救急 の検索結果: 117 件

災害出動状況 (美幌町の消防署、津別町の消防署)


災害出動状況 (美幌町の消防署、津別町の消防署)

関連記事

災害出動状況(2021年7月31日現在)
火災出動 5件
救急出動 710件
救助出動 3件
その他の出動 16件
構成町内訳( )は、前年比
火災出動
美幌町 2件 (△4)
津別町 3件 (+1)
救急出動
美幌町 591件 (+42)
津別町 119件 (△22)
救助出動
美幌町 2件 (△3)
津別町 1件 (△2)
その他の出動
美幌町 12件 (△8)
津別町 4件(+1)

関連サイト

美幌・津別広域事務組合のホームページ

関連エントリー

美幌・津別広域事務組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

令和3年 北見さつき句会詠草一覧

令和3年 北見さつき句会詠草一覧

関連記事

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき句会 八月詠草
命あつことの喜び蛍とぶ 坂上美果
呼び交はす蛙にぎやか雨もよひ
灯だす古りし玻璃戸の夏座敷 坂上菜穂子
かどひとつ違へて迷ふ梅雨の路地
黙祷の多き八月忍び草 坂本紀美子
久しぶり雨の匂ひの夏夕べ
積み古りし煉瓦の壁に茂る蔦 斎藤正仁
石涼し薄荷長者の路地の蔵
草刈の音止み午後の三時かな 吉田純子
飲むごとに麦茶氷の音変へて
バス停となりし駅舎や墓まいり 畠中たか志
歩数計今日も満たして汗拭ふ
水うまし氷うかべるだけの水 畠山邦恵
幼児を抱くかに西瓜腕の中
堂ひとつ残し主なき牡丹園 畠山やすお
泥の手に青物野菜喜雨上がる
霧冷の心に募り来る一事 畠中じゅん
雲海か霧か夕づき来し脚下

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき会句会 六月詠草
つり船の波のなすまま五月晴れ 坂上美果
おだまきや又もや過去へ逆もどり
灯籠も吾もしだれし花の中 坂上菜穂子
山風は山に戻りぬ花の午後
取りたての翡翠の甘露松葉独活 坂本紀美子
鈴蘭の音色かそけき庭手入れ
定かなる雲の陰陽夏の空 斎藤正仁
冷酒や昔のジャズに洒落心
寄せ植ゑの端に顔出す土筆かな 吉田純子
携帯を胸にうたたね薄暑かな
雑草に混じりルピナス廃止駅 畠中たか志
いつからか植え外来種咲き初めし
往来も途絶えて久しはたた神 畠山邦恵
葛切やシロップ淡くガラス碗
新緑の木もれ日やさし山路ゆく 畠山やすお
藤房の縺れることもなく吹かる
吊橋の揺れと夕滝かもす音 畠中じゅん
露天湯を出て万緑の底歩む

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき会句会 五月詠草
街の灯の友禅模様春の雨 坂上美果
散りぎはの光の中の残花かな
絡み合ふ小枝目白のゐる気配 坂上菜穂子
囀りをかき消して波くだけ散る
春鋸の枝断つ木々に浄め塩 坂本紀美子
濃淡に桜けぶれる遠野かな
咲き初めて葉のなき風情北こぶし 斎藤正仁
鶯や朝のすがしき湖畔道
春眠も吸ひ上ぐ空の青さかな 吉田純子
生返事本を開きて春の宵
山頂の三角点は若葉雨 畠中たか志
連休は読書ざんまい風薫る
はにかみの制服姿入学す 畠山邦恵
ぬかるみに歩をえらびつつ水芭蕉
初蝶や昨日につづく土いぢり 畠山やすお
黙礼す花の奥なる忠魂碑
諸葛菜風に薄むらさき揺らし 畠中じゅん
早苗田に富士映る待つ去り難し

