生涯学習 の検索結果: 51 件

北海道北見市で子どもオーケストラ設立を

北海道北見市で子どもオーケストラ設立を

関連記事

子どもオーケストラ設立を 2019/12/27掲載(北見市/教育・文化) 北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊・29歳女性 / 北見市の地域おこし協力隊の「生涯学習サポート隊」を務める29歳女性が、子どもオーケストラの設立を目指して活動をスタートさせた。月1、2回、児童センターなどでコンサートや楽器演奏の体験会を開き、参加した子ども達を誘って2021年1月の設立を目指す。19日には緑ヶ丘遊子児童館でクリスマスコンサートを開き、ビオラの演奏を披露して子ども達に楽器演奏の魅力を伝えた。 コンサートや演奏体験会開き参加者募り 「演奏の魅力を伝え実現を」 / クリスマスコンサートには、市内でギター教室を開く36歳男性も出演。ビオラとアコースティックギターのセッションで「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」を披露した。児童館を利用する30人の子ども達が演奏に合わせて歌い、アンコールが沸き起こる盛り上がりとなった。女性は横浜出身のビオラ、バイオリン奏者であり指導者で、JICAの青年海外協力隊員として南米・コロンビアで2年間、指導経験もある。今年8月から北見市の「生涯学習サポート隊」を務めており最長で3年間、生涯学習課に勤務し、市の生涯学習活動を支援する。子どもオーケストラの設立は業務の一環で、21年1月までの設立を目指す。設立後は子ども達に演奏を指導し、任期終了までにコンサートの開催を実現させたい考えだ。この日、クリスマスコンサートを終えた女性は「子ども達が一緒に歌ってくれて良かったです」と笑顔を浮かべ「オーケストラの設立には楽器の確保という課題もありますが、児童センターなどを回って演奏の魅力を伝え、実現させたいです」と決意を新たにしていた。(匡) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連エントリ

北海道北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊 (青木夏希) – 美幌音楽人 加藤雅夫

柴恵 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Megumi Shiba の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

子どもオーケストラ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

ほっかいどう生涯学習ネットワークカレッジ事業 (道民カレッジ)

ほっかいどう生涯学習ネットワークカレッジ事業 (道民カレッジ)

関連記事

道民カレッジ(どうみんカレッジ、英訳名:”Domin College”, “Citizen’s College of Hokkaido”)は、北海道教育委員会(北海道立生涯学習推進センター)の生涯学習事業である「ほっかいどう生涯学習ネットワークカレッジ事業」の通称である。 北海道内の社会教育施設等で実施する講座を体系化し、その体系化された講座群から一定以上の学業を積んだ者には学長(北海道知事)が認定、称号を授与する。 目的・開始時期 / 本事業は「だれでもいつでも入学できる『学びたいという意思』を唯一の入学資格とする北海道の生涯学習の学園」というコンセプトの下、産学官が連携して北海道内各市町村で行われているさまざまな学習機会を体系化することにより、北海道民が自らの意思によって学び、自立した北海道の創造に寄与する人材を育成することを目的として、2001年9月14日から開始される。 (道民カレッジ – Wikipedia)

道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座(どうみんカレッジ ほっかいどうがく だいがくほうそうこうざ)は、北海道教育委員会の生涯学習事業である「道民カレッジ」の主催講座として制作された教育番組(テレビ番組)である。2001年から2013年まで北海道放送(HBC)で放送され、2006年からはインターネットでの配信も行われる。 (道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座 – Wikipedia)

関連サイト

道民カレッジのホームページ

関連エントリ

道民カレッジ の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊 (柴恵)

北海道北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊 (柴恵)

