- Home
- 戦後75年 の検索結果
戦後75年 の検索結果: 3 件
1945年(昭和20年)8月20日 殉職九人の乙女の碑 九人の乙女の像
1945年(昭和20年)8月20日 殉職九人の乙女の碑 九人の乙女の像
1991年(平成3年)7月、私たちオホーツクマンドリンアンサンブルは稚内公園にある慰霊碑を参拝した。そして稚内港から樺太の真岡町(ホルムスク)の港に到着した。敷香町(ポロナイスク)で市民と一緒に日ソ親善友好芸術祭を開催した。
関連記事
真岡郵便電信局事件 / 真岡郵便電信局事件(まおかゆうびんでんしんきょくじけん)とは、太平洋戦争末期の樺太の戦いで、真岡郵便局の電話交換手が集団自決した事件である。当時日本領だった樺太では、ソ連軍と日本軍の戦闘が、1945年8月15日の玉音放送後も続いていた。真岡郵便局の電話交換手(当時の郵便局では電信電話も管轄していた)は、疎開(引き揚げ)をせずに業務中だった。8月20日に真岡にソ連軍が上陸すると、勤務中の女性電話交換手12名のうち10名が局内で自決を図り、9名が死亡した。真岡郵便局事件、また北のひめゆり(事件)とも呼ばれる。 慰霊碑 / 北海道稚内市の稚内公園にある「殉職九人の乙女の碑(九人の乙女の像)」はこの事件を慰霊するものである。 (真岡郵便電信局事件 – Wikipedia)
九人の乙女の像 / 九人の乙女の像(くにんのおとめのぞう)は、北海道稚内市の稚内公園内にある、1945年8月20日に樺太真岡郡真岡町の真岡郵便局で自決した9人の電話交換手の慰霊碑である。 昭和天皇と香淳皇后の訪問 / 1968年9月5日 – 昭和天皇と香淳皇后は稚内市を訪問し、氷雪の門と九人の乙女の像の前で深く頭を垂れた。後日宮内庁よりその時の感銘を和歌に託したことが公表された。 御製「樺太に 命をすてし たをやめの 心を思へば むねせまりくる」 御歌「樺太に つゆと消えたる 乙女らの みたまやすかれと たゞいのりぬる」 (九人の乙女の像 – Wikipedia)
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
ああ、戦後75年 陸軍少年飛行兵について 長屋昭次 (北海道 美幌町出身)
ああ、戦後75年 陸軍少年飛行兵について 長屋昭次 (北海道 美幌町出身)
関連記事
特攻で散った先輩偲び… 2020/08/06掲載(網走市/話題) 網走の男性(93) / かつての日本軍が所有していた戦闘機などの模型の収集を続ける、網走市の男性(93)。15歳からの2年半、陸軍パイロットとして訓練を受けた経験を持つ。これまでに集めた模型は約230機。特攻隊員として命を落とした先輩たちを「いまだに忘れられません」と偲ぶ。 戦闘機の模型を収集 ずらり230機 / 男性の自宅に並ぶ模型専用の陳列棚。かつての日本陸軍や海軍が所有していた戦闘機、爆撃機、練習機などがきれいに整列されている。外国軍隊所属の飛行機も含まれる。「おそらく、日本軍の飛行機はすべて収集できたと思っています」 模型の大半は通信販売で購入した。つい先日も1機を手に入れた。 飛行機模型の収集は30年ほど前から本格化した。きっかけの一つに、若かりし頃の自分の苦い経験がある。 美幌町で生まれ、15歳の時に陸軍少年飛行兵に志願。狭き門の試験に合格し、16期生として2年半の訓練に励んだ。実戦経験を踏まないまま、現在の韓国蔚山にあった練習飛行場で終戦を迎えた。 男性の先輩となる同飛行兵15期生の一部は、特攻隊員として命を落とした。「今でも先輩たちのことは忘れられない」 戦闘機などの陳列棚は、自宅の茶の間や玄関、階段の踊り場などに置かれている。集めた模型を横目に「2年半の訓練は鮮明に覚えている。大変な経験をしたが、当時の訓練の詳細を簡単には説明できないですね」 男性は復員兵として帰国後、網走刑務所の刑務官となった。在職中に社会保険労務士などの資格を取得し、定年退職した60歳の時に開業。いまだに現役だ。 特攻で散った先輩、苦しかった飛行隊での訓練などを踏まえ、「多くの人のおかげで今日があります」と感謝の日々を送っている。(大) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
陸軍少年飛行兵(りくぐんしょうねんひこうへい)とは、日本陸軍の航空兵科現役下士官となるため、10代の男子志願者から選抜されて陸軍の航空関係諸学校で教育を受ける者。1933年(昭和8年)4月に制度の原点となる陸軍飛行学校生徒が定められ、1940年(昭和15年)4月より正式に「少年飛行兵」の名称となり太平洋戦争(大東亜戦争)終結まで存在した。少飛と略称される場合がある。 (陸軍少年飛行兵 – Wikipedia)
関連サイト
長屋昭次社会保険労務士事務所
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
ああ、戦後75年 終戦の日 終戦記念日
ああ、戦後75年 終戦の日 終戦記念日
関連記事
終戦の日 一般に第二次世界大戦の終戦を記念する日、日本では毎年8月15日 / 日本の終戦記念日 / 日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日(せんぼつしゃをついとうしへいわをきねんするひ)」とし、全国戦没者追悼式を主催している。一般にも同日は終戦記念日(しゅうせんきねんび)や終戦の日(しゅうせんのひ)と称され、政治団体・非営利団体(NPO)等による平和集会が開かれる。 (終戦の日 – Wikipedia)
関連サイト
戦後75年 戦争を語り継ぐ 吉永小百合の思い – 記事 – NHK クローズアップ現代
WEB特集 戦後75年 母と信じた人は別人だった | NHKニュース
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
- Home
- 戦後75年 の検索結果