経済の伝書鳩から – 検証 暴風雪…その時現場は

Okhotsk_subpref_2010_Hokkaido.jpg

600px-Map_of_Japan_with_highlight_on_01_Hokkaido_prefecture.svg.jpg

Ground_blizzard.JPG

800px-White-out_hg.jpg

北見 網走 オホーツクのフリーペーパー
経済の伝書鳩

検証暴風雪…その時現場は
北見市の常呂総合支所の対応
(上、中、下)

検証 暴風雪…その時現場は
北見市常呂総合支所の対応 (上)

2日から3日にかけて、道内で9人の死者を出した暴風雪。北見市では留辺蘂自治区で76歳の女性が死亡。海岸沿いの常呂自治区では帰宅困難になった278人が避難所で夜を明かすなど常呂総合支所は対応に追われた。災害時、独自に緊急判断も求められる自治区長が未配置の状況で、現場はどう対応したのか…北見市の場合を検証する。

帰宅困難者の対応に奔走
常呂自治区で278人 4カ所の避難所に受け入れ
救出車輌は延べ340台に

道東の天候が荒れるという予想は1日からあった。気象庁は警報の発表を予測して北見市に伝えていた。2日午前6時25分、暴風雪警報が発表された。

警報を受け、市の防災対策・危機管理室は午前7時15分に各自治区と各部長職の携帯に、警戒配備するようメールを送信した。

常呂自治区は午前中、穏やかな天候だったが、午後から風が強まり夕方には幹線道路の通行止めが相次いだ。吹きだまりで立ち往生する車が続出。常呂総合支所は自治区に10カ所ある避難所のうち4カ所に帰宅困難になった人を受け入れた。

避難する人は夕方から夜にかけて増え、最終的に常呂自治区の避難者は常呂中学校19人、消防常呂支署100人、多目的研修センター86人、児童館73人の計278人に上った。

常呂総合支所は職員を2人ずつ避難所に配置。毛布、マット、非常食の提供などに対応した。

台湾からの観光客ら23人を乗せた観光バスが市常呂町栄浦で路外に逸脱した。情報を受けた市(本庁)の防災対策・危機管理室が自衛隊に救助を要請。自衛隊は雪上車で駆けつけ救出した。常呂総合支所の職員3人が自衛隊に同行した。

一方、建設課は臨時職員も含め18人全員が出動。除雪車を稼働させ吹雪で立ち往生した車の救出に当たっていた。救出した車は延べ340台に上った。建設課職員は3日早朝に一時帰宅。仮眠をとって午後から道路の除雪にあたった。

同総合支所の職員は教育事務所、臨時を含め現在、64人。吹雪で移動ができず自宅待機を余儀なくされた職員もいるが、35人が出動して暴風雪の対応にあたった。 (粟)

北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
2013/03/06掲載(網走管内/本紙連載)
http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68385

検証 暴風雪…その時現場は
北見市常呂総合支所の対応 (中)

2日夜、北見自治区内のホテルで常呂総合支所に勤務している職員の結婚式があった。式に出席する同僚達は、総合支所に集合し迎えのバスを待った。しかし、北見自治区から常呂自治区に向かうバスは暴風雪の影響で運行を取りやめ、同僚達は結婚式の出席を断念した。

暴風雪の最中、結婚式に出席
総合支所長「戻れば出席できなくなる」
現場ではトップ不在で次長が指揮

一方、常呂自治区の総合支所長は前日(1日)のうちに北見自治区内の自宅に戻っており、2日は結婚式に出席した。式には桜田真人市長も出席していた。式が行われている最中、常呂自治区は暴風雪のまっただ中。出席を断念した同僚達の中にはそのまま対応に追われる人も。

特別職の自治区長が配置されていない現状では部長職の総合支所長が自治区行政のトップだが、この日は、暴風雪で通行止めとなり式場から常呂自治区に行くことは不可能だった。総合支所では次長が指揮を執った。

暴風雪警報は2日の午前6時25分に発表され、同7時15分には常呂総合支所長にもメールが届いている。

吹雪になる前に常呂自治区に戻る考えはなかったか- 「戻れば結婚式に出席できなくなると予想した」(総合支所長)。

結婚式と防災対応どちらが優先か- 「式では挨拶をすることになっていた。前日のうちに総合支所の職員には避難所など準備をするよう指示した」(同)

桜田市長と総合支所長は式終了後、防災対策・危機管理室のある桜町仮庁舎に向かった。総合支所長はそこで総合支所と連絡を取りながら3日の朝まで待機。桜田市長は未明に自宅待機に切り替え、3日午前5時に電話で報告を受けた。

災害が予想される場合、市は災害対策本部を設置することがあるが、今回は本部を設置しなかった。「本部が設置されれば拘束されるが、設置されていないので対応を次長と相談した」と、総合支所長は言う。 (粟)

