高浜虚子 オホーツクの句碑

高浜虚子 オホーツクの句碑

関連記事

連載 オホーツクの句碑
2021-11-09 掲載
(北見市/本誌連載・歴史)
皆降りて 北見富士見る 旅の秋
俳人・高浜虚子 JR留辺蘂駅前広場
碑文には「列車の窓越しからわずかに見えた北見富士を、停車中のプラットホームにわざわざ降り立って、その端麗な姿をあらためて遠望した様子であろう」とある。
高浜虚子(本名・高浜清)は、1874(明治7)年愛媛県生まれの俳人・小説家。近代俳句の代表的な俳人の1人として知られている。正岡子規に俳句を教わり、正岡子規の友人が創刊した俳誌「ホトトギス(ほととぎす)」を引き継いだ。「ホトトギス派」は数多くの俳人を輩出し、一大勢力となった。北見の俳人・唐笠何蝶は、門下生。
虚子は全国各地で俳句の指導や講演を行っており、句碑の俳句も1933(昭和8)年に旭川で開催された俳句の大会に講師として訪れ、層雲峡での吟行後に駅を訪れた時の作品と見られている。
句碑は線路が見える場所に設置され、虚子が訪れたことを伝えるとともに、到着する列車を迎え続けている。(菊) (経済の伝書鳩)

高浜虚子 日本の俳人、小説家 / 高浜 虚子(たかはま きょし、旧字体: 高濱 虛子、1874年〈明治7年〉2月22日 – 1959年〈昭和34年〉4月8日)は、明治・大正・昭和の3代にわたる俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体: 高濱 淸)。 (Wikipedia)

関連エントリー

オホーツクの句碑 の検索結果 美幌音楽人 加藤雅夫

このページの先頭へ戻る

コメント

コメントはまだありません。

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る