縄文人と古代人の植物食(北海道の開拓記念館)

800px-.svg.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

北海道のメールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」(第297号)が送られてきました。日本および世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。

北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力)第297号スタートです!

知事コラム
こんにちは。高橋はるみです。立春は過ぎたものの、まだまだ厳しい寒さが続く北海道。まだ来ぬ春が待ち遠しく感じられます。全国でインフルエンザが猛威をふるっていますので、皆さん、くれぐれもご自愛ください。
さて、14日の火曜日、「2012食クラ・フェスタ」に出席してきました。そもそも食クラスターとは、北海道の最大の強みである「食」を活かし、生産者や企業、研究機関などによる連携のもと、付加価値の高い道産ブランド食品を生み出し、内外に大きく売り込むことなどを通じて、北海道ならではの食の総合産業化を目指す取組。一昨年の4月から本格的な取組がスタートし、道内外の1600を超える機関が参加。リトルベリーズというアニメキャラクターを活用した「小果実」や鰹節を超える旨味を持つ「鮭節」のブランド化など、その活動はますます大きな広がりを見せています。
「食クラ・フェスタ」は、こうした食クラスター活動の取組状況の報告や参加者の連携を進める場として、昨年度に続き開催され、今年度は会場に30の出展ブースを設け、地域の皆様のプロジェクト商品の紹介や試食会、道内外のバイヤーを対象とする商談会などが行われました。当日は、本当に大勢の関係者の皆様にお集まりいただいたのですが、「当社でもぜひ扱ってみたい」「この地域にはこういう食材があるのか」「付加価値を高めることで世界に通用する」といったご意見が飛び交い、主催者の一人として嬉しく思いました。道では、「食産業立国ほっかいどう」の創造に向け、様々な取組を進めていますが、これからもこうした売り込みを通して、道産食品のブランド化や地域の食産業のレベルアップに努めていきたいと思います。皆さんもぜひ注目してください。
また今日は、札幌ドームで開催された「札幌モーターショー2012」に出席しました。札幌モーターショーは、本道を自動車産業の製造拠点としてアピールし、自動車産業の一層の集積を図るため、官民挙げて長い間開催を準備してきた、道内初となる総合モーターショー。会場に着いた瞬間、本当にビックリ。近未来型の自動車ばかりで、昔、「鉄腕アトム」を見て、未来の世界にワクワクしたことを思い出し、もう時代はここまで来たんだなあと実感しました。中でも感動したのが、北海道立総合研究機構と道内企業4社がタッグを組んで、道内の技術力を結集したメイドイン北海道の次世代自動車の素晴らしさです。冬場に暖房で消耗が速まるリチウムイオン電池の弱点を克服するため、液化石油ガス(LPG)を燃料とする小型発電機を車両下部に搭載するなど、「寒冷地仕様のEV」として造られており、道内ものづくり企業の高い技術力に、私も誇らしく思いました。開催期間は19日(日)までですので、皆さんも是非会場まで足を運んでいただき、本道経済を支えるものづくり産業の優れた「技術力」に接していただければ幸いです。
「足元を掘れ。そこに泉あり(ニーチェ)」・・・これらの行事に出席し、改めてこの言葉の意味を噛みしめましたが、私たちのまわりにはまだまだ素晴らしい価値が眠っていると思います。

発信します!北海道アラカルト

災害情報
道では、東日本大震災により被害を受けた道内被災地の復旧・復興や、道外被災地への支援とともに、震災により被害を受けている道内経済への対策に取り組んでいます。被災された方への支援・相談窓口や、道民の皆様への情報などについては『東日本大震災の情報サイト』をご覧ください。道民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
『東日本大震災の情報サイト』
道民の皆様への情報提供
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/domin.htm
道外で被災された方々への支援に関する情報
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/shien.htm
原子力に関する情報(道内の放射線量率は平常レベルで推移しています)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/ttj/genshi.htm

道政の動き

北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』開設!
道内外に北海道の魅力や取組を映像でPRする、インターネット放送局『Hokkai・Do・画』を本日開設しました!「北海道の観光プロモーション映像」や「北海道遺産PR映像」、「北海道内の各市町村、観光協会等が制作した地域の魅力PR映像」など、約270本の映像を全世界へ向けて発信します。今後もコンテンツを随時充実していきますので、ぜひ、『Hokkai・Do・画』をご覧ください!
北海道庁インターネット放送局「Hokkai・Do・画」はコチラ!
https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/
総合政策部広報広聴課(011)204-5111

