- Home
- 北見商業高校 の検索結果
北見商業高校 の検索結果: 8 件
津軽三味線世界大会 仲野魁斗
津軽三味線世界大会 仲野魁斗
関連記事
津軽三味線世界大会で優勝 2021/05/31掲載(北見市/話題・文化) 唄付伴奏B級部門で北見商業高2年・仲野 魁斗さん / 北見の仲野魁斗(かいと)さん(16、北見商業高校2年)が、このほど青森県で開かれた第39回津軽三味線世界大会に出場。唄付伴奏B級部門で優勝し、個人B級部門でも3位に入った。「おばあちゃんや指導して下さった先生、アドバイスをくれた方々のおかげです」と感謝している。個人B級部門でも3位入賞 祖母や先生、助言をくれた方々のおかげ / 仲野さんは、祖母の影響で3歳から民謡を歌い始め、小学4年生で三味線を手にした。祖母に三味線を習っていたが、大会出場をめざして本格的に学びたいと、中学2年生から市内の指導者のもとに通い、練習や経験を重ねてきた。昨年は出場が決まっていた大会が中止に。今年、同世界大会にエントリーし念願の大会出場を果たした。同世界大会は2日間にわたり、個人戦8部門、団体戦2部門で実施。仲野さんが出場した唄付伴奏B級部門は、年齢制限はなく、プロの民謡歌手の歌に合わせ、津軽じょんから節新節の伴奏を1分以内で行う。歌を担当する歌手は3人。当日まで誰に当たるか分からず、事前練習もなし。歌い手によって歌い方の癖が違うため、自分の演奏をしながらも、いかに歌に合わせられるかが問われる。「歌は音源を聞いたことがない方だったので、探りながらという感じでしたが、自分ではうまく弾けたと思いました」。表彰式はなく、その日のうちに結果が会場に張り出された。「(優勝に自分の名前を見て)よっしゃー!という感じでした」と笑顔をみせる。一方、中級者(年齢制限なし)が対象の個人B級部門は、自分でアレンジした津軽じょんから節を3分以内で演奏する。原曲から離れないように自分なりのオリジナリティを出すことが求められ、「きれいに細かく音を鳴らすところ」にこだわって演奏した。3位の結果に「悔しい思いもありますが、うれしかったです」。初めての大会を振り返り「2日間ともいい緊張感を持つことができました。なるべくほかの人の演奏を聞かないようにしたのがよかったのかも」と明かす。津軽三味線の魅力を「繊細さも、ダイナミックでパワフルな音色も、両方兼ね備えているところ」という。「また別の大会にも挑戦したい。機会があったら地元北見の方にも演奏を聞いてもらいたいです」と話している。(菊)
(経済の伝書鳩)
関連サイト
新型コロナ感染について 北海道オホーツク教育局 北見商業高校
新型コロナ感染について 北海道オホーツク教育局 北見商業高校
関連記事
北見の新型コロナ感染 2020/08/26掲載(北見市/社会) 個人情報保護しつつ最低限の情報はほしい / 北見商業高校の生徒2人が新型コロナウイルスに感染した件では、この2人の存在が絶対的に守られなければならない。それと同時に、感染拡大防止策を急がなければならないが、周辺からは不安の声が相次ぐ。24日の記者説明会でもオホーツク教育局は、個人情報保護を理由にほとんどの質問に「答えられない」と情報発信を封鎖。同校はもちろん他校の保護者からも「個人情報を保護しつつ、最低限の情報はほしい」との訴えが広がっている。 全在校生の安全、保護者の安心も担保を / 憶測や間違った情報が広まり始めている。このままいくと最もしてはいけない、いわゆる犯人捜しや誹謗中傷へとつながり兼ねない状況だ。絶対にそうならないことを願いたい。 同校の生徒数は345人、教職員数は39人(25日現在)。学校は18日から夏休み明けの授業を再開していた。 ある在校生の保護者は「感染者が1人ではなく、2人ということは、個人的にではなく学校でうつったということなのか」と首をひねる。「だとしたら、濃厚接触者が20人というのは少なすぎる。うちの子も心配だ」と、もっともな意見を語る。 日曜日の夜に一斉メールで、月曜日から休校と流れただけで、その後の連絡は遅れている。「連絡が来ないということは濃厚接触者ではないのか。対象外であっても、そのことの通知がほしい。いずれ再開するにしても安心のため、できれば全員のPCR検査をお願いしたい」と要望する。 校外にも不安の声は広がりつつある。 この1週間以内に管内規模の部活の大会があったことから「クラブ活動をしていたのだろうか」という声をはじめ「バスや列車を使っていたのだろうか」「どこに立ち寄ったのか」などと疑問の声が次々と上がってくる。 これらは興味本位ではなく、急ぐべき感染防止策のためであり、大事な人の命を守るためで当然の疑問だ。 24日の記者説明会の席でも「個人情報以外についても公開しようとしないのはなぜか」と同教育局の姿勢を追究する声が挙がった。少なくとも感染者と同様に全在校生の安全、保護者の安心は早急に担保されなければならず対応が急がれる。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