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき句会 四月詠草
断崖の孤高の古木花もなく 坂上美果
止れば遠き日の夢糸桜
触るるものみな震はせて風光る 坂上菜穂子
水底に蠢く春の光かな
橋脚に春の水音ほとばしる 坂本紀美子
駐輪場ドミノ遊びの春疾風
玻璃多き新築ビルや風光る 斎藤正仁
日のぬくみ運ぶそよ風雪間草
春告ぐる土の匂いや足もとに 吉田純子
雪間でき大樹の命動きけり
見晴端開通式や樹氷咲く 畠中たか志
寒雀くる土手削られて宅地なる
北国といふトンネルや春の風 畠山邦恵
煮こぼして文旦の香の愛でてより
春落葉吹き寄せられし小さき嵩 畠山やすお
わたつみの鎮まり給へ鳥帰る
青春の心果なし桃の花 畠中じゅん
眩しさの小暗さと化し花下の昼

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき句会 3月詠草
会ふことの叶はぬ友へ金目鯛 坂上美果
枝ゆれて誰かゐるらし花大樹
風音を聞くのみ寒の道をゆく 坂上菜穂子
熱燗のそろそろ手酌なりし頃
口中の葉の香ふわりと桜餅 坂本紀美子
雪消水脈打つ音や雨水升
埃など溜めしもの見せ雪間かな 斎藤正仁
雪解水上下四方に立てし音
救急車雪降る音に急ぐ灯り 吉田純子
逃げて鳴き鳴いては集ふ寒雀
机上にも差し込む日差し春めきぬ 畠中たか志
マンホール廻りだけ解け雪の朝
小さき荷の届くバレンタインの日 畠中邦恵
障りあるひとつふたつに寒あける
いさげ屋の気つ風なつかし鰊買う 畠山やすお
春めくや降りみ降らずみ軒の雨
退院し自由な時間春の風 畠中じゆん
愁ひふと花の一弁散りし時

伝書鳩文芸 俳句
北見さつき句会 二月詠草
淡々と生くる話や年賀状 坂上美果
目覚ましを頼る早起き七種打つ
湯けむりに湯桶ひびかせ冬の朝 坂上菜穂子
数へ日の今日の一膳地酒酌む
部屋隅のひそみ余寒の今だなほ 坂本紀美子
誘い出す四温の術や脚はづむ
願ひ事火と化し宙へ節分会 斎藤正仁
転ぶたび笑い出す児やそり遊び
踏切の鐘の音ひびく雪晴に 吉田純子
悴める心も猫に癒されて
休刊日刻持て余す雪の朝 畠中たか志
孫のいることの幸せ豆を撒く
お年始や白寿の人に来し方も 畠山邦恵
新雪に不覚の足をすくはるる
軒の端に迫る星空夜半の冬 畠山やすお
じんじんと降り来る凍れ月白む
伸ばす手にかがめる足に春の風 畠中じゆん
試歩たのし風光りつつまろみつつ

関連サイト

北見市生涯学習 令和3年発行 団体・指導者ガイド

関連エントリー

伝書鳩文芸 の検索結果- 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

北まるnet救急医療情報について

北まるnet救急医療情報について

関連記事

「北まるネット」登録者数急増 2020/12/28掲載(北見市/社会) 事前に情報登録で早期治療開始に活用 / 北見市内の救急医療関係機関が登録者情報を共有する「北まるネット」の登録者数が10月から急増している。これまでは一部地域だった北見地区消防組合消防署の対応エリアが同月から全市に広がり、これを受けて各加盟事業所がPRに力を入れたことが登録増につながったとみられる。 10月から全市に対応エリア拡大 加盟事業所のPRなどで月100人ペースで / 同システムの運営母体は市内の医療機関や介護施設、消防、行政、薬局などでつくる北見市医療福祉情報連絡協議会。登録対象は65歳以上の高齢者や要支援・要介護の認定を受けている人で、高齢者相談支援センター(地域包括支援センター)や居宅介護支援事業所のケアマネージャーなどを通じて申請できる。 登録情報は持病や薬、かかりつけ医、緊急連絡先などで、登録者が脳卒中などの急病になった場合、救急隊員や医療関係者が情報を活用して対応する。 北見市のような広大なエリアは救急搬送に時間を要することも多く、搬送以外の時間をいかに短縮し、早期の治療開始につなげるかが大きな課題。しかし、救急現場では患者の情報収集が困難な場合や思わぬ時間ロスが生じてしまうケースも少なくないという。 北まるネットに登録していれば、救急隊員や医療関係者が即時に必要な情報を入手でき、搬送先の選定や、早期の治療開始につながる。救命率の向上や重症化リスクの低減などが期待できるが、これまでは登録者が思うように伸びないという課題を抱えていた。 救急隊でのシステム利用は2014年に消防署西出張所エリアでスタート。これまではタブレット端末1台で北まるネットの情報を利用していた。今年10月、各消防署の救急隊が使用する6台の携帯電話をすべてスマートフォンに切り替えたことから、北まるネットの使用エリアが市内全域に拡大した。 今年9月の登録者数は1180人。エリア拡大後の10月は1292件、11月は1401件と月100人ペースで増えている。これまでは年間100件ずつ増えるペースだったが、増加ペースが加速した。 同協議会システム構築専門部会長の田頭剛弦氏は「地域のケアマネージャーの尽力が大きい。今後も様々な声を吸い上げながら機能を高め、登録者増につなげたい」と話している。 (柏)
(「北まるネット」登録者数急増 – 経済の伝書鳩)