北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
2013/03/07掲載(北見市/本紙連載)
http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68400

検証 暴風雪…その時現場は (下)
北見市常呂総合支所の対応

代理は自治区に精通した次長
総合支所長不在
警戒配備のあり方を問いかけ

北見市の常呂総合支所で暴風雪の対応を指揮した次長は、合併前の旧常呂町役場の職員。地理など自治区内の事情に精通している。

総合支所長は旧北見市職員で自治区の事情に精通していない。就任後、職員住宅を借り単身生活をしているが「それでも分からないところは多い」と言う。総合支所長不在での暴風雪対応にはこうした実態も背景にある。

総合支所長の代理を務めた次長は、防災対策・危機管理室と連絡を取り「指示を受けながら対応した」。観光バスの乗客乗員を救出した自衛隊の出動は、次長から連絡を受けた同管理室が要請した。

総合支所長が不在で問題はあったか- 「問題はなかった」と次長は言う。総合支所長は「誰かが欠けても対応できることが必要」。

今回の暴風雪では常呂自治区から死者が出ることはなかった。しかし、停電、急病、家屋の損傷など強風、低温という環境では死亡事故につながる事態も想定される。

現地で高度かつ迅速な判断ができる人は必要か- 「自衛隊への出動要請のように他の機関や部署と緊急に連携を取らなければならない場合は重要」と次長。端野、常呂自治区間の車の救出について「端野側からの対応が可能だったかもしれない」と、事前の自治区間協議の必要性も指摘する。

北見市は今定例市議会に常勤の自治区長(特別職)配置に向けた条例改正案を提出した。この4年間、事実上未配置の常呂、端野、留辺蘂自治区長を4月にも配置する方針だ。自治区長は災害時に高度で迅速な判断をすることも求められる。

災害は休日や結婚式など催しと重なることがある。「誰かが欠けてもできる対応」は、事故や急病など不在が予測できない場合を想定すべきで、結婚式の出席などによる不在を前提とすべきではない。

今回の暴風雪は警戒配備のあり方を問いかけている。 (粟)

北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
2013/03/08掲載(北見市/政治・本紙連載)
http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68431

ちょっと・いい話 常呂

暴風雪の夜に 避難者同士が助け合い

先週末の暴風雪の際、北見市常呂児童館に数多くの人達が避難してきた。児童館で避難者を受け入れた教育委員会職員によると、不安な夜を過ごした70人余りの人達が毛布や温かいインスタントラーメンなどを手渡ししたり、互いに助け合う姿が見られたという。

児童館には隣接する消防署の避難者が100人を超えたために、移動してきた。到着後に救急救命士によって体調が確認され、全員に毛布や食べ物が配られた。

当時、児童館に詰めていた職員はわずか2人。電話対応などに追われていた時、カーリングホール建設の作業員6人が「手伝いましょう」と自発的に食べ物を配ったり、声かけをしたりと力になった。

また、栄浦の道道脇で動けなくなった観光バスの台湾人ツアー客23人も児童館に。それまで疲れきった表情をしていたが、互いに食べ物を手渡したり、地元の人に気を配ったりして、毛布でひと休みするころにはほっとした表情を浮べていたという。

3日朝、吹雪も収まり、それぞれが帰り支度を始めると、互いに「ありがとう」「本当に助かりました」と声を掛け合い、温かい気持ちとともに帰路に着いたという。 (澄)

北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
2013/03/07掲載(北見市(常呂町)/本紙連載)
http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68401

関連サイト

施設ガイド 常呂自治区 | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/3469/

常呂総合支所 | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/soshiki/tokoro/

留辺蘂総合支所 | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/soshiki/rubeshibe/

北見の冬みち(北見自治区除雪状況) | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/3280/

防災・安全 | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/bunya/bosaigai/

北見地区消防組合_組合紹介_常呂支署
http://www.city.kitami.hokkaido.jp/kafd/03-15/03-15.htm

北見地区消防組合
http://www.city.kitami.hokkaido.jp/kafd/

市長からのメッセージ【東日本大震災から2年】 | 北見市
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2013030800043/

関連エントリー

3月1日、北見市 常呂自治区で防災行政無線の試験放送 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/2013/02/28/215749

北見市長 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/?s=北見市長

Facebook (フェイスブック)

523537_265068736916678_1956937001_a.jpg

経済の伝書鳩 | Facebook
http://www.facebook.com/pages/経済の伝書鳩/112165505540336

275257_100004368631176_1138034801_n.jpg

加藤 雅夫 – Facebook
Masao Kato | Facebook
http://www.facebook.com/bihoro.kato

Twitter (ツイッター)

