Kitami の検索結果: 721 件

北見工業大学国際恋流センター長 本間圭一

北見工業大学国際交流センター長 本間圭一

関連記事

新任ですよろしく 2020/06/30掲載(北見市/社会) 北見工業大学国際交流センター長 本間 圭一さん(52) / 北見工業大学国際交流センターのセンター長に就任した本間圭一教授(52)は、新聞記者として国内外で活躍した経歴の持ち主。海外で生活した経験などを元に、留学生や留学を希望する学生を支援する。「留学生と地域が交流する機会をもっと増やしていけたら」と話す。 留学生と地域の交流機会を増やしたい 新聞記者としての経験通じ コミュニケーションの大切さ訴え / 祖母は砂川市生まれで、本人は新潟県出身。1992年に読売新聞社に入社し、国内をはじめ、ブラジル、フランス、エジプトなど、世界各地で取材した。同大では「異文化理解」「ヨーロッパ文化」「日本の新聞」などの授業を担当する。 記者時代、シリアやイラクなどの紛争地域を取材して感じたのは「コミュニケーションの大切さ」だという。ささいな偏見、差別から互いを殺し合う紛争につながることもあり、そうならないためには「互いの理解とコミュニケーションが必要」と考える。 日本を訪れる外国人は長期的には今後も増えると見られており、宗教、文化の違いをいかにうまく受け入れていくのかが重要になるという。「ネット社会では自分の好きな情報だけを集め、同じような価値観の人とばかりつながりがち。若いうちから外国を見る機会を意識してほしい」と意欲をみせる。 同センターが主催する市民と留学生の交流事業は現在、新型コロナウィルスの影響で中止している。だが、状況が改善すれば、今後再開し、留学生と地域企業との交流も模索する。「人手不足や地域活性化のお手伝いができるように可能性やニーズを探っていきたい。留学生に関心のある企業や市民の皆様には、連絡いただけるとありがたいです」と呼び掛けている。(菊) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

国際交流センター | 北見工業大学のホームページ

関連エントリ

北見工業大学国際交流センター の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年(令和2年)6月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

dog3.jpg

Cat03.jpg


2020年(令和2年)6月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

犬の飼い主のみなさんへ、死亡届・変更届は必ず届け出ましょう。登録を受けた犬が死亡したり、所在地や所有者などを変更したときは必ず市町村の窓口へ届け出て下さい。

関連記事

犬猫の新しい飼い主さん募集 / オホーツク管内で、新しい飼い主さんを探している犬猫たちの情報 / 網走保健所 / 北見保健所 / 紋別保健所 / 環境生活課(怪我などをした迷子の動物 を保護しています) (犬猫の新しい飼い主募集 | 北海道オホーツク総合振興局のホームページ)

関連サイト

網走保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

北見保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

紋別保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

関連エントリ

保健所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北海道 北見市の手話言語条例の制定について

北海道 北見市の手話言語条例の制定について

関連記事

北見市が手話言語条例制定 2020/06/22掲載(北見市/社会) 日常的に使用できる環境整備へ / 北見市は手話を言語として認識し、使いやすい環境づくりの推進に向け、北見市手話言語条例を制定した。 手話を『いのち』と位置付け / 手話言語条例は道内の主要都市を中心に制定が進んでいる。北見市は、北見ろうあ福祉協会の要望や議会論議をふまえ、福祉関係者らでつくる検討委員会で内容を協議してきた。 条例では「ろう者は、物事を考え、コミュニケーションを図り、お互いの気持ちを理解し合うために、また、知識を蓄え、文化を創造するために必要な言語として手話を『いのち』と位置付け、大切に育んできました」と明記。 一方で「手話に対する理解の広がりをいまだ感じる状況に至っていません」と現状を指摘。「手話が言語であるとの認識を広め、手話を日常的に使用できる環境を整える」ことで「すべての人が共生できる人にやさしいまちを目指す」としている。併せて市の責務や市民・事業者の役割などを示した。 市は条例に基づき、手話に関する情報提供、手話通訳者の窓口への配置、市民手話講座の開催などを進める考え。条例は市のホームページから閲覧できる。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