北海道開拓記念館講座『ドングリからヒエへ ―縄文人と古代人の植物食― 』
豊かなる文化を育む歴史博物館「北海道開拓記念館」で講座を開講します。縄文人や古代人は自然の産物を巧みに利用し食料としてきました。どのような植物が利用されてきたかを、遺跡から出土した植物の種子をもとにたどってみます。先着100名となっていますので、お早めにお申し込みください。
日時:3月11日(日)13:30~15:30
場所:北海道開拓記念館講堂
講師:山田悟郎(北海道開拓記念館学芸員)
詳しくは「北海道開拓記念館」のホームページをご覧ください!
http://www.hmh.pref.hokkaido.jp/
北海道開拓記念館(011)898-0500

スキー場で事故に遭わないために~ルールを守って楽しいゲレンデ
北海道は本格的なスキーシーズンを迎えていますが、スキー場では技量の違いに加え、様々なスキーやスノーボードを使用する人々が混在しているので、十分な注意が必要です。また、自分勝手な滑りは周りの迷惑になるばかりか、不注意による人と人との衝突や、立ち木等への衝突など大きな事故につながる恐れがあります。安全にスキー等を楽しむために、滑る前にはウォーミングアップと金具をチェックし、自分の技術にあったコースで滑りましょう。また、滑走禁止区域への立ち入りは絶対にやめましょう。風雪などで視界が不良のときは、無理をせず、スキー等を中止しましょう。スキー場は、みんなが楽しむところです。スキー等のルールを守ることはもちろん、ゴミを散らかさないなどの基本的マナーを忘れず守りましょう。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dbs/ski2.htm
環境生活部道民活動文化振興課(011)204-5209

『平成24年度農業新技術発表会』を開催します
本年度、道内の農業試験場等が開発し、今後、道が普及していく新品種や新農業技術、これまでの開発成果を実際に普及・活用している地域の事例、農業関係のトピックス等をわかりやすく紹介します。参加無料ですので多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:2月21日(火)10:00~16:00
場所:かでる2・7 北海道鍼灸専門学校かでるホール及び展示ホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/
農政部技術普及課(011)204-5380

実践!エコな取り組み!
「エコアイランド北海道」の実現を目指す北海道の取り組みをご紹介していきます。未来へつながる低炭素社会を実現するため、家庭や職場、地域でできることを一緒に考えてみませんか?

手づくりの凧やソリで“エコ”に冬を満喫『リユースプラザ冬まつり』開催!
札幌市のごみ減量普及施設『札幌市リユースプラザ』で、エコ体験をしながら冬を楽しむ『リユースプラザ冬まつり』を開催します。レジ袋などを使った凧づくり教室や、雪中4Rクイズ、アイスクリームづくりなど、楽しみながら学べる体験が盛りだくさんです。市民参加のフリーマーケットもありますので、ぜひ、雪遊びができる服装で、リユースプラザに遊びにきてください!
期間:2月25日(土)、26日(日)10:00~15:00
場所:札幌市リユースプラザ(札幌市厚別区厚別東3条1丁目1-10)
詳しくは『札幌市リユースプラザ』のホームページをご覧ください!
http://www.reuseplaza.jp/
札幌市リユースプラザ(011)375-1133

地域イキイキ!
北海道への移住関連情報

『林業に就業希望の方向けの説明会』を開催します!
北海道森林整備担い手支援センターでは、林業への就業を希望する方へ森林作業の内容説明や様々な相談に対応する『林業事業体共同説明会』を開催します!入場無料、入退場自由、履歴書不要、服装自由ですので、どうぞお気軽にお越しください。お待ちしています。
日時:2月18日(土)10:30~15:30
場所:KKRホテル札幌 4階 プラタナス(札幌市中央区北4条西5丁目)
※参加する林業事業体は、5~6社を予定しています
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shiencenter.or.jp/news/news_detail.php?pid=425961116429
北海道森林整備担い手支援センター(011)200-1381