関連記事

「生涯学習サポート隊」として着任 2019/08/26掲載(北見市/社会・本誌連載) 北見市の地域おこし協力隊 市の生涯学習活動を支援 / 北見市の地域おこし協力隊のうち「生涯学習サポート隊」として劇団と音楽の仕事経験のある2人が採用され、1日に着任した。劇団運営のサポート経験のある静岡出身の女性(33)と、ビオラなど弦楽器の指導経験のある横浜出身の女性(29)。最長で3年間、市教委生涯学習課に勤務し、市の生涯学習活動を支援する。2人は市民との交流を心待ちにしており、新天地での仕事に目を輝かせている。(匡)

人ひと240度 経験を生かすことができれば / 静岡出身・女性(33) 劇団運営のサポートに携わり / 東京で劇団の運営をサポートする仕事をしていた静岡出身女性は昨年、北海道旅行で北見を訪れた。自然豊かな環境を気に入り市のHPを検索、協力隊の募集を知り応募した。 移住してまだ1カ月。北見のことも周辺のまちのこともまだ分からないというが「北見は優しい人ばかりで、安心して暮らせます。東京と違い、困っていたら助けてくれる人がたくさんいるので、北見の人が悪い人にだまされないか心配になるぐらいですよ(笑)」と笑顔を浮かべる。 市から託されている仕事は、社会教育団体とその活動のサポートなど。多くの団体で会員の高齢化が進んでいることもあり、若い人に目を向けてもらうための役割も期待されている。「劇団の経験をこの仕事に生かすことができれば」と張り切っている。 「私が劇団の仕事で学んだことは、お客さんに喜んでもらえることの幸せと達成感。北見でもこの2つを味わい、みんなで笑顔になりたいです。一生懸命頑張りますので、いろいろ教えてください」!趣味はランニングとサイクリング。「休みの日には、北見市内と周辺に出掛けてオホーツクの魅力を見つけたいですね」

交流の中で、できることを見つけたい / 横浜出身・女性(29) ビオラとバイオリン奏者、指導者 / ビオラとバイオリン奏者、指導者であり、JICAの青年海外協力隊員として南米・コロンビアで2年間、指導経験もある横浜出身女性。北海道で暮らすのは初めてで、北見での生活で感じる新鮮さを満喫している。 青年海外協力隊員としての任期満了後、見聞を広めるためヨーロッパを旅していたという行動派。帰国して出身地の横浜に戻り「今までにない環境に身を置いてみたい」と、インターネットで見つけた北見市の協力隊員の募集に応募した。 「まだ北見に来たばかりですが、畑が多くてのどかなまちだなぁ、というのが第一印象です。それと、焼き肉をしている人の多さに驚かされました」とにっこり。 市から託された仕事は静岡出身女性と同様、社会教育団体とその活動のサポート。「自分に何ができるか、まだ分からない状態ですが、市民の皆さんと交流する中で見つけていきたいです。温かく見守ってください」 趣味は音楽。「思い切り演奏できる場所を見つけたいですね。音楽が好きな人とつながれればと思っています。せっかく北海道に来たので、農業も体験してみたいです」

メモ…地域おこし協力隊とは / 地域おこし協力隊は地域づくりや観光振興など「地域協力活動」を行いながら、地域への定住・定着を図る取り組み。北見市は2016年度から嘱託職員として隊員を採用し、これまで計13人を採用。現役の隊員は上記2人を含め9人で、それぞれ端野の農業支援や常呂の観光支援を担っている。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。 (地域おこし協力隊 – Wikipedia)

関連サイト

地域おこし協力隊活動報告 | 北見市ホームページ

関連エントリ

地域おこし協力隊 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

柴恵 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Megumi Shiba の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊 (青木夏希)

北海道北見市の地域おこし協力隊 生涯学習サポート隊 (青木夏希)

関連記事

「生涯学習サポート隊」として着任 2019/08/26掲載(北見市/社会・本誌連載) 北見市の地域おこし協力隊 市の生涯学習活動を支援 / 北見市の地域おこし協力隊のうち「生涯学習サポート隊」として劇団と音楽の仕事経験のある2人が採用され、1日に着任した。劇団運営のサポート経験のある静岡出身の女性(33)と、ビオラなど弦楽器の指導経験のある横浜出身の女性(29)。最長で3年間、市教委生涯学習課に勤務し、市の生涯学習活動を支援する。2人は市民との交流を心待ちにしており、新天地での仕事に目を輝かせている。(匡)