救急医療情報システム「北まるnet」… 2020/12/10掲載(北見市/社会) 北見市医療福祉情報連携協議会が脳卒中市民講座 / 北見市医療福祉情報連携協議会主催の第15回オホーツク脳卒中市民講座が5日、北見市内のホテル黒部で開かれた。救急医療関係者が登録者情報を共有する「北まるnet」のシステムや脳卒中治療とのかかわりについて専門家が講演した。 有効性など紹介 登録情報が救急搬送の効率化に / システムを運営する同協議会は医療機関や介護施設、消防、行政、薬局などで構成。同システムは65歳以上の高齢者などが対象で、同意を得て持病や薬、介護サービス、かかりつけ医、緊急連絡先などの情報を登録。医療や福祉、介護にかかわる各機関がデータを共有し、急病の際に傷病者の情報にアクセスして救命措置などに活用する。今年10月から、北見地区消防組合の救急隊員がスマートフォンで情報を閲覧できるようになった。 講座には医療関係者や一般市民が参加。システムの目的や有効性について、北見地域介護支援専門員連絡協議会会長の武田学氏と北見地区消防組合消防本部救急企画課長の高橋府史氏が説明した。 武田氏は「システムを活用すれば早期の治療開始や業務の効率化につながる。個人情報は厳重に守られており、さらに利用率を高めたい」。高橋氏は「救急現場では傷病者からの聞き取りが困難なケースも少なくない。北まるネットへの登録が分かった時点で情報を検索でき、一人暮らしの傷病者でも情報を得られる」と利点を述べた。 北見赤十字病院脳神経外科部長の木村輝雄氏は「脳卒中は、発症から治療開始までの時間をいかに短縮するかが重要。しかし家族への説明と同意が必要な場合、連絡先が分からずに時間をロスしてしまうこともある」とし、北まるnetへの登録を呼びかけた。(柏) (救急医療情報システム「北まるnet」… – 経済の伝書鳩)

「北まるnet」導入 2020/10/06掲載(北見市/社会) 北見地区消防組合 / 北見地区消防組合は、北見市内の救急医療関係者が登録者の情報を共有する「北まるnet」を10月1日から導入した。救急隊員が急病患者などの登録情報にアクセスできるようになり、救急活動の迅速化や救命率の向上が期待される。システムを運営する北見市医療福祉情報連携協議会は、65歳以上の高齢者らに登録を呼びかけている。 情報共有で救急医療 迅速化へ 65歳以上の高齢者らに登録呼びかけ 救急車で閲覧 / 同協議会は市内の医療機関や介護施設、消防、行政、薬局などで構成。同システムは利用者の同意を得て持病や薬、介護サービス、かかりつけ医、緊急連絡先などの情報をあらかじめ登録し、医療や福祉、介護にかかわる各機関がデータを共有。急病の際に傷病者の情報にアクセスし、救命措置などに活用する。個人情報は厳重に管理され、他の目的に使用されることは一切ないとしている。 北見地区消防組合消防本部によると、医療機関との連絡に使用している救急車搭載のスマートフォンで、北まるnetの情報を閲覧できるようになった。これにより患者の状態把握や搬送先の医療機関の選定がよりスムーズになるという。 対象者は65歳以上の高齢者、要支援・要介護の認定を受けている人。登録を希望する場合は、市内の高齢者相談支援センター(地域包括支援センター)または居宅介護支援事業所などのケアマネージャーを通じて申し込む。 問い合わせは同協議会事務局の北見医師会(0157・23・2787)へ。(柏) (「北まるnet」導入 – 経済の伝書鳩)