『北海道新規就農・農業体験セミナー」を開催します!
北海道農業担い手育成センターでは、2月24日・25日に東京で「北海道新規就農・農業体験セミナー」を開催します。このセミナーは、新規参入・農業体験・法人就職をキーワードに、北海道農業への関わり方をわかりやすく説明し、様々な相談に対応します。参加費無料、服装自由、履歴書不要、ご家族・友人連れ歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています。なお、会場の関係上、開催日3日前の17:00までに申込みをお願いします。
日時:2月24日(金)18:00~20:00、25日(土) 9:30~11:30 又は 13:30~15:30
会場:池袋サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区東池袋3丁目1-4)
セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/oshirase/11semina.html
北海道農業担い手育成センター0570-044-055(平日9:00~17:00)

北の大地への移住情報メールマガジンの登録はこちらから!!
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
「北のふるさとへ。移住計画。」のホームページはこちら!!
http://www.dankai-iju.jp/
総合政策部地域づくり支援局(011)204-5089/FAX(011)232-1053

地域発!旬の話題
道内各地から届いた旬の話題をご紹介します!

解氷日時を当てて、中川町の特産品をもらおう『天塩川春発信inなかがわ』!
道内2番目の長さを誇る大河「天塩川」の解氷日時を予想する『天塩川春発信inなかがわ』が今年も開催。上川管内中川町で全面結氷する天塩川の中央にトドマツでできた「春の扉」を立て、春になって解氷され「春の扉」が流される日時を予想するイベントです。予想が的中した正解者には、地元農産物や特産品が1年間毎月送付されるほか、旅行券5万円と地元温泉『ポンピラアクアリズイング』のペア宿泊券を贈呈!天塩川に春が訪れる風物詩に、ぜひ、ご参加ください。皆さまのご応募をお待ちしています。
応募締切:2月29日(水)まで(当日消印有効)
インターネットでも応募可能!詳しくはホームページをご覧ください!
http://www.teshiogawa.jp/
天塩川春・発信inなかがわ実行委員会(01656)7-2816

【道庁ブログ】『天塩川春発信inなかがわ』の記事はコチラ!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201202030007/

古来からの「美」の伝承。アイヌ民族衣装展『ピリカノカ』開催!
復元されたアイヌ刺繍作品の展示や、古式舞踏を披露するアイヌ民族衣装展「ピリカノカ」が登別市鉄南ふれあいセンターで開催します。「ピリカノカ」はアイヌ語で「美しい形」の意味。古来からの芸術を伝える民族衣装「木綿衣(ルゥンペ)」や木の皮を繊維状にしたものを編んで作った袋「サラニプ」、鉢巻き「マタンブシ」や、独特の模様をあしらったバッグやタペストリーなどの現代工芸品を展示するほか、アイヌ文様の刺繍体験(有料)も行います。また、アイヌ文化に関する講演会(古式舞踏あり)も開催。ぜひ、古来より伝承されるアイヌ文化をご覧ください。
日時:2月18日(土)11:00~16:00、19日(日)10:00~16:00(入場無料)
場所:鉄南ふれあいセンター3階(登別市幌別町3丁目17)
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください!
http://www.frpac.or.jp/event_s/event_s_SearchDetail.aspx?ID=2691
鉄南ふれあいセンター(0143)85-1062

冬の十勝で農村体験!豊頃町『農業青年との婚活交流会』への参加女性募集中です!
十勝管内豊頃町では、トラクター試乗やピザ作り体験などをしながら、独身農業青年と交流する『農業青年との婚活交流会』の参加女性を募集中です。農業に関心のある女性のみなさん、十勝の広大な自然の中で農業や地域文化に触れてみませんか?参加をお待ちしています。
日程:2月25日(土)~26日(日)※参加女性のみ豊頃町内に宿泊します
場所:豊頃町農業農村サポート研修センター(豊頃町中央若葉町11番地)
対象者:農業に関心のある20歳以上から概ね35歳までの独身女性(定員5名)
参加費:1,000円(宿泊費、食事代を含む全日程分)
※とかち帯広空港、帯広駅までの交通費は各自負担願います
タイムスケジュール、申込方法など詳しくはコチラ!
http://www.toyokoro.jp/01information/info-sapoto-toyokoro.html
とよころ担い手サポート協議会(豊頃町役場産業課)(015)574-2217