________9_bigger.png

経済の伝書鳩 @denshobato_okh
日本ポスティング協同組合・(社)ABC協会加盟、日刊フリーペーパー「経済の伝書鳩」は、北見市(端野町、留辺蘂町、常呂町)、網走市、訓子府町、置戸町、津別町、美幌町、大空町の2市5町、約85,000世帯で、毎日新鮮な地域情報を全戸無料配布にて提供中です。
北海道北見市 · http://denshobato.com/
経済の伝書鳩 (denshobato_okh) on Twitter
https://twitter.com/denshobato_okh

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫 @bihorokato
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
北海道美幌町 · http://masaokato.jp/
加藤 雅夫 (bihorokato) on Twitter
https://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

2 件のコメント

  1. 連載 防災を考える (35-1)

    車に取り残された被災者をどう救助するか-
    暴風雪災害の救助に課題

     2、3日に管内を襲った暴風雪の際、北見市常呂で立ち往生した2台の車に乗っていた3人の女性が、美幌の陸上自衛隊によって救助された。救助要請はなく、帰隊途中の隊員が発見したのは吹雪が収まった5時間後だった。雪で出られず車内で動けない被災者の安否確認の重要性が大きな課題となっている。北見地区消防組合消防本部は想定を超える雪害時の移動手段など、出動対応について協議を始めている。

    道路通れず立ち往生した車の安否確認は?
     北見地区消防本部は出動手段など協議始め

     自衛隊によると、北見市から出動要請を受けたのが2日夜。雪上車4台に分乗した隊員が猛吹雪の中、道路逸脱した観光バスの乗客らを救助・救出し、避難所に送り終えたのは吹雪が収まった3日朝だった。この後、市常呂総合支所で「通行止めの道道や市道に立ち往生した車がある可能性があるので帰る途中に捜索してほしい」との依頼を受けた。

     女性が閉じ込められていた車両を発見したのは同日午前10時過ぎ、常呂町土佐地区を通る道道北見常呂線から脇道に入った市道上。周辺に7台の立ち往生する車を発見、1台1台に声をかけたところ、そのうちの2台から返事があったが、強風によって雪が固まり、車内からはドアが開かない状態だった。

     このうち1台には70代と40代の女性2人が乗車し、もう1台にも女性が乗っていた。ともに危険を感じて停車、天候の回復を待っていたが、車外に出られず不安な一夜を過ごした。70代の女性を含め全員が疲れた表情をしていたという。

    同総合支所によると、荒れた天候は3日朝には回復したが、道路が通れず、立ち往生した車の安否確認を行う手段がなかったという。

     同消防本部は「近年、冬期の登山が多い仁頃山での遭難を想定し、上仁頃地区(第7分団)の消防団員6人とスノーモービルを使った救助協定を結んでいます。今回の暴風雪の事例から、そうした対処が今後、常呂でもできないかを含め暴風雪時の救助対応の検討を始めています」と話している。

     今回、常呂自治区内で路上で立ち往生した車両は100台以上。119番ができないケースや車内で孤立した場合、一酸化炭素中毒や低体温症などの危険は増大する。 (澄)

    北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
    2013/03/11掲載(北見市/政治・本紙連載)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68496

    加藤 雅夫 より 2013 年 3 月 11 日 13:04

  2. 北見市、2日・3日の暴風雪の対応

    市長への第1報は2日午後7時50分にようやく
    設置基準に暴風雪なし…と災害対策本部立てず

     北見市は3月2日と3日に北海道を襲った暴風雪について、市内の被害状況や市の対応を11日の市議会総務教育常任委員会に報告。災害対策本部を設置せず警戒配備で対応したことについて市総務部の防災対策・危機管理担当部長は「地域防災計画に照らして必要なしと判断した」とし、その理由を「設置基準の中に暴風雪に関する項目がなかった」などと述べた。

     報告によると、当時の暴風雪で常呂自治区を中心に車の立ち往生が81台、帰宅困難者308人が避難所に駆け込み、ビニールハウス171カ所が損壊(6日現在)するなど大きな被害が出た。

     報告を受けた委員は「なぜ災害対策本部を立ち上げなかったのか」と質問。防災対策・危機管理担当部長は暴風雪の項目がないとの理由に加え「対策本部を設置する前に対策本部会議を開かなければならないが、本部員を招集するのは危険と判断した」と説明。計画の見直しを検討する考えを示し「もっと柔軟に考える必要があった」とも述べた。

     また、市長への第一報が2日の午後7時50分だったことも判明。すでに多くの避難者や車両の立ち往生が出た後で、防災対策・危機管理担当部長は「対応に追われ報告を逸した」と陳謝。「今回の対応を検証し、再度報告する」と理解を求めた。 (柏)

    北見 網走 オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩
    2013/03/13掲載(北見市/政治)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68561

    加藤 雅夫 より 2013 年 3 月 13 日 12:40

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る