿都ホッケめしブログ」はこちらです http://ameblo.jp/suttsu-hokke-meshi/
【道庁ブログ】寿都ホッケめし、激ウマです!! http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212190002/
詳しくは「寿都ホッケめし推進協議会」のホームページをご覧ください。 http://www.suttu-hokke-meshi.com/
寿都ホッケめし推進協議会

(株)ローソンで北海道グルメフェア2012~大雪・富良野ルート編~実施中!
北海道と包括連携協定を締結している(株)ローソンでは、各地域の食材など、地域の魅力をPRする「北海道グルメフェア2012」を実施しています。
第3弾の今回は大雪・富良野フェア。(株)ローソンの道内各店舗で、富良野産牛を使用した「焼肉重」やサンドイッチのほか、『富良野産玉ねぎのホワイトスープ』、『美瑛かぼちゃのデニッシュ』が販売中です。
また、商品に貼付しているQRコードを読み取ると「シーニックバイウェイ北海道」のルート情報や、上川管内の季節のイベントなどが掲載された携帯サイトをご覧いただけます。お弁当を食べて、地域の情報を入手し、地域活性化を応援する取り組みです。
期間:12月18日(火)~31日(月)(予定)
詳しくは、(株)ローソンのホームページをご覧ください。 http://www.lawson.co.jp/company/news/070029/
シーニックバイウェイ北海道のホームページはこちらです。 http://www.scenicbyway.jp/topic/6966.html
【道庁ブログ】ローソンとタイアップ「北海道グルメフェア」~大雪・富良野ルート編~ http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201212180003/
(株)ローソン 広報(03)5435-2773

空の架け橋~就航地からのお便り~
「あなたに会いたい兵庫がいます。」兵庫県からの情報
“食彩ひょうご”~「兵庫県認証食品」のご紹介~

しょうゆ~厳選した県内産の原料から、まろやかな風味が生まれる~
大豆の品種はサチユタカと夢さよう、小麦はシロガネコムギ、そして赤穂の塩。多可町の足立醸造(株)で造る県内産の原料を使ったしょうゆは、優しい味わいが人気を集めています。
まず、蒸した大豆と炒(い)った小麦を混ぜ合わせ、種麹(たねこうじ)を加えて麹を造ります。続いて、麹と塩水を木桶(おけ)に仕込んでもろみを造り、1年半かけてじっくりと自然熟成。大豆は脱脂してチップ状になったものが一般的ですが、同社では粒のままの
〝丸大豆〟を使用するのが特徴です。
「丸大豆は脂分を含んでいるのでまろやかさが生まれます」と同社のみなさん。長年使い続けている木桶には酵母菌や乳酸菌が染み込んでおり、それも味に深みを加えているといいます。
県内産の原料で本格的に造り始めたのは平成15年、サチユタカが県の奨励品種に選ばれた頃からです。「高品質と地産地消、その両方を満たしてくれたのがサチユタカでした」。
平成20年には濃口の「丸大豆しょうゆ」と薄口の「うすくち旨み醤油」が、しょうゆでは初めてひょうご推奨ブランドに認証されました。
大豆、小麦、塩の旨みが凝縮した「丸大豆しょうゆ」「うすくち旨み醤油」は、インターネットによる販売も行っていますので、ぜひ、ご賞味下さい。
問い合わせ
足立醸造(株) TEL(0795)35-0031 FAX(0795)35-0281
http://www.adachi-jozo.co.jp/

ひょうごの美味し風土拡大協議会 http://hyogo-umashi.com/
ひょうごツーリズムガイド http://www.hyogo-tourism.jp/
兵庫県メールマガジン「ひょうごさわやか通信」 http://web.pref.hyogo.lg.jp/mailmaga/index.html
兵庫県企画県民部広報課(078)362-3017