緊急に報道向け説明会 2020/08/25掲載(北見市/教育) オホーツク教育局が / オホーツク教育局は24日午後4時から、網走市のオホーツク総合振興局に報道機関を集め、北見商業高校の休校について、説明の場を設けた。 道立高校としては初の臨時休校 北見商業高で新型コロナ感染 / 席上、同教育局の伊賀治康局長は「報道機関ごとの対応としたため、各社により質問事項が異なった」として情報提供の統一の目的で開催したと説明した。 同教育局によると・り患の生徒は2人。・濃厚接触者は教職員と生徒合わせて20人程度。そのほか濃厚接触者と保健所から判断されていないが、PCR検査を受けるのが複数名いる。・臨時休校はいつまでかについては、当面としており、いつ再開するかということについては決まっていない。今後、保健所等と連携を図り、相談しながら検討していきたい。・臨時休校を決定したのは、保健所の助言をもとに学校と道教委が協議をして決めた。・新型コロナウイルスに感染して高校が臨時休校になったのは初めてかという質問については、道立高校としては6月の学校再開以来初めて。・学校の消毒については、学校の教員により本日実施している。・感染の経緯を知ったことについては、保護者から学校に陽性になったと連絡があって、学校から道教委に連絡があって道教委が知ることになった。・り患した2人の生徒の関係性については、十分な情報がないことと特定につながることからそれ以上、回答できない。このほかについても答えられないことがほとんど-と理解を求めた。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
北見商業生2人コロナ感染確認 2020/08/25掲載(北見市/社会) オホーツク教育局「発表できない」 情報発信限られ…不安と不満の声 / 濃厚接触者は「20人程度」全容把握もしない考え / オホーツク教育局は24日午前、北見商業高校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患したことが判明したことから、この日から同校を臨時休校にしたと発表した。複数が発症している模様で感染拡大が懸念されるが、情報発信が限られている。突然の管内高校での発生に、保護者ら関係者からは不安と戸惑いの声が上がっている。 同教育局によると、同校から22日に1人、23日に1人の感染が報告され、24日正午現在、計2人の感染を確認。学年、性別などは公表できないとしている。 また、管内高校生の過去のり患人数について同教育局は把握していなければならないと思うが、なぜか「発表できない」とした。 急ぎ感染経路の把握や感染拡大防止策に、教育行政として努めなければならないと思われるが、本紙の取材に対し、同教育局教育支援課は「調べることはしない」「今後もこれまで同様の感染拡大防止の取り組みを行う」などと話した。 1人ではなく複数の優性が確認されており、感染拡大が予想されるが、それでも同教育局は濃厚接触者を「20人程度」とみて、この時点では全容把握に対処しない考え。夏休み明けに登校していたかどうかについても発表しないとする。 発表直前の21、22日にはクラブ活動の管内規模の大会が北見市内で開かれている。200人超の大会には同校からも10人以上の生徒が参加しており、他校の保護者からは「大会の感染防止策は万全だったようだが、それでも心配。情報発表が少なすぎる」と不安と不満の声を上げている。2人とも個人情報を非公表としている。 個人情報を非公表としているが、道教委が学校名などを公表したことについて、同教育局は「生徒の保護者から学校に感染の連絡があり、学校と道教委が協議した結果、休校を決めた。そのことの発表だ」とした。在校生の保護者には23日夜に一斉メールで休校を伝えたという。 同教育局は休日明けの24日、報道機関の対応に追われた。記者会見は開かず、各社個別の対応としたためで、相当の時間が掛かった。結局、この日夕方、報道機関を対象に情報確認の目的で説明会を開くと改めて通知した。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
文部科学大臣からのメッセージ 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日) – 文部科学省のウェブサイト
関連エントリ
Twitter ツイッター
Facebook フェイスブック
北見商業高校放送局に感謝状 (北見地区消防組合)
北見商業高校放送局に感謝状 (北見地区消防組合)
関連記事
北見商業高放送局に感謝状 2019/04/24掲載(北見市/社会・教育)
火災予防運動の広報用音源制作 / 北見地区消防組合の依頼に応え 春、秋、歳末の3つの運動別に / 北見商業高校放送局は、北見地区消防組合が火災予防運動で使用する広報用の音源を制作。20~30日の「春の火災予防運動」を皮切りに消防署、消防団の車両広報に使われている。22日には同組合本部前で感謝状の贈呈式が行われた。 放送局は同組合からの依頼を快諾し、女子生徒(3月卒業)、3年男子生徒、2年女子生徒が音源を制作。卒業した女子生徒と2年女子生徒がアナウンスを担当し、3年男子生徒が録音やBGMとのバランス調整などを行い春、秋、歳末の3つの運動別に音源を用意した。それぞれ「火の元には十分注意しましょう」などと呼びかける。 2年女子生徒は「市民の皆さんが聞きやすいよう、明るく元気なアナウンスを心掛けました」、3年男子生徒は「火災の減少につながれば」と話していた。 水戸秀信消防長は「とてもさわやかで心に響くアナウンス。火災防止につながることを確信しています」と感謝を述べた。(柏) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
オホーツク高校生安心安全ボランティア (北海道警察北見方面本部)
オホーツク高校生安心安全ボランティア (北海道警察北見方面本部)
関連記事