関連サイト

「北まるnet救急医療情報」に登録しませんか? | 北見市

北見市医療福祉情報連携協議会

関連エントリー

北まるnet の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

妊婦エントリー 出産サポート ( 美幌・津別広域事務組合)

妊婦エントリー 出産サポート ( 美幌・津別広域事務組合)

関連記事

妊婦エントリー【出産サポート】
妊婦さんを、緊急時に救急車で北見や網走の病院へ搬送します / このシステムは「出産時の陣痛や破水が始まった時、腹部に強い張りや出血などが起きた場合」など、ご自身または家族など関係者で病院へ搬送するための適当な手段がない場合や、救急車でなければ搬送不可能な場合に、救急車にて北見や網走の産婦人科へ迅速に搬送するものです。事前に登録することによって、緊急時に救急車を利用する時、119番通報やかかりつけ医療機関への連絡に要する時間が短縮され、出産の不安軽減を図ることができます。
事前登録手続き / 美幌消防署・津別消防署にて「妊婦事前登録者情報届出書」を、提出していただきます。「妊婦事前登録者情報届出書」を下記リンクよりダウンロードされ、必要事項を記入してお持ちいただければ、登録手続きがスムーズに行えます。
妊婦エントリーカード / 妊婦エントリーカードが新しくなりました。妊婦エントリー登録後、下記のカードをお渡しいたします。出産後、記念に残せるようカード裏面にご家族との写真をプリントすることが出来ます。
登録先・問い合せ先 / 美幌消防署グループ 救急担当 電話 0152-73-1446 津別消防署グループ 救急担当 電話 0152-76-2189
(妊婦エントリー【出産サポート】 | 美幌・津別広域事務組合)

関連サイト

美幌・津別広域事務組合 – 美幌町のウェブページ

関連エントリ

出産サポート の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

妊婦エントリー の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

美幌・津別広域事務組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

美幌国保病院小児科医、8月着任へ

美幌国保病院小児科医、8月着任へ

関連記事

不在の小児科医が8月着任へ 2020/06/23掲載(美幌町/社会) 美幌国保病院 / 医師不在で休診が続く美幌国保病院小児科に、8月に常勤医師が着任し、診療を再開することになった。 着任するのは、九州大卒で現在、医療法人社団田中医院副院長として勤務する前田亮医師(45)。8月3日から診療を始める予定。前田医師の着任で、国保病院は夜間の小児救急対応や、入院診療ができるようになる。 小児科は昨年12月末に常勤医師が退職し、今年1月から休診が続いている。 前田医師の着任で、国保病院の常勤医師は7人になる。町は同じく休診が続いている外科など今後も医師確保に努めるとしている。(浩) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

美幌町立国民健康保険病院のホームページ

関連エントリ

美幌国保病院 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

オンライン救命講習

オンライン救命講習

関連記事

オンライン救命講習 2020/06/06掲載(北見市/社会) リモートで受講可能 / 北見地区消防組合消防本部は、テレビ会議システムを通じて遠隔地でも受けられるオンライン救命講習を開始した。 北見地区消防組合消防本部 普通救命講習は座学のみ実施 要望に合わせ熱中症対策講習なども / 新型コロナウイルスの感染防止のため2月中旬以降、各種救命講習を取りやめている。このような状況の中でも受講機会を提供できる方法を模索し、職員の発案でオンライン講習の導入に踏み切った。 新たにマイクやウェブカメラなどを揃え、オンライン用のアプリケーションやコンテンツを整備。2人から20人ほどのグループでの受講を想定しており、受講者側にもオンライン通信が可能な環境があることが条件となる。 普通救命講習(座学と実技で計3時間程度)の場合、オンラインでは座学(1時間程度)を実施。心肺蘇生法やAEDの使用方法を学ぶ実技は「後日、実施できる状況になった時に行いたい」(救急企画課)としている。 このほか熱中症対策や子どもの救命処置など受講者の要望に合わせた30~60分の講習にも対応。対象地域は北見市、置戸町、訓子府町で受講無料。8月末まで実施する。 問い合わせは救急ワークステーション(0157・33・3733)へ。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