手話 手指動作と非手指動作を同時に使う視覚言語 / 手話(しゅわ)は、手指動作と非手指動作(NMS, non-manual signals)を同時に使う視覚言語で、音声言語と並ぶ言語である。手話は、聞こえない人(聴覚障害者、ろう者)、ろう者の親を持つ聴者であるコーダ等が中心となって使用している。 (手話 – Wikipedia)

関連サイト

北見市手話言語条例を制定しました – 北見市のホームページ

北見市手話言語条例

50音順で探す|NHK手話CG – NHKアーカイブス

関連エントリ

手話言語条例 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

手話 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

北見吹奏楽団のテレワーク演奏

北見吹奏楽団のテレワーク演奏

【テレワーク演奏】うちで踊ろう/星野源 演奏:北見吹奏楽団

関連記事

テレワーク 勤務時間、勤務場所の制約を受けず、柔軟に働く勤務形態 / テレワーク(英: telework)あるいはテレコミューティング(英: telecommuting)とは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT、英: Information and Communication Technology)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語。在宅勤務(WFH)、ぅモバイルワーク、リモートワーク、フレキシブルワークプレイスとも呼ばれる。また、テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。 (テレワーク – Wikipedia)

関連サイト

北見吹奏楽団公式ウェブサイト | Kitami Wind Ensemble Web Site

関連エントリ

テレワーク の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

オンライン救命講習

オンライン救命講習

関連記事

オンライン救命講習 2020/06/06掲載(北見市/社会) リモートで受講可能 / 北見地区消防組合消防本部は、テレビ会議システムを通じて遠隔地でも受けられるオンライン救命講習を開始した。 北見地区消防組合消防本部 普通救命講習は座学のみ実施 要望に合わせ熱中症対策講習なども / 新型コロナウイルスの感染防止のため2月中旬以降、各種救命講習を取りやめている。このような状況の中でも受講機会を提供できる方法を模索し、職員の発案でオンライン講習の導入に踏み切った。 新たにマイクやウェブカメラなどを揃え、オンライン用のアプリケーションやコンテンツを整備。2人から20人ほどのグループでの受講を想定しており、受講者側にもオンライン通信が可能な環境があることが条件となる。 普通救命講習(座学と実技で計3時間程度)の場合、オンラインでは座学(1時間程度)を実施。心肺蘇生法やAEDの使用方法を学ぶ実技は「後日、実施できる状況になった時に行いたい」(救急企画課)としている。 このほか熱中症対策や子どもの救命処置など受講者の要望に合わせた30~60分の講習にも対応。対象地域は北見市、置戸町、訓子府町で受講無料。8月末まで実施する。 問い合わせは救急ワークステーション(0157・33・3733)へ。(柏) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

一般向け 応急手当WEB講習 – 総務省消防庁のホームページ

北見地区消防組合本部のホームページ

関連エントリ

救急隊員の感染防止対策(北海道北見市の北見地区消防組合)について – 美幌音楽人 加藤雅夫.

北見地区消防組合 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年(令和2年)5月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

dog3.jpg

Cat03.jpg


2020年(令和2年)5月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

犬の飼い主のみなさんへ、死亡届・変更届は必ず届け出ましょう。登録を受けた犬が死亡したり、所在地や所有者などを変更したときは必ず市町村の窓口へ届け出て下さい。

関連記事

犬猫の新しい飼い主さん募集 / オホーツク管内で、新しい飼い主さんを探している犬猫たちの情報 / 網走保健所 / 北見保健所 / 紋別保健所 / 環境生活課(怪我などをした迷子の動物 を保護しています) (犬猫の新しい飼い主募集 | 北海道オホーツク総合振興局のホームページ)

関連サイト

網走保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

北見保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

紋別保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

関連エントリ

保健所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年度(令和2年度)食中毒警報第1号 (北見・網走・紋別保健所)

2020年度(令和2年度)食中毒警報第1号 (北見・網走・紋別保健所)

