- Home
- 美幌町 カテゴリのアーカイブ
美幌町 カテゴリのアーカイブ
北海道美幌町 美幌峠開通100周年記念 ロゲイニングについて
北海道美幌町 美幌峠開通100周年記念 ロゲイニングについて
関連記事
美幌峠開通100周年記念 ロゲイニング / 美幌峠開通100周年記念 ロゲイニング 2020年7月8日 美幌峠開通100周年記念イベントの第2弾として美幌町で初開催となる「ロゲイニング」を開催いたします。 ※美幌峠開通100周年記念イベント第1弾「フォトコンテスト」についてはこちら
ロゲイニングってなんだろう?と思った方も多いと思いますが、ロゲイニングについて詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。 初心者でもわかるロゲイニング Navigation Games 2020 / 本ロゲイニングは日本オリエンテーリング協会主催のロゲイニング競技年間シリーズ戦「Navigation Games 2020」に参加しております。 その他参加イベント、詳細についてはNavigation Games2020のホームページをご覧ください。 Navigarion Games 2020 主催・共催 / 主催:美幌峠魅力発信実行委員会 共催:北海道オリエンテーリング協会 お問い合わせ先 / 美幌峠魅力発信実行委員会(美幌町役場 経済部商工観光グループ内) TEL:0152-73-1111(内線293) (美幌峠開通100周年記念 ロゲイニング – 北海道美幌町のホームページ)
関連サイト
JOA Navigation Games 2020 – 日本オリエンテーリング協会のホームページ
関連エントリ
北海道オホーツク管内の美幌町 美幌峠の開通100周年記念 – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
北海道美幌町内の協同組合 びほろ生き活き商店街について
北海道美幌町内の協同組合 びほろ生き活き商店街について
びほろ生き活き商店街の理事長・若林輝彦くんは、美幌商工会議所の前会頭であり 美幌町立美幌小学校の同期生である。
関連記事
♪商店街にピアノと歌声 2020/07/11掲載(美幌町/社会) びほろ生き活き商店街が初の試み / 美幌町大通北2~4の商店でつくる協同組合びほろ生き活き商店街(若林輝彦理事長)は10日、屋外にピアノを設置して町民らに弾いてもらう試みを、大通北2の駐車場で初めて実施した。 街角など公共の場所に設置され、誰でも弾けるストリートピアノの将来的な実現を目指し、試験的に実施。4月に譲り受けたヤマハ製アップライトピアノを屋外に設置した。 10日は美幌保育園の園児約60人が散歩がてら訪れ、教員が伴奏に合わせて2曲を歌った。商店街に響くピアノの音色と、園児の元気な歌声に、通りがかりの人は足を止めて聞き入っていた。 試みは13日午後と14日午前にも行い、商店街がフェイスブックを通じてライブ配信をする予定。おおむね5人以上のグループであれば、利用の予約にも応じる。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
関連エントリ
日本の女性歌手 山本裕美子 (北海道美幌警察署 一日警察署長) – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
美幌町 国保病院の売店 山辺商店・山辺正明
美幌町 国保病院の売店 山辺商店・山辺正明
美幌町仲町2丁目 山辺商店の創業は、1949年(昭和24年)11月である。
山辺正明くん、健康留意。(美幌町立美幌小学校の同級生 加藤雅夫より)
関連サイト
関連エントリ
美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章
美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章
武山正明・武山建築板金工業所の創業は、1946年(昭和21年)5月である。
武山正明くん、藍綬褒章受賞おめでとうございます。(北海道美幌町立美幌小学校の同級生 加藤雅夫より)
関連記事
美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 2020年6月22日 / 美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章 「藍綬褒章」 受章 / 美幌消防団団長の武山正明氏が褒章「藍綬褒章」を受章しました。 昭和43年4月に入団し、通算52年以上の永きにわたり、地域の安全を担う団員としてその職責を認識し、職務に精励されてきました。 平成9年に団長に就任してからは、現場活動だけではなく、消防団員が災害・訓練において安全に活動出来るように安全管理の教養研修にも力を注ぎ、また平成29年・平成30年と2ヶ年に渡り多額の私財寄附により、老朽化した団旗、分団旗を更新するなど、消防施設等の充実強化にも努められました。 また北海道消防協会理事・副会長を歴任し、消防行政全体の発展にも尽力した功績が認められ、この度、褒章受章となりました。 ( 美幌消防団 団長 武山正明氏 褒章「藍綬褒章」受章 – 美幌・津別広域事務組合 – 美幌町のホームページ)