NHK北海道発スペシャルドラマ『大地のファンファーレ』!
北海道遺産にも選定されている「北海道の馬文化」の一つである「ばんえい競馬」を題材に十勝帯広、音更を舞台としたNHK北海道発のドラマ『大地のファンファーレ』後編が来週2月24日(土)午後8時から、北海道内で放送されます。また、25日(日)には前後編がBS-プレミアムで全国放送もされますので、ぜひ、北の大地を舞台にした、勇気と希望の物語を、ぜひ、ご覧ください!
北海道内の放送日時(NHK総合)【後編】2月24日(金)20:00~20:43
全国放送(NHK-BSプレミアム)【前後編】2月25日(土)19:00~20:26
NHK『大地のファンファーレ』ホームページ
http://www.nhk.or.jp/sapporo/dorama
【道庁ブログ】NHK北海道発ドラマ『大地のファンファーレ』の記事はコチラ!
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201202140005/

お出かけ!観光・イベント情報
道内各地の観光・イベント情報
※各イベントの詳細はホームページをご覧ください。

剣淵町【けんぶちスノーフェスタ&けんぶち絵本まつり】~絵本の里の冬まつり!
上川管内の「絵本の里」剣淵町の冬を楽しくする『けんぶちスノーフェスタ』を開催。町内イベント広場で豚汁や甘酒の無料提供や、もちつき、ポニー試乗、雪像コンテストなどが行われ、子どもに人気のすべり台も設置されます。
日時:2月19日(日)10:00~14:30
場所:剣淵町仲町イベント広場
『けんぶちスノーフェスタ』については、こちらのホームページをご覧ください!
http://www.kembuchi-kankou.com/event.php?id=1297573264769602
また、絵本の里のシンボル「絵本の館」では『けんぶち絵本まつり』を開催。「絵本の里大賞の授賞式や、原画展、お話会などを行います。絵本に親しむロングランイベント。心のふるさと剣淵町で皆さまをお待ちしています!
日時:2月18日(土)~3月20日(火・祝)
場所:絵本の館(剣淵町緑町15番3号)
『絵本まつり』の詳細は、剣淵町「絵本の館」ホームページをご覧ください!
http://ehon-yakata.com/index.html
剣淵町絵本の館(0165)34-2624

比布町【第7回ぴっぷチャレンジ☆パラダイス】~登って、すべってゴールを目指せ!
初心者から上級者まで、上質なパウダースノーが楽しめる上川管内比布町の「ぴっぷスキー場」で『ぴっぷチャレンジ☆パラダイス』が開催。長靴でゲレンデを登り、ミニスキーですべりゴールを目指す3人1チームの「ミニスキーX(クロス)」や、「プラスチックソリ最速王決定戦」といった白熱の競技のほか、「カキ氷早食い競争」や「宝さがし」など楽しいイベントが盛りだくさん!また、圧雪車の試乗体験や、スノーラフティングも楽しめます。
日時:2月26日(日)10:00~15:00
場所:ぴっぷスキー場(比布町北7線17号)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください!
http://www.pippu.jp/04_challengeparadise/index.html
ぴっぷスノーイベント実行委員会事務局(0166)85-3056

豊浦町【まるごと豊浦~北の収穫祭~】~冬も美味しい「とようら」を満喫しよう!
農産、水産業が豊かな、胆振管内豊浦町で「地産地消」をテーマに『まるごと豊浦~北の収穫祭~』が開催。内浦湾の恵みを蓄えた活ホタテなど新鮮な旬の魚介類や、豚肉などの特産品、近隣市町村の特産品などが販売がされるほか、「世界ホタテ釣り選手権大会」や「ラッキー抽選会」など楽しいアトラクションも盛りだくさんです。冬の寒さを吹き飛ばす活気あふれるイベントですので、ぜひ、遊びに来てください!
日時:2月26日(日)10:00~14:00
場所:豊浦町浜町17-17
http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000678.html
NPO法人豊浦観光ネットワーク(0142)83-2222

白糠町【第33回白糠町ロードレース大会】~1年の走り始めは白糠から!
釧路管内白糠町で道内のランニングシーズンの幕開けを告げる、『白糠町ロードレース大会』が開催。毎年、冬季トレーニングの成果を試す大会として注目され、昨年は中止となりましたが、675名のエントリーがありました。ただいま、今年の参加者を募集中です。1年走り始めはぜひ、白糠で。皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:3月18日(日) 9:00~13:40(開会式9:45)
場所:白糠町総合体育館前発着(白糠町東2条北3丁目1-1)
参加申込締切:2月29日(水)
開催要項や参加申込方法など、詳細はこちらのホームページをご覧ください!
http://www15.plala.or.jp/shiranukarikkyo/
白糠陸上競技協会 090-5229-6499