道総研コラム
道総研 食ものがたり vol.23
タマネギにもっと個性を! 道総研北見農業試験場 柳田 大介
北海道は収穫量国内第1位のタマネギ大産地です。平成23年度の国内のタマネギ出荷量約94万トンのうち、北海道産は57%を占めており、2位佐賀県の15%を大きく引き離しています。
さまざまな調理に使われているタマネギは、みなさんが食べる機会の多い野菜です。ここで質問ですが、普段、食べているタマネギ、そもそもどこの部位なのかご存知でしょうか?茎?それとも根?まさか果実!?
5年前、同じ質問を北見農業試験場の公開デーにおいて、来場者向けクイズとして出題したところ、何と正解率は3割!う~ん、来場者の大半は北見農試が位置するタマネギ産地周辺の方々のはずなのに・・・。身近な食材でありながら、どこを食べているのかを知っている人が少なかったのは少し意外でした。
さて、いつも食べているタマネギですが、その正体、実は「葉」です。私たちが食べているのは、タマネギの葉が肥大・厚みが増して球状となったものです。ちなみに、収穫する時期が早い早生(わせ)品種は葉が肉厚で水分が多く、晩生(おくて)品種ほど葉の枚数が多くなって辛味が強くなる傾向にあります。例年8月頃に出回る「新タマネギ」と総称されているものは、食味の良い極早生(ごくわせ)品種で、9月頃から出回るタマネギとは品種が異なるのです。
「オホーツク222」、「北もみじ2000」、「北はやて2号」、「イコル」、「Dr.ケルシー」、「天心」。これらはすべて北海道で栽培されているタマネギの品種名です。スーパーなどで売られているタマネギに、「産地:○○」や「○○さんが作った~」という表示はよく見かけますが、北海道で栽培されているタマネギに収穫時期の早晩などで多くの品種があることは、残念ながらほとんど知られていません。
北海道で栽培されるタマネギ品種は、国内第1位のタマネギ大産地として、国内需要への安定供給を果たす役割から、“作りやすさ”や“流通させやすさ”が最優先され、その結果、民間種苗会社を中心に、収量性の高さや病気への強さ、貯蔵期間の長さといった生産者と流通関係者を主眼とした品種の開発が行われてきました。
一年間に国内で消費されるタマネギは、家庭用が約50万トン、加工・業務用が約90万トンと推測されています。北見農試では、タマネギを「加熱調理用食材」として使用している食品メーカーや加工業者から、「もっと調理に使い勝手の良い品種が欲しい」との強い要望に応えるため、民間種苗会社が対応しきれていない加工・業務用に適したタマネギ品種の育成を進めることにしました。
そして今年、加熱調理に適した“固形水分が少なく 糖度が高い”新品種「北見交54号」を開発しました。「北見交54号」は、食品メーカーから、従来の品種よりも加熱調理時間が短縮できる点、製品となった場合には甘さが増す点、さらには焦げにくい点などに対して非常に高い評価を受けています。
みなさんが普段何気なく食べているタマネギですが、いつか、それぞれの“個性”が認められて、品種名で売られることが当たり前の時代になればいいな~、と思う日々です。
道総研北見農業試験場のホームページはこちらから http://www.agri.hro.or.jp/kitami/

編集後記
今日は冬至ですね。明日から、少しずつ日が長くなるのがうれしくなります。冬至にはかぼちゃを食べる習慣がありますが、北海道では、かぼちゃと小豆を一緒に煮て食べる家庭も多いのではないでしょうか。我が家では、かぼちゃと小豆の“いとこ煮”が定番でしたが、かぼちゃ入りのおしるこを食べる家庭もあるそう。そちらも美味しそう。
ちなみに“いとこ煮”は、煮えにくいものから追々入れて煮ることから、「おいおい」 「甥甥」すなわち、いとこにかけたものが語源の一つとされています。子どもの頃は、かぼちゃと小豆がいとこなのかと少し思っていました・・・
次回は12月28日(金)の配信となります。よろしくお願いします。(N)

みんなのクチコミ募集中!
~北海道のご当地グッズプレゼント!
「Do・Ryoku」で紹介されたイベントや観光施設、食品や商品などの体験談やご感想(クチコミ)を募集しています!投稿していただいたクチコミは『読者のクチコミ情報』として、ご紹介させていただき、クチコミが採用された方には、北海道のご当地グッズなどをプレゼントします。皆さんのクチコミをお待ちしています!
クチコミのご投稿はこちらから!(北海道電子自治体共同システム) https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Ytor8wCL