一般向け 応急手当WEB講習 – 総務省消防庁のホームページ

北見地区消防組合本部のホームページ

関連エントリ

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について – 美幌音楽人 加藤雅夫.

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について

h19tibikko.jpg

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について

関連記事

救急隊員の感染防止対策について 令和2年2月26日 新型コロナウイルスの感染が広まりをみせています。救急活動においては、感染防止対策を行い安全な活動 につとめています。 救急隊員の感染防止対策について / 救急隊員は、マスクやグローブ、感染防止衣など感 染防止のための装着をします。• 感染が疑われる傷病者、救急車に同乗する関係者の 方にマスクの装着をお願いします。• 搬送中の救急車内は、換気扇を使用します。 新型コロナウイルスに関する情報は、 北見市ホームページをご参照ください。 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2020012400016/ 北見地区消防組合消防本部救急企画課(北見地区消防組合救急ワークステーション) TEL:0157-33-3733 FAX:0157-33-3944 (救急隊員の感染防止対策について – 北見地区消防組合のホームページ)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について ◎来庁者のみなさまへ 北見地区消防組合では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来庁者に対して 下記のとおり必要な対策をとらせていただいております。これらについては、「地域住民の安全安心を守る消防庁舎内で感染しない・させない」 ことを考えて実施しているものであります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 1.来庁者への協力依頼について (1)来庁者の方はマスクの着用・手指消毒等のご協力をお願いします。 (2)37.5 度以上の発熱または体調不良が認められる方は、庁舎への立ち入りをお断りしております。なお、必要に応じて体温の測定をお願いする場合があります。 (3)庁舎内における感染拡大を防止するため、庁舎内の一部を関係者以外立入禁止とさせていただいております。 (4)感染拡大を防ぐため、当面の間、電話で対応可能なことは電話で済ませるよう協力
をお願いいたします。 2. 各種届出書類について 各種届出書類の提出は、下記のとおり郵送等で可能なものがあります。担当部署に お問い合わせ下さい。・消防用設備等点検結果報告書 ・防火管理者選任(解任)届出書 ・消防訓練実施計画(結果)報告書 ・防火対象物点検結果報告書 ・少量危険物に関する届出書 など 送付先:北見地区消防組合消防署庶務課 〒090-0065 北見市寿町2丁目1番28号 (新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について – 北見地区消防組合のホームページ)

関連サイト

北見地区消防組合(Fire Fighting Union in Kitami District)のホームページ

関連エントリ

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

NET119緊急通報システム 北見地区消防組合消防本部

NET119緊急通報システム 北見地区消防組合消防本部

関連記事

チャットで緊急通報 2020/03/28掲載(北見市/社会) スマホ、携帯から 「NET119」導入 / 北見地区消防組合消防本部は2020年度、聴覚や発話に障がいがある人向けの緊急通報システム「NET119」を導入する。スマートフォンや携帯電話のGPS機能、チャット機能を活用して119番通報できる仕組み。管内の消防組織では最初の導入となる見通しで、11月ころの運用開始を目指している。 北見地区消防組合消防本部 聴覚や発話に障がいがある人向け 11月ごろ運用開始…メリットなど周知へ / 音声による通報が困難な人を対象とするNET119は全国各地の消防組織で導入が進められている。スマートフォンなどから専用のウェブサイトにアクセスし「救急」または「火事」、「自宅」または「現在地」を選択。続いて通信指令室とテキストチャットで詳細をやり取りする。 居住地域の消防機関に登録することで、サービスの利用が可能になる。 同本部では現在、聴覚・発話障がい者からの緊急通報をFAXで受け付けているが、通報できるのは送信機がある場所に限られている。NET119の場合、携帯端末があれば居住地だけでなく旅行先でも利用が可能。その場合、最寄りの消防機関がNET119導入済みであれば直接、未導入の場合は転送により通報が入る仕組み。 同本部は通信指令室に専用のシステムを導入し、今年11月をめどに運用を開始する予定。同組合管内の対象者は481人(2018年度末現在)で、消防本部は今後、システムの仕組みやメリットに関する周知や説明会を行っていく考え。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