関連サイト
関連エントリ
美幌町 国保病院の売店 山辺商店・山辺正明 – 美幌音楽人 加藤雅夫
北海道美幌町 美幌消防団 武山正明 (消防団長) – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
マスク寄付ボックスを設置(美幌町社会福祉協議会)
マスク寄付ボックスを設置(美幌町社会福祉協議会)
関連記事
新品・未開封のマスク寄付ボックスを設置しています / 現在、美幌町社会福祉協議会ではご家庭で不要になった新品・未開封のマスクをマスク寄付ボックスでお預かりしています。 新品・未開封のマスク寄付ボックスを設置しています。 マスク寄付ボックスのご案内(288KB) ( 新品・未開封のマスク寄付ボックスを設置しています – 美幌町社会福祉協議会のホームページ)
関連サイト
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2020年7月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌・日中文化交流 (2020年7月1日 発行)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.892 2020年7月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年7月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
関連記事
『日中文化交流』 No.892 2020.7.1 目次 / コロナ禍から感じることー未来を見据える重要性 角川歴彦 / 〈戦後七十五年に思う〉次世代に伝えたいこと 保坂正康 / 中日友好協会常務副会長に程永華氏が就任 / 聶耳記念碑と聶耳記念碑保存会について〜日中関係の重要性と、若い世代に伝えたいこと 渡辺光雄 / 裁判を通じて得た宝物 南典男 / 〈本・評と紹介〉日中戦後外交秘史1954年の奇跡 加藤徹、林振江著 / 〈縦波横波〉中国SFの活況 郷原宏 / 〈心に残る中国〉敦煌との縁 悠久の歴史に触れて 前村大成 / 文化で咲く中日両国の文明の花 〈絵と文〉李振彦 / 報道 (『日中文化交流』誌 目次一覧 – 日本中国文化交流協会のホームページ)
一般財団法人日本中国文化交流協会(にほんちゅうごくぶんかこうりゅうきょうかい)は、日中友好7団体の一つで民間法人。 経緯 / 1956年3月23日に東京で設立された。 本部所在地 / 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルデング423 役員 / 会長 黑井千次 副会長・理事長 池辺晋一郎 活動 / 日本と当時まだ国交が無かった中華人民共和国との間での文化交流のための代表団を相互往来させている。また、各種展覧会や学術討議会を相互開催している。 関連項目 / 以下の4人が、設立に中心的な役割を果たした。中島健蔵 仏文学者、千田是也 演出家、井上靖 作家、團伊玖磨 作曲家。 (日本中国文化交流協会 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
人民中国雑誌社の人民中国 (2020年7月号)
- 2020年07月08日(水) 0:18
- カテゴリ: お知らせ, アジア, オホーツク, 中国, 人民中国, 北海道, 国際, 日中文化交流, 日本, 東アジア, 美幌町
- この記事へのコメントはまだありません。
人民中国雑誌社の人民中国 (2020年7月号)
日本中国文化交流協会編集月刊誌「日中文化交流 No.892 2020年7月1日発行」と、人民中国雑誌社の「人民中国 2020年7月号」が送られてきました。日本と中国の皆様へご案内いたします。もし、ご関心がおありでしたら、日本中国文化交流協会へご連絡いただければ幸いです。一般財団法人 日本中国文化交流協会の会員 加藤雅夫 (北海道網走郡美幌町の音楽人 Masao Kato)
中国を知るための日本語総合月刊誌 人民中国 2020年7月号
特別企画 / 特集1 コロナ下の中日生活革新 / PART1 素晴らしい未来への変化 / PART2 心に響いたSNSの激励 / PART3 感染症をバネにAI急成長 / PART4 新インフラ整備を商機に 特集2 今年の「面会」から発信 中国の「変化」と「不変」
( 人民中国 2020年7月号)
関連記事
人民中国(People’s China)は、人民中国雑誌社が北京で出版する日本語雑誌。日本では東方書店から刊行されている。中華人民共和国政府傘下の紙媒体日本語雑誌としては、2010年時点で唯一のものである。 概要 / 1949年、中国のことを諸外国に知ってもらうための広報誌として誕生。1950年に英語版、1951年にロシア語版、1953年に日本語版が出された。 日本語版 / 北京と東京にオフィスがあり、中国と日本双方で印刷、販売している。時代の変化に合わせて何度かリニューアルしており、現在では日中の相互理解が編集上の重要なコンセプト。オールカラー。 (人民中国 – Wikipedia)