発行 : 北海道総合政策部知事室広報広聴課
住所 : 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話 : 011-204-5111
北海道メールマガジンに関するご意見・お問合せはぜひこちらに送付してください。 koho.choseis@pref.hokkaido.lg.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしています。「@」を半角に直して送付してください。)
登録変更、中止、バックナンバーはこちらからどうぞ。 http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html
北海道メールマガジンの登録者を募集しています。
お友達や知人の方にぜひご紹介ください!!

北海道のメールマガジン http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

関連動画(YouTube):

Okhotsk_subpref_2010_Hokkaido.jpg

bi_bo.jpg

09.12.30美幌峠ぶっ飛び飛び納め – YouTube
http://youtu.be/-m1eJZ0JWFs

2012.8.18美幌峠01 – YouTube
http://youtu.be/9PP36vc_rLY

2011.9.25 美幌峠タンデム体験 – YouTube
http://youtu.be/BHDU1WZycmo

美幌峠から冬の朝(EOS Movie+Timelapse) – YouTube
http://youtu.be/E3aiHlhueTA

関連サイト:

HOKKAIDO official movie – 北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/home/miryoku/officialmovie

北海道のホームページ(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp

関連エントリー:

冬至 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/冬至

美幌峠 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/美幌峠

北海道のメールマガジン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/北海道のメールマガジン

Hokkaido の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/?s=Hokkaido

ツイッター(Twitter):

ppyaas5fpdvfgcw6722v_reasonably_small.jpg

北海道 (PrefHokkaido) on Twitter
https://twitter.com/PrefHokkaido/

00y51qlfe6jy00nbesyt_reasonably_small.jpg

キュンちゃん @kyunchan_dc
エゾナキウサギのキュンちゃんは、「北海道観光PRキャラクター」。まあるい耳とつぶらな瞳が特徴の北海道にしかいない、たったひとつのキャラクターです。見るもの・触れるものの気持ちを「キュン」と感動させること。それが、キュンちゃんの名前の由来です。
http://www.hokkaido-dc.jp/
キュンちゃん (kyunchan_dc) on Twitter
https://twitter.com/kyunchan_dc

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫 @bihorokato
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · http://masaokato.jp/
加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
https://twitter.com/bihorokato

フェイスブック(Facebook):

546624_438723452836921_2078381333_a.jpg

北海道そうぞう・ラボ – About | Facebook
http://www.facebook.com/HokkaidoCreativeLabo

373351_346403478754998_466592501_n.jpg

キュンちゃん | Facebook
http://www.facebook.com/kyunchan

578059_376597139066897_1923896271_n.jpg

(合)びほろ笑顔プロジェクトbs | Facebook
http://www.facebook.com/bihorobuta

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

加藤 雅夫 – Facebook
Masao Kato | Facebook
http://www.facebook.com/bihoro.kato

このページの先頭へ戻る

1 件のコメント


  1. 美幌峠から初日の出 – YouTube

    美幌峠初日の出フェスティバル

    美幌峠で初日の出を見ませんか。
    美幌峠レストハウスを、1月1日午前6時から同8時まで開放します。
    暖かい2階無料展望休憩室を、雄大な“美幌峠からの初日の出”を見る場所、待機場所に利用されてはいかがですか。
    また、当日は売店において、温かい飲み物や峠名物あげいもなどを50円引きで販売する予定になっています。
    ※ 天候の関係により、中止する(開館できない)場合がありますのでご了承ください。
    ※ 年末年始は、12月31日、1月2・3日が休業(閉館)となります。

    お問い合わせ
    経済部
    商工観光グループ観光担当 (内線 293)
    電話:0152-73-1111

    美幌峠初日の出フェスティバル | 美幌町
    http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2010102500030/

    加藤 雅夫 より 2012 年 12 月 26 日 07:44

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る