正しい119番のかけかた – 北見地区消防組合

北見地区消防組合消防本部のホームページ

関連エントリ

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

NET119 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

冬の藻琴山で合同救助訓練 / 東藻琴消防団スノーモービル隊など

冬の藻琴山で合同救助訓練 / 東藻琴消防団スノーモービル隊など

関連記事

藻琴山で冬の救助訓練 2020/02/20掲載(大空町/社会)東藻琴消防団スノーモービル隊など関係機関が連隊 / 大空消防署は12日、東藻琴消防団スノーモービル隊などによる冬の藻琴山救助訓練を行った。冬の藻琴山は登山やスキーなどでの入山者が増加傾向にあり、消防署が負傷者救助のため出動したケースも過去に何度かある。これらの事態に対応するため、2009(平成21)年にはスノーモービルを所有する消防団員によるスノーモービル隊が発足。冬山での万が一の事故に備え、関係機関とともに毎年、訓練を行っている。今回の訓練にはモービル隊と大空消防署、大空町を担当する陸上自衛隊美幌駐屯地第101特科大隊、網走警察署、近隣の消防署などから総勢87人が参加。山頂付近の雪庇(せっぴ)が崩落し1人が行方不明になり、1人が負傷して8合目ヒュッテ(銀嶺荘)で動けなくなった設定で実施した。キャンプ場から第101特科大隊などが行方不明者の捜索のため入山。東藻琴側登山口から9台のモービルが消防署員と毛布、スコップなどの資機材を乗せて銀嶺荘に向かった。負傷者を担架に乗せてモービルで引っ張って搬送し、救急隊に引き継ぐまでを訓練した。モービル隊をもつ消防団は全国的にも珍しいという。東藻琴消防団の団長は「1分でも早く救助するのが隊の務め。関係機関との訓練は意義深く、今後も継続したい」と話している。 (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

藻琴山(もことやま)は北海道東部にある火山。標高999.9メートル。屈斜路湖の北側に位置しており、小清水町(斜里郡)、弟子屈町(川上郡)、大空町、美幌町(網走郡)にまたがる。 (藻琴山 – Wikipedia)

美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)とは、北海道網走郡美幌町字田中に所在し、第6普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。最寄の演習場は、美幌訓練場。駐屯地司令は、第6普通科連隊長が兼務。 (美幌駐屯地 – Wikipedia)

関連エントリ

東藻琴消防団スノーモービル隊 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年(令和2年)2月 美幌町の広報びほろ

bi_bo.jpg

2020年(令和2年)2月 美幌町の広報びほろ

関連記事

広報びほろ 令和2年度 2月号 / 内容 / 確定申告 / 後期高齢者医療制度 / ごみ袋差額交換、資源ごみ収集など / 民生、児童、社会福祉委員の改選 / 道住入居者募集、プレミアム商品券 / 公共交通を考える、救急事故発生状況 / 奨学金、寡婦福祉資金など / トレセン、調理員等職員募集 / 介護福祉士研修、ドライブレコーダーなど / まちの話題 / 今月のお知らせ / 健康 / 子育て / マナびば・トレセン・図書館・博物館 / 交通安全、消費生活相談など / 新庁舎建設 / カレンダー / 人のうごき 2019年12月末現在 ※()は前月末との比較 / 人口 19,229人(-38) 男 9,330人(- 22) 女 9,899人(-16) 世帯9,502数(ー10) / 2020年2月 (広報びほろ – 美幌町ホームページ)

関連サイト

美幌町ホームページの使い方 美幌町のホームページ

美幌町の人口・世帯数 | 美幌町のホームページ

美幌町 びほろちょう Bihoro Town | 美幌町のホームページ

関連エントリ

広報びほろ の検索結果 ー 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る