- Home
- 南アジア カテゴリのアーカイブ
南アジア カテゴリのアーカイブ
“新たなまちづくりへの新しい取り組み号”(JICAメールマガジン)
- 2012年03月02日(金) 14:31
- カテゴリ: JICA, Twitter, お知らせ, アジア, アフリカ, オセアニア, オホーツク, オルドスの風, 中央アジア, 健康・福祉, 北海道, 南アジア, 南米, 国際, 地震, 日本, 東アジア, 東南アジア, 欧州, 環境
- この記事へのコメントはまだありません。
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、独立行政法人国際協力機構法に基づいて、2003年10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。事業内容は多岐にわたっており、その基本は「人を通じた国際協力」である。JICAは、開発途上国の現場において、相手国の人々と共に働き汗を流しながら開発援助活動を直接担当する国際協力の専門家や開発援助コンサルタント、ボランティアなどの人選や派遣を行うため、JICAが日本と途上国の人々との架け橋となっていると評価されている。(Wikipedia)
アンケートのご意見・ご要望にお応えします(JICAメールマガジン号外)
- 2012年02月24日(金) 6:18
- カテゴリ: JICA, Twitter, お知らせ, アジア, アフリカ, オセアニア, オホーツク, オルドスの風, 中央アジア, 中央アメリカ, 北海道, 北米, 南アジア, 南米, 国際, 地震, 日本, 東アジア, 東南アジア, 欧州, 環境, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、独立行政法人国際協力機構法に基づいて、2003年10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。事業内容は多岐にわたっており、その基本は「人を通じた国際協力」である。JICAは、開発途上国の現場において、相手国の人々と共に働き汗を流しながら開発援助活動を直接担当する国際協力の専門家や開発援助コンサルタント、ボランティアなどの人選や派遣を行うため、JICAが日本と途上国の人々との架け橋となっていると評価されている。(Wikipedia)
アンケートご協力への心からのお礼号(JICAメールマガジン)
- 2012年02月16日(木) 7:36
- カテゴリ: JICA, Twitter, お知らせ, アジア, アフリカ, オホーツク, オルドスの風, タジキスタン, 中央アジア, 北海道, 南アジア, 和僑会, 国際, 日本, 東アジア, 東南アジア, 欧州
- この記事へのコメントはまだありません。
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、独立行政法人国際協力機構法に基づいて、2003年10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。事業内容は多岐にわたっており、その基本は「人を通じた国際協力」である。JICAは、開発途上国の現場において、相手国の人々と共に働き汗を流しながら開発援助活動を直接担当する国際協力の専門家や開発援助コンサルタント、ボランティアなどの人選や派遣を行うため、JICAが日本と途上国の人々との架け橋となっていると評価されている。(Wikipedia)
「北海道マラソン、ソウル国際マラソン」(国際化通信)
- 2012年02月08日(水) 18:31
- カテゴリ: Twitter, お知らせ, アジア, インド, オホーツク, カナダ, スポーツ, タイ王国, ブラジル, ベトナム, 中国, 北朝鮮, 北海道, 北米, 南米, 国際, 地震, 日本, 東南アジア, 観光, 防災・防犯, 韓国
- この記事へのコメントはまだありません。
北海道総合政策部知事室国際課から「国際化通信 No.23」(北海道のメールマガジン)が送られてきました。日本及び世界各地、北海道各地の皆様にご案内いたします。
1月22日は、カレーライスのメドレー(パッヘルベルのカノン)
地球の温暖化防止対策(網走、北見、美幌)
- 2011年12月19日(月) 18:33
- カテゴリ: JICA, Twitter, お知らせ, アフリカ, オホーツク, ネパール, マレーシア, 北海道, 北見市, 南極, 国際, 宇宙, 日本, 環境, 網走市, 美幌町
- この記事へのコメントはまだありません。
ポスト京都議定書(Post-Kyoto Protocol)とは、京都議定書の削減対象期間である2008年~2012年以降の、世界の温室効果ガス削減の枠組みとして議論されている、気候変動枠組条約の「新たなる目標」の通称。(Wikipedia)