高校生防犯ボランティア始動 (北見市/社会・教育) 道警が道内で初めて組織道 / 警が道内で初めて組織した高校生防犯ボランティア「オホーツク高校生安全安心ボランティア」が始動した。管内の登録者40人中、北見商業高校の6人が4日、東武イーストモール端野店で「女性・子どもの犯罪被害防止」をテーマに啓発活動を行い、買い物客にチラシを配布した。 「オホーツク高校生安全安心ボランティア」 / 北見商業高の6人が啓発活動 登録者40人 / 道警北見方面本部が6月に開いた防犯ボランティア団体との意見交換会で、会員の高齢化や後継者不足が問題になっているとの声が上がったことを受け、高校生防犯ボランティアの組織化を検討。 管内全域の高校生を対象に9月13日から登録を呼び掛け北見、美幌、津別、紋別の40人が登録してこの日、初めての活動日を迎えた。 参加したのは北見商業高校ボランティア同好会の6人と警察官、防犯協会の会員ら。6人は報道陣に囲まれ緊張の面持ちだったものの、積極的に買い物客に声掛けし、性犯罪被害などに遭わないためのポイントをまとめたチラシを配布した。 道警北見方面本部生活安全課によると、これまで道警全体として大学生にボランティアを呼び掛けているものの、高校生に呼び掛けて組織化したのは初めて。高校生に非行防止や社会貢献について考えてほしい、との願いを込めている。 参加した同校3年の女子生徒は「何が起こるか分からない世の中なので、自分自身も犯罪に遭わないように気をつけたいです」と話していた。 高校生防犯ボランティアは今後、各種イベントや啓発活動に参加する。(匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
オホーツク高校生安全安心ボランティア の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
オホーツク高校生安心安全ボランティア (北海道北見商業高等学校)
オホーツク高校生安心安全ボランティア (北海道北見商業高等学校)
関連記事
道警の啓発事業に参加 (北見市/社会・教育) 北見商業高ボランティア同好会 女子生徒 / 犯罪被害防止など訴え 「声掛けできて良かった」 「高校卒業しても続けていきたい」 人ひと240度 / 北見商業高校ボランティア同好会の3年女子生徒。道警の「オホーツク高校生安全安心ボランティア」のメンバーとして4日、同団体の初めての活動となる啓発事業に参加し「すごく緊張しましたが、声掛けができて良かったです」と笑顔を浮かべた。 高校に入学してすぐに同好会に入り、これまで、あしなが学生募金運動をはじめ、図書館まつりやカレーライスマラソンといった地域イベントなど、さまざまなボランティア活動に参加している。 オホーツク高校生安全安心ボランティアは、道警が初めて組織した高校生防犯ボランティア団体。同好会のメンバーを含む管内の40人が登録している。 4日の啓発事業は東武イーストモール端野店で行われ、同好会の6人が参加。警察官とともに、犯罪被害に遭わないためのポイントをまとめたチラシを買い物客に配布した。 報道陣に囲まれながらも堂々と役割をこなし「私の知人にも自転車を盗まれた人がいます。活動を通じ、私自身も犯罪の被害に遭わないように気をつけて生活したいと思いました」と女子生徒。「ボランティアが好きなので、高校を卒業しても続けていきます」 (匡) (オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩)
関連サイト
関連エントリ
オホーツク高校生安全安心ボランティア の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
ツイッター (Twitter)
フェイスブック (Facebook)
オニオンチーズパン ピザ風味 (北海道立 北見商業高等学校)
オニオンチーズパン ピザ風味 (北海道立 北見商業高等学校)
Onion cheese bread pizza flavor (Hokkaido Kitami Commercial High School)
今年のテーマは 「いじめ」です。(アジア国際子ども映画祭2013)
アジア国際子ども映画祭 (2013年)
Asia International Children’s Film Festival (2013)
今年のテーマは 「いじめ」です。
北見市立の北小学校 (児童)
北見市立の緑小学校 (児童会)
北見商業高校 (放送局)
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2012
国際協力機構(Japan International Cooperation Agency、JICA)は、独立行政法人国際協力機構法に基づいて、2003年10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。政府開発援助(ODA)の実施機関の一つであり、開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的としている。(Wikipedia)
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2012
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2012 の全文を読む
- Home
- 北見商業高校 の検索結果