※掲載したイベントは変更・中止の場合があります。お出かけ前にご確認ください。
※上記のほか、道内各地の詳しい観光イベント情報は次のURLからご覧になれます。
http://hokkaido-eventguide.jp/
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/index.htm

ほっかいどうの美味しいハナシ(食関連情報)
「北海道どさんこプラザ」情報

「北海道どさんこプラザ」からのお知らせ!
JR有楽町駅前の東京交通会館にあります、北海道のアンテナショップ、「北海道どさんこプラザ」から、オススメの新商品を紹介します!
「ビートど~ん」(網走市)242円(税込)
ビート(てん菜)から作った黒糖を北海道産きらら397にからめたポン菓子です。北海道産の材料にこだわり、昔ながらの素朴な味わいをお楽しみください。
「星に願いを」(名寄市)357円(税込)
満天の星が広がる北海道の流れ星を描いたスイーツです。小麦粉を一切使用せず、流れ星のようにスゥーと消える新食感のチョコレート菓子をお楽しみください。
「みそ床熟成チーズのみそ漬」(大樹町)1,260円(税込)
北海道十勝にある半田ファームのナチュラルチーズを、オリジナル味噌「さざれ石」を使用したみそ床に漬け込み6ヶ月以上かけてゆっくりと熟成させました。
「辛ねばふりかけ」(札幌市)473 円(税込)
ご飯に乗せて、お湯を注いで雑炊風、お米がなくてもスープとして、などなどアレンジしだいで色々と楽しめる万能ふりかけです。
詳しくはこちらから(「北海道どさんこプラザ」のページにジャンプします)
http://www.dosanko-plaza.jp/
経済部食関連産業室(011)204-5766

地域の旬な「食」情報!

地域の特産品の利活用を考える『日高春ウニフォーラム』開催!
えりも町・様似町・浦河町で高まりつつある『日高春ウニ』を活用した地域振興の取組を促進し、交流人口の増加などを目的として、『地域の特産品の利活用を考える勉強会~日高春ウニフォーラム~』を開催します。「春ウニの魅力と地域おこしの可能性」をテーマにしたパネルディスカッションのほか割った殻付きウニをその場で食べられる「殻つきウニ賞味会」や日高のウニ漁などに関するパネル展も実施します。
日時:2月29日(水)13:00~16:30(開場12:30)
場所:ホテル札幌ガーデンパレス2階丹頂(札幌市中央区北1条西6丁目)
詳しくはこちらのホームページをご覧ください!
http://www.mr.hkd.mlit.go.jp/chiki_info/kaihatutyousa/H23_tyousa.html
北海道開発局室蘭開発建設部地域振興対策室(0143)25-7053

空の架け橋~就航地からのお便り~
「あなたに会いたい兵庫がいます。」兵庫県からの情報

県内各地に残る清盛・源平ゆかりの物語を訪ねよう
平成24年のNHK大河ドラマ「平清盛」の放送に合わせ、兵庫県では「清盛・源平」をテーマに観光キャンペーンを展開しています。県内の「清盛・源平」ゆかりの地や、「清盛・源平」関連イベントなど知られざる兵庫県の魅力をご紹介します。

ドラマ館、歴史館がオープン!
ドラマ館は、大河ドラマ「平清盛」を紹介する映像やパネルの展示、出演者の紹介、衣装や小道具の展示をはじめ、清盛ゆかりの地である神戸を紹介するエンターテイメント性の高いパビリオンです。
入場料金:大人600円(500円)、小中学生300円(250円)※( )は前売券
歴史館は、清盛の生きた平安時代の暮らしのほか、遺跡や出土品の展示を中心に約800年前の神戸を紹介します。清盛ゆかりの史跡を巡るガイドツアーやイベントを開催しています。また、神戸の特産品の販売や神戸の味をご提供するなど、清盛が愛したまち「神戸」の今昔の魅力を存分にご堪能下さい。
入場料金:大人300円(200円)、小中学生150円(100円)※( )は前売券
セット券:大人700円(600円)、小中学生350円(300円)※( )は前売券
清盛ゆかりの地にある4つの神社・寺院(能福寺、真光寺、薬仙寺、和田神社)で「清盛茶屋」を開設しました。休憩スペースやお茶の提供、清盛関連特産品の販売を行っています。平安時代の衣装を着用した店員がパフォーマンスを交えておもてなしいたします。3月末までの土日祝日に開設しておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。