いぶき(GOSAT : ゴーサット、Greenhouse gases Observing SATellite)は、環境省、国立環境研究所(NIES)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発した温室効果ガス観測技術衛星。地球温暖化の原因とされている二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスの濃度分布を宇宙から観測する。(Wikipedia)
ポスト京都議定書 についてのニュース、ブログ記事(Google)
温室効果ガス についてのニュース、ブログ記事(Google)
地球温暖化対策 についてのニュース、ブログ記事(Google)
JICAボランティアで派遣(北見と網走の男性二人)
facebookで「SOS AFRICA」号(JICAメールマガジン)
北見の小学校へ優雅な音楽を届けた(北之台雅楽会)
- 2011年11月23日(水) 6:51
- カテゴリ: Twitter, アジア, アフリカ, オホーツク, ギター, ギリシャ, ベトナム, マンドリン, 三味線, 中国, 中央アジア, 北朝鮮, 北海道, 南アジア, 台湾, 国際, 地震, 日本, 東アジア, 東南アジア, 美幌町, 韓国, 音楽
- この記事へのコメントはまだありません。
雅楽(ががく、Gagaku)とは、宮中や寺社などにおいて伝わる日本古来の音楽や舞。雅楽の原義は「雅正の楽舞」で、「俗楽」の対。5世紀前後から中国、南アジア、朝鮮半島など大陸から儀式用の音楽や舞踊が伝わるようになり、大宝元年の大宝令によってこれらの音楽とあわせて日本古来の音楽や舞踊を所管する雅楽寮が創設されたのが始まりであるとされる。日本と同様に中国の伝統音楽をとりいれたベトナムの雅楽(nhã nhạc)や韓国に伝わる国楽とは兄弟関係にあたると言える。室町時代になると応仁の乱が起こり京都が戦場となったため多くの資料が焼失し楽人は地方へ四散してしまい多くの演目や演奏技法が失われた。江戸時代に入ると江戸幕府が南都楽所(奈良)、天王寺楽所(大阪)、京都方の楽所を中心に禁裏様楽人衆を創設し、雅楽の復興が行われた。明治時代に入ると、三方楽所や諸所の楽人が東京へ招集され雅楽局(後の宮内省雅楽部)を編成することとなった。(Wikipedia)
現代雅楽(げんだいががく)とは、日本古代の伝統音楽である雅楽の編成および一部の楽器を用いて現代に新しく作られた現代音楽である。特に武満徹の「秋庭歌一具」(1973年 – 1979年)は優秀な解釈により頻繁に演奏され、現代雅楽の欠かせないレパートリーとなっている。(Wikipedia)
ブータンの国王(第4代ワンチュク国王)誕生日
- 2011年11月11日(金) 11:11
- カテゴリ: 1000万アクセス, Twitter, お知らせ, アジア, オホーツク, ブータン, 北海道, 北海道人, 南アジア, 国際, 地震, 日本, 東アジア, 美幌町, 観光, 音楽
- この記事へのコメントは 7 件あります。
ブータン王国(ブータンおうこく)、通称ブータンは、南アジアにある国家。ブータンは、気候・植生が日本とよく似ている上に、仏教文化の背景も持ち合わせており、日本人の郷愁を誘う場合も多い。これはモンスーン気候に代表される照葉樹林地帯(ヒマラヤ山麓-雲南-江南-台湾-日本)に属しているためで、一帯では類似の文化的特徴をみいだすことができる。 ジグミ・シンゲ・ワンチュク(Jigme Singye Wangchuck、1955年11月11日 – )は、第4代ブータン国王。1989年2月24日、34歳のジグミ・シンゲ・ワンチュク国王が、昭和天皇の大喪の礼参列のため、民族衣装「ゴ」の礼服姿で数人の供を連れて来日した。他の国の首脳の多くが日本から経済的な協力を得るために、葬儀の前後に日本政府首脳と会談する弔問外交を行うなかで、ブータン国王はこうした弔問外交を行わず、大喪の礼に出席して帰国した。新聞記者が理由を尋ねると、国王は、「日本国天皇への弔意を示しに来たのであって、日本に金を無心しに来たのではありません」と答えた。また、同年には1ヶ月間も喪に服した。 ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク(Jigme Khesar Namgyel Wangchuck、1980年2月21日 – )は、第5代ブータン国王。2010年現在、世界最年少の元首である。(Wikipedia)
写真: ブータンの国花「メコノプシス=ホリドゥラ」
動画: ブータンの民俗舞踊と歌
外務省(MOFA)のメールマガジン「わかる!国際情勢」第43号(2011年11月7日発行)が送られてきました。日本及び世界各地の皆様へお知らせいたします。
- Home
- 南アジア カテゴリのアーカイブ