人ひと240度 経験を生かすことができれば / 静岡出身・女性(33) 劇団運営のサポートに携わり / 東京で劇団の運営をサポートする仕事をしていた静岡出身女性は昨年、北海道旅行で北見を訪れた。自然豊かな環境を気に入り市のHPを検索、協力隊の募集を知り応募した。 移住してまだ1カ月。北見のことも周辺のまちのこともまだ分からないというが「北見は優しい人ばかりで、安心して暮らせます。東京と違い、困っていたら助けてくれる人がたくさんいるので、北見の人が悪い人にだまされないか心配になるぐらいですよ(笑)」と笑顔を浮かべる。 市から託されている仕事は、社会教育団体とその活動のサポートなど。多くの団体で会員の高齢化が進んでいることもあり、若い人に目を向けてもらうための役割も期待されている。「劇団の経験をこの仕事に生かすことができれば」と張り切っている。 「私が劇団の仕事で学んだことは、お客さんに喜んでもらえることの幸せと達成感。北見でもこの2つを味わい、みんなで笑顔になりたいです。一生懸命頑張りますので、いろいろ教えてください」!趣味はランニングとサイクリング。「休みの日には、北見市内と周辺に出掛けてオホーツクの魅力を見つけたいですね」

交流の中で、できることを見つけたい / 横浜出身・女性(29) ビオラとバイオリン奏者、指導者 / ビオラとバイオリン奏者、指導者であり、JICAの青年海外協力隊員として南米・コロンビアで2年間、指導経験もある横浜出身女性。北海道で暮らすのは初めてで、北見での生活で感じる新鮮さを満喫している。 青年海外協力隊員としての任期満了後、見聞を広めるためヨーロッパを旅していたという行動派。帰国して出身地の横浜に戻り「今までにない環境に身を置いてみたい」と、インターネットで見つけた北見市の協力隊員の募集に応募した。 「まだ北見に来たばかりですが、畑が多くてのどかなまちだなぁ、というのが第一印象です。それと、焼き肉をしている人の多さに驚かされました」とにっこり。 市から託された仕事は静岡出身女性と同様、社会教育団体とその活動のサポート。「自分に何ができるか、まだ分からない状態ですが、市民の皆さんと交流する中で見つけていきたいです。温かく見守ってください」 趣味は音楽。「思い切り演奏できる場所を見つけたいですね。音楽が好きな人とつながれればと思っています。せっかく北海道に来たので、農業も体験してみたいです」

メモ…地域おこし協力隊とは / 地域おこし協力隊は地域づくりや観光振興など「地域協力活動」を行いながら、地域への定住・定着を図る取り組み。北見市は2016年度から嘱託職員として隊員を採用し、これまで計13人を採用。現役の隊員は上記2人を含め9人で、それぞれ端野の農業支援や常呂の観光支援を担っている。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。 (地域おこし協力隊 – Wikipedia)

関連サイト

地域おこし協力隊活動報告 | 北見市ホームページ

関連エントリ

地域おこし協力隊 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

青木夏希 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Natsuki Aoki の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2019年第72回きたみ市民芸術祭「川柳・短歌・俳句」大会 (作品募集)

480px-Twitter_2010_logo_svg.png

2019年第72回きたみ市民芸術祭「川柳・短歌・俳句」大会 (作品募集)

関連記事

きたみ市民芸術祭「川柳大会」の作品募集 2019/07/23掲載(北見市/告知) 26日まで / 北見市教委は第72回きたみ市民芸術祭「川柳大会」の作品を募集している。締め切りは26日(必着)。 募集作品は自作未発表の2句(雑詠)。選考は8月17日(土)午後2時から市民会館で開かれる大会で、応募者の互選で行う(欠席者の作品は対象外)。 応募は、はがきに作品、住所、氏名、電話番号を明記し「〒099-2194 北見市教育委員会生涯学習課 川柳大会係」へ。 問い合わせは同課(0157・33・1839)へ。 (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