関連サイト
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
COPDの動画 星になったおじいちゃん
COPDの動画 星になったおじいちゃん
関連記事
慢性閉塞性肺疾患 呼吸器疾患 / 慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん、COPD: Chronic Obstructive Pulmonary Disease)は、代表的な慢性呼吸器疾患の一つであり、肺胞の破壊や気道炎症が起き、緩徐進行性および不可逆的に息切れが生じる病気である。 (慢性閉塞性肺疾患 – Wikipedia)
関連サイト
動画「星になったおじいちゃん」|COPDなどの呼吸器疾患者をサポートする日本呼吸器障害者情報センターのホームページ
関連エントリ
星になったおじいちゃん の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
関連記事
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について 2020年7月1日 災害時における避難所は不特定多数の方が集団で生活する場となります。新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクを下げるためには、衛生管理のほか「密閉」「密集」「密接」の”3つの密”を避けることが重要です。新型コロナウイルスの収束前に災害が発生し、避難所を開設する際は感染リスクを可能な限り抑えるため、感染症対策(十分な換気、避難者スペースの確保、受付時の健康状態の聞き取り等)を行ったうえでの開設・運営となりますが、避難される皆様方のご協力が不可欠となりますのでご理解をお願いいたします。 避難所以外への避難の検討 / 自宅の安全が確保されている場合は「自宅避難」を、安全な親戚宅や知人宅などがある場合は「縁故避難」をご検討ください。 避難所での受付 / 受付場所では密とならないように、一定の間隔をあけるようご協力をお願いします。受付時に、発熱や咳、体調の確認をさせていただきますので、受付に時間がかかることが想定されるため、予めご了承ください。体調不良の症状がある方は必ず受付時に申し出てください。
必要なものの持参 / 避難をする際に、ご自宅で用意している非常持出品に加え、感染症対策に必要な物は持参できるよう事前に準備をお願いします。 ※持参していただきたいもの ◎マスク ◎消毒液 ◎歯ブラシ ◎タオル ◎体温計 ◎水、食料 ◎常備薬等 避難所での過ごし方 / 感染予防の徹底 ◎感染リスクを避けるため、気温が低くても定期的に十分な換気を行います。 ◎マスク着用にご協力をお願いします。マスクが無い場合はハンカチなどのマスクの代わりになるものを着用してください。◎咳エチケット、手洗い、うがいの徹底をお願いします。 衛生環境の確保 / 避難所内の衛生確保のため、持参された物品の衛生管理や身の回りの清掃などにご協力をお願いします。 お問い合わせ / 総務部 総務グループ防災担当 電話:0152-73-1111 (避難所における新型コロナウイルス感染症対策について – 美幌町のホームページ)
関連サイト
町民の皆様へ【新型コロナウイルス関連情報】 – 美幌町のホームページ
関連エントリ
新型コロナウイルス感染症対策 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
小児科医・産婦人科医・助産師へのスマートフォンでの相談について
小児科医・産婦人科医・助産師へのスマートフォンでの相談について
関連記事
小児科医・産婦人科医・助産師へのスマートフォンでの相談について 2020年6月26日 小児科医、産婦人科医、助産師へスマートフォンから相談できます。妊娠中~産後の悩み、新生児~15歳のお子さんの相談ができます。令和2年8月31日まで無料で利用できます。本サービスではお子さんや妊婦さんの健康面で気になることや不安なことを自宅にいながら相談することができます。たとえば… お子さんの湿疹が気になる、うんちの色が変、母乳の量が心配などのご相談ができます。対応するのは、小児科医、産婦人科医、助産師です。ご希望の方は、下記ウェブサイトから会員登録を行ってください。合言葉は「てをあらおう」です。会員登録の際に入力してください。
小児科オンラインURL https://syounika.jp
産婦人科オンラインURL https://obstetrics.jp/
小児科オンライン・産婦人科オンラインチラシ.pdf(468KB)
本事業は経済産業省から委託を受けて株式会社Kids Publicが実施するものです。 お問い合わせ 保健福祉グループ 母子保健担当 電話:0152-73-1111 (小児科医・産婦人科医・助産師へのスマートフォンでの相談について – 美幌町のホームページ)
関連サイト
小児科医・産婦人科医・助産師に無料「いつでも相談」|小児科オンライン
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
- Home
- 美幌町 カテゴリのアーカイブ