関連記事

食中毒警報の発令について 2020年6月1日 北見保健所より食中毒警報が発令されましたので注意してください! (食中毒警報の発令について – 美幌町のホームページ)

食中毒警報1号 2020/05/30掲載(網走管内/社会) 北見・網走・紋別保健所が / テイクアウト、配達など気をつけて / 北見、網走、紋別各保健所は29日、今年度第1号となる食中毒警報を発令した。高い気温が予想されるためで6月1日まで。新型コロナウイルス対策として取り組む、テイクアウトや配達など食品の取り扱いにも注意を呼び掛けている。 28度以上など高温が予想される状況下は、細菌性食中毒が発生しやすい条件になる。食中毒の予防3原則は①清潔②迅速、冷却③加熱、殺菌。調理前や調理中の手洗い、食器やまな板の消毒を徹底し、食品はできるだけ早く調理して時間を置かず食べることがポイント。 近年の食中毒警報第1号発令日は北見保健所では2014年が最も早く5月12日、以降15年が同29日、16年と17年が同19日、18年と19年が同23日。今年度は前年、前々年より6日遅かったが例年とほぼ同様。 網走地方気象台によると、北見では30、31日に今季初めての「真夏日」が連日予想される。北見保健所は「急な気温の上昇に体がまだ慣れていないので注意して」と話し、まとめて買い出しをした食料品の保管や、コロナ対策としての食品のテイクアウト、配達などにも気を付けるよう呼び掛けている。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

食中毒警報発令情報 – 北海道庁のホームページホームページ

北見保健所 – オホーツク総合振興局のホームページ

網走保健所 – オホーツク総合振興局のホームページ

紋別保健所 – オホーツク総合振興局のホームページ

関連エントリ

食中毒警報 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

上仁頃小学校でリモート支援

上仁頃小学校でリモート支援

関連記事

オンラインで朝の挨拶 2020/05/22掲載(北見市/教育) 北見上仁頃小で「リモート支援」開始 / 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休校が続いている北見上仁頃小学校で18日、家庭で過ごす児童と学校の教員をネットでつなぐ「リモート支援」を始めた。31日までの休校期間中、分散登校のない日にオンラインで児童の健康確認などを行う。 画面通して児童の健康など確認 生活のメリハリ、学習意欲向上も / 市教委が使用を認めている、オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を活用。家庭訪問の際にネット環境の有無、タブレットやスマホといった使用機器に関するアンケートを行い、全児童19人、11世帯で接続可能な状況にあることを確認した上で「朝の挨拶から始めてみよう」と、半月ほど前から準備を進めてきた。 教員はアプリやカメラの使い方などの校内研修を行い、保護者向けにアプリのダウンロードをサポート。きょうだいのいる家庭や共働き家庭に負担をかけぬよう、接続時間にも配慮した。 この日は1、2年生は学年ごと、3年生以上は中学年と高学年に分かれて画面越しに集合すると、スピーカーから児童の元気な声が教室に広がった。教員は目線や話す速さに注意し、児童1人ひとりの顔を見ながら朝の挨拶や健康チェックを行い、宿題の進み具合を確認した(写真)。 リモート支援を終えた教諭は「声だけでなく、顔を見てやりとりができて良かったです。生活のメリハリにもなるのでは」、「クラスみんなでつながることで刺激を受け、家での学習意欲にもつながったようです」とオンライン交流に手応えを感じている。 浜崎成巳校長は「上仁頃小をひとつのモデルに、各校の実情に合わせてできることを探り、子ども達のためのオンライン活用がどんどん広がっていけば」と話していた。(理) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

上仁頃小学校ブログ

北見市立上仁頃小学校 – 北見市のホームページ

上仁頃小 2022年3月で閉校 – 経済の伝書鳩

関連エントリ

上仁頃小学校 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

Twitter ツイッター

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

Facebook フェイスブック

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

2020年(令和2年)4月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

dog3.jpg

Cat03.jpg


2020年(令和2年)4月の保護犬猫情報 (北海道オホーツク管内の保健所)