第72回きたみ市民芸術祭「川柳・短歌・俳句」大会 作品募集 | 北見市ホームページ

関連エントリ

きたみ市民芸術祭 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

第69回 社会を明るくする運動 (北海道津別町)

marutakun.JPG

第69回 社会を明るくする運動 (北海道津別町)

関連記事

23日・ふれあい町民のつどい 2019/07/08掲載(津別町/告知) 津別で社会を明るくする運動 / 第69回社会を明るくする運動津別町推進委員会の「ふれあい町民のつどい」が23日(火)午後6時から中央公民館で開かれる。 標語表彰式などの後、NPO法人生き方応援団ララ理事長で、「歌の上手すぎる心理カウンセラー」として活動する山田賢明さんが「立ち直りを支える地域のチカラ~すべての人が主張できる社会へ」をテーマに講演する。問い合わせは公民館内推進委員会事務局の津別町教育委員会生涯学習課(0152・76・2713)へ。(オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

ふれあい町民のつどいの開催について / 7月23日(火)の18時より、ふれあい町民のつどいを開催します。標語作品の表彰と、講師に「歌の上手すぎる心理カウンセラー 山田 賢明 氏」をお招きして、講演会を行います。当日はぜひ、津別町中央公民館へ足をお運びください! (愛林のまち津別町つべつ町のお知らせ(ふれあい町民のつどいの開催について) | 津別町ホームページ)

社会を明るくする運動(しゃかいをあかるくするうんどう)とは、法務省が主唱する、犯罪をなくして社会を明るくするために、すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように全国民によびかける啓発活動。「社明運動(しゃめいうんどう)」とも呼ぶ。 (社会を明るくする運動 – Wikipedia)

関連サイト

町長日記 | 津別町ホームページ

関連エントリ

社会を明るくする運動 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道北見市の 常呂蛙声会 (俳句サークル)

800px-The_farming_house_hung_a_dry_persimmon.JPG

300px-Masaoka_Shiki.jpg

北海道北見市の 常呂蛙声会 (俳句サークル)

関連記事

創立百周年記念句集「蛙聲」発刊(北見市/社会・文化)常呂蛙声会 会の歩みや会員の作品掲載 / 北見市内の俳句サークル「常呂蛙声(あせい)会」が創立百周年の記念句集「蛙聲」を発刊した。大正初期から会員達が日々の営みや風物を詠んだ作品はすでに数万点に達し、日々その歴史を重ねている。
会の発展へ会員の若返りを 12月8日に句会の見学会も / 会の結成は、大正2年に記された明治天皇一周年奉悼句集の中に「常呂蛙声会」の名があることから今年を創立百年とした。その歩みは昭和に入り戦争による活動の空白期はあったものの、戦後に会は復興。平成の時代も創作活動や多くの団体との交流を続けている。 現在の会員は平均年齢77歳の男女17人。地元常呂のほか、網走や湧別、登別、別海にもおり、毎月の例会を常呂町中央公民館で行い作句を続けている。このほか、サロマ湖畔など常呂町内に句碑を建立するなど観光にも貢献している。 句集には会の歩みのほか、会員の作品が掲載されている。「夫病みて走る車や秋野分け」(女性)「郭公の声に背おされ鍬振るふ」(男性)などで、生活の中で体験したことがらを感性豊かに詠みこんでいる。 会長は「句集制作は大変な仕事でしたが、会員の方達の努力あってのことで感謝の言葉しかありません。会の発展のためには会員の若返りが必要で若い世代に、自己を表現する喜びや楽しさを知ってもらいたい」と話している。句会の見学会は12月8日午後1時から中央公民館で開かれる。 句集はA6判204ページ。常呂図書館のほか、各自治区の図書館でも閲覧できる。 (澄) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

