NARIHIRA memorial 業平忌

5月28日: 国際アムネスティ記念日(1961)、花火の日(1733)、ゴルフ記念日(1994)、3000本記念日(1980 張本選手)、iPad発売(2010)、業平忌(880 平安時代の歌人・在原業平の忌日)。

399px-2007_Sakura_of_Fukushima-e_007_rotated.jpg

220px-Hyakuninisshu_017.jpg

450px-Cherry_blossoms.jpg

在原業平 Ariwara no Narihira: 在原 業平(ありわら の なりひら、天長2年(825年) – 元慶4年5月28日(880年7月9日))は平安時代初期の貴族。官位は従四位上・蔵人頭・右中将。歌人であり、六歌仙・三十六歌仙の一人。また『伊勢物語』の主人公とみなされている。

在原業平 出自: 父は平城天皇第一皇子の阿保親王、母伊都内親王は桓武天皇の皇女で、業平は父方をたどれば平城天皇の孫・桓武天皇の曾孫であり、母方をたどれば桓武天皇の孫にあたる。

在原業平 ゆかりの地: 業平がモデルと言われる人物はさまざまな物語や文献に登場している。 業平に関連した伝説は日本各地に伝わっており、「業平」という地名も存在する。
※ 奈良県奈良市、天理市、斑鳩町、大阪府八尾市、愛知県知立市八橋、東京都墨田区、埼玉県春日部市、兵庫県芦屋市、斑鳩町、京都府京都市、滋賀県高島市など。

800px-Mountfujijapan.jpg

写真: 富士山と桜
写真: 百円硬貨(表)の桜

100JPY.jpg

歌人としては『古今和歌集』の30首を始め、勅撰和歌集に87首が入集している。

在原業平 代表歌:

「世の中に たえて櫻の なかりせば 春の心は のどけからまし」

「ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くゝるとは」

「から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞ思」

在原業平 辞世の句:

「ついに行く 道とはかねて 聞きしかど 昨日今日とは 思はざりしを」

在原業平 – Wikipedia

 
なりひら関連リンク(ブログ友)

middle_1265988833.jpg

1000_yen_Natsume_Soseki_2.jpg

Tuttle_1992_So-sekiNatsume_IAmaCat_cover.jpg

❤心はいつも青春してる/「なりひら」と「猫たち」
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
「なりひら」は、身体に障がいのある身であるが、「心はいつも青春」でいたいと願っている。そして、好奇心だけは失わず、少しだけ背伸びして、いろんなことにトライしている。

ブログ友達に励まされて (2010年2月13日付)
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/295.html

 
※なりひら関連エントリー(美幌音楽人 加藤雅夫)

“I Am a Cat” 今日は猫の日である (2010年2月22日付)
http://masaokato.jp/2010/02/22/093546

 
加藤 雅夫(bihorokato) on Twitter
http://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

4 件のコメント

  1. 私めのブログまでご紹介いただき、ありがとうございました。26日が業平忌とはつゆしらず、先祖に失礼をしました。

    なりひら より 2010 年 5 月 29 日 02:35

  2. 昭楽同級生・美幌加藤より
    平成時代の楽人・なりひらと猫たちへ

    平安時代の歌人・在原業平の
    「かきつばた」参拝は宜しかったようで…
    紫式部のなげ句「ほととぎす」も聞こえてきたかしら。

    カキツバタの自然群落に感動(洛北・大田神社) | なりひらと猫たち

    加藤 雅夫 より 2010 年 5 月 29 日 07:57

  3. 今日は、サツキを1年がかりで育てているお宅に遊びに行ってきました。

    いつも、この時期に行くのですが、いつもより花の付きがよくなかったです。満開にはまだでした。

    そこの主が、先日、横須賀の戦艦三笠に行ってきた話をしました。日本海海戦の模型もあるので、とても面白かったと。

    業平の歌で私がいちばん好きなのは

    「世の中に たえて櫻の なかりせば 春の心は のどけからまし」です

    桜に、別の言葉を入れて、楽しんでいます。

    HARUKO より 2010 年 5 月 30 日 23:09

  4. HARUKOさま: はるばる湖面渡ありがとうございます。
    「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもう 」
    銘菓「八ツ橋」と業平「かきつばた」について…(聖醐院八ツ橋

    初夏または梅雨時期の風物詩ば、「アジサイ(紫陽花)」。
    あじさいはシーボルトの「オタクサ」とも呼ばれ、
    「七変化」(藍、紫、ピンクなど)が見事ですね。

    明治天皇御製
    「うるはしき 色は匂へど 何んとなく さびしく見ゆる あぢさゐの花」
    あぢさい寺 – 和田フォト

    北国の春の風物詩は、「ツツジ」。
    美幌町の花は、「エゾムラサキツツジ」。
    「世の中に たえて皐月の なかりせば 春の心は のどけからまし」

     
    もうすぐ水無月ですね: 6月の花は、「スズラン」。
    (鈴蘭、君影草、谷間の姫百合、子想花

    「スノーフレーク 可憐な響き 見えにけり」 (鈴蘭水仙)

    加藤 雅夫 より 2010 年 5 月 31 日 07:08

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る