犬の飼い主のみなさんへ、死亡届・変更届は必ず届け出ましょう。登録を受けた犬が死亡したり、所在地や所有者などを変更したときは必ず市町村の窓口へ届け出て下さい。

関連記事

ペットを飼っているみなさまへ(新型コロナウイルス感染症情報) / 新型コロナウイルス感染症の主要な感染経路は飛沫感染と接触感染であると考えられています。 ペットを触った際は石けんや水で手を洗ったり、過度な接触を避けるなどの通常の動物由来感染症対策として行っている一般的な衛生管理を実施しましょう。 (ペットを飼っているみなさまへ(新型コロナウイルス感染症情報) – 大分県のホームページ)

犬猫の新しい飼い主さん募集 / オホーツク管内で、新しい飼い主さんを探している犬猫たちの情報 / 網走保健所 / 北見保健所 / 紋別保健所 / 環境生活課(怪我などをした迷子の動物 を保護しています) (犬猫の新しい飼い主募集 | 北海道オホーツク総合振興局のホームページ)

関連サイト

網走保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

北見保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

紋別保健所 – 北海道オホーツク総合振興局のホームページ

関連エントリ

保健所 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の体温監視システム(北見工業大学)


新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の体温監視システム(北見工業大学)

関連記事

体温監視システム開発、試行実験へ 2020/04/23掲載(北見市/社会) 北見工大の学生・教員ら開発チーム / 新型コロナウイルス感染拡大防止対策への活用めざし、北見工業大学地球環境工学科3年の男子学生と同大学院情報システム工学専攻1年の男子学生が教員の指導のもと、体温監視システムを開発した。大学構内に出入りする人の体温を自動計測し、見える化することで感染拡大を抑止する狙い。このほど休学中の学内で試行実験(トライアル)を行い、稼働開始に向けた準備を整えている。 新型コロナ対策への活用目指し 学内に出入りする人の体温を自動計測 今後も新機能加えシステムの充実目指す / 北見工業大学のホームページ4月15日付に掲載された。 同大学によると、このシステムは同大学の学生寮「北苑寮」の自治組織が新型コロナウイルス感染拡大防止のために製作したシステムを基に、その精度とユーティリティー(有用性・実用性)のさらなる向上を目指して開発した。 寮生でもある男子学生らが機械電気系教員(岩館健司助教、早川吉彦准教授、鈴木育男准教授、星野洋平教授、奥村貴史教授)の指導を受けながら、開発チームを結成。一丸となり研究開発を進めている。 同大学はすでに3月に、2020年度の前期授業開始を5月7日にすることを決め、現在準備を整えている。 今月13、14日の2日間、同大学3号館エントランスで、サーモセンサーとカメラによる体温監視システムのトライアルを実施した。 トライアルでは、通行人同士が密にならないことに注力し、センサの前を歩いたり、立ち止まったりする人の表面体温をモニタリングした。多くの人の体温データを集めることにより、同システムの精度を高めることがねらい。 男子学生は「このシステムを考えた当初の3月中旬頃には、このように本格的な実験に発展するとは考えてもいなかったので、たくさんの先生方に協力してもらうことができて、驚きもありつつ、やりがいを感じています。このシステムが、新型コロナウイルス感染拡大防止に役立つものとなれば嬉しいです」と話している。 同システムの開発はまだ始まったばかり。今後は高熱検知の際のアラーム鳴動や発熱者へのアフターフォローなど、新たな機能を加えてシステムを充実させたい考えだ。(寒) (オホーツクの日刊フリーペーパー経済の伝書鳩)

関連サイト

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策への活用めざし体温監視システムのトライアルを実施 – 北見工業大学のホームページ

関連エントリ

体温監視システム の検索結 – 美幌音楽人 加藤雅夫

北見工業大学 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫

ツイッター (Twitter)

bihorokato_icon4.jpg

600px-Japanese_crest_Hikone_Tahibana.svg.png

加藤 雅夫 (@bihorokato) | Twitter

フェイスブック (Facebook)

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

img_index02.jpg

加藤 雅夫 | Facebook

Masao Kato – Facebook

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る