あいたい兵庫キャンペーン2011
http://www.hyogo-tourism.jp/aitaihyogo_2011/
ひょうごツーリズムガイド
http://www.hyogo-tourism.jp/
兵庫県メールマガジン「ひょうごさわやか通信」
http://web.pref.hyogo.lg.jp/mailmaga/index.html
兵庫県企画県民部広報課(078)362-3017

道総研コラム
道総研 食ものがたり Vol.12
広がるジャムのバリエーション 道総研食品加工研究センター槇 賢治
ジャムは、果実などに砂糖を加えてゲル状になるまで煮詰めた保存性の高い食品です。原料の組織を破壊しながら加熱し、ペクチンや糖の濃度、酸(pH)が適度なレベルになった時、相互作用によりゲル化する性質を利用して作られます。原料には糖が多く酸味のある果実が適していますが、必要に応じて糖類やはちみつ、酸味料、ペクチンなどのゲル化剤を添加して、原料に不足する成分を補い、食味や食感のバランスを整えたりします。また、風味付けに香料や酒類を添加することもしばしば行われます。
ジャムと言えば、かつては、いちごやオレンジマーマレード、りんごなどが中心で、他の原料を使用した商品を見かけることは稀でした。しかし、近年、食文化の高度化や嗜好の多様化、また業務用の用途拡大などによって、急速に種類が広がりました。最近では、世界各地の果実のほか、酸味のない野菜類や豆類、花弁、ミルクなども原料として使われるようになり、一昔前のジャムのイメージとはかけ離れた商品が多数誕生しています。また、複数の原料を使用したミックスタイプのジャムも増加しています。
糖度や硬さなどのバリエーションもさまざまで、伝統的な高糖度で硬めのジャム、甘さやカロリーを控えた低糖度ジャム、まろやかで伸びがいいスプレッドタイプなど多様な特徴を持った商品が販売されています。また、オレンジマーマレードのように果皮や果肉を含み果実感を楽しめるプレザーブスタイルの商品も多様化しています。
ジャムは、原料の選択や風味、食感の調整など、商品を設計する際の自由度が高いため、生産者の創意工夫により独創性に富んだ商品づくりが可能です。当センターにも地域特産の原料を使用したジャムの商品化などに関する相談や技術支援の依頼が寄せられています。
北海道の代表作物である馬鈴薯を原料としたポテトのジャムも、当センターが開発を支援しました。馬鈴薯などでんぷんの多い原料は、加熱して潰すと餡のような食感になり、ジャム原料に適しているとはあまり言えません。当センターでは、ポテトの用途を広げることを目的に、酵素を添加してでんぷんを分解し流動性を高めた「ポテトペースト」を開発し、これを用いたジャム様食品を試作しました。ポテトのジャムは残念ながら現在は販売されていませんが「ポテトペースト」は、現在、菓子の原料として利用されています。
北海道はおいしい食の宝庫です。今後も消費者ニーズや時代のトレンドを反映した個性豊かな商品が生まれ、私たちの食生活を豊かにしてくれることでしょう。
道総研食品加工研究センターホームページはこちらから
http://www.food.hro.or.jp/