北見市生涯学習 令和3年発行 団体・指導者ガイド

関連エントリ

常呂蛙声会 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌町 明和大学の卒業式・修了式について

750px-Sneeuw1.jpg

美幌町 明和大学の卒業式・修了式について

関連記事

美幌「明和大学」卒業・修了式 今年度は本科13人が卒業 / 6年連続皆勤賞・男性に大きな拍手 30年度の学生募集中 / 美幌町のお年寄りが学ぶ「明和大学」の卒業・修了式が21日、美幌グランドホテルで行われた。明和大学は本科3年、研修3年の最大6年制。式では本科修了生13人が卒業証書、研修修了生12人が修了証書を学長の平野浩司教育長から受け取った。平野教育長は「深い経験と知識、知恵をこれからも地域社会に還元していただきたい」と式辞、本科2年を修了した男性が在校生を代表して「歴史、伝統がさらに発展するよう努力していく」と送辞を述べた。卒業生代表の女性は「大学で学んだことは勇気、自信を与えてくれる。友情は固い絆として今後も続いていく」と答辞を述べた。式では年間の皆勤者への表彰も行われた。中でも6年連続皆勤賞の男性には出席者から大きな拍手が送られた。卒業生のうち6人は研修課程に進む。明和大学は現在、30年度の学生を募集している。詳しくはマナビティーセンター内事務局(TEL 0152-72-2300)へ。(浩)(2018年3月24日の記事 経済の伝書鳩

美幌で「明和大学」入学式 25日まで引き続き入学相談 / 美幌町の生涯学習の場「明和大学」の入学式が11日、マナビティーセンターで行われ、13人が本科1年生として学生生活をスタートさせた。大学事務局は学生自治会総会が開かれる25日まで引き続き入学相談を受け付ける。明和大学は本科課程3年と、希望者が進む研修課程3年の計6年。年間22日の学習と必修クラブに加え、任意で加入できる特別クラブもある。在校生やクラブ指導者らが出席して行われた式では、学長の平野浩司教育長が「豊富な知識や経験にいっそうの磨きをかけ、交流を深めて」と式辞。1年生を代表して女性が「絆を深め、チャレンジ精神を持ち、明るく楽しい時間を過ごし、悔いのない人生を送りたい」と意欲を述べた。最後に全員で校歌を歌い、新たな学生生活をスタートさせた。(浩)(2018年4月14日の記事 経済の伝書鳩

生涯学習(しょうがいがくしゅう、英語:lifelong learning)とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動を続けていくこと。日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習」という定義が広く用いられている。 概要 / 人は、学校教育に限らず、社会や職場においても、または家庭の専業主婦としていても、さらには社会の第一線から退いていても、自分のキャリアを切り開いたり(キャリアアップ)、また趣味や娯楽として、はたまたライフワークとして、何か新しいものを学び続けたり、ボランティアとして地域社会や特定のニーズを抱えた人たちのためにサービスを提供するために、継続して学習を通して自らを高めることには高い価値があると一般的に考えられている。 (生涯学習 – Wikipedia

関連サイト

北海道バリアフリーマップ 美幌町マナビティーセンター

マナビティーセンター | 美幌町

マナビティーセンター利用サークルのご紹介 | 美幌町

社会教育グループ 社会教育担当 | 美幌町

生涯学習の意義 – 文部科学省

関連エントリ

W_hukujusou3021.jpg

明和大学 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

生涯学習 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

平成30年度 明和大学 学生募集(北海道網走郡美幌町)

800px-Its_all_about_love.jpg

平成30年度 明和大学 学生募集(北海道網走郡美幌町)

