安全を守る、「110番」

800px-Red_Cross_collie.jpg

800px-French_Urban_Search_and_Rescue.jpg

110番(ひゃくとおばん)は、日本において警察機関に提供される緊急通報用電話番号である。「ひゃくとうばん」は現代仮名遣いとしては間違った表記である。正式名称は「警察通報用電話(けいさつつうほうようでんわ)」。110番にちなんで1月10日は「110番の日」とされている。なお、110番はあくまで緊急通報専用電話であり、緊急を要さない問合せや相談などは「警察総合相談センター」#9110(シャープきゅういちいちまる)や各警察署等の一般電話にかけるのが望ましい。(Wikipedia

写真: 警察犬、警備犬、救助犬

110番 についてのニュースブログ記事(Google)

警察 についてのニュースブログ記事(Google)

関連エントリー:

命を救う、「119番」 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/2011/11/06/221421

命を守る、「118番」 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/2011/11/08/062601

交通安全の歌 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/交通安全の歌

警察 の検索結果 – 美幌音楽人 加藤雅夫
http://masaokato.jp/警察

ツイッター:

bihorokato_icon4.jpg

加藤 雅夫
@bihorokato 北海道美幌町
みなさま、イランカラプテ!日本と世界の人々と共に“平和心”を大切に育てる事が私の願いです。Guitar Mandolin Music 美幌音楽人
http://masaokato.jp

加藤 雅夫(bihorokato) on Twitter
http://twitter.com/bihorokato

このページの先頭へ戻る

3 件のコメント

  1. 北見方面警察拳銃射撃競技大会

    管内の警察官が腕競う
     23年度北見方面警察拳銃射撃競技大会が7日、北見市内の北海道警察学校北見方面分校拳銃射撃場で開かれ、管内の警察官が射撃の腕を競った。

    警察官の射撃技能向上などを目的に毎年開開かれている。5人1組の第1部に北見方面本部と北見署の2チーム、3人1組の第2部に網走、美幌署など6チーム、合わせて28人が出場した。

    競技は遅撃ち、ひざ撃ちなど、的までの距離や射撃姿勢が異なる4種目を行い、団体と個人で得点を競った。団体は第1部が北見方面本部、第2部が遠軽署、個人は遠軽署の巡査部長が優勝した。 (成)

    伝書鳩 2011/11/09掲載(北見市/社会・行事)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=56860

    加藤 雅夫 より 2011 年 11 月 10 日 06:40

  2. タンクローリー立入検査
    北見地区消防本部などが

    災害防止へ基準違反など調べる
     北見地区消防組合消防本部などは9日、消防署南出張所の敷地で移動タンク貯蔵所(タンクローリー)の立ち入り検査を実施した。

     危険物輸送の安全確保、災害防止に向け毎年11月、消防庁の呼びかけにより全国各地で行われている。

     消防職員と北見警察署の警察官が同出張所前の道道を走るタンクローリーを敷地内に誘導。タンク本体に変形や破損などの基準違反がないか、消火器や設置導線(アース)が適切に備えられているかなどを点検した。 (柏)

    オホーツクのフリーペーパー伝書鳩 2011/11/10掲載(北見市/社会)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=56893

    加藤 雅夫 より 2011 年 11 月 10 日 13:41

  3. 北見市幸町で漏水さわぎ

    危機意識薄い市役所対応に市民不安の声
     8日夜、北見市幸町8丁目の市道西2号線(通称・緑園通)に水が流れ出す、事故が発生した。市民の通報で消防と警察が現場に駆けつけたが、原因はどうも埋設してある水道管のよう。だが、水道を管理する市企業局は現場に来ない。市役所夜間当直に連絡しても、企業局に連絡してあると答えるだけで、取り合わない。どうすることもできない消防と警察は1時間余り、現場で市の担当者の到着を待ち続けた。その間も市民からは、水が溢れていると通報が…。

    事故は夜間にも発生するのに…求められる意識改革
     8日午後6時40分ころ、市民から本紙に「緑園通に水が流れ出している」と情報が入った。現場に駆けつけると、水がグリーンベルトの緑地帯から湧き出るように溢れ、道路を流れ下っていた。

     まもなく消防と警察が駆けつけ、原因は漏水と特定された。市役所(当直)に「誰か来てくれ」と電話すると、「すでに通報が入っており、企業局が現場に行っている」という。誰も現場にいないから電話を掛けたのだが…。

     しばらくして再度市役所当直に電話すると「企業局の担当者は現場を見て、その後帰った」という。「では誰でもいいから現場に来て」と伝えても、当直は取り合わない。

     待つこと約1時間。やって来た企業局の担当者2人は「一度現場を見に来て戻っていた」。その間も、心配に思う市民からは通報が…。警察や消防は「できれば現場を離れないようにしてもらえれば…」。

     漏水の原因は、昭和31年敷設の直径30センチの鋳鉄製配水管に亀裂が入ったもの。漏れた水が行き場を失い、グリーンベルトから溢れ出た。漏水事故は珍しくないが、これだけ太い管は稀だという。

     翌朝には氷点下になる予報。現場では作業員達が道路が凍らないようにとその夜のうちの復旧をめざした。市民生活に配慮し、通水を止めないで行う作業は難航した。水道の利用が減る深夜にかけて、寒さの中、水浸しの作業にあたり午前3時に復旧に成功した。

     災害はいつ起こるかわからず、夜間に発生することもあるが、最初に通報を受ける嘱託職員はその場合の対応研修を受けていない。嘱託職員についても市職員と同様、危機意識が持てるよう温度差解消が求められる。 (寒)

    オホーツクのフリーペーパー伝書鳩 2011/11/10掲載(北見市/社会)
    http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=56891

    加藤 雅夫 より 2011 年 11 月 10 日 13:51

コメントをどうぞ

  • お名前とメールアドレスは必ず入力してください。
    (メールアドレスは管理者にのみ通知され、コメント一覧には表示されません)
  • いただいたコメントは管理者の承認が必要となる場合がありますのでご了承ください。

このページの先頭へ戻る