編集後記
12日に閉幕した『第63回さっぽろ雪まつり』。期間中は道庁赤れんが庁舎にも海外からの観光客がたくさん訪れました。「赤れんが雪だるま」もたくさん写真をとってもらい、嬉しそうでした(笑)。まつりが終わり市内も一気に静かになりましたが、これから道内は少しずつ寒暖を繰り返しながら、ゆっくりと春へ向かいます。今年は例年になく雪に苦しめられている道内ですが、冬を楽しめるのもあと僅かと思うと、少し寂しくなってしまうのは私だけでしょうか。
昨年12月12日より募集を開始しました『北海道魅力発信動画コンテスト~体感動画~』ですが、2月12日をもって作品の募集を締め切らせていただきました。
おかげさまで、286件もの作品を投稿いただくことができました!思わず息をのむような美しい風景から、地域の特色豊かな取組、移住者の目からみた北海道の魅力、若い人達の考えた面白い作品など、たくさんの「感動ムービー」が集まりました!
投稿をしていただいた皆さまや、このコンテストの周知にご協力いただいた皆さまには心より感謝を申し上げます。私自身も、今回の投稿作品を見て、改めて北海道の素晴らしさを発見することできました。
応募された作品は本日締切の「一般人気投票」で上位約30作品が選定され、鈴井貴之さんなどの審査員による審査で、入賞作品を決定します。審査などの進行状況は道庁ブログや『体感動画』facebookページなどでも発信していきますので、こちらもぜひ、注目していてください!
次回は、2月24日(金)の配信となります。よろしくお願いします。(Y)

『北海道魅力発信動画コンテスト』~284件もの感動ムービーを、ぜひご覧ください!
http://www.kando-hokkaido.jp/
『北海道魅力発信動画コンテスト~体感動画~』Facebookページ
http://www.facebook.com/taikandoga
『北海道魅力発信動画コンテスト~体感動画~』twitter
http://twitter.com/taikandoga/

みんなのクチコミ募集中! ~北海道のご当地グッズプレゼント!
「Do・Ryoku」で紹介されたイベントや観光施設、食品や商品などの体験談やご感想(クチコミ)を募集しています!投稿していただいたクチコミは『読者のクチコミ情報』として、ご紹介させていただき、クチコミが採用された方には、北海道のご当地グッズなどをプレゼントします。皆さんのクチコミをお待ちしています!
クチコミのご投稿はこちらから!(北海道電子自治体共同システム)
https://www.harp.lg.jp/sks/form.php?id=d484932

発行 北海道総合政策部知事室広報広聴課
住所 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話 011-204-5111

登録変更、中止、バックナンバーはこちらからどうぞ。
http://www.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/index.html

北海道のメールマガジン
http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/

関連サイト:

800px-Flag_of_Hokkaido_Prefecture_svg.jpg

北海道のホームページ(日本語 / English / 中文(繁体字 / 中文(簡体字) / Korean / Russian)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp

関連エントリー:
北海道のメールマガジン の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/北海道のメールマガジン

Hokkaido の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/?s=Hokkaido

800px-Potato_flowers.jpg

493px-Yoshihiko_Noda-1_2.jpg

800px-Potato_sprouts.jpg

写真: 「ジャガイモの花」「とじょうの駄目」「じゃがいもの芽」

北海道からのツイッター(Twitter):

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato 北海道美幌町
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
http://masaokato.jp/

bihorokato – Twitter
http://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

2 件のコメント

  1. オホーツク文化(オホーツクぶんか)は、3世紀から13世紀までオホーツク海沿岸を中心とする北海道北海岸、樺太、南千島の沿海部に栄えた古代文化である。この文化の遺跡が主としてオホーツク海の沿岸に分布していることから名付けられた。このうち、北海道に分布している遺跡の年代は5世紀から9世紀までと推定されている。 海獣狩猟や漁労を中心とする生活を送っていたオホーツク文化の担い手を、オホーツク文化人、また単にオホーツク人とも呼ぶ。(Wikipedia

    オホーツク人 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
    http://masaokato.jp/オホーツク人

    オホーツク人 より 2012 年 2 月 19 日 15:18

  2. オホーツク文化とオホーツク人 Okhotsk people history

    オホーツク文化とウィルタとニヴフ [歴史] | 北海道PucchiNet
    http://pucchi.net/hokkaido/history/okhotsk_bunka.php

    北海道PucchiNet | 北海道好きを刺激するウェブマガジン
    http://pucchi.net/

    logo_reasonably_small.jpg

    北海道PucchiNet
    @PucchiNet
    北海道好きを刺激するWEBマガジン「PucchiNet」編集長。北海道のこんなことやあんなこと、魅力や話題を絶賛発信中。取材依頼お気軽に。 http://www.facebook.com/pucchi.net
    北海道札幌市 Sapporo,Hokkaido · http://pucchi.net/

    PucchiNet – Twitter
    https://twitter.com/PucchiNet

    bihorokato 加藤雅夫 より 2012 年 2 月 19 日 22:43

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る