関連記事

今月のPick Up
好奇心に満ちた豊かなシニアライフを目指している方募集
平成30年度『明和大学』学生募集
「明和大学」では毎年4月から新学期が始まります。
平成30年度の新規の学生募集を開始します。
現在6学年73名の方か学習やクラブ活動を楽しんでいます。
ぜひお申し込みください。
登校日 年間22日(毎月2回 水曜日)
午前:学習(講義や実習など)
午後: クラブ活動
※登校日以外にも希望者による特別クラブがあります。
会場 主に美幌町マナビティーセンター(バス研修などもあります。)
対象 65歳以上の町民の方(定員10名)
※定員に満たない場合は65歳未満の方も入学できます。
費用 受講料は無料ですが、別途教材費、学生自治会費(平成29年度は8,000円)等が必要です。
申込は2月1日~3月31日
電話の場合は平日の9:00~17:00美幌町マナビティーセンターへ
願書の提出は、美幌町マナビティーセンター、美幌町役場「町民の部屋」にある願書を美幌町マナビティーセンターへ (広報びほろ 2018年2月 | 美幌町

明和大学の入学生を募集 美幌町教委 3月末まで 定員30人
美幌町教育委員会は、高齢者を対象にした「明和大学」の30年度入学生を募集している。 第1、第3水曜日に年間22日の登校日があり、午前に学習・講義、午後に必修クラブ活動を行う。登校日以外に活動する任意のクラブ活動もある。 対象は65歳以上の町民。定員は30人。学生自治会費として年間8千円ほどがかかる。申し込みは、3月末までにマナビティーセンター内事務局(TEL 0152-72-2300)へ。(2018年2月2日の記事 経済の伝書鳩

美幌で「明和大学」入学式 25日まで引き続き入学相談 / 美幌町の生涯学習の場「明和大学」の入学式が11日、マナビティーセンターで行われ、13人が本科1年生として学生生活をスタートさせた。大学事務局は学生自治会総会が開かれる25日まで引き続き入学相談を受け付ける。明和大学は本科課程3年と、希望者が進む研修課程3年の計6年。年間22日の学習と必修クラブに加え、任意で加入できる特別クラブもある。在校生やクラブ指導者らが出席して行われた式では、学長の平野浩司教育長が「豊富な知識や経験にいっそうの磨きをかけ、交流を深めて」と式辞。1年生を代表して女性が「絆を深め、チャレンジ精神を持ち、明るく楽しい時間を過ごし、悔いのない人生を送りたい」と意欲を述べた。最後に全員で校歌を歌い、新たな学生生活をスタートさせた。(浩)(2018年4月14日の記事 経済の伝書鳩

生涯学習(しょうがいがくしゅう、英語:lifelong learning)とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動を続けていくこと。日本においては、「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習」という定義が広く用いられている。 概要 / 人は、学校教育に限らず、社会や職場においても、または家庭の専業主婦としていても、さらには社会の第一線から退いていても、自分のキャリアを切り開いたり(キャリアアップ)、また趣味や娯楽として、はたまたライフワークとして、何か新しいものを学び続けたり、ボランティアとして地域社会や特定のニーズを抱えた人たちのためにサービスを提供するために、継続して学習を通して自らを高めることには高い価値があると一般的に考えられている。 (生涯学習 – Wikipedia

関連サイト

「明和大学」第47期学生募集~「生きがい」は、明和大学で見つかる!!~ | 美幌町

生涯学習の意義 – 文部科学省

社会教育グループ 社会教育担当 | 美幌町

マナビティーセンター利用サークルのご紹介 | 美幌町

マナビティーセンター | 美幌町

北海道バリアフリーマップ 美幌町マナビティーセンター | 保健福祉部福祉局地域福祉課

関連エントリ

明和大学 の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター( Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

網走市 寿大学 新校歌 (北海道 網走市)

Okhotsk_subpref_2010_Hokkaido.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

網走市 寿大学 新校歌 (北海道 網走市)
Abashiri city Kotobuki College new school song (Abashiri, Hokkaido)

網走市 寿大学 新校歌 (北海道 網走市) の全文を読む

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る